発売日 | 2019年10月18日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.8インチ |
重量 | 197g |
バッテリー容量 | 4300mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy Note10+ SC-01M docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 3 | 2019年10月22日 00:46 |
![]() |
133 | 10 | 2019年10月22日 07:58 |
![]() |
103 | 6 | 2019年10月26日 00:50 |
![]() |
27 | 4 | 2019年10月21日 16:59 |
![]() |
266 | 22 | 2019年10月23日 19:07 |
![]() |
88 | 6 | 2019年10月20日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SC-01M docomo

顔認証の不具合なんてありましたっけ?
Note10シリーズ、S10シリーズの超音波式指紋センサーが、画面に貼っているシリコン製フィルムによっては登録外指紋でもロック解除されるという不具合はありますけど。
書込番号:23001004 スマートフォンサイトからの書き込み
17点




スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SC-01M docomo
オンラインで購入し、docomoショップ受け取りで本日docomoショップで受け取りました。その際、開封されていたため店員に試供品ですか?新品で購入したはずですがとお尋ねすると、内容物を確認して頂くため開封しましたと一言言われ納得いきませんでした。『目の前で開けられたのではなく、最初から開けてありました』また、その際、充電器が入っていませんでした。
そして、本体に同梱されていた、ご利用にあたっての注意事項のしおりには、試供品(AKGイヤホン、イヤーチップ、SIM取り出しツール、ペン先交換キット、クリアーケース共通)と書かれていて、それ以外付属していませんでした。
これは、もしかすると試供品を渡されたのでしょうか?docomoで買われた方、充電器は付属していましたか?
分かる方、返答お願いします。
書込番号:23000613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サムスン純正充電器はドコモ、auともに付属してませんよ(Note10+に限らずですが)。
両キャリアともに推奨はキャリア純正品ですし、Note10+の45W急速充電器だと別売で約6千円です。
書込番号:23000623 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

本体を除く付属品は試供品扱いです。充電器は最近のスマホは元々付属していません。
何回かオンラインショップで購入しドコモショップ受け取りにしていますが、いつも未開封品が出されます。梱包用ダンボールのまま出されたこともありました。店員のいる前で開封し、一緒にキズのチェックをして受け取りのサインをします。
スマホ本体が試供品ということは有り得ないのでご安心を。店員が余計な気を使って開封したのだと思います。
書込番号:23000636 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

回答ありがとうございます!
充電器買わないといけないんですね。
付属してるものだと思い込んでました。
しかも結構お高いですね...故障が怖いので純正品を
さっそく注文してみます。
書込番号:23000639 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

補足
手元に端末があるのなら、プリインストールの取説アプリも確認しましょう。
端末本体とSペン以外は、ドコモもauも試供品扱いですよ。
ドコモの場合、Galaxyシリーズで充電器が付属していた時期もありましたが、2010〜2012年発売の8機種だけです。ちなみにauの場合は、充電器同梱だったGalaxyは存在しません。
書込番号:23000641 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

どうせ純正品買うのなら、qiにされても良いと思います。qiを取り外してケーブルで充電することも出来ます。他のメーカーの対応スマホにも使えます。
書込番号:23000659 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ドコモの場合、推奨品は純正のACアダプタ07となってます。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html?item-code=AMD39001
サムスン純正の45W急速充電器は、docomo selectとして取り扱いされてます。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html?item-code=ASC39248
どちらもドコモショップ、ドコモオンラインショップ以外に、量販店などでも販売されてます。
その他急速ワイヤレス充電器を購入するという方法もあります。ワイヤレス充電台を外せば、Type-Cの急速充電器としても利用できますし。
書込番号:23000662 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

返答ありがとうございますm(_ _)m
そうですよね。優しそうな店員さんだったし気を使ってくれたんだと思います。
私は以前アップル製品を使っていて、ショップで端末を購入した際はビニールが箱にしっかり貼ってあって開封してない状態が確認出来たのと、あと充電器も付属していたので、それに慣れてしまっていたのかもしれません。
店員さんには疑って嫌な思いをさせてしまいました。(反省)
充電が切れるまでしかまだ使えてないですが、ノート10本体自体は使い勝手も良く動作サクサクで画面も綺麗だし充電器が届き次第大切に使っていこうと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:23000674 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

