| 発売日 | 2019年10月18日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.8インチ |
| 重量 | 197g |
| バッテリー容量 | 4300mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 94 | 3 | 2019年11月14日 19:38 | |
| 176 | 9 | 2019年11月13日 14:41 | |
| 73 | 3 | 2019年11月4日 19:27 | |
| 68 | 2 | 2019年11月1日 17:58 | |
| 62 | 6 | 2019年10月19日 08:47 | |
| 21 | 3 | 2019年10月16日 17:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SC-01M docomo
以前は私のGALAXYでExynosを使っていた気がしますが
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00950/00012/?P=1
まあユーザーにはSnapdragonが高性能であれば十分ですしね。
最近の日本向けは全てSnapdragonみたいですが。
ファーウェイのKIRINはバックドアの可能性あるので出来るだけ避けたいので、SnapdragonはずっとトップのCPUであって欲しいです。
書込番号:23046039 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
アメリカと日本の支援が無い韓国経済はすぐ転ける
今回の事で韓国の自覚したでしょう、中国、北朝鮮、ロシア側につくとどれだけリスクが大きいか
もう遅いけど
アメリカはGSOMIAに復帰しないと本気で韓国を切り捨てるつもり
今月中に結果出る(HUAWEI,ZTEの件も含め)
資金的にも厳しいので独自CPU開発継続なんて無理
書込番号:23046151 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ここ5年の日本向けハイエンド機種のGalaxy S/Noteはスナドラ版ばかりで、Galaxy A(AベースのFeel含む)がExynos採用程度です。それまでの国内向けS/NoteはExynos版もありましたが。
Galaxy S6/S6 edgeでは日本でもExynos採用で発売されましたが、あのときはサムスン側がスナドラ810の発熱問題など品質に満足できなくて、海外含めてスナドラを採用しなかったとかだったはず。
書込番号:23046424 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
あくまで独自コアの開発停止ですよね。
ARMが主流で新たな独自コア市場では採算が合わないと断念したのでしょう。
ExynosもARMなのでCPUを作るのをやめたわけではないですね。
サムスンのスナドラ搭載機は意外と少なくExynosが多いですよ。
スナドラは米国と日本など一部であってS10でもNoteでも
殆どがExynosを採用してます。
Exynos 9825では7nmEUV製造技術で作られているしNPUを搭載している。
技術的にここ数年最新なのはKirinでほぼ全ての最新技術はKirinから始まる。
SD855はNPUを搭載せずアメ車的な使わないパワーを重視している。
基本性能が上がった今はNPU性能が重視される。
ベンチマークがという時代ではもうないんだね。
>SnapdragonはずっとトップのCPUであって欲しいです。
今後は技術的に厳しいかもね。
書込番号:23047209
39点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SCV45 au
通常の3.5mmプラグ接続のイヤホンやヘッドフォンを使用したいと思い、USB type-cからの変換アダプタを入手して試してみたのですが、
「接続されたデバイスは対応していません」と出て全くもって使えないようです。
試してみたのは、オウルテック製の同時充電タイプとエレコム製品、あと100均で売ってるやつ。
他にもAmazonとかで売っているみたいですがGALAXY Note10+で使えたという報告は今のところ無さそうです。
ちなみに同じイヤホン端子のないXperia1では結構対応しているものは多いみたいです。
そこで色々と調べてみたところ、
Samsungコミュニティにてこんな記事が。
↓
https://r1.community.samsung.com/t5/Galaxy-Note/USB-C-イヤホンジャックの変換アダプタは2種類あるので要注意/td-p/1840170
アナログタイプではなくDAC内蔵型??
なるほど。。
注意してよく調べて購入した方が良さそうですね
(^_^;)
書込番号:23041685 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
すみません。
リンク先がおかしくなってました。
こちらが参考になるようです。
https://hanpenblog.com/8734/
書込番号:23041696 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>グレイシンガーさん
不思議なことに、HTC U11の付属品の「typeC→3.5mmプラグ」の変換アダプターが使えました・・・
何故不思議かと言うと、HTC U11の付属のハイレゾイヤホン(typeC)がNote10+では使えないんです、「アクティブ・ノイズキャンセレーション」の関係かもしれません。
何はともあれ意外とメルカリ等で新品未使用とか狙い目かもしれませんね!
