| 発売日 | 2019年10月18日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.8インチ |
| 重量 | 197g |
| バッテリー容量 | 4300mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全427スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 5 | 2022年3月26日 10:38 | |
| 3 | 1 | 2022年3月17日 20:33 | |
| 67 | 10 | 2022年3月16日 21:37 | |
| 12 | 3 | 2022年3月15日 16:38 | |
| 14 | 3 | 2022年3月12日 17:11 | |
| 32 | 6 | 2022年3月7日 02:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ 楽天モバイル
楽天モバイル版GalaxyNOTE10+です。
先日アップデートしました。
Android12の新機能、標準の明るさよりも明るさを下げる「輝度を下げる」が見つからないのですが対応していないのでしょうか?
アップデート後はそれまで使用していた画面を暗くするスクリーンアプリ等も軒並み使えなくなってしまい、困っています。
書込番号:24668607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
公式FAQの説明を見る限り、クイック設定の中にあるようです。
https://www.samsung.com/au/support/mobile-devices/activate-extra-dim-setting-on-samsung-device/
書込番号:24668612
0点
早速のご返信ありがとうございました。
ただご紹介いただいた公式の通り探してもやはり見つからず…。
書込番号:24668636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々検索して解決いたしました。
英語のサイトしか見つけられなかったのですが、やはり何らかの不具合が生じているようです。
機能自体はあるのですが非表示になってしまっています。
以下の手順で解決しました。
1.ShortcutMakerをダウンロード
2.アクティビティよりextradimを検索
3.ショートカットを作成
書込番号:24668639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決できて何よりです。内容を見る限り、バグのようですね。
書込番号:24668640
0点
クイックパネルを下げて、右上メニューを開き[ボタンを編集]で追加ショートカットアイコンとして表示されてます。
クイックパネルに全てのショートカットアイコンが表示されてるわけではないので、必要なものは設定から入れ替えたり並べ替えする必要があります。
仮に[ボタンを編集]から進んで表示されないならば、一部個体でバグがあるのかもしれませんね。
Android 12ではNote10+に限らず提供済Galaxyの一部個体で小さな不具合でてる感じですし、Note10+はNFC/FeliCaが使えなくなる顕著な不具合があり、au版と楽天版は先日から修正が出されたりもしてますし。
書込番号:24668929 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ 楽天モバイル
質問させていただきます。昨今、話題になったs10〜s22シリーズ(ノートも含む)におけるgos問題ですが、音ゲーのタップ反応が遅延する現象と関係はあるのでしょうか(この現象は指を複数本(3本以上)必要とする音ゲーでのみ発生する不具合?です)。gosはほぼ全てのアプリでパフォーマンスを抑えて発熱を抑えるというsoc制御?みたいなものだという認識なのですが、それが原因なのではないのかと考えています(タップ反応が遅延するとき、発熱している場合が多い・保冷剤等で冷やすと発熱時より遅延する現象が発生しにくくなる)。私がこの端末を購入したのは1年半ほど前で当時からこの現象はありました。
下手ですが手元動画を撮影したのでよければ参考程度に(動画撮影時、cpu、バッテリー共に温度は31度前後)↓
https://drive.google.com/file/d/1t6INGPtYWIq0Heibt7ur7Zc8SxTpb4tG/view?usp=sharing
書込番号:24654527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Andoridでは殆どの機種で遅延が発生するので、ゲーム開発自体が難しくなっています。
https://app.famitsu.com/20140228_324435/
判定数が増えると、その分厳しくなるのだと思います。
iOSは遅延が少ないもののタップ抜けが目立つようです。
書込番号:24654575
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SC-01M docomo
現在、Note10+(ドコモ版)を使用しています。
Galaxyシリーズは昨年のS21以降、micro SDを廃止してしまい、S22シリーズも
引き続き不採用のまま。
512GBのmicroSDにデータを入れ使っているので、もしNote10+から機種変を
する場合、S20(又はS20+)とA52が候補機種です。
S20シリーズとA52では、
CPUがスナドラ865と750、RAMが12GBと6GB、解像度がQHD+とFHD+、後は
バッテリー容量の違いは確認しています。
現在Note10+では
「FGO(Fate Grand Order)」
「AFKアリーナ」
「MARVELストライクフォース」
「聖闘士星矢ライジングコスモ」
の4つをプレイしています。
カメラもそこそこ使用しています(望遠もたまに)
A52はメインカメラが6400万画素、インカメラが3200万画素とのことですが
S20シリーズと比べると差はあるのかも気になります。
上記のような用途の場合は、S20シリーズとA52はどちらが良いでしょうか?