キャリアモデルの Android って、新品未使用であっても、外箱自体はフィルム等で密封されていないので、
『未開封』
というものは存在しないように思いますが…。
既に解決済みのところを失礼致しました。
書込番号:23000801
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
キャリア端末には外箱にフィルムがないのは確かにそうですが、このスレは店舗で勝手に開封されていたことについてのスレです。
個人的にメーカーからキャリアに納入され、ショップなどで開封するまでは“未開封”と思っていいのかなと。
あと外箱にフィルムはありませんが、Galaxy S10+ Olympic Games Editionのように外箱の2ヵ所に慎重に剥がさないと外箱のコーティングが剥がれるくらい強力なフィルムテープが貼ってあるものもありますよ。
書込番号:23000829 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>モモちゃんをさがせ!さん
スレ主さんが開封に気づき、店員の方が
>内容物を確認して頂くため開封しました
と言われたとのことですので明らかに開封されていたのでしょう。
「未開封というのが存在しない」というのが私の書き込みのことなら
オンラインストアからの発送であり、出荷時に納品伝票等にシリアルも記載されているので、そのスマホが他の客に間違って出されるということもありません。
モモちゃんをさがせ!さん、ご意見、反論があればお願いします。
書込番号:23001327 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SC-01M docomo
発売前からずっと楽しみにしていたオーラグロー
なんでドコモは出ないの〜〜〜(T◇T)
限定色みたいな感じでも出ないかなぁ・・・
色のためだけにauに乗り換えることはないけど
楽しみにしすぎていただけに、もうほんとがっかり
16点

今現在ドコモのみのカラーとしてAura White、auのみのカラーとしてAura Growがあり、共通カラーとしてAura Blackがあります。
ただそれぞれ専用カラーと案内されてないため、楽天モバイルからAura Growが出る可能性もあるのかなぁと予想してます。
あくまでも予想ではありますが、楽天モバイル版Note10+の存在が確認されてますし、昨年のNote9のときはLavender Purpleはau専用カラーと発表時に案内されてましたが、今回はそういうのがないので。
個人的にはキャリア間でカラバリを変えないでほしいです。過去機種では共通カラー投入だったのに、今回に限って変えてくるという(^^;
自分もAura Growはメインカラーなので採用してほしいと思ってましたが、2番目に気になってたAura Whiteが採用されたのでまあよかったですが。
調達数などにも関わってくるし、高価格帯モデルなので、簡単にカラー追加はないでしょうね。加えて分離プランで大幅割引できないなどもありますし。
書込番号:23000254 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

結局、ケースに入れるので、色は気にしなくなくなったかな、、、、
書込番号:23000687
4点

確かにケースを入れると本体の色は分かりにくいですが、背面カメラの露出部や、noteの場合本体下にペン取出部、端子部、イヤホンジャック部(note9)と開口部が結構あいてて本体色がわかるので、本体の色に合うケースを付けてます。
書込番号:23000727 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

FeliCa使わなければSIMフリーモデルはいかがでしょうか?
書込番号:23001474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LEXUS250さん
SIMフリーだと国際版など海外販売分になりますが、ドコモ周波数フル対応ではありませんし技適もありません。
書込番号:23001520 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>まっちゃん2009さん
がっくりしながらドコモへ行き、しぶしぶホワイトを買いました(´・ω・`)
>個人的にはキャリア間でカラバリを変えないでほしいです。
ほんとですよー・・・
この逆で、auの方の中でも「白がよかった〜〜!」
なんてがっくりしてる方もいらっしゃることでしょう・・・
確かに白は白で素敵な色なのですが(*´ω`*)
>望見者さん
私もそう思うようにしてケースは必死に選びました(笑)
>Battery Mixさん
そうなんですよね
あちらこちらにチラッとボディカラーが見えるんですよね
なので私も本体・ケース共に白で統一しました(*´ω`*)
>LEXUS250さん
アドバイスありがとうございました!
書込番号:23009180
7点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SC-01M docomo
質問させて頂きます。
今回のnote10+はカメラの画像はフロント及びリアの画像のサイズは選べないのでしょうか?
今までのgalaxyシリーズだとサイズ及び解像度が選べたのですが・・・
色々知らべたのですが分からなかった為、質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
2点

