端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年10月25日発売
- 6.1インチ
- 26o(標準):約1220万画素/52o(望遠):約1220万画素/16o(超広角):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 5 SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 5 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2021年7月10日 12:58 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2021年5月30日 22:23 |
![]() |
19 | 4 | 2021年3月7日 13:34 |
![]() |
4 | 3 | 2021年2月10日 07:17 |
![]() |
33 | 4 | 2021年1月4日 22:18 |
![]() |
146 | 28 | 2020年12月14日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SIMフリー
Xperia 5(J9260)を購入し届くのを待っている状態です。
家に届くまでにスマホケースを購入したいのですがXperia 5(J9260)と検索するとかなり少なくピンとくるものがみあたりません。
Xperia 5の他のモデル番号のスマホケースでもXperia 5(J9260)に使用することが出来ますか?
教えて下さい。
3点

5 IIとかじゃなければ別にJ9620じゃなくてもいいと思いますが
ドコモ版の5とかでも同じですよ
書込番号:24228520
3点

キャリア版とSIMフリー版は中身が若干違う(ストレージ容量)だけで筐体そのものは一緒なので、キャリア版の普通に使えます
ただ既に型落ち製品なのでケース自体売ってる所は少ないでしょう
書込番号:24228589
8点

アマゾンでストラップ穴付本体ケース
Hy+ Xperia5 ケース SO-01M SOV41 カバー ストラップホール 米軍MIL規格 クリア 衝撃吸収ポケット内蔵 TPU 耐衝撃ケース
とガラスフィルム
【2021改良型】 Xperia5 ガラス フィルム ブルーライト 全面吸着 エクスペリア5 保護ガラス 全面貼り付け so-01M 強化 ガラスフィルム SOV41 保護 フィルム 全面粘着 えくすへ5 液晶 強化ガラスフィルム 【ブルーライトカット機能/目に優しい/改良型/貼り付け簡単/気泡ゼロ/硬度9H/旭硝子】
を購入しました
いい感じに使えてます
書込番号:24232713
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SIMフリー
Yahooブラウザについて質問です。
使用端末はXperia5 J9260で、Android OSのバージョンはAndroid10です。
AndroidアプリのYahooブラウザ:ヤフーのブラウザ検索/最適化アプリを使用しています。
今までお気に入りを普通に見れていましたが、ここ数週間程前からお気に入りを見る事が出来なくなりました。
お気に入りは存在しており、見たいお気に入りをクリックするとその前まで見ていた画面に戻ってしまいます。
特に設定を変えてはないと思いますが、WebViewとかインストールしたアプリが影響しているのでしょうか?
直し方をお分かりになる方が居ましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します!
書込番号:24153683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビューを見る限り、同様な現象は12日以降に複数報告されています。YahooブラウザとWebviewは同じ時期に更新されているのでどちらかが原因かと思います。
webviewの更新を削除して再起動して変化を見てみてはどうでしょう?
書込番号:24153747
3点

ありりん様
回答ありがとうございます。
同じような方がいらしたんですね。
webviewの更新の削除はどのようにしたら良いでしょうか?
またAndroid System webviewでよろしいでしょうか?
すみませんが、ご教示下さい。
よろしくお願い致します!
書込番号:24154020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidsystem webviewをインストールして更新し、再起動ましたが変化ありませんでした。
やり方がまずかったんでしうか。
書込番号:24154329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

更新しないで削除して再起動で良かったかと思います。それで変化がないなら、このアプリの問題かもしれません。
なお、デフォルトのWebviewはPlayストアでは「AndroidシステムのWebView」と表示されているはずです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.webview
下記をインストールした場合でも、開発者向けオプションで切り替えないと有効にはなりません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.webview.canary
書込番号:24154864
4点

お返事が遅くなりすみません。
教えて頂いた通りやってみましたがお気に入りを開く事が出来ませんでした。
やっぱりアプリがおかしいのでしょうか・・・。
どうにか直ると良いのですが難しそうですね!
書込番号:24164001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SIMフリー
SIMフリー版の端末を購入したのですが、LINEの着信が通知されなくて困ってます。(アプリを開かないとメッセージが来ているかどうかわからない状態です)
同じような症状の方はほかにもいらっしゃるのでしょうか?それとも私の端末の不具合なのでしょうか?
8点

