発売日 | 2019年10月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 164g |
バッテリー容量 | 3140mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 5 SOV41 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 12 | 2021年8月19日 20:24 |
![]() |
9 | 2 | 2021年7月28日 14:35 |
![]() |
17 | 2 | 2020年9月20日 11:29 |
![]() |
5 | 5 | 2020年8月30日 21:22 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2020年8月30日 01:31 |
![]() |
10 | 2 | 2020年8月24日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SOV41 au
アップグレードプログラムDX付けられるのが今月いっぱいということで、今日発売のXperia5を購入してきました。
(前期種はGalaxyS8で、アップデートプログラムEX加入中の2年ちょっと経ったので、このタイミングしかないかな、と)
WiFi接続しようとしたら、WPSプッシュボタンがメニューから消えてたりとなかなか面食らったりもしましたが、スペック見るまでもなく『今どきのスマホなら絶対搭載しているだろう』と思っていた急速充電がこの機種には無いんじゃないか、とこちらに質問上げさせてもらいます。
・紙カタログやWebカタログ等には該当の記載がありません。
・購入先の家電屋さんで買うときに聞いたけど、『わからない』と言われてモヤモヤ。
・事前に調査していたWebサーフィンでは『Xperia1と同じくPD(18W)で急速充電できる』という記載はいくつか見ました。
帰宅してから、いくつかある手持ちの充電器を差してみましたがどれも急速充電表示が出ません。
(ただし、97%の満充電に近い状態で、それが影響しているかは不明)
試した充電器は計4つ。
1.AnkerのQC3対応ACアダプタ、
2.AnkerのPD対応モバイルバッテリー、
3.CheeroのPD(18W)、
4.ファーウェイM5に付属していたアダプタ。
全てのアダプタ&USB TypeCケーブルで、前期種Galaxy S8では急速充電が出ていたものになります。
ご存知の方、回答いただければ幸いです。
6点

ドコモ(SO-01M)のスペック一覧では
USBのところで以下のように記載あり。
Power Delivery対応 Revision 3.0
https://www.nttdocomo.co.jp/product/so01m/spec.html?icid=CRP_PRD_so01m_to_CRP_PRD_so01m_spec
※ Quick Chargeは非対応なので 1.の充電器は対象外では
書込番号:23009077
13点

USB PD対応のTypeC共通ACアダプタ02使用時の充電時間が、USB PD非対応のACアダプタ01と比べ短いのでUSB PD対応のはずですよ。
https://www.au.com/online-manual/sov41/sov41_01/m_13_00_08.html
各社最近の機種は、Quick Charge非対応、USB PDのみにシフトしてたりします。
書込番号:23009091 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

SoftBank版もUSB PD対応です。
http://help.mb.softbank.jp/xperia5/09-02-01-01.html
書込番号:23009100 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>sengoku0さん
Docomoの引用、ありがとうございます。
AUのXperia5だけ、対応していないことも無さそげなので少し安心しました。
■手持ちのPD充電器がRevision 3.0に対応していない可能性もあるのでもう少し調べてみます。
それにしてもリビジョンって重要なんですかね??? あまり詳しくないのでよくわからないですが。
・手持ちのPD:
「cheero USB-C PD Charger 18W(CHE-324)」だが、リビジョンとかはWebサイトにも乗っていない。。。
「Anker PowerCore 13400」もリビジョンは未記載でわからず。
■QC非対応は想定内ですが念のため記載しました(今どき、不安定なQC使うことも無さそげですし)
>※ Quick Chargeは非対応なので 1.の充電器は対象外では
書込番号:23009101
6点

>まっちゃん2009さん
またまた、短時間の内にご回答、ありがとうございます。
助かります。
「TypeC共通ACアダプタ02」がPD対応なので、Xperia5もPD対応という仕様の書き方はわかりにくいですね。
何か理由があるんでしょうか???
(前にも書きましたが、紙カタログには充電方式の記載が無いので。。。)
「TypeC共通ACアダプタ02」のスペックを確認しましたが、27Wの高出力タイプなので私の手持ちPDでは急速充電に行きついていないかもしれませんが、スマホごときにこんな高出力じゃないと急速充電にならないのって本当か!?と思ってしまいます(S8では18Wで普通に急速銃でできているのに。。。)
SBの方も、確認しましたがこちらは更に高出力の35Wですか。。。。
もう少しリサーチしてみます。
(この際、窒素ガリウム素子のPDチャージャーでも買ってみようかな。でもモバイルバッテリーが急速にならないのは痛い。。。)
書込番号:23009115
7点

S8からXpeia5への移行も大体終了して、急速充電対応にとりかかりました。
Galaxy S8やファーウェイM5への急速充電に慣れている私には時間のかかる標準充電が精神的に厳しいので、近いうちに新調予定のNotePCへも使いまわせる用に、窒素ガリウム採用の軽量&高出力PD充電器(=「RAVPower 61W USB-C」)をAmazonでポチりました。
明日には届くと思うので急速充電が確認できたら、報告します。
それにしても一時は収まっていた家中充電器の刑がまた始まった気がして嫌な気分です。
(大体、スマホごときに想定外に高出力のPD充電器がなぜ必要なのか)納得いかないところもあります)
早くMicro USB機器をを駆逐したい。。。
書込番号:23010251
7点

