発売日 | 2019年10月18日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.8インチ |
重量 | 197g |
バッテリー容量 | 4300mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy Note10+ SC-01M docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
140 | 9 | 2019年12月21日 19:46 |
![]() |
9 | 2 | 2019年12月16日 07:47 |
![]() |
26 | 1 | 2019年12月11日 21:23 |
![]() |
15 | 2 | 2019年12月10日 22:57 |
![]() |
76 | 7 | 2019年12月13日 20:09 |
![]() |
32 | 2 | 2019年12月13日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SC-01M docomo

ちゃんとスペックを確認してください。Galaxy Note10+はmicro SD対応(最大1TB)ですよ。
https://www.galaxymobile.jp/galaxy-note10/specs/
https://www.nttdocomo.co.jp/product/sc01m/spec.html?icid=CRP_PRD_sc01m_to_CRP_PRD_sc01m_spec
microSD非対応なのは、日本未発売の無印Galaxy Note10です。
書込番号:23119301 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>まっちゃん2009さん
すいませんでした
ではスターウォーズモデルが未対応だったんでね!
ユーチューブのアスキーチャンネルでスターウォーズモデル紹介のチャットで未対応と書いてたのでオリジナルも未対応だと思いまして
書込番号:23119306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Star Wars Special EditionはGalaxy Note10+ベースの限定モデルですから、ちゃんと最大1TBのmicroSDに対応してますけど。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/sc01mstarwars/spec.html?icid=CRP_PRD_sc01mstarwars_to_CRP_PRD_sc01mstarwars_spec
書込番号:23119313 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

以下から取説がダウンロードできるので、取説も確認しておくといいですよ。
通常版
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product/sc01m/index.html
Star Wars Special Edition
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product/sc01mstarwars/index.html
書込番号:23119324 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ユーチューブのアスキーチャンネルでスターウォーズモデル紹介のチャットで未対応と書いてたのでオリジナルも未対応だと思いまして
そのチャット自体が間違いですね。
メディア系であっても間違いはよくあるので、そういうのはあまり信用せずに疑問がある場合、まずはメーカーや取り扱い事業者の製品ページ、取説を確認するのが無難です。
書込番号:23119329 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>秋葉1981さん
>ではスターウォーズモデルが未対応だったんでね!
手持ちのGalaxy Note10+ Star Wars Special Edition SC-01M docomoは対応してますけどね。
書込番号:23119343
3点

>ヨッシーセブンだ!さん
ではギャラクシーノートシリーズは購入後も大変なのですか?色々
書込番号:23120765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Galaxy Noteシリーズは、初代Note、Note Edge、Note8、Note9、Note10+と購入してますが、購入後が大変ということはありません。
Noteシリーズならではのデメリットをあえて挙げるなら、大画面のため端末サイズも重量もそれなりにあるという部分ですが、Noteシリーズを選ぶ人はそこは気にしないと思います。
キャリアで購入すればキャリアの端末補償を契約できますし、補償月額料金も普通の機種と同じ(預り修理時の負担上限額やリフレッシュ品交換時の金額も普通の機種と同じ)で違いはありませんし。
Star Wars Special Editionについては、日本市場はドコモで2,000台限定ということもあり、端末補償の月額料金が250円(税抜)高く設定されていて、リフレッシュ品交換時の金額も3,500円(税抜)高く設定されてます。預り修理時の負担額上限は変わりないですが。
書込番号:23120854 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>秋葉1981さん
>ではギャラクシーノートシリーズは購入後も大変なのですか?色々
上記での”大変”ってなの定義によりけり。
書込番号:23120932
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SC-01M docomo
キャラクシーホームページに、「UHQアップスケーラー」でデジタルCD信号拡大44.1kHz, 16bit→ハイレゾ信号拡大192kHz, 24bitへ変換し再生してくれます。とありますが、Amazon ミュージック HDの音質画面では、(オリジナル音質・ダウンロード音質と関係なく)いつも端末の性能か24-bit、48khzになっています。イヤホンはJVCのWOOD HA-FW1100と850、USB Type-C to 3.5mm ヘッドホンジャック変換アダプターはGalaxy USB-C Headset Jack Adapter (超高品質オーディ・最大24bit/192kHzデジタル変換-アナログ変換・低消費電流)です 。ま、音は抜群にキレイなので満足していますが、こういうものでしょうか??48khzが上限なのでしょうか?
4点