>まあきいずさん
電池の最適化の無効化はされていますか?
本機の正確な場所は不明ですが、以下のような場所にあります。
■電池の最適化の無効化をしていない
設定→アプリと通知→詳細設定→特別なアプリアクセス→電池の最適化→画面上の▼→すべてのアプリ→LINE→最適化しない
設定画面で、「電池」や「最適化」で検索しても見つかると思います。
次に多い質問は以下になります。
■LINE
LINEアプリを開いて、左下のアイコンの左から2番目のトークをタップして、トークの一覧画面にした時に、
通知がこない人の名前の横をみて下さい。
そこにスピーカーのアイコンに斜め線のアイコンが表示されていませんか。
ここを通知がこない設定にしている人も多いようです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
解除は、該当の人をタップして、右上の3本線→通知オン
個別の設定でオフにしている可能性が非常に高いと思います。
スリープ状態でない時に、通知音もバイブもない場合は、この設定ミスで間違いないかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:24004651
2点

設定、電池の最適化などの設定は特に問題ないと思います。
現状は、アプリを開いたときに通知が来る。アプリを開いたままにした状態だと通知は来る。タスクをすべてクリアすると通知は来ない。
です。 (他のメールアプリなどは普通に使えてるので、おそらくLINEアプリだけがおかしい) 以前使っていた端末ではこの様なことにはならなかったので困ってます。
書込番号:24005241
5点

スタミナモードをオンにしていたりしませんか?
省電力モードが介入すると通知遅れなどが多発しますが。
書込番号:24005551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私も買い替えた際同じ状況でした。
うろ覚えですが、ラインアプリを開いてホーム→設定(右上の歯車)→通知→通知の右側のチェックついてますか?あと、通知設定がオンになってます?
確かこの辺を操作したら通知が来るようになりました。
お試しください。
書込番号:24007405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SIMフリー
SIMフリー版Xperia 5でauとYmobileのSIMを刺してデーター通信は主にauを使っています。
なのですが、
Ymobileについては、上部のステータスに4Gやネットワーク状態が良好である表示にもかかわらず繋がりにくかったり、
auについては、突然アンテナマークが消えて繋がらなくなることが頻繁に起こります。
他にも、wifi環境ではアンテナが立っているのも関わらず電話が繋がらないなど。
auSIMの症状は機内モードへの切り替えや再起動すると復活することもあるのですが、2〜3回試みても復活しないこともあります。
SIMそのもの問題かと思い他の機種へ刺してみても問題なくデーター通信はできます。
やはりこれは、Xperia本体に問題があるのでしょうか、それともほかに原因が?ご教授ください
1点

1枚挿しでは?
同じなら端末の不具合
問題ないなら、2枚挿し時の不具合
ってところでは?
書込番号:23917581
2点

1Uの一枚挿し+SDでも偶にあるんですけどね。
SIMトレイの挿し直しで調子良くなったりします。
5のSIMトレイがどんな感じかは良く知りませんが、1UのSIMトレイは柔らかい上にキツキツで、挿すときにややズレながらねじ込んでる感じがするくらいなので、
ひょっとしたら接触悪いのかなと訝ってます。
書込番号:23956943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SIMフリー

>Masa-1007さん
Amazonで検索する限りは前後とも共用のフィルムは存在しないです。
前面については受話口の位置が違うので全く合わないと思います。
背面もカメラのサイズ位置が違うと思います。
書込番号:23887357
12点

こんにちは。
Xperia 5とXperia 5 IIは本体の寸法は厚さがごく僅か違うだけですが、各種穴やボタンの配置が違うので、保護フイルムは専用の物が必要になります(サブカメラレンズの位置、スピーカーの位置、四隅のカーブ、などなど)。
また、裏面用の保護フィルムについてはこの機種向けにもどこかが売っているのかもしれませんが、見かけたことがありません。このXperia本体は両面共ガラス素材で四辺を含めてツルツル滑りやすいのでケースは必須な一方、ケースにいれて使用する限り裏面にキズが付くことはないです。それ故裏面用保護フィルムは必要ないと個人的には思います。
書込番号:23887389
11点