Galaxy S10など2019年モデルから機能が削除されてます。
書込番号:23000048 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
そうなのですね!勉強不足でした。ありがとうございました!
書込番号:23000061
1点

Galaxy Note9など過去機種はAndroid 9にOSアップデート後も設定項目があるため、2019年モデルからの仕様変更のようです。Galaxy S10/S10+発売時に不便という声もありました。
ちなみにミドルレンジのGalaxy A30でも設定項目はありませんから、近日発売のエントリーモデルGalaxy A20もおそらくないでしょうね。
ハイエンド以外も同じ仕様に変更されてるので、大容量ストレージだから気にせず使えばいいということでもなさそうですが、現時点では解像度設定は諦めるしかないかと。
書込番号:23000168 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
なるほど・・・。
詳しく分かりやすい説明ありがとうございます!
note9の時まで出来ていたので不思議でした。
書込番号:23000191
5点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SC-01M docomo
こんにちは。
note9からの機種変更で本日から
使い初めていますが、note9の時は
画面オフの状態でホームボタンあたりを押せば
画面ロック解除できたんですがnote10になってから
出来なくなったみたいで凄く残念です^^;
ダブルタップで解除できますが自分はホームボタンを
押して解除できるのが良かったんですが、こちらに
その機能は付いていないですか?
分かる人教えてほしいです。
書込番号:22998656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上半期ハイエンドであるGalaxy S10/S10+から、デザイン変更に伴い、虹彩認証とともに感圧ホームボタンも廃止になりました。
書込番号:22998663 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ありがとうございました。
そうなんですね^^;
でも無い事が分かったので良かったです。
書込番号:22998685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Bee0101さん
指紋認証のところを押さえたら画面オフ状態から解除出来ましたよ!押さえる位置がズレると一回で解除出来ませんでしたが!
書込番号:22998799 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

指紋登録している場合は指紋センサー部分に触れたらロック解除→画面ONになり(登録してない場合と無反応)、対応フリップケースを利用してる場合は開閉で自動ON/OFFになるかと思います。
書込番号:22998837 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Bee0101さん
横からの質問で失礼します。
私はnoteファンで、過去ずっと
発売と同時に機種編してきました。
今回はnote9からの改良があまり見当たらず、
機種編に迷っています。
(価格が月サポなくなり高騰したこともありますが)
note9から機種編して使用された幹事はいかがでしょうか。
ざっくりとした印象などをおお教えいただけると
ありがたいです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22999623
5点

