| 発売日 | 2019年10月18日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.8インチ |
| 重量 | 197g |
| バッテリー容量 | 4300mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 2 | 2021年5月29日 20:34 | |
| 59 | 10 | 2021年5月21日 22:30 | |
| 0 | 1 | 2021年5月16日 01:21 | |
| 81 | 16 | 2021年5月5日 13:39 | |
| 5 | 11 | 2021年5月1日 16:11 | |
| 5 | 3 | 2021年5月1日 05:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SCV45 au
auのGalaxy Note edgeを粘って使っていましたが、とうとうauから機種変更しろと連絡が来ました。
edgeから中古のnote10に機種変更するのは素人にはハードルが高いでしょうか?
edgeはかなり古い機種な上、これまではいつもauショップで新品に機種変更しており、中古は購入したことがありません。
こういう人はおとなしくauショップで機種変更した方がよいのか、ご教示いただけましたらありがたいです。
(乾燥肌のためペン付希望です)
どうぞよろしくお願い申し上げます。
4点
中古は入手の仕方や出物のコンディション次第なのでここではなんとも言えません。
心配ならショップで機種変した方が無難です。
SC“L”の付く旧LTE機種から、現行のVoLTE(若しくは5G機)へはSIMカードの変更が必要でどのみちショップに行くことになりますよ。
書込番号:24161780
![]()
8点
>ACテンペストさん
早速のご回答ありがとうございます!
auショップで機種変更します!
大変助かりました〜!ありがとうございました。
書込番号:24161860
3点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SCV45 au
GALAXYnoteにはまってしまって10プラスが
欲しいのですが今はどこで幾らくらいが相場ですか?
ちなみにUQSIMです。
キズがないオーロラグローの中古が6.68万だったのですが
高いですか? なかなか店に出てないので
他と価格を比べたり出来ずに悩んでいます。
書込番号:24145306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドコモもauも2020年夏までに販売終了しているため、状態にもよりますが6.5〜8万くらいが相場かと思います。
楽天モバイルは大量に在庫があったのか今年1月には10万→7.7万円に大幅値下げ(10万の前は12.7万円)、3月あたりまで継続販売してましたが、大幅値下げ+キャンペーンで大量ポイント還元があり在庫なし(実質販売終了)になってます。
楽天が値下げした後は未使用品含め中古市場でも値下がりしてましたが、今は品薄で逆に値上がり傾向です。
UQ mobileで利用するなら、au版またはauプラチナバンドに対応した楽天版を選ぶようにしてください。
ドコモ版はauプラチナバンド非対応なのでメイン機なら選ばない方がいいです。まあAura Grow狙いならばau版と楽天版しか選択肢はありませんが。
書込番号:24145317 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
補足までに
Note10+はドコモでAura WhiteとSW版Aura Black、楽天でAura Growと購入してますが、Aura Growは実際は全体的にシルバーっぽいライトブルーであり、写真などで見るようなライトパープル〜ブルーのグラデーションではないです。
光の当たりかたや角度によって色合いが変わるので、国内販売された3色の中では一番キレイだとは思いますが。
書込番号:24145327 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Shift78-HGさん
あまり、中古を買われると、
AndroidのOSアップデートが出来なくのが早まるかと思います。
Android開発用で使うとか、その現状OSバージョンで使うような
サブ機扱いで買われるのでしたら、
中古でも良さそうですが、、、
書込番号:24145571
2点
OSバージョンアップに関しては、Note10+は2019年発売時Android 9であり、2020年にAndroid 10提供(ドコモ 2/3~、au 1/22~、楽天6/30~)、2021年にAndroid 11提供済(docomo 2/15~、au 2/3~、楽天 2/15~)です。
例年通りなら2回のメジャーアップデートで終了なので、Android 12は提供されません。
サムスンは海外市場では昨年夏に2019年モデル以降のハイエンド機種を中心に3世代メジャーアップデート提供すると約束してますが、国内は販売キャリアはもちろんサムスン電子ジャパン次第なので、海外同様に3回目が提供されるかはわからず未確定です。
まあAndroid 10止まりのNote9を使い続けるよりは後継機種の方がいくぶんマシでしょう。
Galaxyシリーズ4Gモデル集大成みたいな良機種です。
Note9比でフルセグ/ワンセグ非対応、イヤホン端子廃止などが人によってはデメリットになる程度です。
書込番号:24145598 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
今見に行ったら右側面に三ヶ所ほどプリズムが1〜2ミリほど縦に曲湾してる部分がありました。触ってみても凹みや傷もなくきれいなのですが内部のプリズムのみ曲湾してる感じです。最初からなのか落としたりぶつけてそうなったのか購入を少し考えています。
>まっちゃん2009さん
>おかめ@桓武平氏さん
書込番号:24146079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プリズムが湾曲というのがいまいちわかりにくいですが、Aura Growは角度によって色が変わる仕様で背面パターンはAura BlackやAura Whiteとは変えてありますが、それとは違うんですよね?