>Masa-1007さん
こんばんは。
Xperiaのバックフィルムをお探しで?
家電量販店の中ではヨドバシカメラが見付け易かったですね。
自分もXperiaを使ってましたが、ケースのメーカーにもよりますが、長期間装着しているとケースの内側の模様?が型取ってしまい中々取れないんですよね。
だから買い換える度に対応機種のバックフィルムを貼ってましたよ。因みにiPhoneにもバックフィルムを貼ってます。
バックフィルムを買う時は、対応機種のフィルムを使って下さい。
書込番号:23888881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケースも丈夫なものでないと、落とした衝撃で本体背面にヒビが入ったりもするそうなので、どんなに安くても耐衝撃性のものを選んだ方が良いです。
私は5購入当日に、その家電量販店でケースとフィルムも買って即装着しました。
一応背面もゴリラガラス6を採用しているとの事ですが、SNS上では普通に割れてる写真とか出てくるので念には念を。
因みに画面の保護フィルムは、5 IIと同様此方もガラスフィルムだとかなり感度落ちるので、ゲームとかをよくするならば普通のフィルムをお勧めします。
書込番号:23889294
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 SIMフリー
本日、このシムフリーのxperia5が届きました。
今まではドコモ契約のカケホーダイSIMとdmmのデータ通信のみのSIM2枚で運用していました。
zenfone5です。
xperiaにSIMカードを指した所、音声通信のみのドコモSIMはかなり不安定で通信が1本しか入らず、そのうちに通信サービスはありませんなり、データ通信用のSIMはアンテナが2本か3本しか入りません。
設定は色々試してはいますが、うまく行きません。
抜き差しでSIMカードが故障したかと思い、DOCOMOで交換してもらいました。
同様の症状、他の機種で同じようになった、または解決策があればお聞かせ下さい。
書込番号:23627894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございます。
あれから色々調べまして、まず前提として
・FOMAシムはDSDVなどの機種で2枚シムカードを入れないと通信できない。
という事が分かりました。(常識だったかもしれませんが・・・)
ですが今回、この条件はクリアしていますし、ドコモからのショートメールでも通信がつながったと通知がありました。
実際に着信テストも済んでいます。
そこで色々調べましてもしかしたらXi契約が必要なのかもしれないという事が判明しました。
と言っても個人で色々された方の情報での判断ですが、私の通話用のSimは機種変更したのが10年以上前だった記憶があります。それ以降はガラケーの白ロムを購入して使っていました。2回ほど白ロム運用して2年位前にスマホ2台持ちを維持していました。
2年前のスマホの状況として
通話SIM=HuaweiのP9にFOMAシム+DMMのデータ通信SIM
先日まで
通話SIM=ZenfoneProM1+DMMのデータ通信SIM(※前回の書き込みで誤ってデータ通信専用のSIMで運用していたZenfone5と記載していました。お詫びして訂正いたします。この2台で通話とネット用端末として2台持ちにしていました)
それで2台持ち脱却の為、高性能で大容量なXperia5に変更したのが今回の経緯です。
ですので結論から「私のFOMAシムはXi契約をしていない」かもしれません。
少し古い機種でしたのでもしかしたらXiに対応していないFOMAシムでも動作していたのかもしれなくて、今回の最新機種でこのような問題が発生してしまったのかもしれません。
10時にドコモショップの開店に合わせて相談しに行こうかと思います。
動作したら改めてご報告に書き込ませていただきます。
書込番号:23628567
11点

