発売日 | 2019年10月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 164g |
バッテリー容量 | 3140mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 5 SO-01M docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2020年9月8日 17:59 |
![]() |
10 | 2 | 2020年9月7日 16:15 |
![]() |
7 | 1 | 2020年9月3日 16:37 |
![]() |
45 | 7 | 2020年9月2日 20:42 |
![]() |
146 | 0 | 2020年8月19日 10:05 |
![]() |
223 | 15 | 2020年8月20日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SO-01M docomo

MHLには対応していませんが、非公式ですがDisplayPort規格に対応していると聞いたことがあります。
書込番号:23649496
4点

MHLではなくDisplayPort Alternate Modeに対応しています
非公式では無くdocomo公式のスペックとサービスの項目でマルになっています。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/so01m/spec.html
書込番号:23649540
4点

>★青★さん
公式のスペックにDisplayport 対応変換アダプタ 市販のDisplayport変換アダプタを使用 と記載あります。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/so01m/spec.html?icid=CRP_PRD_so01m_to_CRP_PRD_so01m_spec&dynaviid=case0001.dynavi
有線でDisplayport変換アダプタでも無線でWi-Fi miracastでも大丈夫です。
MHLと言うのはMicroUSB時代にUSB2.0で動画の転送速度が不足するために
付加機能として作られた規格でUSB3.1のタイプCコネクタではほとんど存在しません。
書込番号:23649564
6点

詳しいご説明ありがとうございます!
有線でやってみようと思います!
書込番号:23649588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SO-01M docomo
前回から2ヶ月ぶりのアップデートが来ました。
前回は2月のAndroid 10から5ヶ月空いたので割と早かったです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/so01m/index.html
アップデート内容
下記以外にも、より快適にご利用いただくための更新や一部仕様および表示変更などが含まれています。
改善される事象
特定の画像を壁紙に設定すると、まれにフリーズ/再起動する場合があります。
セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2020年8月になります。)
7点

DAZNやamazn prime videoの映像がカクカクして見れたもんじゃなかったがアップデートで良くなりました。
書込番号:23647738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回は20分程度でアップデートが終わりましたが、特に変わった点はないですね。
以前から密かに気になっていた4K動画撮影時、手ブレ補正をONにしているのにちょっと動かしたら何故かカク付く点は改善されず・・・
普段STAMINAモードを常用しているのですが、これをOFFにしても変わりません。
書込番号:23647790
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SO-01M docomo
昨日まではスローモーションモードで撮影後、フォトアプリにてスローモーションを設定する事が出来ましたが、何故か今日になりただ120fpsで動画が出力されるだけになってしまいました。
購入直後からアプリは一部除いて全て無効化・アンインストールし、動画や静止画はSDカードへ保存する設定で使っているので何も変更していません。
本体を再起動したり、カメラやフォトを一度無効化して設定し直しても相変わらず120fpsで動画が吐き出されるだけですが、皆さんのは普通にスローモーション撮影出来るでしょうか?
4点

すいません。
アプリの設定リセット等を試したところ今日になって、Google フォトの『スローモーション』表示が復活し、きちんと調節出来るようになりました。
書込番号:23639503
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SO-01M docomo
この機種に買い換えを検討しています。今、カラーレンズと白黒レンズの2眼搭載しているXperia XZ2 Premium SO-04Kを使っているのですが、海と空を同時撮影したとき、黒に潰れがちな海もしっかり青く、綺麗に写つしてくれるところが気に入ってます。XPERIA5は遜色なく撮れるでしょうか?皆さんのご見解をお聞かせ頂ければ幸いです。
書込番号:23636730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レベッカ_さん
買って1ヶ月程度ですが、個人的には空も海も青く撮れると思います。
好みもあると思いますので、参考に画像を上げますね。
書込番号:23636826
3点

>レベッカ_さん
最近のカメラはHDR(ハイダナミックレンジ)の機能付いてますから
10IIでも十分に撮れます。
空に明るさ合わせた写真、海に明るさ合わせた写真、普通に撮影した写真
などを複数枚合わせて明暗全部を入れた写真が写せます。
逆光などの悪条件下でもかなりきれいに写ります。
色味、絵作りについては好みになりますので作例など見て下さい。
書込番号:23636843
8点

10 IIじゃなくて5なんですよねー、此処。
XZ2 Premiumと違い、1以降は3眼なので望遠や超広角も使えますし、標準だけでなく望遠や超広角でもXZ2以上に綺麗な写真が撮れると思います。
生憎海がないので撮影出来ませんが。
書込番号:23636877
5点

>arrows manさん
自分の嘘が指摘されたからって他のスレでまで長々と絡むのやめて下さい。
5でなくて下のクラスの10IIでも十分に撮れます。
5で立てられたスレッドにも5と注釈いれないと分かりませんか?
書込番号:23636954
17点