2点
マクロ撮影多様するならA52 5Gの方が有利ですが、カメラ重視ならS20 5Gでしょうね。
またハイエンド機のNote10+から買い替えた場合、A52 5Gではゲームなどで不満が出たりする場合もあります。
あとS20+ 5Gは2020年12月に生産終了、販売終了してるので、新品探すのは難しいでしょう。
候補がS20 5G、S20+ 5G、A52 5Gの3機種ならS20 5Gが無難かなぁと思います。
その他としてはOSアプデやセキュリティ更新については発売時期の違いもあり、2021夏モデルA52 5GはAndroid 14まで約束(セキュリティ更新は2024年まで)、2020年春モデルS20 5GはAndroid 13まで約束(セキュリティ更新は2023年まで)されてます。
大画面モデルがよく、OSアプデやセキュリティ更新も重視するなら、A52 5Gもアリでしょう。
ちなみにS21シリーズ、S22シリーズ、ZシリーズはmicroSDは非対応ですが、Type-C接続のカードリーダライタ利用すれば引き続き読み書きできます。
書込番号:24649604 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
A52は、Note10+と比較すれば完全なランクダウンですから、乗り換えるメリットはないです。
SDカードが必須なら、Note10+を使い続けるのが正解です。
カメラの画質は画素数だけでは決まりません。
最近は、撮影後のAI処理で派手に加工しますから、見た目の画質はそのレベルで決まります。
当然、ハイエンドのほうが、処理はより高度になります。
またA52は、望遠カメラはなく、かわりにマクロカメラになっています。
書込番号:24649609
7点
追記
Note10+は2019年秋冬モデルで、OSアプデは先日から提供されているAndroid 12で終わり(発売時Android 9)、セキュリティ更新は2023年夏あたりまでで終了するはずです。
Note10+を今しばらく利用するのがベストだとは思いますが、買い替えるかは考え方次第ですね。
今後Galaxyハイエンド機でmicroSDスロットが復活する可能性は低いでしょう。
廃止理由としては、高機能化やデザイン面でパーツ配置制限がある(イヤホンジャックも同じ)、不具合原因やレスポンス低下の原因になったりする、クラウドサービスが多数あるなどもあるでしょう。
他社機でもmicroSDスロット廃止したりありますし、Galaxyハイエンド機がいいならどこかのタイミングで諦める必要はありますね。
参考までにmicroSDスロットが無いS21シリーズやZシリーズで、カードリーダライタ経由でmicroSDを接続した場合、マイファイルではスクショのように表示されます。
(画像や動画がギャラリーアプリでは表示されないなどの制限はあります)
書込番号:24649635 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
SDカードを使用しているなら外部ストレージ(変換アダプタにSDカードを入れUSB端子に差す)が必要ですが、Galaxy含む大半のAndroidは11以降ファイルアプリ以外で画像を閲覧出来なくなりました。
画像閲覧が目的でないならそのまま新しいGalaxyでも出来るでしょうが、ストレージ絡みの使い勝手は悪化しています。XiaomiかOPPOでなければ完全なOTGは使い物にならないと思いますね。
書込番号:24649905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様、色々なアドバイスありがとうございます。
現在、MicroSDは512GBを入れて本体メモリ256GBと合わせて
使用していまして。
画像や動画、音楽も沢山入れているのでS21シリーズ以降SDが
非対応になっていて、次に変える時はどうしよう?と思っていま
した。
海外で発表されたS22Ultraは1TBまで種類あるけど、恐らく
日本で発売はされないかなと(過去の例を見ると)
もしかしたら512GB?でも確実なのは256GBかも知れません。
そうなるとSD対応機種は、S20かミドルレンジか。
Note10+もまだしばらくは使えそうだから、色々検討してみます。
書込番号:24651134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
hawkmonさん
こんにちは。
私も同じようにNOTE10+から
次機種をどうしようか迷ってます。
名称がULTRAと変わりましたが
本体にペン内臓スマホが
継続となり良かったです!