書込番号:23042021
23点
補足程度に失礼いたします。
usbtypeCではアナログオーディオ出力が必須にはなっていないので基本的にDAC内蔵型を買うのがベストだと思います。
一番ポピュラーで言えばAppleからでているusbC toイヤホンジャックがいいと思います。
そちらの製品であればDAC内蔵型になっておりますので使えると思います。
しかしアップルのイヤホンジャック変換のものはLightningの時はすぐ使えなくなる事例がよく見かけられたので扱い方にも工夫が必要かもしれません。
当方現物を入手し本製品に使用したわけではないのであくまでもご参考程度に。
書込番号:23042499 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
すみません。
URLの内容を全く確認しておりませんでした。
そちらのサイトでは詳しく書かれてるのでそちらをご参照ください。
書込番号:23042509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>新参者の大将さん PAoHN9xleさん
さっそくの情報提供ありがとうございます。
>新参者の大将さん
HTC U11の付属品アダプタは認識して使えるけど、付属品のtypeCイヤホンは対応しなかったんですか?
アダプタ自体はDAC内蔵なんでしょうが、これってほんと不思議ですよね。
端末によってUSBの仕様が違う感じで、今後はtypeCイヤホン購入にも注意が必要そうですね(^_^;)
>PAoHN9xleさん
Apple製のDAC内蔵アダプタ(A2049)ですよね。実際にGALAXY note10で使えたという報告もありましたし、大丈夫そうですね(^-^)
あとSamsung純正のやつ(simフリー版の付属品と同型?)も使えたという報告もあったんで、そちらもいずれ入手したいと思います。
ただアダプタが無事動作したとしても、せっかくのハイレゾとかの高音質音源がフルに活かされるかどうか。。?
それは実際に使って体感してみないとわからないかもですね(^-^)
引き続き色々なアダプタを試してみたいところですが、
今後はやはり確実に使えるtype-C接続タイプを選別するか、Bluetoothイヤホンに移行していくのが無難なとこですわな。
書込番号:23043030 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>新参者の大将さん
>グレイシンガーさん
HTC U11の付属品ですがイヤホンはDAC非搭載
変換アダプタは48kHz 16bitのDAC搭載ですのでNote10で使った場合の挙動は納得です。
U11はType-Cにアナログアウト用の結線もちゃんとされているのですが
ソフトウェアで付属のイヤホン以外をはねる仕様になっています。
オーディオルーティング系アプリを使うと強制的に社外品のDAC非搭載タイプの変換アダプタへも出力可能です。
ちなみにXperia1やP30Pro等はType-Cからのアナログ出力に対応しているので
U11付属のイヤホンも普通に使えます(当然ですがNC機能は動作しません)
Apple公式の変換アダプタやHTCの変換アダプタはハイレゾに対応しない48kHzが上限のDACを搭載しているのでこれらを使うとハイレゾ本来の音質は楽しめません。
自分は最近HidizsのS3やiBassoのDC01、DC02という5000-7000円程度の変換アダプタを購入してみましたが
これらは何れもハイレゾに対応していて実際の音質も中々良かったです。
より安価でハイレゾを謳う物もありますがそういった物は大抵Realtekの下位クラスのチップを使っていたりしてホワイトノイズが多かったりするのであまりお勧めしません。
書込番号:23043279
19点
>Akito-Tさん
Appleとかの2000円程度のDAC内蔵の変換アダプタだと、やはりサンプリング48kHz 16bitまでなんですね。
商品には記載はされてないけど、実質は「ハイレゾ非対応」ってやつですな(^-^)
HIDIZS や iBassoのやつはAmazonで見ました。
明確に「ハイレゾ」とロゴが出てますね。
このあたりのアダプタは小型DACやヘッドフォンアンプとしての性能も兼ね備えてるってわけですね。
ただ、やはりアダプタに6000円は厳しいとこですが、ハイレゾで楽しみたいですし、1つ購入しておくのもアリですね(^_^;)
ご報告およびご教示ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23043706 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