YZR5000さん、青い海と空の写真のご用意ありがとうございます。
見事に写ってますね。お陰さまでXPERIA5に換える決心がつきました。深く感謝申し上げます。
書込番号:23637928 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ZX2Premiumは2年前の機種ですが、XPERIA5への変更でまさかグレードダウンしたりしないだろうなと戦々恐々だったのでホっとしました。これで安心して注文できます。
Taro1969さん、ありがとうございました。
書込番号:23637964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

望遠と広角機能はあまり興味がなく、ただただ白黒レンズとカラーレンズの重ね合わせで生まれるZX2PREMIUMのコントラストと比較してどうなるのかが最も気になっておりました。実写も確認でしたので踏ん切りつきました。arrows manさん、コメントありがとうございました。
書込番号:23637979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SO-01M docomo
今朝突然指紋認証が出来なくなりました。
それどころか設定画面からも指紋設定の欄が無くなりました。
ネットで調べてもセンサーの不具合ばかりで決定的な復旧方法が見つかりません。
LINEでドコモのあんしん遠隔サポートに質問したところ、下記の復旧方法を指示されました。
1)スマホの「設定」アプリをタップ
2)「セキュリティ」をタップ
3)「詳細設定」をタップ
4)「暗号化と認証情報」をタップ
5)「認証ストレージの消去」をタップ>OK
6)併せて電源ボタンを長押し>再起動を行う
私の場合は以上の操作で指紋認証及び指紋設定欄が復旧しましたので、今後同じような症状が出た方の為に書き込みしました。
146点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SO-01M docomo
https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia5/spec_sony.html
SIMフリーモデルがXperia 1 II、Xperia 1と共に発表され事前予約販売が開始されました。
スペックは海外版と同様のROM 128GB、電池容量3140mAh、デュアルSIM搭載ですが、おサイフケータイやNFCにも対応しています。
値段は一括69,000円+税で、ソニーストア、および、一部の量販店で販売中との事です。
カラーバリエーションは4色全てを展開している模様、ドコモでは既にブルーとレッドが在庫無しのままなので、欲しい人は此方の方が値段も安いしスペックも海外版仕様なのでおすすめかと。
書込番号:23607001 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

一点見落としていましたが、テレビ機能はチューナーもろとも非搭載です。
書込番号:23607033
8点

Xperia 1 U/5/1共通でストレージアップ、対応周波数が3キャリア回線に最適化、デュアルSIM対応となってる一方、フルセグ/ワンセグは3モデル共通で省かれ、Xperia 1はFeliCaも省かれてます。
特に昨年モデルは、もっと早い時期に投入すべきだったと思います。
書込番号:23607038 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

今Snapdragon855の出ても微妙な気がします。
書込番号:23607079 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

SIMスロットとSDカードは排他ですかねぇ。
トリプルスロットなら欲しいのですが。
書込番号:23607100 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

今回のSIMフリー3モデルで5だけがおサイフケータイに非対応。3モデル全てに搭載にして欲しかった。
省くならフルセグを省いて欲しい。
書込番号:23607109 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

失礼、おサイフケータイは対応でフルセグが省かれていました。
書込番号:23607132 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>特に昨年モデルは、もっと早い時期に投入すべきだったと思います。
ドコモでは既にブルーとレッドが長い間在庫なしで、そろそろ生産終了も近いかな位のタイミングですからね。
そしてXperia 1に至っては既に去年Pro Editionが出ていたり、ソフトバンク版の未使用品が大量に投げ売りされ、それももうすぐ無くなるし何だかなぁと。
>今Snapdragon855の出ても微妙な気がします。
5G環境が既に整っているか、近いうちに使えるようになる環境に住んでいる人ならば、Xperia 1 IIを買うか冬春モデルとして出るXperia 5 IIを買った方が良いですが、田舎のように5G自体使えるようになるのが何年先か分からず、『当分の間4Gで問題ない』という人ならXperia 10 IIよりこっちの方が良いと思いますけど。
>SIMスロットとSDカードは排他ですかねぇ。
デュアルSIMにはなっているものの、恐らくスロットの構造は変わらないでしょうからね。
まあROMがキャリア向けとは異なり128GBなので、SIM2枚使えれば良いという人も居るでしょう。
SDカード非対応の機種もありますし。
>省くならフルセグを省いて欲しい。
ミドルレンジならまだしもハイエンドなのにワンセグだけ、と言うのは流石におかしいのでそれならテレビ機能自体無くても良いのでは。
テレビがない分値段もキャリア向けより安くなっているんじゃないかと思います。(その代わりキャリアモデルよりスペックが高い)
書込番号:23607135
14点