PD充電器(61W)が届いたので刺してみました。
結果、「急速充電」は表示されまでんでした。
ちなみに35%→91%までジャスト一時間でした。
どこかに急速充電のオプション設定があるような気がしてきました。
ご存知の方、教えてもらえれば有難いです。
書込番号:23012555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入後、4回目の充電をおこないました。
2回目以降は、新しく購入したPD充電器(61W)での充電となります。
何度やっても他に所有する2台のAndroid9機のように「急速充電中」が表示されることはありませんでした。
2回目充電では、35%→91%までジャスト一時間。
3回目充電では、53%→100%まで27分。
4回目充電では、13%→100%まで53分。
ということで、2回目のみ、標準的な充電時間でしたが、3〜4回目はPD61Wにふさわしい充電時間となりました。
(2回目は、過去実績値不足からくる、いたわり充電の仕様とかかなぁ、と思っています)
おわり
書込番号:23014842
9点

補足情報です。
上記した、PD充電器(61W)での充電時間は表示された予測時間になります。
80%過ぎたあたりから、使用する時間まで(自動or手動が選べる)は負荷を抑えてゆっくりと充電する機能=「いたわり充電」をONにしていると、満充電はかなりかかります(というかそういう機能らしい)
S8には無かった機能なので少し悩みました。
書込番号:23018763
6点

古い書き込みに書き込むのもアレですが、Xperia機は急速充電されてても、基本的には急速充電の表示はされないと思いますよ。
10年以上Xperiaシリーズを使ってますが、パワーデリバリー対応機や、クイックチャージ対応機でもそういった表示は見たことないです。
もちらん、充電器は対応品です。
書込番号:24297061
3点

確かにただ充電中としか表示されませんね
熱持ってたりとかした時、『満充電まで2時間』とか言う表示出た事ありますが
書込番号:24297788
0点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SOV41 au
近ごろバッテリーも一日持たなくなり電池交換を検討しています。
一万近く掛かると見かけましたが安く交換出来るが方法などありませんか?
現在、auで購入しPOVOへ乗り換えてます。
書込番号:24262155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://store.shopping.yahoo.co.jp/roop3r/xp5bt.html
興味があるならやってみればいいけど
やけどするリスクは自分で負ってください
書込番号:24262173
5点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000027479/SortID=24243306/
こーなるかも知れんけどなー?
ま、きーつけやー
書込番号:24262316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SOV41 au
7月にiphone7からこちらの機種に機種変しました。
・・・で野球やサッカー観戦が好きなのでDAZNをよく見るのですが、映像がカクついてかなり見づらいです。
iphone7の時はそんなことなかったのですが、Xperia5ってこんな感じなのでしょうか?
いろいろネットで調べたのですが、電波の状況は自宅のwifiで見るのがほとんどなんですが、iphone7と横に並べてXperia5で見てもXperia5のほうだけカクついていますし、通信速度を計測してみても20〜25Mbpsはあるので電波状態ではなさそうです。
設定が悪いのかと思ってDAZN側の設定を見てみましたが、「通信量の節約」は「切」にしてありますし、それ以外で表示の設定らしいものは見当たらないですし。。。
あとはXperia5本体の設定かと思いましたが画面表示の画質設定を「クリエイターモード」にしても「スタンダードモード」にしても変化ありません。
YouTubeとかtiktokはカクつかずに普通に見れるのでDAZNとXperia5の相性的なものなのでしょうか?
それとも何かほかに設定するところとかあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
6点

>エビれでぃあさん
性能差と言うより、iPhoneは統一してiOSに対応のアプリ作れば完成ですが
Androidの場合はバージョンによる仕様のバラつき、メーカー、機種による
バラつきなどで基準として作った機種でちゃんと動いても全メーカー
全機種で満足に動かないのが普通です。
特に新しい機種、新しいAndroidOSだと対応が遅れます。
カスタマイズが激しいカスタマイズOSも専用に対応してなければ
不具合出易いです。
安定安心ならiPhoneであるのは仕方ないと思います。
OSが全く違うので同じ名前、同じ見た目のアプリも全く構造が違います。
Xperiaであれば満足に動くようにアップデート対応されると思います。
iOSも14でましたが、一部のアプリで動作保証や検証がまだなので
アップデートは待って欲しいなどとの告知もありました。
少し枯れたくらいの機種やOSの方が安定してる場合は多いです。
スペック的には全く問題ないのでアプリ対応待つしかないと思います。
書込番号:23672510
7点

>Taro1969さん
コメントありがとうございます。
アプリのほうの不具合なんですね。バージョンアップ待ちます。
書込番号:23674933
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SOV41 au