Samsung純正品(EEUC10JUWEGJP)は192kHz 24bitのハイレゾDAC搭載で
1300〜1500円と安いのでとりあえず試すには良いかもしれませんね。
安くてもノーブランド品とは違って最低限のノイズ対策はしているでしょうし。
Amazonやヨドバシ、ビックカメラ等で在庫しているようです
書込番号:23043991
19点
>Akito-Tさん
Samsung純正品、192kHz対応だったんですね。
販売先のIODATAのページにGALAXY Note10g対応と明記されてたんで確実に使えそうですね。
低価格なんで音質的なことはあまり期待出来ませんが、イヤホンマイク通話には十分そうです。
まあ自分もそんなに高価なハイレゾ対応イヤホンやヘッドフォンを所有しているわけではないんで、必要最小限で満足はできるかと思います(^-^)
あと、イヤホンマイク通話あるいは音楽を聴きながら充電もしたいユーザーは自分も含め結構おられるかと思います。
なのでそういった同時充電できるタイプのアダプタがあるかどうかも模索してみたいと思います。
アダプタでハイレゾ高音質&急速充電というのはどうしても厳しい条件になるでしょうし、この場合はBluetoothイヤホン+USBで充電がベストな選択になるんでしょうね(^_^;)
書込番号:23044630 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SC-01M docomo
ケースで悩んでいたところ、こちらの記事を見て買ってみました。
SAMSUNG本国サイトにも掲載されているので純正アクセサリー扱いみたいです。
https://japanese.engadget.com/2019/10/15/galaxy-note10-lamy-s/
画像とレビューは上記サイトのほうが詳しいので軽く済ませますが素材感と白端末装着の参考になれば。
一応限定を謳ってますが韓国のECサイトで幅広く販売しており実売14,000〜16,000円くらいです。
*手帳カバーと本体ケースーが分離式。ナイスアイデアですね。ケースは端末付属のものよりも薄いタイプ。裏面の質感は良いがLAMYロゴがなければ1,500円くらいで売ってても不思議じゃない。
ちなみにこのケースじゃなくてもカバーには収まりそう。
*手帳状態時は手帳だと思えば許せるサイズ。フラップにマグネットは内蔵していないので閉じただけで画面オフにはなってくれない。Note8で純正クリアビューカバーを愛用していた自分としては不便極まりない。
所詮LAMYなのでそんなに良い革を使ってるわけでもなく光沢がビニールにも見える。しっかりとした硬質な作りなので安っぽくはないが高級感というほどでもない。
*LAMY SペンはまんまLAMYサファリなのでSペンより快適。メモだけでなく本格的に紙の手帳から脱却しようとする気になりますが、ぶっちゃけそこまでの手帳アプリが存在しない。
iPadではGooodNotes4を愛用しているのでandroidでも出してくれればいいのに。
*SAMSUNGロゴ無しなのが個人的には嬉しい。個人的にはLAMYじゃなくParkerかPelikanなら尚良かった。
当然ですが手帳装着状態での通話はペンが邪魔です。実用品ではなくコレクターアイテムの部類かもしれません。
ちなみに外箱はほぼA4サイズでびっくりしました。
34点
はじめまして、此方のスタイラスペン(白)のみケース無しでの単体購入って、どちらかのオンライン、サイト等、ご存知ありませんでしょうか?また、機能について教えて欲しいのですが、ペンの中央辺りにあるボタンは、通常内蔵されているSペンと同様の使い方は、可能なのでしょうか?それと充電等は、電池等、内蔵されていますか?
色々、細かな質問で、申し訳ありません。もしご存じな部分ございましたら、ご教授下さい。
書込番号:23027168 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Tsukas.Hさん
私が知ってる限りですが、白Sペンのみの単体販売は無し。海外で黒と紫なら売ってますね。
機能はペンとしてSペン同等。ペンとしては電池不要なので充電も不要。ボタンも消しゴムとして機能します。
つまりBluetooth +電池必要なリモコン、ジェスチャー機能の使用は不可です。
書込番号:23027598
14点
>S+ARCKさん
お返事有り難うございます!
確かに海外で、黒と紫は確認できたのですが、
白単体が無くて。。
今後に、新しく単体で発売される事を、期待したいと思います!