背面はガラス素材なので仮に落としたり、ぶつけたものであれば、傷や亀裂が入ったりしますよ。
書込番号:24146091 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
表現が難しいのですが、ガラスなら凹むこともないと
思うのですが内部のプリズムシートのみなってます。
プラスチック素材ならなることもあると思うのですが
一切キズも凹みもなくなってるいうのでどうも
購入に迷っています。 値段は67000円(税込)
高いのか妥当なのか良く分からないです。
書込番号:24146155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なかなか在庫も無い上に出来ればau版が欲しかった
ので多少なり考えましたが一年間の保証を付けて
73000円で購入しました。 大切に壊れるその日まで
付き合って行けたらと思います。
書込番号:24146940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドコモは2019年10月発売時の121,176円のまま販売終了、auは2019年10月発売時118,800円→2020年3月価格改訂による値下げで109,505円になりその後販売終了してます。
両キャリア版は販売終了かはもうすぐ1年ですし、中古相場もそこまで安くはないです。
販売終了時の価格、中古市場の在庫や端末の状態などを考えれば、まあ購入価格は高くもなければ安くもないという感じかなと思います。
楽天モバイルの場合、2019年12月発売時126,800円→2020年10月価格改訂による値下げで98,980円→2021年1月に再度価格改訂による値下げで76,980円になり、さらに回線同時契約時のポイント大量還元対象にして在庫を掃かせました。
そのため最近までは楽天版(ドコモ、au両社メインバンドに対応したSIMフリー)は未使用含めて中古相場がかなり安くなってましたが、販売終了に伴い中古相場は上がり気味です。
もう少し早い時期にNote10+に興味持たれてたらよかったかもしれませんね。
あとネットワーク利用制限「◯」判定のものを購入されたとは思いますが、「△」や「ー」のものは選ばない方がいいですよ。
書込番号:24146976 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
今回はちゃんと○の端末を購入しました。(..)
>まっちゃん2009さん
書込番号:24148567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ 楽天モバイル
HDMIケーブルにてモニターへミラーリングをする際、フルHD解像度で出力する方法があれば知りたいです。
現在、【GalaxyNote10+→USB-Cハブ(4k@30Hz、1080p@60)→HDMI1.4ケーブル→モニター(144Hz対応)】で繋いでいます。
スマホからミラーリングする際に4K画質で映像出力されているため、ハブのせいで30Hzでの外部モニター出力になってしまいます。
Dexモードであれば上記環境でも60Hz出ていたのですが、ミラーリングで使用したいため、GalaxyNote10+からフルHDでの映像出力ができれば、ハブを使用していても60Hz出るのではないかと考えております。
なにか方法があればご教授いただけますと幸いです。
0点
追記
モニターはフルHDディスプレイで4Kモニターではありません。
書込番号:24137606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ 楽天モバイル
強制的にシャッター音が鳴るのは、国内販売端末共通の仕様です。シャッター音は変更もできませんし、音量も変えられません。
シャッター音が鳴らないカメラアプリをPlayストアから、インストールして利用してください。
国内向けGalaxyシリーズは2018年夏モデルS9/S9+以降、日本と韓国以外の国ではシステム音量を使用してカメラのシャッターの音量を変更できる仕様(接続ネットワークから国を判断)になってます。
書込番号:24118171 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>まっちゃん2009さん
>> 強制的にシャッター音が鳴るのは、国内販売端末共通の仕様です。
iPhoneは鳴らないかと思います。
書込番号:24118350
2点
>おかめ@桓武平氏さん
>> 強制的にシャッター音が鳴るのは、国内販売端末共通の仕様です。
iPhoneは鳴らないかと思います。
これどこ情報ですか?