ドコモショップに行ってきました。
結論から申し上げますと、Xiに変更しませんでした。
理由はXiに変更すると通信料金も上がる上、それで治るかどうかわからないとの事でした。
FOMAは3G回線オンリーですから、3G回線にXperia5は対応していないのかな?と思いましたがちゃんと対応している・・・いろいろ考えながら他に解決策が無いかと思い、帰宅後ソニーのチャットサポートを利用しました。
サポートチャット中に優先ネットワークの種類の項目がどうなっているか?を聞かれ「4G/3G/2G(自動)」となってるという旨と、ほかの項目の状況を伝えているときに、試しに「3G/2G(自動)」のみとに設定して、「4G回線による通話」のチェックを外し「ネットワークを自動的に選択」のチェックを解除し、手動でネットワークに繋げたところ、アンテナは2本位で安定しています。
ネットワークを選択するときに「NTT DOCOMO」と「Softbank(使用禁止)」という項目がありまして、ドコモを選択しました。
これは推測ですが、3G回線専用のFOMAシムを新機種やandroidOS10で使うと4G優先にしてしまい、本来3G回線に切り替わるはずのアルゴリズムがおかしいのかもしれません。
また「Softbank(禁止)」というネットワークの選択画面が出たりしていましたので、こちらにもアクセスしたりしてエラーが起こって通信を止めてしまったのかもしれません。
なんにせよアンテナの本数が少しおかしい気がしますが少し様子を見てみます。
同じような症状やケースがあった場合の参考になればと思います。
書込番号:23629219
17点

>見習い大工さんさん
そうですか。
私もZenFoneでSIMデビューして、HUAWEIでショックを受けたので参考にになれば。
結論から言うとZenFoneが特殊だからになるかと。
たしかにZenFoneは不安定もなく使えます。
HUAWEI端末に変えてから使えなくなりました。 サポに聞いたところ、下記回答でした。
ASUS "キャリアと接続試験を通して、快適に使えるようテスト、チューニングしております"
HUAWEI "動作確認をしておりませんので動作保証はお約束できません"
暫くして同様の問い合わせが多かったのか、公式に"DSDV機ではFOMAカードは利用できません。゛と記載されてしまいました。おそらく、挙動が安定しない等クレームが多くメーカー側で強制的に塞いだと思われます。
法的に問題ないか調べましたが、国内技適を取得した端末は、キャリアとの接続試験(IOT)はしなくても販売できるそうです。
つまり、メーカーとしては、動作を保証するものではありませんの一言で逃げれるのです。
残念ながらSONYは、後者の気がしますので、サポにキャリアとIoT実施して、テスト、チューニングされたものか聞くのも一つの手かもしれません。
SIM,契約の問題なのか、そもそも端末ないしメーカー側なのかヒントになるのかと思います。
書込番号:23629699 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

はじめまして!私の場合4Gすらまともに繋がりません…
通話とデータのsimはXi、通話のみのfomaの2枚挿しでXiのアンテナは立つがデータは全くダメで通話も発信のみしか出来ない。fomaはアンテナすら立たない。
ちなみに、Xiのみ挿しても電話の発信のみできてあとはダメ。
色々と試しているが、数分だけXiもfomaもデータはダメだが発着信できた瞬間がありました。
これ、このXPERIAに問題があるんじゃないでしょうか??
書込番号:23630858 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

度々すみません、今解決しました!
Xiとsdカードを挿して、WiFi繋いで添付にあるインターネット設定をタップしたら4Gとアンテナマークに表示されたのでもしやと思いSDカードを抜いてFOMAを挿すと完全に使えるようになりました!
Xiの発着信とデータ、FOMAの発着信両方とも問題なく使えるようになりました。
書込番号:23630920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

僕も、同じ症状です。
simの内訳は、ドコモのFOMA(通信のみ)、iijmio(データのみ)です。
HUAWEI(P30 lite)では、難なく使えているのです。
FOMAカードじゃダメなのかなと諦め、当面HUAWEIを使おうかなと考えていました。
本日、知人が最近購入したOPPO A5の機能を確認するために見てみたら、似たような投稿がありました。
そこから、ここにたどり着き。
いろいろ弄っていると、時に1〜2本程度アンテナが立ちます。
データ通信に関しても、4本!は無理です。
初期不良なのか、この条件での機種の動作に問題があるのか。
その他もHUAWEIの方が優れている気がして、なんでこうなった?と。
書込番号:23639549
9点

その後の報告です。
症状的には変わらず、アンテナが1,2本しか立たない状態です。
DMMのデータ用sim(4G)に関してもアンテナが不安定になってる感じがします。
特に問題なのが1分位、通話をしていると繋がっているが、どちらかの音声が聞こえない状態になる事がかなりの確率で発生します。
相手のキャリアなどは関係なく、完全に私の方の問題な気がします。
やはりFOMA専用simとデータsimの問題と考えると乗り換えか端末の交換を検討しなければ行けないかも知れません。
似たような症状の方もいらっしゃるので端末に問題が有るとは考えづらいですが・・・
書込番号:23726996
0点

