| 発売日 | 2019年10月18日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.8インチ |
| 重量 | 197g |
| バッテリー容量 | 4300mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全427スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 67 | 6 | 2021年2月3日 07:47 | |
| 74 | 4 | 2021年1月21日 17:00 | |
| 183 | 26 | 2021年1月15日 20:31 | |
| 0 | 0 | 2020年12月26日 00:14 | |
| 16 | 2 | 2020年12月20日 20:56 | |
| 82 | 9 | 2020年12月21日 17:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ 楽天モバイル
>またべぇさん
商品のスペックページにLTEまでの対応となっていますので5G非対応です。
なのでドコモでも5Gは利用出来ません。4GLTEまでは対応です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/galaxy-note10-plus/spec.html
書込番号:23922831
![]()
7点
やはり、そうですよね
地方なので近々に5Gは望むべくも無いのですが、
note8を4年近く使ったので、次のもそれぐらい使うとなると、
5G対応の方が良いかと思ってたので、
ちょっと残念ですね。
回答ありがとうございました!
書込番号:23923105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Taro1969さんのコメントにあるように、5Gサービスには非対応です。
海外版には5Gに対応したNote10+がありますが、日本向けに開発及び投入された2019年時点では国内で5Gサービスが開始されてなかったので、仕方ないです。
国内向けハイエンドGalaxyとしては、最後の機種かつ集大成みたいな機種となってます。
サムスン端末はわかりやすく、機種名に5Gが入ってるので(例えばGalaxy S20 5G、Note20 Ultra 5G、A51 5Gなど)、機種名に5Gが入ってなければ4Gスマホになります。
ドコモとauは2020夏前にNote10+の販売を終了してますが、楽天はまだ在庫があるようで先日2度目の値下げで76,980円になりました(発売時は126,800円)。
5G対応にこだわらないなら、お買い得な機種だと思いますよ。
ちなみに楽天モバイル向けNote20 Ultra 5G(SM-N986C)の存在は確認されてますが、現時点でも発表されてません。
Samsung KnoxサポートページのAndroid 11項にも楽天版の型番のみ掲載されてないため、ここまで発表されないとサムスンと何かあったのではとすら思ってしまいます(^^;
書込番号:23923148 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
24点
>またべぇさん
まだ3Gも停波してないですし、今から4G全盛期でしょう。
5Gは2種類ありますし、全国で5G普及までは数年、4G並までは
10年とか掛かると思いますよ。
広く使われるSub6と局所で使われるミリ波対応が普及になるころで
十分間に合うと思います。
丁度次の買い替えくらいがいいタイミングだと思います。
今、5Gを狙って買う人は、使い放題プラン目当てだと思いますよ。
速度出るのにギガ数不安なんて使ってられませんからね。
書込番号:23923160
![]()
12点
ちょこっと訂正
国内向けハイエンドGalaxyとしては、最後の機種かつ集大成みたいな機種となってます。
↓↓↓
国内向け4G対応ハイエンドGalaxyとしては、最後の機種かつ集大成みたいな機種となってます。
最初の書き方だとまるでNote10+を最後に国内向けにハイエンドGalaxyが投入されてないみたいにとられる場合があるので、訂正しておきます。
書込番号:23923475 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
御二方、ありがとうございました。
先日、さらにポイントが付与されて更にお求めやすい価格になりましたね。
在庫無くならないうちに手に入れたいと思います。
書込番号:23943444
4点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ 楽天モバイル
楽天モバイルから発売されているSIMフリー版Galaxy Note10+ですが、2度目の値下げで回線契約有無どちらも76,980円になりました。
https://item.rakuten.co.jp/rakutenmobile-store/galaxy-note10-plus/
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/galaxy-note10-plus/
なかなか楽天版Note20 Ultra 5Gが発表されませんが、在庫掃かしてからでしょうかね。
書込番号:23904651 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
随分安くなりましたね。
この値段だと食指が動きますが、さすがにこれ以上の価格下落はないでしょうかね?