居住地域や行動範囲が
まだまだ5Gにはなりそうもなく
カードリーダーってどんな感じなのかな
色々と迷うところではあります。
NOTE10+が発売された時に
約12万円を支払うのに少し躊躇しましたが
NOTE20 Ultraは約16万円だった時には
10+がお買い得だったのかと錯覚した記憶が。
そして
S22 Ultraの販売価格いくらになるのか?
書込番号:24652929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>犬3匹さん
Note20 Ultra 5Gのドコモ版が約14.6万円、au版が約16万円、ドコモ専売になったS21 Ultra 5Gが約15.1万円だったのを考えると、S22 Ultra 5Gは15〜16万円はすると思っておいていいでしょうね。
ドコモ版とau版でどの程度価格差があるか。
国内向けNote10+は4Gモデルだったので、当時国内で5Gサービスが開始されていてNote10+ 5Gが投入されていれば13〜14万円くらいだったかもしれません。対応規格違いで価格も多少なり変わってきますからね。
書込番号:24653034 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>犬3匹さん
レスありがとうございます。
S22 ultraがSD対応だったなら、迷わず機種変するのですが
発表見る限り未対応でした。
海外版みたいに1TBのが日本でも発売なら、高いでしょうが
(iPhoneの例から見て20万超えしそうですが)
買う選択肢あるんですが、多分256GBだけ発売が一番可能性が
高いかもですね😅
書込番号:24653093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっちゃん2009さん
度々レスをありがとうございます。
過去のultraシリーズが15万円前後だったから、S22ultraも
同じくらいの価格になりそうな気がしますね。
GalaxyがSD対応のままなら(価格の高さは別として)機種に
は悩まなかったのかも知れませんね。
書込番号:24653103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
S22シリーズはmicroSDスロット無いですよ。今後復活する可能性は低いでしょうね。
前に書き込みしたように高性能化に伴いパーツ配置制限がある(SDスロットやイヤホンジャックはカットしやすい部分)、加えてSDカードは不具合原因やレスポンス低下原因になり得るためパフォーマンス重視のハイエンド機では廃止傾向かなぁと。
個人的な予想としては、無印S22はRAM 8GB+ROM 256GB版(S21と同じ容量)、S22 UltraはRAM 12GB+ROM 256GBまたは差別化で512GB版と予想してます。
今回国内向けにはS22+は投入されないですが、代わりにS Pen対応のGalaxy Tab S8+が投入されそうです。
書込番号:24653152 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SCV45 au
先日アップデートしたのですが、
端末が発熱して結果的に強制再起動
アプリが上手く起動しない
エッジからのアプリがタップ後忘れた頃に起動
ゲームしていてもラグい
という感じです……。
機種変更も考えますが、消したくないLINEがあるので踏み切れないし、次のSペン次のultraもまだみたいなので、この端末を使いたい……。
悲しい〜………。
書込番号:24650383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
消したくないLINEとはどんなものでしょうか?