最後のスレから少し時間がたっていますが、私の場合についてお知らせします。
この機種に変更してから、アンテナ表示が前機種に比べて、非常に悪くなりました。
前機種:zenfone5
運用sim:foma
ocnモバイルoneデータ通信(sms)
つかんでいる電波の強さやバンドを確認できる「Network Cell Info Lite」アプリで、xperia5とzenfone5で測定しました。
結果は、以下でした。
(1)xperia5でsim1:ocn、sim2:fomaの場合は、zenfone5と変わらない
(2)xperia5でsim1:form、sim2:ocnの場合は、foma側の強度が半分程度で極端に弱い
アンテナ表示とアプリの電波強度の表示がリンクしない場合がある。
(2)の場合でもsim1とsim2のアンテナ表示が変わらない。
そもそも、xperia5はfomaだけでは発着信不可(アンテナも立たない)です。
相対的にはfoma側のアンテナが立たないです。
上記を踏まえて、以下をsonyのチャットサポートに問合わせました。
・アンテナ表示は、受信強度がsim1,2で同程度でも異なったり、強度とリンクしない場合があるが、仕様上正しいのか?(4Gと3Gの違いがあるにせよ)
回答は、「simの動作確認をしているわけではない為、詳しい情報はない。simがXperia5に対応しているのか、simの提供元に確認してくれ。端末点検という手段もある」ということで、的を得た回答がなく、仕様についは全く語られませんでした...
私の場合は使用はでき、場所のよってはアンテナもフルに立つので、本機はアンテナ表示のロジックが弱いのか、fomaのsimとの相性が悪い気がしています。
fomaを使っている方の情報がないので、端末に対して疑心暗鬼になっています。
スレ主様とは状況が違いますが、参考までにと思いました。
書込番号:23749808
1点

>道楽野郎さん
私も似た契約でFOMAとBIGLOBEデータSIMを使っています。
今もどうにもできなくて前のスマホで使ってます。
説明書のSIMスロット1と2が実際は逆というのもあるんですが
認識された状態でのスロット1にFOMAを刺すと絶望的な状況でした。
スロット2だとつながるにはつながるけどアンテナが1本もたたないことが
多く、相手から掛けると電波の届かない場所に・・・となりました。
山間部に行くと今まで使えてた場所で使えないとかあります。
BIGLOBEシムが問題でどうやっても4G接続になりません、スロット1でも2でも
「H」表示のままで、実際の速度も遅いです。
たまーに4Gになってることもあるんですが少ないです、
BIGLOBE SIM1枚だけにしても同じなんでスマホがおかしいと思うんですけどね・・・。
この件をSONYとBIGLOBE両方に相談しましたが、互いのせいにされて
暗にあきらめろ的なことを言われます、大後悔中です。
書込番号:23765461
0点

>wind0021さん
せっかく買ったXperia5を使えないのは、残念で仕方ありませんね。
私のsim設定のスクリーンショットを添付します。
(前回のもそうですが、自宅ですがアンテナはsim2のfomaは1本です...)
やってられるとは思いますが、foma側は優先ネットワークの種類を「3G/2G(自動)」にします。
あとは、余分なAPNを削除してみるぐらいか思い当たりません。
使えるようになればいいですが。
書込番号:23765764
2点

みなさんと、同様の問題で困っています。
電波強度が低く、こちらの声が途切れて話にならない!
ちなみに、音声は foma、データ通信・smsは ocnモバイルone です。
sim1:foma、sim2:ocnでは、fomaの電波強度が悪く、最悪です。
sim1とsim2を差し替えますと、fomaが若干よくなりますが、心もとない強度です。(気のせいかもしれません)
本日、自分でカットしたsimが心配になりまして、ドコモショップで新品のナノsimに取り替えてきましたが、現象変わらず。2,200円損しました。
やっと手元に届いた xperia 5 DSDV機でしたが、この仕打ち。ローン始まったばっかりで手放すのもどうかと悩んでいます。
Xiへの切り替えも考えていますが、それで電波強度が戻るのかも疑問です。
このままでは、2台持ちに戻すしかないよーな・・・泣き寝入りでしょうか。
ソニーさん、なんとかしてよー
書込番号:23790047
3点