>Bee0101さん
.
すみません。誤字がありました。
× 機種編
○ 機種変
× 幹事
○ 感じ
失礼しました。
書込番号:22999656
1点

>らしくさん
・チップセット、RAM、ROM、カメラ数など基本部分が順当にスペックアップ(上半期ハイエンドのS10シリーズをさらにスペックアップさせた感じ)
・スペックアップしながらNote9と販売価格が同じ
・画面サイズ&バッテリー容量&カメラ数アップながら、Note9より軽い&サイズほぼ同じ&薄くなった
・Sペンで書き込みした内容のテキスト化
・SペンのBluetooth機能としてジェスチャーコントロール追加
・ワイヤレスパワーシェア対応(S10シリーズでも対応してるけど個人的には不要な機能)
・動画撮影時の背景ぼかし
・45W急速充電対応(売りの1つなのに海外と違い非同梱、別売で約6千円...)
その他細かな部分で改良が加えられてますが、機能によってはNote9でもOSアップデートまたはソフトウェア更新、アプリアップデートで対応するものもありそう。
Sペンの書き込み内容テキスト化機能は、Note9でもアップデート対応するっぽいですし。
端末としての基本性能は別にして、Noteのデメリットでもあった重量をスペックアップしながら少しでも軽量化、NoteならではのSペン関連の利便性をさらに強化した感じでしょうね。
Note9よりもNote8から乗り換えの方が、より大きな進化を感じる機種ではないかと思います。
人によっては以下が不便な場合があるかも。
・フルセグ/ワンセグ非対応(海外も非対応なので設計の問題やイヤホン端子廃止の影響もありそう)
・イヤホン端子廃止→Type-C接続イヤホン(試供品AKGイヤホン同梱)または変換アダプタ利用
・右側の電源ボタン廃止→旧Bixbyボタンへ電源含む機能割り当てに変更
・物理指紋センサー廃止→画面内超音波式指紋センサーに変更(人によっては認識しにくい可能性)
・虹彩認証廃止(虹彩+顔を組み合わせたインテリジェントスキャンは2018年モデルS9/S9+/Note9だけで終了)
・感圧ホームボタン廃止
・画面中央上のパンチホールカメラ
今後Sペン以外に大きな違いがなくなったSシリーズとNoteシリーズの統合の話もありますし、次期FoldのSペン対応の話もあります。
最近Noteブランドがいつまで続くかなとちょっと気になったりします。
月々サポートがなくなった分端末価格は実費になりましたが、発売からしばらくしたら価格改定で値下げされる可能性もありますし、Note9に不満がないならしばらくは様子見されてもいいのでは。
書込番号:22999856 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>まっちゃん2009さん
詳しくご説明くださり有難うございます。
内容よく理解できました。
実は昨日ドコモショップで現物をちらっと見れました。
薄くなって、軽くなって、いいなぁ、と思っていました。
現在のnote9に何の問題もありません。楽しく使っています。
ご意見を参考によく考えてみます。
有難うございました。
書込番号:22999908
8点

>らしくさん
補足
Note10シリーズの売りの1つ、書き込みした内容のワンタップテキスト化やWoldファイル書き出しですが、後日Galaxy NotesアプリのアップデートでNote9、Note8でも対応するそうです。
そうなると、チップセットやストレージなど基本性能は別にして、カメラ機能強化やSペンのジェスチャーコントロールに魅力を感じるかでしょうね。廃止機能やデザイン面変更が気になる場合もあるだろうし。
自分はNoteシリーズはNote、Note Edge、Note8、Note9、Note10+と購入してきましたが、Note10+はNoteシリーズの集大成みたいな機種だと思います。
Note9ですでに完成形だったと思いますが、S10シリーズの性能をベースにNoteの良さを取り入れ、さらにSペン機能を強化した機種という感じですね。
今後価格.comのレビューも増えてくるだろうし、各ガジェットサイトなどのレビュー記事も出てくるだろうから、ゆっくり考えればいいと思います。
書込番号:22999929 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>まっちゃん2009さん
度重なるご親切なアドバイス有難うございます。
そうですね。もう発売済みなので、
皆さんのいろんな意見なり、使用の感想を見てからでも
遅くはないですね。
あせることなく、私にとって、必要な機能と不必要な機能を
きっちり仕分けして、よく考えてみます。
有難うございました。
書込番号:23000553
8点