書込番号:23918175
2点
>ナツメ流石さん
楽天モバイルは2019年12月発売当初126,800円、10月価格改定で98,980円に値下げ、先日2回目の価格改定で76,980円になりした。
さすがにこれより価格が下がるかはわかりませんが、現時点でも普通に在庫ありますし、在庫状況次第かもしれません。
ちなみにドコモ版は2019年10月発売時の121,176円のまま価格改定無しで2020年夏前に販売終了、au版は2019年10月発売時118,800円→2020年2月末に価格改定で109,505円に値下げ、ドコモ同様に2020年夏前に販売終了してます。
楽天モバイルは長く販売してる分、値下げして掃かせるしかないでしょうね。どのくらい調達してるかわかりませんが。
書込番号:23918284 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
大手キャリアの端末もこれ位は思い切ってして貰いたいものです。
まあ、半年ごとに出てくる新機種はどれもシリーズが異なるし、ドコモで言うおかえしプログラムみたいなのがあるからでしょうか。
此方もSIMフリーだからこそ大幅値下げが出来るんでしょうけど。
書込番号:23918807
1点
>arrows manさん
SIMフリーとはいえこれは楽天自身がSIMロックを嫌ってるからだけであり、サムスンに限らずメーカーとしてはあくまでも1キャリア向け製品という位置づけのようです。
起動したら「Rakuten」ロゴ出ますし、楽天アプリプリイン、取説でも楽天アプリ有りで表記されてるものありますし、SIMフリーではあるもののどう見てもキャリアスマホでしょう(^^;
楽天自身がMVNO時代からSIMロックを嫌っていてSIMフリーとして発売するのはいいんですが、他キャリアにSIMロック解除したら全キャリアで安定して利用できるように各社の主要周波数に対応させるべきとか発言しながら、自社端末では他キャリアの主要周波数に対応してない機種あるし(自社VoLTEのみしか使えない機種も有)、さらに技適無視して勝手に対応周波数変更した機種があったり...。
大手3社だとこれよりも大幅な値下げは少なからず以前はよくありましたが、最近だとSoftbankのAQUOS zero2が約10万円→約2万円が最後ですかね。
乗り換えのみではありますが、Softbankが約13.6万円のXperia 1をバラマキ投げ売りして、白ロムが中古市場で余るほど安く出回ってましたが。
最近のドコモやauは、おとなしめで数千円~1.5万円程度の価格改定による値下げがある程度ですね。
ただ価格改定とはいえ、こういう大幅値下げは規制方向じゃなかったですかね。楽天はいいのかわかりませんが。
Note10+の再値下げで先に値下げされていたS10の71,980円と差額が5,000円ほどになったので、性能や発売時の元値(発売時は27,000円差)を比較したら断然Note10+かなと思います。もちろんコンパクト機がいい人を除いてですが。
ドコモやauで買いそびれたとか、欲しかったけど高くて諦めてたとか、持ってるけど予備にもう1台欲しいとか、今回の値下げでより買いやすい価格になったとは思います。
書込番号:23919425 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ 楽天モバイル
・左右エッジになってますが普通に見易いです。
・元々保護フィルムが貼り付け済なので私はそのまま使ってますが、剥がれる兆候はありません。
別のフィルムに張り替えるのであれば、フィルム次第だと思います。
書込番号:23896830 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
見やすいか見にくいか感じるかは、使う人次第だと思います。
サムスンハイエンド機種は2015年モデルから一部除いてずっと左右がカーブしたエッジスクリーン採用で、自分はかなりの数購入してきましたが、特に見にくいとかは感じません。
ただNoteシリーズならではのSペンを利用して絵を書いたり、文字を書いたりする時は、左右のエッジ領域に書き込みできない部分があったりします。
エッジスクリーンモデルはガラスフィルム含めて、相性悪いものばかりで剥がれやすいです。
しっかりした純正フィルムが最初から貼ってあるので、こだわりなければそのまま利用すればいいです。
