発売日 | 2019年10月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 164g |
バッテリー容量 | 3140mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 5 SO-01M docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2023年10月24日 00:09 |
![]() |
3 | 1 | 2023年10月10日 08:39 |
![]() |
52 | 8 | 2023年9月15日 11:08 |
![]() |
10 | 1 | 2023年6月27日 00:20 |
![]() |
21 | 2 | 2023年3月10日 00:12 |
![]() |
30 | 7 | 2023年2月10日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SO-01M docomo
こんにちは
現在、Xperia5を持っており、外付けTV(KDL-20J1)に表示させようと、
@『USB(C)-HDMI変換ケーブル』 または A『USB(C)接続ハブ』の購入を考えております。
Xperia5を、@またはAにて、外部モニター(TV含)に表示されている方で、@A推奨機器がございましたら、
ご教授(ご紹介)願えませんでしょうか?
現在、AnyCastで表示させていますが、不安定につき@Aを検討しております。
0点

私は下記の買ってつかってます
5-ivです。
USB C ハブ 7-in-1 USBC 変換アダプタ タイプc ハブ [ 4K HDMI/PD急速充電/ USB3.0/2.0/ SD/MicroSD ] type cハブ Thunderbolt 3/4を搭載した機種対応 MacBook/iPad Pro/iPhone/Surface/Dell/Huawei Matebook/HP/Lenovo/Switch用 スリム設計軽量 テレワーク https://amzn.asia/d/bikMsVR
安いと2000円きるくらいになります。
LANポートがあるものや、いろいろあります
こちらですと出力しながら充電もできます。
多分給電しながらでないと映像出力できないかな?
書込番号:25473907
3点

>fwshさん
ご回答に感謝致します。
念のため、メーカに問い合わせた結果、
『同USB-Cハブは、xperia5(android11)にも対応しています』との回答でしたので、発注する所存です。
書込番号:25475872
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SO-01M docomo

使えないなら交換出来るなら交換だよ。
4年毎日使っていればダメになるよね
書込番号:25456602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SO-01M docomo
画面の下部のホームボタンや戻るボタンがあるあたりのタッチスクリーンが効かなくなってしまいました。
Xperiaでは、「タッチ切れ」としてよく知られる不具合で、保証期間外でも無償で直してもらえるとのネット情報を信じて、Docomoに持ち込んだところ、電池交換と併せて4万円、とドコモリペアサポートから電話が来ました。
(電池交換のみなら9900円)
もうソニーのスマホはやめて、GoogleのPixelにします。
さようなら、国産スマホ。
なお、「戻るボタン」というアプリで、画面右側に戻るボタンを追加して使用し続けることは可能でした。
同様の症状の方で無償で修理できた方はおられますか?
4点

いや、何年前の機種ですか。
不具合以前に経年使用による劣化故障でないと証明出来ないなら、そりゃ有償でしょうよ。
書込番号:25399750 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ACテンペストさん
"Xperia タッチ切れ 無償修理"でググって頂ければ多数の記事が出てきます。 修理対応期間内であればですが。
https://simplelike0112.com/xperia-free-repair/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=22480742/
1年の保証期間外でも修理してもらえるようです。
自分のXperiaは経年劣化にも関わらず修理してもらえませんでした。
サービスの劣化ですね。
書込番号:25399753
0点