一応Googleドライブにトークデータはバックアップ出来るので、そちらを使ってデータを移すことは可能ですよ。
https://guide.line.me/ja/signup-and-migration/talk-backup.html
書込番号:24650820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Googleドライブへのバックアップは途中でエラーが出て失敗しやすいので、根気よくバックアップを押し続けてやると出来ますよー
書込番号:24651010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ 楽天モバイル
Android12に更新してからYouTubeやアマプラなどの動画アプリ、端末のシステム音以外のゲームアプリの音が全くならなくなった方居ないですか?イヤホンしたらゲームアプリの音も問題なく聞こえます。ゲームランチャーや設定からサウンドの設定確認しましたが何も問題ありませんでした。ゲームアプリ起動した状態でイヤホン抜き差ししたらその起動中のアプリ終了するまでは音が聞こえるようになります(そのアプリが起動中にイヤホンを抜き差ししたアプリ以外のアプリは聞こえない)同じような状態になってる方とか、解決方法分かる方居ないですか?
書込番号:24637827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も昨日、Android12にアップデートしました。Galaxynote10+です。
MJモバイル(麻雀ゲーム)、ドラクエウォークは音が出ません。
システム音、You Tube、トレバ(オンラインクレーンゲームアプリ)は音は出ています。
設定など確認してウロウロしています。
何か分かれば共有したいと思いますが、今のところは未解決です。
MJモバイルなんて実況ありきのゲームなのに、困ったもんで。
書込番号:24640209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
直接の因果関係は不明ですが、システムアップデートを見ると再起動を求められたので、言われるままに再起動すると改善しました。
書込番号:24640726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は設定のサウンドとバイブ→音質とエフェクト→Dolby Atmosの操作で同事象が解決しました。
書込番号:24645645 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ 楽天モバイル
今朝、Android12へのバージョンアップが来ていたので、早速更新してみましたが、今までホーム画面から下にスライドさせて、画面の明るさ調節が出来ていたのですが、更新後は出来なくなってしまいました。
設定のディスプレイから都度、変更するしかないのでしょうか?
とても不便で困っています。
どなたかご教授ください。
書込番号:24627137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今まで通り下にスワイプすると、上部の方にバーがあるはずですよ。
見た目変わってますけど。
書込番号:24627163
3点
>キリュートさん
早速のご回答ありがとうございます。
ありました!!
私のは逆で、画面下のナビゲーションバーのすぐ上に
出ていました。
良く見ないとだめですね。
ありがとうございました。
書込番号:24627181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すでに解決されてますが、参考までに。
メーカーサポートにてAndroid 12(One UI 4.0)の仕様変更などがまとめられてます。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/delightful-experiences-from-one-ui-4-with-android-12/
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/ui-changes-after-updating-to-android12/
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-to-add-widgets-on-your-galaxy-phones-home-screen/
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-to-use-the-clipboard/
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/emergency-features-and-configuration-methods/
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-to-hide-the-camera-area-for-galaxy/
明るさ調整についても案内されてます。
Android 11で機能廃止された「カメラ領域を隠す」が地味に復活しており(廃止後要望多かったのかな?)、アプリごとに設定できるように改良されてたりもしますよ。
書込番号:24629760 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
後程確認してみます。
書込番号:24629801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>azuki0909さん
解決していたらごめんなさい。
今までは1回下にスワイプするだけで表示されていた画面明るさ変更バーが【画像1】の様に下まで下げないと出てこない状態になったという事ですかね?
それでしたら、【画像1】の画面右上にある3つの点をクリック→【画像2】クイックパネルのレイアウトをタップ→【画像3】明るさ調節をタップ→【画像4】「クイックパネルを展開したときに表示」にチェックが入っていると思うので、上の「常に表示」をタップすると今までの様に一回下にスワイプするだけで画面明るさ調節バーが出てくるようになると思います。
説明が苦手なので、分かりにくかったらごめんなさい。
書込番号:24636612
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)