書込番号:23896835 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
そういえば先日AQUOS sense4 plusでも迷われてたと思いますが、Galaxy Note10+と比べるなら価格は上がりますが、カメラもトータル性能も当たり前ながら断然こっちが上です。
書込番号:23896848 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Leofotoさん
平面スマホに比べて特に見易いということはないです。
市販の全面保護フィルムはガラスも含め、ほぼほぼ端が浮いてくると考えておけば間違いないと思います。
ただ、湾曲スマホはフィルムやケースを装着した際にサイドエッジの引っかかりが殆どないので、「戻る」などのジェスチャー操作がとてもスムーズです。
書込番号:23896885 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>AccuBattery Proさん
回答、ありがとうございます。
>まっちゃん2009さん
回答、ありがとうございます。
本日、店舗で見てきました。
店員に付きまとわれてじっくりは見れませんでした。
>ビビンヌさん
回答、ありがとうございます。
書込番号:23897007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まっちゃん2009さん
AQUOS sense4 plusはカメラがイマイチ?らしいのでボツになりました。。
xperia1 Aの縦長スマホかGalaxy Note10+とちらかに・・・
Galaxy Note10+は湾曲してるから保護ガラスが貼れるのか気になりました。
書込番号:23897021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全体を被うフィルムを貼った場合は多くが剥がれてきやすい(他社湾曲スマホも同じ)、両サイド部分を被わないフラット部分のみのタイプもありますがそれだとフィルムとの段差に指が引っ掛かったりしますし、フィルム貼ってる意味あるのかな?という部分もあります。
こだわりないなら最初から貼ってあるフィルム(PET素材)のまま利用した方が無難ですし、こだわるなら国内ではドコモが取り扱ってるDOME GLASSとか、SpigenのGLAS.tR NANO LIQUIDとか利用するといいかもしれませんが。
書込番号:23897074 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
Galaxyのエッジスクリーンは両端だけ曲がっているのでディスプレイ自体は平らですよ。Galaxy以外のディスプレイは曲がっています。
書込番号:23897142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まっちゃん2009さん
>香川竜馬さん
回答、ありがとうございます。
店舗で実機じっくり見て決めたいと思います。
今から購入しても古くはないのでしょうか?
3年は使いたいです。
書込番号:23897878
1点
ドコモ版Note10+とau版Note10+は2019年10月発売で、2020年夏には販売終了していて現行モデルのNote20 Ultra 5Gが最新機種になります。
楽天版Note10+は2019年12月発売で、今現在も現行機種扱いで販売継続されてます。
楽天版Note20 Ultra 5Gも存在が確認されてますが、今現在未発表及び未発売となっているので楽天ではNote10+が現時点で最新機種扱いです。
Note10+はGalaxyシリーズの4G集大成ハイエンド機種なので、今から購入しても全然古くはないですよ。
楽天は昨年10月に約12.7万円→約9.9万円まで値下げしてるので、より買いやすくなってます。
後継のNote20 Ultra 5Gはドコモ版が約14.5万円、au版が約16万円なので、今後楽天から発売されてもドコモやauに近い価格になるでしょう。
書込番号:23897919 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>まっちゃん2009さん
詳しい回答、ありがとうございます。
10万円超えるとパソコンを買った方が・・・
Galaxy A51 5Gと、この機種を比較していかがでしょうか?