受けられた人もいれば、受けられなかった人もいる。
そのスレ通りケースバイケースと言うことです。
公式に遍く機種や個体を無償で応じるとアナウンスしたわけもなし。
機種や時期が違えばサポートも変わります。
まあ、Pixelがどんな修理でも永年無償で対応するとアナウンスしているなら見方も変わりますが、今日日サポートの対応方針は概ねどこのメーカー、キャリアも同じです。不安ならサブスク交換サポートでもいかが?という風向きですからね。
お客様は神様とまで思わない。ってことですよ。
書込番号:25399776 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Xperiaでは、「タッチ切れ」としてよく知られる不具合で、保証期間外でも無償で直してもらえるとのネット情報を信じて
Xperiaでタッチ切れ故障だから無償修理してくれるでしょ、って思っちゃう発想が何とも短絡的過ぎ(笑)。
あわよくばタダで直して貰えるかもと期待したのがハズれて高額の有償宣告をされた腹いせに、メーカーをディスりたい気持ちも判らなくはないけど(苦笑)。
>https://simplelike0112.com/xperia-free-repair/
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=22480742/
Z3だのXZ3だのって旧い機種の事例を引き合いに出されてもナンだかな。。。
ご自身が使ってるXperia5での事例か、せめてそれと同時期に売られた機種の事例を掘り当てて語るべきでは?
確かにかつて一時期の特定機種で集中的に同様事象が多発→設計か製造かに起因する不具合だとメーカーが判断→保証期間を過ぎても無償対応って事例もありましたが、ここ最近の機種では殆ど聞かないです。
その間メーカーも無策じゃなかったんでしょう。当たり前ですが。
仮に過去機種でそういう事例があったにせよ、当該機種にては統計的な発生数や頻度が「偶発故障/自然故障」の域を出てないって判断からの「保証期間外の自然故障」=有償扱いで何ら不思議なし、です。残念ながら。
ご自身がドコモ「ケータイ補償」未加入だったことを悔やむんでしょうね。入ってたら¥3300かで直して貰えたのに。。。バッテリー交換も込みで。
書込番号:25399802 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

タッチ切れは衝撃・圧迫などが原因で発生することがあり、その場合は修理費が請求されるのが普通です。
無償で修理してもらえるのは、その問題が傾向的に発生する機種だとわかっている場合だけです。
書込番号:25399824
2点

タッチ切れが頻発していたのはXperia Z4とかZ5時代までの話です。
貼られてるリンクもZ3時代の話ですからね。
XZ1くらいまでもちらほらとあったかもしれませんが、それ移行は落ち着いてる話です。
当時だとソフトウェアの問題で起こるタッチ切れ(これはアップデートで大体が軽減される)と、バッテリーの経年劣化による膨らみでタッチパネルが押されて起こるものと複数ありました。
この電池に押されて系のタッチパネル不良はオンセルタッチパネルからインセルパネルに切り替わったあたりから大分落ち着いてるんじゃないでしょうか。
Xperia 5で起こったものなら普通に経年劣化によるものだと思います。先にも出ていますが何年も使った端末で無償に持っていこうとするのが無茶な話です。
書込番号:25400060 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今回の件で国産スマホに見切りはつけたとはいえ、中華スマホには手を出すつもりはありません。
Pixel7ProをGoogleのセールで25%引きの9万3千円で購入してすっきりしました。
皆さん誤解しておられますが、無償修理できなかったのがXperiaを見限った理由ではありません。
タッチ切れを起こすような品質が理由です。
そもそも割高の国産スマホを購入したのは、品質面で優れていると信じたからです。
(タッチスクリーンはどこも中国産なのも知らないのか、とかいう声が聞こえてきそうですが)
尚、今まで家族の分を含めてスマホを20数台見てきましたが、タッチに反応しなくなる機種などは一つもありませんでした。
書込番号:25422805
4点

逆に壊れないスマホの方が珍しいですよね。国産だからっていうよりかは、スマホ自体が耐久性に富んだものではないですし。
PixelでもPixel5aで突然死は有名な故障例の一つだし、どのメーカーも機種によって壊れやすい、壊れにくいはあるある話です。
特に国産メーカーだからっていう観点で物を買うのは難しい状態ですしね。
書込番号:25423376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SO-01M docomo
ただの愚痴です。
半年ほど前にケータイ補償サービスで個体交換をしてもらいました。
android Autoカーステレオにケーブル接続し助手席に置いてナビに使っていましたが、先月辺りからGPSを探していますとなりダッシュボードに置かないとGPSを安定捕捉しないという不便な状況に「Xperiaよまたか」といった気持ちです。
落したりぶつけたといった事はありません。やっぱりXperiaのGPS機能の品質は低いなとがっかり。
今はiPhoneSE(セカンド)で急場をしのいでいます。
10点