今の所ポータブル機器でAmazon Music HDをダウンサンプリングされずに再生出来るのは
iOS機器+USB DACの組み合わせかAmazon Musicに個別対応しているDAPかモバイルPCくらいかと思います。
機器自体がハイレゾに対応していてもAmazon Music HDでのハイレゾには対応しない物がほとんどです。
つまりスマホで対応出来るのはiPhone+USB DACだけです。
UHQアップスケーラーによるアップサンプリングをオンにしている時はしっかりと192kHzでDACへ出力されています
純正ヘッドフォンジャックアダプタでは確認しようがありませんが入力サンプリングレートが表示される
USB DACに接続して機能をオンオフしてみれば48-192kHzと切り替わる事が確認できます。
ただこれはAmazon Musicで一度ダウンサンプリングされた物をシステムでアップサンプリングして出力という
変換行程が挟まっているのでハイレゾ本来の音質ではありません。
一部のブログなどでは最終出力サンプリングレートだけを見てダウンサンプリングを回避出来ていると勘違いしている記事を書いているところもありましたがこれは間違いです。
ネット上を探すと非対応機器での強制ダウンサンプリングを回避できるよう改造されたAmazon Musicのapkも出回っていますが怪しげですしアプリか本体側が正式対応するまで待つのが良いと思います。
書込番号:23105867
5点

Akito-T さん とても丁寧で分かりやすい回答をありがとうございました。良く理解できました。
書込番号:23109976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SC-01M docomo
自身初めてのNoteシリーズてす。
Sペンが取り出しにくいです。
指の腹だとカチッというところまで押し込めないので
人差し指の爪で押し込んで取り出しているのですが
爪で傷つけてしまいそうです。
皆さんはどうやって取り出してますか?
書込番号:23100977 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>銀大さん
基本、出し入れは親指の爪ですね、指先で出来なくもないですが、友人達のNOTE8、NOTE9も同様みたいなので問題無いのかと思います。
書込番号:23101632 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SC-01M docomo

アダプターの出力が弱いとかケーブルが断線してるとかの可能性はありませんか?
書込番号:23099863
6点

ないと思います、いつもは充電できるので。場所によって2種類使ってますがどちらでもなりました
書込番号:23099877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SC-01M docomo
AUX端子でカーナビに接続をしたくて
変換ケーブルを二つ購入したのですが
スピーカーから音が出ず困っています。。
一つ目に購入したものはDAC対応ではなかったので
そもそも使えないものでしたが
二つ目に購入したものはDAC対応でイヤホンを接続した場合
音が出ることを確認しているのですが
車に接続すると音が出ませんでした😢
なにか解決方法か、これなら繋がるといった商品は
ありませんでしょうか?
MACLE USB Type C to 3.5... https://www.amazon.jp/dp/B07TRQ88PV?ref=ppx_pop_mob_ap_share
書込番号:23097773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

販売ページに
>ご注意:この製品で車載オーディオや家庭用オーディオを接続したら、次の手順に操作してください。
1.まず製品で携帯とイヤホンを接続して、イヤホンが正常に音楽を再生できるようにします。
車載オーディオや家庭用オーディオを直接接続すると識別できませんので、先に操作してください。
2.第一ステップを完成すれば、車載オーディオや家庭用オーディオを正常に接続することができます。
と注意書きがありましたが、分かりにくい説明ですね
イヤフォンで音楽聞いてる状態で差し替えろって事かな?
書込番号:23097817
13点

カーナビの機種がわかりませんが、ナビのAUX入力端子はミニジャック(雌)のはずです。
一方スマホのUSB端子に挿したケーブル先端もミニジャック(雌)です。
雌と雌では繋げられませんのでUSB-ミニジャックのケーブルの他にもう1本、ミニプラグ(雄)-ミニプラグ(雄)のケーブルも繋げてますよね?
ミニプラグの極性配置は商品によって様々です。(左音声、右音声、マイク、映像、グランド)
配列が合わなければ音が出ない可能性があります。(上記2本のケーブルとナビの入力端子の極性が全て合ってないと音は出ない。)
また、ナビの設定は問題無いですか?AUX入力状態になっているか。ナビによっては、モード切替だけでなくAUX入力ON設定が別にある機種もあります。(私のカロナビはそうです。)
書込番号:23098278
9点

追記です。
お持ちのナビにBluetoothは載ってないのでしょうか。
あるならBluetooth接続の方が良いのでは?
AUXのアナログ接続なら音質はBluetooth接続と大差ないですよ。(場合によってはBluetooth接続の方がu上?)
書込番号:23098280
9点