>Xperia常連さん
聴けます。
TVアンテナ兼用なだけで普通に線が繋がってればハイレゾでも大丈夫です。
書込番号:23631559
1点

ありがとうございます>Taro1969さん
書込番号:23631622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有線だと普通に大丈夫です。
標準装備でハイレゾを楽しむためには本体スピーカーかUSBしかないですが、
本体スピーカーだと違いが解りづらいでしょうから必然的にヘッドフォンがベターでしょうしね。
余談ですが、BluetoothだとLDAC対応が必要だし、一度ヘッドホン端子廃止されてからノイキャン機能も削除されたので、それらを満たすとなるとだいぶ敷居が高くなりますね。
書込番号:23631643
2点

抑々イヤホンジャックの代わりを果たすべく変換ケーブルで、ハイレゾ出力ができなかったら訴訟ものですよ。
>標準装備でハイレゾを楽しむためには本体スピーカーかUSBしかないですが、
本体スピーカーだと違いが解りづらいでしょうから必然的にヘッドフォンがベターでしょうしね。
本体スピーカーではハイレゾ出力は出来ません。
音源自体の再生が出来るだけです。
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia5/audio.html
*2 LDAC対応のスピーカー(別売)やヘッドホン(別売)が必要です。
※ ハイレゾ対応ヘッドホン(別売)とUSB Type-C™-3.5φ変換ケーブル(TVアンテナ機能付)(同梱)が必要です。
書込番号:23632262
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SOV41 au
ハイレゾ音質のまま聴くには、ハイレゾ対応ヘッドホンなどに接続が必要ですか?
イヤホンに接続しないで、Xperia本体から直接音を出す場合もハイレゾ音質のまま再生できますか?
Xperia本体内蔵スピーカーはハイレゾ対応ですか?
書込番号:23629814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Xperia常連さん
>ハイレゾ音質のまま聴くには、ハイレゾ対応ヘッドホンなどに接続が必要ですか?
はい、ハイレゾ対応のイヤホンやヘッドホンが必要です。
>イヤホンに接続しないで、Xperia本体から直接音を出す場合もハイレゾ音質のまま再生できますか?
本体から直接だすのは下の文の内蔵スピーカーとは別の方法でしょうか?
>Xperia本体内蔵スピーカーはハイレゾ対応ですか?
非対応です。CD音源より高音質なものをハイレゾといいます。
どう贔屓目に聞いてもCD音源の再現も出来ていないです。
書込番号:23629981
0点

ハイレゾ音源を本体スピーカーから鳴らすだけなら出来ますが、着信音レベルです。
ハイレゾのまま視聴するには、ハイレゾ対応ヘッドフォンに繋いだり、ハイレゾ対応のネットワークプレーヤー(レンダー)にWifiでとばして聴く等の方法になります。
書込番号:23630010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本体から直接だす=内蔵スピーカーから出す
という意味で聞きました
書込番号:23630342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイレゾのままワイヤレスイヤホンで聴けますか?Bluetoothでイヤホンに飛ばすと、音を圧縮するから劣化すると聞いたことがあります。
書込番号:23630345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Xperia常連さん
まず音源がハイレゾであること、イヤホンがハイレゾ対応であることです。
音源が192KHz24bitなどであればKHzは下がります。
aptX HD対応イヤホンであれば48KHz24bitまで対応します。
LDAC対応であれば96Hz24bit辺りまで対応します。
商品ページにもBluetoothでもハイレゾと書かれている通りです。
Bluetoothはデジタルでデータ転送します。
イヤホン内でデジタルからアナログに変換されて
イヤホンのアナログ出力で音が出ます。
デジタルの場合、劣化と言うのはありません。
対応しないKHzをアップスケールしたりダウンコンバートしたりはします。
あとはアナログ出力の部分のウェイトが大きく
イヤホンのD/A、アンプ、イヤホンユニットなど
ハイレゾであるよりこの部分がしっかり作られていることが重要です。
高音質音源より低音質音源は音として劣りますので
192KHz24bitの音源を用意されていれば音質は下がります。
192KHz24bitなどの音源を再生するならそもそもにスマホでは無理です。
普通の人が頑張って買う程度のイヤホンでも無理です。
専用のオーディオプレーヤーでないと無理です。
96Hz24bit以上の音質を求められるならXperia1が何台も買えるような金額が必要だと思います。
書込番号:23630367
0点

イヤホンのD/A、アンプ、イヤホンユニットに着眼して探せばいいんですね。ありがとうございます。>Taro1969さん
書込番号:23630374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SOV41 au
XZ1からの乗り換えです。
ホーム画面でウィジェットを配置しようとすると、XZ1で選択できていたサイズが選択できません。例えば、Y!天気などの1×1サイズのウィジェットが1×2になっています。これってXPERIAホームの仕様でしょうか?
他のランチャーなら、1×1も選択できるんですが。。。
書込番号:23616188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅん@かかくこむさん
他のランチャーで出来てXperiaランチャーで出来ないのなら仕様でしょう。
アイコンのサイズの問題かもしれません。1×1に収まらないのでしょう。
書込番号:23616419
3点

解決しました。
画面設定の表示サイズを「小」にすると、正しいウィジェットのサイズで配置できるようになりました。
その後、表示サイズを「デフォルト」に戻しても、一旦配置したウィジェットのサイズはそのままになってます。
Taro1969さんの言うとおり、仕様と言えると思うので、ベストアンサーとさせていただきます。
書込番号:23618651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)