>チョア!さん
私もこの機種で画面が壊れ、iphoneSE2で一時しのぎました。
今はPixel6Aで、一部Bluetoothヘッドセットの不便はあるけど、
ものすごく快適に使えています、速度とバッテリ持ちが全然違います。
書込番号:25318749
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SO-01M docomo
XZ PremiumSO-04Jが故障し携帯保証にて当機種に代替交換となりました。
約6年ぶりのデータ移行だったので、どうかなと思いつつ、オンラインショップ経由で届いた翌日に2時間程であっけなく
完了となりました。
以前、SO-04Jを購入した時は、データ移行に時間がかかり手間どっていました。当時iPhoneユーザは簡単移行が
でき羨ましいと思っていました。
今はAndroidでも簡単に移行する手段が多数用意されていて、便利な時代になったと痛感w。
さてその後、1週間利用してみての評価ですが、全体的には3年落ちでも従来の機種より動きがよく高評価です。
また、画面の縦長に最初戸惑いましたが慣れると逆にこちらの方が使い勝手が良いようにも思えます。
でももう少し広い方がいいかな…(^-^;
あと、画面表示自体は、SO-04Jの方が良かったように思えますが、液晶と有機ELの比較ですので、好みかもしれないです。
残念なのは、バッテリーの持ち具合ですね。
SO-04Jは、現状では、夕方になると30%を切ってしまいますが、購入当初は2日から3日持っていました。
当機種は夕方になると、50%を早くも切ってしまう。
利用状況は、通勤時に20分ほどブラウジング、昼にブラウジングとネットゲーム(軽い)を10分から20分程度の利用となります。
皆様の過去の評価を読み込むと同じような評価なので、バッテリーは弱点と理解しました。
モバイルバッテリーから卒業できるかと思っておりましたが、まだまだ長いお付き合いになりそうです。
それ以外は、指紋認証も早く、本体も軽くなったので疲れにくいですね。
長い付き合いになりそうです。
また、ガラスフィルムをAmazonで購入しました。(旭硝子製) 位置決めするテープや、画面ふき等セットが2セットで1000円以下で
購入でき、位置決めテープが思いのほか役に立ったのでお勧めです。
AhamoかOCNに切り替えようかと悩んでいましたが、保証があったので有効に利用できました。
5点

元この機種のユーザーから言えば、Xperiaに電池持ちを期待するだけ無駄です。
後継機種では電池容量がどんどん増量したために電池持ちも改善されたとかいうレビューがガジェット界隈中心に散見されますが、端末自体の発熱が酷いので体感的には昔と変わりません。
寧ろ他社海外製と比べてロクに発熱対策が施されていないので、電池容量が増えた所で焼け石に水、それどころか内部スペースを無駄にとってしまうので反って逆効果という事態にまでなっています。
書込番号:25175242
5点

>ケイン@さん
こんばんは。
実は私も先日XZPから5に補償交換になり、まだ日が浅いですが時々使用しています。
確かに5の電池持ちは少し頼りなくは感じますが、まあそこはXZPより性能が上がった事との引き換えだと自分に言い聞かせています。
XZPはとても気に入っていたのですが5も良いですね!私は特に重量がXZPと比べとても軽く感じ扱い易いです。
1Aも使用していますが、サイズの関係で近頃は5を使用する頻度も増えてます。
お互い大切に使用して行きましょう。
書込番号:25175268 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SO-01M docomo
「0001docomo」に接続できない事象について
一部のお客さまにおいて「SSID:0001docomo」に接続できないことを確認しており、事象を解消するソフトウェアを準備しております。
お客さまには大変ご迷惑をおかけしますが、該当の事象が発生した場合は、「SSID:0000docomo」へWeb認証にて接続をお願いいたします。
詳しくは、Web認証でのd Wi-Fi接続方法をご確認ください。
1.発生時期
2022年9月15日(木曜)頃〜
2.発生機種
SO-54C、SO-52C、SO-51C、SO-53B、SO-52B、SO-51B、SO-52A、SO-51A、SO-41A、SO-01M、SO-03L
3.原因
Google PlayTMシステムアップデート(2022年8月/9月/10月バージョン)とAndroidTM 11または12の対象機種との組み合わせで発生する問題。
4.対処方法
以下機種につきましては、本事象を解消するソフトウェアアップデートを提供しております。
お客さまには大変お手数をおかけしますが、ソフトウェアアップデートのご実施をお願いいたします。
SO-54C、SO-52C、SO-51C、SO-53B、SO-51B、SO-52B、SO-52A
これってXperia5 SO-01Mは見捨てられたって事ですかね?
書込番号:25051409 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>くいしんぼんぽーんさん
>これってXperia5 SO-01Mは見捨てられたって事ですかね?
公式サイトが更新されるのを待つしかないと思います。
4機種がまだ対応がとれていないだけで、見捨てられたということはないかと。
https://www.docomo.ne.jp/service/d_wifi/
>2.発生機種
>SO-54C、SO-52C、SO-51C、SO-53B、SO-52B、SO-51B、SO-52A、SO-51A、SO-41A、SO-01M、SO-03L
>4.対処方法
>以下機種につきましては、本事象を解消するソフトウェアアップデートを提供しております。
>お客さまには大変お手数をおかけしますが、ソフトウェアアップデートのご実施をお願いいたします。
>SO-54C、SO-52C、SO-51C、SO-53B、SO-51B、SO-52B、SO-52A
対応されるまでは、「SSID:0000docomo」の方で接続しておけばよいかと。
書込番号:25051445
2点