書込番号:23898122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Galaxy A51 5Gはスタンダードラインの機種であり、スタンダード機種内では上位機種に位置します。
ただハイエンド機種ではないので、Note10+と比較的して画面解像度はWQHD+→FHD+、ワイヤレス充電非対応、背面素材はガラスではなくPC+PMMAで質感が違う、純正ケースのバリエーションが少なめなど違いは多々あります。
とはいえ、2年前のハイエンド機種に近い性能はあるため、価格と性能バランスはいいです。
ただA51 5Gはドコモとauのみ取り扱いで、楽天は販売してません。
キャリア契約ならキャリアで購入するか、格安SIMで利用するならキャリアから契約無しで端末のみを購入するまたは白ロム購入するかになります。
書込番号:23898152 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
追記
Galaxy A51 5Gには、試供品の純正フィルムは貼ってありません。
ただハイエンド機種と違いフラットディスプレイ採用なため、エッジスクリーンモデルと違いフィルム類は貼りやすいと思います。
カメラはGalaxyシリーズ初搭載のマクロカメラ対応で、至近距離での撮影を多様する場合にも向いてます。
書込番号:23898217 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>まっちゃん2009さん
色々詳しい回答、ありがとうございます。
Galaxy Note10+ にしようと思います。
書込番号:23898505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
端末代について
公式サイトを見ると
24回払だと3749円です。
最初にポイントを使うと月々の支払額は下がるのですか?
ポイントの限度額は30000ポイントらしいのですが。。
書込番号:23899334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
既存キャリアと同じで最初に支払い総額からポイント利用分を差し引き、残額に対して分割になるはずですよ。
書込番号:23899396 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>まっちゃん2009さん
色々ご回答ありがとうございます。
UQモバイルのSIMで使いたいと思っていますが、
楽天モバイルのGalaxy Note10+本体ににUQモバイルのSIMを入れるだけで使えるのでしょうか?
APN設定?をするのでしょうか?
書込番号:23900053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドコモ網及びau網に対応したSIMフリーなので、SIM挿入後に設定→接続→モバイルネットワーク→APNと進み、利用する事業者のAPN設定を入力して保存すれば使えますよ。
書込番号:23900179 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ご存知だとは思いますが、一応。
楽天モバイルで回線契約せずに端末だけ購入する場合は、楽天市場にある「楽天モバイル スマホ専門店」からになります。
https://item.rakuten.co.jp/rakutenmobile-store/galaxy-note10-plus/
ポイント利用による値引きはできますが、割賦契約はないので分割にしたい場合はクレジット支払いにして分割払いを利用することになります。
楽天モバイルで回線契約ありで購入した場合は、ポイント利用後の残額を割賦契約できます。
回線契約はキャンペーンで1年間無料ですし、多少なりポイント還元もあるので回線契約有りで購入するのも1つの方法ではあります。
回線は1年間無料なので無理に使う必要もなく、有料に移行する時点で解約すればいいので(^^;
書込番号:23900268 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>まっちゃん2009さん
回答、ありがとうございます。
回線契約無しで買おうと思ってましたが、1年間は無料で新規手数料、解約手数料もかからないなら回線有りのが良いですよね。
書込番号:23900570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SC-01M docomo
ギャラリーアプリでアルバムでカメラで保存されたフォルダーが1回1回ではないのですが毎日?毎日保存されるフォルダーが新しいカメラフォルダーになるのですが仕様ですか?カメラで撮った写真はずっと同じカメラフォルダーに勝手に保存されるようにしたいのですが、日付けが変わったら?その日撮った写真が勝手に新しいカメラフォルダーになるのですが^^;保存先は全部SDにしています!分かる方いますか?
書込番号:23869482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ 楽天モバイル
詳しい方いたら教えて下さい。
4月からGalaxynote10+を使用していますが
最近LINE電話や楽天電話で相手の声がかなり小さかったり
相手に風みたいな音が入ると頻繁に言われました。
声が小さくて仕事にも支障が出始めています。
同じ症状の方はいますか?また詳しい方がいましたら対処方法教えて下さい。
LINE通話テストや再起動などネットで調べて出来る対処は1通り行いましたが改善されません。
まだ半年程度しか使用しておらず気に入った機種な上に高価な物なので交換は出来れば避けたいです。
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23860167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>加藤宏一さん
LINE電話や楽天電話はIP電話なのでネットワーク品質に依存します。
仕事には通常の電話を使うことをおすすめします。
まあ、楽天だと回線品質がどうなの?とは思いますが。
書込番号:23860295
7点
>加藤宏一さん
半年問題なく使えていて二つのアプリで問題起こってるなら
何か問題あるのかもしれません。
通常の電話でも同様ならマイクに問題あるかもしれません。
ゴミが詰まってるとかマイクの故障なども考えられます。
電話で問題ないならアプリの問題だと思います。
直近にアプリアップデートやファームウェアアップデートなどの
きっかけがなかったか思い返してみて下さい。
他にもアプリの追加などの変化はなかったでしょうか?