皆様初めまして。
私も諸先輩方と全く同じ状態です。SIM1はFOMA、SIM2はOCN(Dタイプ)でSIM1の方が極端に電波が悪いです。
思いつく限りの対策を試しましたが、全く効果が出ずです。
SONYサポートにTELしたところ、あくまでも担当者様の見解ですが、以下のような話が聞けました。
「ソフトウェアの設計上、4Gの電波を優先的に掴む設計になっている可能性があり、
3G所謂FOMA回線は優先度が低い可能性がる」との事でした。
ソフトウェアのアップデートで改善する可能性はあるが、あくまでも推測なので確実とは言えない。
いずれにせよ、サポートから何か出来ることは申し訳ないですがありません。との事。
また、本事象は故障でもないので、交換、返品の対象にならないそうです。
現時点ではソフトウェアのアップデートに期待するしかなさそうですね。
書込番号:23839297
1点

解決策とは言えないかもしれませんが、私が様々試してみている中で、通話中の問題(通話中にこちらの声が途切れて相手から指摘される)が発生しなくなったので、その方法を共有します。
ちなみに当方は、音声通話のみのFOMA、通信のみのOCNモバイルONEのデュアル使いです。
まず、SIM1に通信SIM、SIM2に音声(FOMA)SIMを差します。そのほうが調子いい(ような気がする)。
次に、テストモードにして優先ネットワークを固定します。
電話をかけるように、「*#*#4636#*#*」をダイヤルしてテストモードへ突入。(詳しい情報はネットで)テストモードで以下を設定。
1 無線バンドの選択で 「JAPAN」 を指定
2 優先ネットワークで 「LTE/WCDMA」 を指定。これにより、FOMA側が「3Gのみ」、LTE側が「4G/3G」に固定される。
(戻すときのため初期設定を覚えておいたほうが良いと思います)
これで設定終了ですが、私も素人です。あくまで自己責任でお願いします。
電波強度の表示は相変わらず不安定(弱い)ですが、今のところ通話も通信も問題なく、普通に使えています。
電波の強度表示について、携帯キャリアの機種は、強めに表示されているのではないでしょうか? SIMフリー機の表示が正直なのかも・・・と最近思いはじめています。
書込番号:23839840
2点

同じようにFOMA simと4Gのsimフリーで困っていらっしゃる方がいらっしゃるようなので
情報交換と思い、現状をお知らせしてみます、大して役に立たない情報ですがすみません。
何度かリセットしたり、セーフモードで起動させたり、いろんなことを試したので何が良かったのか
わかりませんが、とりあえずFOMAでの通話は電波表示が悪くても途切れること無く出来ています。
通話だけなら問題なくなったのですが、4Gのsimの方はなぜか3Gでつなぎたがるようで、
データの速度が遅いです、電波表示はゼロか1本と悪いんですが、断線は起きないです。
FOMAsimはスロット1が安定するみたいです、2だとデータのほうが不安定なことがありました。
4Gのsim1枚だけをスロット1にさしても、当然問題なく4Gの速度で使えました。
この機種はwifiも弱いですね、他のタブレット、スマホがギリギリつながる箇所でも
この機種は繋がらないことが多いです。
セーフモードは電源オンのときは電源ボタンを長押しして電源を切るを長押ししたら出来ます。
電源オフのときは電源ボタン長押しで振動を感じたらボリューム下ボタンを長押で出来ます。
なんとか使いたいのですが、まだ使えず、休みの日しか検証していません、
そろそろ諦めてZenfoneシリーズの古いものでも探して買うしか無いかと考えていたところでした。
書込番号:23839845
0点

>セブンガーさん
情報がとてもありがたいです、simの故障とか事故が怖くて週末まで試せないのですが
4Gの通信も出来ていますでしょうか?電波表示のアンテナ部分に「H」とでませんか?
自分のはずっと「H」となっていて、通信速度も3Gのものと思える遅さなので、
もし4Gとなっているようでしたらすごく希望が持ててうれしいです。
書込番号:23839859
0点