こんにちは。Xperia旧機種ユーザーです(10II:SO-41A)。
我がSO-41Aもその後のアップデートのアナウンスには全く絡まずで、「何時まで待ってりゃいいんだよ」の心境です。
>これってXperia5 SO-01Mは見捨てられたって事ですかね?
それは無いと信じたいですね。。。
せめてドコモ内で見通しついてるのか否かくらいは、適宜知らせてほしいものです。
といって指を咥えて待つのも癪ならば、回避策はあります。
私も取り入れ、目下0001docomoを以前同様に自動接続で使っています。
お持ちのSO-01Mでも同様に回避できる筈です。
一手間ありますが、よかったらこちら↓を参考にお試しを。
●価格.com - 『d Wi-Fiの 0001docomo に繋がらない件、回避策ありました。』 SONY Xperia 10 II SO-41A docomo のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032528/SortID=25013571/
書込番号:25051459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速の回答ありがとうございます。
0000docomoの方は毎回ログインを求められ0001docomoの様には行かないんですよね。まぁ我満しか無いですね。
書込番号:25051474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の回答ありがとうございます。
こんな裏技があったんですね。
これはdocomoに契約が無くてもdアカウントを持つ人がdWI-FIを使える様にする設定なのですかね?
dWI-FIエリアに行った時に設定してみます。
書込番号:25051480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも3年前の機種でかつ昨年で既にアップデート提供が終了している端末に、幾ら自社サービスの利用に不具合が生じたからと言って今更アップデートを提供するメリットはなく、寧ろメーカー・キャリア共に「嫌なら最新機種に替えろ」というのが本音でしょう。
問題発生機種に記載されている見捨てられた、というのは単なるユーザーの思い込み。
そんな優先度最低の過去機種に望みの薄いアップデートを待つくらいなら、大人しく買い替えるのが吉です。
まあ、Galaxyのように3年落ちの機種にも最新OSバージョンアップを提供してくれるメーカーと違って、SONYは最新機種以外は平気で冷遇する殿様企業ですから、この機会にアップデートの手厚いGalaxyに乗り換えることをお勧めしますよ。
書込番号:25051505
5点

>くいしんぼんぽーんさん
>これはdocomoに契約が無くてもdアカウントを持つ人がdWI-FIを使える様にする設定なのですかね?
本来はそうです。
SIMフリーな機体でdocomo/ahamoと契約無しだけどdアカウントは持っているとか、スマホ以外にWi-Fiでしか繋げないパソコンとかも持ってる人向けの、もし 0001docomo に繋ぎたければやってね、の設定方法です。
docomoが売った機体に docomo/ahamo と契約したSIMを挿して使ってるなら本来はやらなくていいことなんですが(SIM認証により0001docomoへ自動で繋がるのが正常・通常)、
目下トラブっててドコモが手を打ってくれてないドコモなXperiaにても、上記と同じ手順を踏めば 0001docomo に自動で繋がるようになるよ、って話です。
興味あれば(機会あれば)お試しを。
書込番号:25051655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くいしんぼんぽーんさん
ようやく解決策がドコモから出ましたね。
ドコモの本件告知文↓の内容が書き換わっています。
https://www.docomo.ne.jp/service/d_wifi/
以下抜粋
-----
<SO-51A、SO-41A、SO-01M、SO-03Lをご利用のお客さま>
Google PlayTMシステムアップデートのご更新をお願いいたします。
更新方法:アプリフォルダ→設定→セキュリティ→Google Playシステムアップデートと進み、「アップデートを確認」より最新バージョン(2023年1月バージョン)へご更新ください。
-----
まだお困りなら、お試しを。
書込番号:25136214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)