もちろんアプリを入れば消せますけど?
デフォルトで、
iphoneも国内版はシャッター音なります。
海外版はマナーモードにすれば消せます。
技適があってシャッター音が消せるiphoneは香港版のiphoneSE位です。
書込番号:24118477 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>α7RWさん
>> iphoneも国内版はシャッター音なります。
あれ、疑似的なシャッター音は鳴った。
でも、本物のカメラのメカシャッターから出るシャッター音とは違うと思います。
書込番号:24118530
0点
Xperiaならシャッター音は小さいので、そんなに気にする程でもないんですけどね。
抑々各メーカーが自主規制的に取り入れたものだとしても、寧ろ鳴って困るような所で撮影する方が如何なものかと常々思います。
大体そういう場所は撮影禁止だったりしますし。
書込番号:24118574
7点
>おかめ@桓武平氏さん
スマホにもしかしてシャッターがあると思っているのでしょうか?
スマホにはシャッター幕はありません。
本来は無音です。
国内の自主規制で電子的にシャッター音を電子的に付けているだけです。
余談ですが、
ミラーレスカメラ等は電子シャッターにすれば無音で撮影出来ます。
室内撮影、ペット等の撮影時は便利ですね。
書込番号:24118619 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>まっちゃん2009さん
>おかめ@桓武平氏さん
皆様、回答、ありがとうございます。
シャッター音が響き渡って観光地では恥ずかしくなります。。
厳かな寺院でのシャッター音が非常に迷惑に・・
どこかの穴を指で塞げば音が小さくなるのかなと思いましたが。
書込番号:24118644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Leofotoさん
>シャッター音が響き渡って観光地では恥ずかしくなります。。
無音にすればよいと思います。
■標準カメラで無音にする
無音モード(基本カメラを無音カメラで)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.meiling.makemutecamera
無音モード(標準カメラの無音化を実現)試用版、カメラミュート無料版 スクショは手動無音化で対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sisyou.kumikashi.allmutemodetrial
標準カメラを無音化 無音モードアプリ(カメラ特化版)試用版 スクショは手動切替で対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sisyou.kumikashi.mutedefaultcameratrial
書込番号:24118711
10点
>α7RWさん
>> ミラーレスカメラ等は電子シャッターにすれば無音で撮影出来ます。
>> 室内撮影、ペット等の撮影時は便利ですね。
動体撮影ではローリング歪み、室内撮影ではフリッカーが出やすいのが難点ですけど・・・
書込番号:24118720
1点
>†うっきー†さん
詳細ありがとうございます。
早速設定してみます。
書込番号:24118767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まぁ、カメラアプリをサードパーティー製にすれば無音にすることも可能ですし。OpenCameraでも無音に出来ますよ。広告も出ないし、お勧めかな。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera
アプリの設定からカメラAPIはCamera2への切り替えを推奨します。機能も拡張されるし、そうしないとシャッターが遅いので…。
書込番号:24118856 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>α7RWさん
iPhone12miniでは、動画撮影中の静止画撮影では、
シャッター音が無く撮れるようですが、画質に問題ありそうです。
Live Photosの単写では、少し小さい音になるようです。
カメラは、iPod touch(5/7)の方がシャッター音は煩いです。
書込番号:24118977
3点
>ryu-writerさん
回答、ありがとうございます。
このアプリ気に入りました。
広角、標準の切り替え撮影はできないのですか?