ファーウェイ問題に合わせたかのように
このタイミングでSIMフリ投入か。
自分がドコモモデル買ったタイミングでSIMフリが出てたら
こっち買ったかも。
特別ドコモ謹製アプリ必要無いし(むしろROMやメモリー圧迫しなくて良し)、
フルセグ/ワンセグも無くて良いし
Felica使って無いし(機種変のたびに移行するのがイヤで、普通にプラスチックカード使い)
今のオンラインショップ価格より安くて128GBになるならそっちの方がメリット大きい。
まぁ買った直後なので買えませんけど。
あぁ赤欲しかったなぁ。
arrows manさんが書いているように
Xperia5はともかくXperia1はどうなんですかね?ソフバンモデルが49,800円で投げ売りされてるところに
86,900円って。
書込番号:23607164
13点

そういえば技適で存在が確認されてた、SIMフリーであろうXperia 10 Uは発表されませんでしたね。
後日発表なのか、それとも昨年のXperia Aceのように楽天モバイルや一部MVNO向けSIMフリーになるのか。
書込番号:23607196 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

自己レスです
「ROMやメモリー」って変な表記でした。
正確には「ROMやRAM」ですね。
まぁここの方には通じてたでしょうけど。
自己レスついでに。
さっきXperia1は微妙って書いたんですが
1Aはもっと微妙な気が。
SIMフリってキャリアモデルより安く手に入ることが
魅力の一つなのに256になったとはいえここまで高いと
なんだかなって感じですね?
今256を必要としてる人ってどのくらいいるのか?
まぁソニーモバイルが国内向けに積極的に
SIMフリを投入してきたことは大歓迎です。
もはやキャリアの端末購入施策は期待薄で
定価販売の時代ですから。
これがキャリアモデルの値下げにつながれば良いですね!半期末に向けてもしかしたらオンラインショップのダイレクト割り増額あるかも。
書込番号:23607419 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1IIは低価格モデルじゃなくてハイエンドなんですから
値段はそこまで関係ないと思います
発売日のラグがありすぎるのが問題です
書込番号:23607539
14点

>かぐやざかさん
たしかにハイエンドユーザーは高くても買う客層ですからねぇ。
あと見落としてたんですがRAMも8→12GBに増量なんですね。
こっちは御利益大きいかも。
Xperia5は6GBで現時点で通常時残り1GBなので
この先不安あるなぁと思ってたりします。
書込番号:23607665
13点

>後日発表なのか、それとも昨年のXperia Aceのように楽天モバイルや一部MVNO向けSIMフリーになるのか。
多分ハイエンドからSIMフリー化する流れなのかなと。
発表後YouTuberの方々が各々の意見を交えて動画をアップしていて、それ等を見たら『寧ろXperia 10 IIのSIMフリーを出した方が売れるんじゃない?』という声もありました。
10 IIは今季ミドル帯ではランキング上位に来るほど、売上が良いので恐らく出すと思います。
>発売日のラグがありすぎるのが問題です
まあ、XZ3までは一切国内向けのSIMフリーモデル自体出なかったので、一つの進歩だと思えば良いのでは。
確かに発売から1年経過しているXperia 1のを今更出すのは如何かと思いますけどね。
既にプロ向けとは言え、Xperia 1は一つSIMフリーモデルが存在しますし。
ただ何の前触れもなく発表された事を思うと、当初はそんなつもりはなかったが『1 IIが好評だから1・5も交えて出す事にした』んじゃないかと。
>Xperia5は6GBで現時点で通常時残り1GBなので
私の場合、滅多にヘビーには使わないので画像の通りですが、それは少々使い過ぎというか色々バックグラウンドで動かせすぎな気が・・・。
書込番号:23608802
13点

>arrows manさん
うちもそんなにヘビーな使い方してるわけでは無いんですが
端末BYODで仕事用プロファイルも使ってるんですよ。
それだけで500MBくらい食っているらしい。
あと最近セットアップしたばかりで電池の減りも早いので
落ち着くの待ちです。
前に使ってたSO-03Jの時は4GBに対し残り800MBくらいだったのと
Android10は7.1に比べかなりのメモリー食いぽいので
(主要システムで500MBくらい使用量増)
差し引き残り2.5GBくらいで落ち着いてくれればとは思ってるんですが。
そのためには無効化できるアプリをもっと探さないとですけどね。
アンインストールできないドコモアプリがホント邪魔
書込番号:23609338
12点

ソフトバンク2年契約間近で、来月ドコモ版Xperia5にしようと思っていたので良き情報でした。今更と言われますがXperia1のほうが自分的にはサイズがあっているので予約予定です。ソフトバンク版Xperia1は対応バンドの問題もあり、格安で売り出されているのも不安ですしよかったのかもと思ってます
書込番号:23611827
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)