書込番号:23860548
8点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SC-01M docomo
Note20UltraのレビューでSペンで書いた時にペンやマーカーの効果音がして面白いっていうのを見て、Note10+はそんな機能ないもんねって思いながら久々にSペンを触ってみたら、音出るじゃないですか!
いつ音が出る機能できたんですかね、それとも最初から音出るのに私が気付かなかっただけ?
でも購入した時Sペンで遊んでましたが、音が出た記憶ないんですよね〜
音が出るからってそれが何?って感じかも知れませんが、最初から音が出ていたのか音が出る機能が追加されたのか気になって
Note10+使ってる方、購入時から音出てましたか?
書込番号:23859298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発売時のAndroid 9のときから、Sペン設定内にサウンドありましたよ。
自分はOFFで利用してますが。
というかNote9、Note8など過去機種にもSペン設定内に同設定項目あったはず。
書込番号:23859342 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Note10+発売時のAndroid 9バージョンの取説確認しましたが、やはりSペン設定内にサウンド項目あります。
また過去機種のNote9、Note8の取説も確認しましたが、同じくSペン設定内にサウンド項目ありました。
書込番号:23859383 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ついでにNote8、Note9の取説該当部分です。
書込番号:23859456 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
最後にNote20 Ultra 5Gの取説該当部分です。
Noteシリーズでは以前からあるSペン設定の共通項目です。
書込番号:23859478 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
妹のNote10+も音を聞いていませんが、最初は消音にしてあるんでしょうか?筆圧を変えられるなど細かい設定が出来るのは驚きましたが。
書込番号:23859550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>香川竜馬さん
筆圧検知はNoteシリーズならではの機能ですし、Sペンのサウンド設定についてはデフォルトでは確かONのはずですよ。
書込番号:23859564 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>まっちゃん2009さん
>香川竜馬さん
返信ありがとうございます
Note8から音が出てたんですね、知りませんでした
以前Note Edge使っていて、その後Note7に変える予定でしたが発火問題で買えずNoteシリーズから離れました
そして10でまたNoteに戻ってきましたが、Sペンの進化がすごくてビックリしました
書込番号:23861770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
国内販売されたNoteシリーズは、初代Note、Note2、Note3、Note Edge、Note8、Note9、Note10+、Note20 Ultra 5Gとあり(Note3からauも採用開始)、自分は初代Note、Note Edge、Note8、Note9、Note10+、Note20 Ultra 5Gと購入してます。
Sペンが大幅進化したのはNote8からですね。
Note7のリコールがあったので、Note8はより力を入れて開発した機種だと思います。
筆圧感知も初代Noteは128段階、Note2とNote3では1024段階、Note Edgeでは2048段階、Note8以後4096段階と大幅アップしました(実際はNote7で対応したものの実質Note8が初)。
Note9では新たにBluetooth採用で単なる書き込みツールだけでなくリモコン機能も実装、さらにNote10+ではジャイロセンサー採用でジェスチャー操作にも対応してリモコンとしての使い勝手が向上しました。
Note20 Ultra 5Gもこれを引き継いでますし、さらに進化していて書き込み時の遅延を大幅に改善しなめらかで一段と書きやすくなってます。
書込番号:23861925 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