書込番号:24119103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無音化はこんなのもありました
https://wangel.aioilight.space/?p=358
私は以前、伝説のF-10D を使ってました。。
書込番号:24119196 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
そういえばAndroid 11にバージョンアップした機種では、完全にシャッター音が強制的に鳴るようになったとか。
Xperia 1 IIのSIMフリー版はバージョンアップ前ならば、SIMカードを抜いた状態だとPhoto Pro限定ですが無音化できるようです。
書込番号:24119743 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>22世紀肥満型ロボットさん
回答、ありがとうございます。
設定しました。
消音できました。
広角モードも使えるので快適になりました。
書込番号:24119814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ 楽天モバイル
【使いたい環境や用途】
最近手帳型ケースを購入したのですが、超広角で撮影した所ケースが写り込んでしまいました(泣)
色んなショップを見てみたのですが、Galaxy note 10+の手帳型ケースでの超広角撮影はケースの写り込みが多々あるみたいですね…
そこで、皆さんが使っている手帳型ケースでお勧めの物があったら教えて頂きたいです。
【重視するポイント】
・超広角撮影で支障が無い
・手帳型
・ケース部分はTPU素材
・ベルト付(なおSペンに影響が出ない使用の物)
・スタンド機能がある
上記の5点があると嬉しいです。
【予算】
PUレザー本革は問いません。
安いと嬉しいです。
【その他コメント】
端末に直接関係の無い質問で申し訳ありません。
宜しくお願い致しますm(__)m
0点
別スレに記載したのは下記ですが、手帳型ではないし、日本ではむちゃくちゃ高いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XSKJJ8W
https://www.amazon.com/dp/B07XSKJJ8W
ワイドレンズ対応を売りにした商品は他には無さそうでした。
書込番号:24053458
![]()
0点
>ありりん00615さん
スレ主様は外付けのWideレンズを装着したいというものではなく、手帳型ケースを装着した状態でスマホの超広角レンズで撮影してもケースが映りこまないようなケースが欲しいというものだと思います。
なお、私はこの機種を持っていないのでスレ主様の希望する回答は出来ないです。
書込番号:24053471
![]()
1点
失礼しました。確かに同社のレンズに対応したケースだったようです。
書込番号:24053702
0点
>ありりん00615さん
間違えて2つ同じ質問投稿をしてしまい、お手数おかけいたします(汗)
URLありがとうございます!!!
確かに手帳型ではないですし、高級ですね…
せっかく調べて頂いたのに申し訳ないです…
ありがとうございました!!!
書込番号:24054266
0点
>ひろやまむさしさん
こめんとありがとうございます!!!
そうですそうです(焦)
分かりやすい説明に感謝いたします!!!
機種をお持ちではないにも関わらず、コメントしてくださりありがとうござます、助かります!!!
書込番号:24054269
0点
>ありりん00615さん
はい、ひろやまむさしさんのご説明通り、Galaxy note10+のカメラ機能での超広角撮影についててでした(汗)
分かりにくい説明で申し訳ありません(>_<)
書込番号:24054270
0点
私は純正の手帳型カバーを使っていますが、アプリの一番左の広角でも大丈夫です。
超広角というのが合っていればですが。
品番 EF-ZN975CLEGJP
参考になれば嬉しいです。
書込番号:24056464 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ぁたさん
コメントありがとうございます!!