>wind0021さん
Wifiはずしてみました。4Gで通信できていますよー。
SIMの差し位置は関係ないですかねー。
こんなに気を使ってあげる必要があるなんて。疲れるスマホです。高いのに。
書込番号:23839903
2点

>セブンガーさん
情報ありがとうございます、ハードコピーまですみません。
この画像を見て衝撃を受けました、これ、本当にFOMAsimなんですか?
どちらもすごいアンテナ電波強度じゃないですか!
こんなふうに電波強度がなったことがありません、せいぜい1つか2つです。
4G単体にすると同じような電波強度になるんですけどね。
希望がもてる情報をありがとうございます、頑張ってみます。
あと気になるのがこのocnのsimは通話もできるsimですか?
4Gで通話がONになってるので。
自分はBIGLOBE simでデータのみ通話・SMSなしです。
書込番号:23840303
0点

>wind0021さん
通話・SMS用のFOMAと通信のみのOCNモバイルONEです。
電波強度が強いのは、基地局アンテナが近いからですね。
前述していますが、電波は相当不安定で弱いです。1本とか立たないとかよくありますので、この機種に過度の期待は禁物ですよ。
ただ、電波表示が相当弱いなかでも、通話や通信で困ったことは最初だけで、今は気にならなくなりました。普通に使えてるので。
久しぶりに設定をいじってみましたが、今の設定は次の通り。様子見てますが特に問題ないようです。
通信側 4G回線による通話OFF、ネットワークを自動的に選択ON、アクセスポイント名 lte-d(OCNの推奨に設定を変更して保存)
通話側 4G回線による通話OFF、ネットワークを自動的に選択OFF、ネットワークを選択 3G NTT DOCOMO ホームネットワーク
やっぱり、通信側の4G/3G固定と、FOMA側の3G固定はおすすめです。
ところで、4Gで通話をOFFにしてみましたが、とくに変わりないですね。
あと、設定をいじった後や、アンテナの立ちが悪いときは、一瞬だけ機内モードにします。リセットみたいな感じですかね。
書込番号:23841664
2点

>セブンガーさん
度々恐縮です。
4Gはデータsimだったのですね、だとしたらますます希望が出てきました、必死にやってみます。
ハードコピーのようにうちのはなっていないような・・・気がするのです、合わせられるといいのですが。
アンテナ本数ですが、Zenfone3ではアンテナが常に4,5本の場所です、FOMAも4Gもどちらのsimも
ものすごくよく入るんですが、このxperia5にしたら0本か1本、行っても2本です。
4Gsimだけにしたらセブンガーさんのと同じくらいになるんですけどね、なんなんだろうって不思議です。
週末か日曜仕事が休めそうだったら試してみます。
希望をありがとうございます。
書込番号:23841905
1点

>セブンガーさん
先日からいろいろと情報をありがとうございました、希望を持って作業すると
モチベーションが変わってきます、本当に良かったです。
結果、問題なく接続することができるようになりました、4GのBIGLOBE simについては
特に問題なく、電波状況もよく、速度も速いです。
ただFOMA simについてはやっぱりアンテナ数が1個か2個くらいです、調子いいと3個ですが。
これがZenfone3とzenfone5だとアンテナ数は3,4個でるんです。
あとこの機種はwifiもやっぱり弱いですが仕方ないです。
ということで・・・zenfone5も安かったから買っちゃいましたが(^_^;)このままXperiaを
使ってしばらく様子を見ようと思います、おかげさまで仕事もできそうですから。
zenfone5でももちろん問題なしです、すんなりさくっと使えました。
結局何が良かったのか?全くわかりません、何度も電源入り切り、simのオンオフを何度もしたり
BIGLOBEsim側の設定で4G通話ONにしたりOFFにしたり、かれこれ1時間位
ずっといじってたら、いつの間にか「H」表示は出なくなり、どこに持っていっても安定動作して
Zenfone3時と何ら変わらなく使えるようになりました、通話も問題なしです。
何が良かったのか??全くわかりませんが、とりあえずたった今動作検証外出から帰ってきて
まずご報告をと思い書き込みしております、いろいろと本当にありがとうございました、
このまま7,8万円が無駄にならずすむと嬉しいです。
書込番号:23849036
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)