>まっちゃん2009さん
>Note9よりも Note8から乗り換えの方が、より大きな進化を感じる機種ではないかと思います。
私はいまだにNote8からNote9に機種変して
ほとんど変わったと体感していません。
前に書き込みしましたがNote8の方が色味は好きです。
Sペンは、ほとんど使ってません。
と言う事はNote9から乗り換えても変化は体感出来るでしょうか?
Note8、S10+、Note10+を並べた写真を見た時に
やっぱりNote10+のディスプレイの大きさに心動きました。
昔から大画面が好きで、ズルトラの寸法位で今のベゼル無しでもいい位です。
らしくさんと同じように悩み中ですが
ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:23001091 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>らしくさん
遅くなりました。
他の方がレビューして下さったので
ある程度の変化は分かると思いますので
私の方は外見等をnote9と比べて返事したいと思います。
自分が機種変更して良かったなと思う所は
まずリアカメラの配置が第一にありました。
note9までの横長に付くカメラ配置がどうしても
個人的に好きでは無かったのですが仕事で
スプレッドシートを使ったりするのでsペンでの
操作がやりやすかったのがnoteシリーズを購入した
きっかけになります。実際にペンを活用している人が
どれほど居るかわかりませんが私にはこれが1番でした。
本体サイズも代わらず画面が大きくなったのは
凄い良いんですが、今回は上部真ん中にある
パンチホールが最初は気になりましたが
今はさほど気にならなくなったので慣れだと思います。
イヤホンジャック廃止はもともとスマホで音楽を聴く人じゃ
無いのでここは特に問題は無かったですが今回はスピーカーが
結構本体全体から出ている様に感じました。
手にもって動画をみると背面からも振動が伝わるくらいです。
これは結構いいなと思いました。
あとは持ちやすがnote9よりもサイドが丸みを帯びてるので
note9よりは持ちやすくなったと思います。
また電源ボタンが左側についたのも自分は左でスマホを
操作するのでかえって良かったなと思える部分です。
今回はホワイトを購入しましたがdocomoのロゴや
Galaxyのロゴが同色系なのであまり目ただなくなったのも
良いと思いますが背面だけみると逆に真っ白に見えて
しまいます。
また冷却機能が強化された事によって熱もあまり
持たなくなった様に感じます。
これは自分だけなのかも知れませんが左で持つ人は
感じた事があるかも知れませんがsペンの先が本体から
少し飛び立てるのでちょうど持つ時に小指に引っかかって
気になってしまってます^^;
外部的な感想はこんな感じですが、note9はブルーを購入し
今回はオーラグローを狙ってましたがdocomoから
販売されず残念ですが今はホワイトで良かったかなと
思ってます。実機を見てオーラグローは少し派手過ぎるなと
言う印象と夏場には周りの視線が怖く感じる事もあるかも…
でも機種変更した事によって満足度もあがりましたし
高級感も上がった様に思えます←個人的な意見ですが。
書込番号:23001163 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>華ママさん
画面の色味については、個体差の可能性もあるかと思います。
旧機種はNote8(ドコモ×2、au)、Note9(ドコモ×2、au)とそれぞれ3台ずつ購入してますが、同じ機種を並べても黄色っぽいというか暗いのもあったりしますからね。
Galaxy Sシリーズにしても同じですが、有機ELディスプレイでよくあるかなと(^^;
Note10+はデザイン面の変化は別にして、Note9からの機種変更で体感できる変化が多くあるかは人によるかなと思いますよ。電源ボタン廃止、その他機能として削除されたものもいくつかあるので。
サクサク感アップ、Sペン機能強化、カメラ強化、更なるベゼルレス化でNote9同等サイズで画面サイズアップが一番大きな進化だと思います。
あとサイドがより丸い処理になっていて、僅か4gとはいえ軽くなっている、薄くなっているため持ちやすさが向上してます。
全体的にはNote9にS10/S10+の性能を足して、ブラッシュアップしたような感じですかね。
S10/S10+、A30同様に最初からフルスクリーン純正フィルムが貼ってあります。
うりの1つとなってる書き込み内容のテキスト化については、上でも書き込みしたようにNote9、Note8も対応するそうです。以下記事に掲載されてます。
https://japanese.engadget.com/pr/galaxy-fold-galaxy-note10/
購入するかどうか、ゆっくり考えればいいと思います。
年末年始に購入プレゼントキャンペーンとか、今年も開催されるかもしれませんし(2017-18年はQuoカードプレゼント、2018-19年はeギフトプレゼントだったはず)。
ドコモ版のAura Whiteは購入しましたが、au版のAura Growも欲しいので年末年始あたりまでに購入できたらいいなと思ってます。
ちなみに3台あるNote9の1台、A30、LG V30+などいくつかの端末は売却予定です。
書込番号:23001164 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>Bee0101さん
ご丁寧な詳細のコメント有難うございます。
大変参考になります。
内臓スピーカーの音質がそんなに
良くなっているんですね。note8は音が悪く不満でしたが、
note9でかなり改善され、note10ではさらに
向上しているとは嬉しいです。
「機種変して悔いはない」ご意見をお伺いしていると、
やはりnote10を購入したい、と気持ちが傾いてきました。
>華ママさん
私も大画面派です。
ズルトラは欲しくて何度も実物をみるため
su shopへ足を運んだ記憶があります。
結局は、家族から「その機種タブレット
と同じじゃないの」とけなされ、あきらめましたが。
書込番号:23001540
11点