そうです、1番左の木が3本マークのです。
手帳型ケースの純正2種類は知っていて、純正ならではの多機能にとても惹かれたのですが、ケース部分がポリカーボネートである事(TPUの周囲ぐるっとカバーされている物が良くて…)と、スタンド機能無しだったりベルトも無い点から欲しいリストから外しました…
申し訳ないです…
書込番号:24056697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ようやっと良いものを見つけましたので、何方かの参考になれたらと思い投稿いたします。
Amazonで購入致しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07TSHHN8Y/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
・超広角撮影で支障が無い
・手帳型
・ケース部分はTPU素材
・ベルト付(なおSペンに影響が出ない使用の物)
・スタンド機能がある
全てクリアしております。
上記にプラスで
・本革
・カードポケット2、お札などを入れれるポケット1
・ストラップ穴あり
です。
カラーはブラウンとブラックがあります。
口コミにはワイヤレス充電も可能だそうです。
自分はワイヤレス充電を持っていないので可否は不明です。
少々ごつくなりますが、個人的におススメです。
コメント下さったお三方、誠にありがとうございましたm(__)m!!!
書込番号:24110763
3点
>kelp@たか丸さん
見つかって良かったですね!
ケース部分がTPUの手帳型というのは私も同じ拘りがあるのですが、一気に選択肢が減るんですよね。
私の場合は本体カラーも見たかったために「透明TPU」までこだわったためさらに選択肢が減りました(^^;
それだけに見つけたときは嬉しかったので、お気持ちわかります。
書込番号:24111026
0点
>ひろやまむさしさん
ありがとうございます!!!
落とした時の事を考えると、全側面を覆ってくれているTPUが良いんですよね(´ω`)
そうです、一気に選択肢減ります(TT)
実はこの手帳に出会うまでに他3種類買いましたが全部超広角撮影で支障が出るものでした(TT)
返品返金出来たから良かったですけどね(^_^;)
ただでさえ選択肢が狭まる条件にプラスして、今回はこの「超広角」って部分が本当に難しかったです…
今出ているスマホは超広角撮影機能が備わっている物が多いので、ケース販売者さんにはこの点をしっかり考慮して頂きたいものです(›´ω`‹ )笑
お気持ち理解とても嬉しいです(TT)!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:24111895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SC-01M docomo
シャッターは切れる(「カシャッ」という音はします)が、 題名のメッセージが出て、写真が保存されていない現象が続いています。
同様の現象が発生している方、おられますか?
解消法(解決法)をご存じの方おられましたら、教えていただけないでしょうか?
書込番号:24106392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>terasonicさん
お疲れさまです。
同じdocomoの機種を持っているので試してみたところ特にエラーは見つかりませんでした。
過去にもそのような異常は有りませんでした。
こうなるきっかけがあったはずですが、このような場合は一度「再起動」を試してみると元に戻ることがあります。
書込番号:24107675
![]()
2点
>・iii-iii・さん
早速のコメント、ありがとうございました。
「再起動」すると、解消しました。
原因、理由は分かりませんが、解消したので良かったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:24108317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>terasonicさん
この機種のように高性能なスマホは、「時々理解出来ないエラーが起こって当り前」と思ってていいくらいです。
そしてスマホの「エラー解消」の一番目のお約束ごとが「再起動」です。
だからスマホには、なるべくそんなエラーに遭遇しないように、使わない時に自動で「再起動」をしてくれる機能が備わっています。
本体の「設定」メニューの中に、「バッテリーとデバイスケア」という項目があります。
そのページの一番右上の「…(縦向き)」をタップすると、「自動化」という項目がでて来ます。
上から順に、「毎日自動最適化 」
「設定時刻に自動再起動」
「省電力を最適化」
「マルウェアを自動スキャン」。
この「設定時刻に自動再起動」 を設定しておくと、定時に自動的に再起動します。
私は毎日午前3時に設定しています。
ちなみに上の4項目、「省電力を最適化」 はアプリ使用に影響を与えるので慣れるまではスルーしておいて、あとはONにしてもいいと思います。
「転ばぬ先の杖」です。
ご参考に…。
書込番号:24110926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