書込番号:23027618 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SC-01M docomo
dポイントが貯まっていたので、
ドコモオンラインにてLEDカバーを発注し本日届きました。
指紋ベタベタ
濡れた手で触ってはいけない
この部分が個人的にクリアできないので
このカバーは却下になりました。
楽しそうだったのに残念です。
でも着脱が気楽に出来そうなら
少しは体験してみます。
書込番号:22992511 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
LED装着してみました。スリープさせるごとにキラキラします。
あとは通知はアイコンで光るんでしょうか。
お風呂に持ち込む時に外すのにいちしか外装が剥げてきたりしそう…
と思いきや、結構ソフトな外し心地です。これなら使えそうです。
あとは色気も面白味もないけどなんだかんだで優秀な
エレコムの極みシリーズ。
なんと背面にストラップホールをしかも出っ張らせて…
机に置いたときにガタガタ…と思いましたが、
これも想像ほどではなく。ソフト素材ですし。
最近アルミを使わない全面保護バンパーとかも増えてますし
色々試してみたいです。
書込番号:22995013
26点
>onikaさん
> LED装着してみました。スリープさせるごとにキラキラします。
>あとは通知はアイコンで光るんでしょうか。
このキラキラが気に入って、私も同じカバーを購入しました。
どんな仕組みで光るのかがいまいちわかりませんが
私のは何だか伏せても光ったり、光らなかったりします(笑)
通知は、LINEが来ると吹出し模様が光りました
gメールが届いた時には1度だけムードライトが光りましたが
その後、何度受信しても光りませんでした。
書込番号:23021634
17点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SC-01M docomo
向かって左がNote9、右がNote10+です。
照度はいずれも65%くらいです。
Note8から9ですごく暗くなったと思ったのですが
10でまたもとに戻った印象です。
好き好きだと思いますが。
13点
Note9は3台(ドコモ×2、au×1)購入しましたが、au版のみ暗い印象でドコモ版は明るい印象でした。
Note8のときも3台(ドコモ×2、au)購入しましたが、ドコモ版1台が多少暗い印象でしたし、個体差とかもあると思います。
書込番号:22994997 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>まっちゃん2009さん
個体差も結構あるのですねーーえ
ありがとうごさせいました!
書込番号:22995021
6点
>onikaさん
>まっちゃん2009さん
note8からのauに乗り換え予定ですが
画像もそのまま引き継ぎ可能なんですか?
書込番号:22995665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すぬすぬさんさん
Smart Switchアプリを利用してください。
https://www.galaxymobile.jp/apps/smart-switch/
Galaxy間であれば、端末設定を含みほとんどのデータが引き継ぎできます。キャリアが違っても利用できます。
FeliCaやゲームデータは預けたり、SNSは再度ログインする必要がありますけどね。
書込番号:22995683 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>まっちゃん2009さん
これ、便利ですよね。
書込番号:22995715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>すぬすぬさんさん
>まっちゃん2009さん
私はADWを使い続けているので
設定引継でずっと使い慣れた画面です。
壁紙はGALAXYのテーマ置き場のDL履歴から・・・
すぐに見慣れたスマホになるのも味気ない気もしますが(笑)
書込番号:22995874
14点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SC-01M docomo
docomoは白と黒の二色なんですね😅
グラデーションのカラーが欲しかったのに
note8から二年ぶりの機種変更楽しみです
Bluetoothイヤホンも予約購入特典で有るとか
抽選とかじゃなくて良かった。
他に割引とか有るのかな?
書込番号:22981492 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ssk02さん
>他に割引とか有るのかな?
キャリアや家電量販でのポイント充当ってか消費くらいでしょうかね。
機種変更ですと、ドコモが提示するプライスかも。
書込番号:22981508
2点
>ヨッシーセブンだ!さん
ですよね各店舗のポイントなどPayPayで買うとか
でも今回はお返しプログラム?と下取りでnote8の時より
安く買えるので良いのかな
プランがギガホとかになって半年後には値引きが
無くなるとか…料金が複雑になったような
書込番号:22982573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この機種はgearVRに対応しているのでしょうか、私が確認する限り公式アナウンスされていないようですが。
書込番号:22991180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