極数の問題もあるので、ナビに繋ぐコード自体も考慮だし、音量も適正にですね
書込番号:23098289
10点

カーナビにはBluetoothがないため
GalaxyNote8にケーブルを使用して使っていました。
接続中に抜き差しを試したりもしたので
接続方法に間違いは無いと思われます。
極数を気にしてはいなかったので
そこが問題な気がしてきました。
書込番号:23099587 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Note8でも極数は変わらないんじゃないかな?
まあ、この商品の極数がどうかはわかりませんが
商品説明の日本語が怪しいので、変換ケーブルより他社の変換アダプタ使った方がいいような
PC用が使えるならそっちの方が極数とかはシンプルかも
Note8はもうないのかな?
あとはそういう使い方ならウォークマンとか買った方がいいのでは?
書込番号:23100101
16点

>asunaro2さん
はじめまして。
もともとのご質問の回答とは異なりますが、私の場合もGalaxy Note10+をAUX端子しかない純正カーナビに接続して、Googleの「Play Music」アプリで音楽を聴いているので、参考に、と思っての書き込みとなります。
私の場合も、古い車(2006年式のホンダ、レジェンド)なので、カーナビにはAUX端子しかなく、AUX端子はコンソールボックスの中にあります。
このAUX端子に「AUKEY Bluetooth レシーバー BR-C8」を挿しています。
Galaxy Note10+は、「AUKEY Bluetooth レシーバー BR-C8」にBluetoothで接続しています。
半年位前に前機種のNote8で、このレシーバーを使いはじめて、Note10+に機種変してからも、満足して使っています。
最初に一度だけ、AUX端子にレシーバーを挿して、レシーバー本体をコンソールボックスの中へしまって、Note10+をレシーバーにペアリングさえしておけば、後は車のエンジンをかけて、Note10+の「Play Music」の再生ボタンを押すだけで、音楽を聴くことができます。
物理的なコードを繋ぐなどの接続は、最初の一度だけで、毎回の接続はBluetoothなので、かなりお手軽です。
レシーバーの電源は、コンソールボックスの中にあるシガーソケットからとっています。
ちなみに、「AUKEY Bluetooth レシーバー BR-C8」は、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B018AAIRRO/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
です
今は、もっと良いものがあるかも知れませんが、私が知りうるベストな環境だと思っています。
いかがでしょうか?
書込番号:23105058
11点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SC-01M docomo
当機種にしてから、カーナビとスマホをブルートゥース接続した上でのLINE通話(ハンズフリー)ができなくなりました。
具体的に言うと完全に通話ができないわけではなく、呼び出し音や発信音はカーステレオから聞こえますが、着信に応じて通話を始めると1秒ほどで強制切断されてしまうという状況です。
スマホ自体のLINE通話も切断されてしまいます。
また、Bluetooth接続での通常の通話と音楽再生は問題なくできています。
以前はiPhone8を使用していましたが上記のようなことは1度もなく、普通に使用できていました。
また、当機種に変えてからも1度だけ普通に繋がったのですが、その後は1度もまともに通話することができていません。
質問をする前に試したことは以下になります。
・OK Googleのアシスタント機能はOFFにしてみましたが結果は変わらず。
(ちなみに1回だけ繋がった時はそもそもOFFにはしていませんでした。)
・誰かからの着信に出ても切断、こちらからかけて相手が出てもすぐ切断されます。
・Bluetoothのペアリング解除と再接続、端末の再起動などは一通り試しましたが効果はなし。
なお、カーナビはマツダコネクトです。
1度だけ繋がったので、この機種やこのカーナビではLINE通話自体ができないというわけではないと思うのですが、皆さんは普通に繋がっていますか?
もし同じような症状が出たが設定次第で直った方など、上記以外の方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。
18点

電話回線ではない、ネット回線の無料通話の話ですよね?
私もAndroidスマホで色々試しましたが全てダメでしたね。
仕様として無理なのでは?
逆に、できたら詳細教えて下さい。
書込番号:23095783
12点

>1985bkoさん
返信ありがとうございます。
たまたまhonor9と日産の純正ナビ(パナソニック製)を使えることになったので
ハンズフリーのLINE通話をそれぞれ試してみました。
honor9と日産ナビ ○
Note10+と日産ナビ ○
honor9とマツダコネクト ○
Note10+とマツダコネクト ×
スマホは通話とオーディオが接続可能な状態で特に設定は弄ってません。
以前一度だけ通話できたこともあるのでAndroidというより
Note10+とマツコネの相性がよくないのかもしれませんね。
書込番号:23104553
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)