>まっちゃん2009さん
いつも詳しくご教示頂きありがとうございます!
やはり、色々なレビューを見ると
画面が大きくなった事、持ちやすい、軽くなった等々が多いですね。
今ひとつNote8からNote9に機種変して
そんなに変わって無いなぁとちょっと後悔しています^^;
色味については、まっちゃん2009さんがいつも仰っておられるように個体差だとは思います。
それと、そんなに困る程ではないのですが
たまに画面を自動回転に設定して無いにも関わらず
急に画面が回転するんです、何故?!
ほぼ縦画面の時に急に前ぶれも無く横画面になります。
確かに、まっちゃん2009さんも仰るように
ゆっくり考えればいいですよね。
年末とかに何かしらのキャンペーンが有る可能性も多いですし。
Note9 は残ったブルーしか無く
でもNote10+だったら間違いなくAura Growにしていました。
auから出たのもびっくりです。
そうこう言いながらNote9 には全く不満が無いので、様子見します。
いつも本当にありがとうございます!
書込番号:23003335 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>らしくさん
私も完全に大画面派です。
Note3の後継機がバッテリー問題で出ず
どうしたものかと思ってる時に
ふと立ち寄ったショップにズルトラがあってびっくりして機種変しようと思いましたが
ズルトラも後継機の出る寸前だったので諦めました。
当時ズルトラで電話してる人を見かけた家族が(コンパクト派)あり得へんと言ってましたが^^;
将来折りたたみスマホが当たり前になり
Foldが安定する事を願っている位です。
書込番号:23003339 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Bee0101さん
皆さん一応にNote9よりも持ちやすいと言われるのが羨ましいです。
>冷却機能が強化された事によって熱もあまり持たなくなった様に感じます。
元々私はNote3、S7Edge、Note8、Note9と使用してて、熱を持ったと感じた事はほとんど無く
Note9 がちょっと熱いと思う位ですが
冷却機能はさすがですね。
スピーカー全体から音が聞こえるのも、素敵です。
詳細な変化を書き込んで頂きありがとうございます!
書込番号:23003342 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>華ママさん
>たまに画面を自動回転に設定して無いにも関わらず
>急に画面が回転するんです、何故?!
>ほぼ縦画面の時に急に前ぶれも無く横画面になります。
OSバージョンがAndroid 9であれば、自動回転OFFで縦画面固定であっても回転する場合がありますよ。
試しにブラウザなどアプリを利用しているときに端末を傾けてみてください。右下に回転アイコンが3秒くらい表示されているはずで、無意識に触れている場合があります。
書込番号:23003356 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
そうだったんですね、ありがとうございます!
確かにNote9 になって画面が少し大きくなったので
時々Note8の時より画面の淵を触ったみたいで
変な挙動になる時が有りました。
それで横画面になったんですね!
また目からウロコです。
いつもありがとうございますm(__)m
書込番号:23003358 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

https://s.kakaku.com/review/K0001202051/ReviewCD=1269760/
この方のおかげで、ダブルタップで復帰を知りました!
書込番号:23004562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ SC-01M docomo
S10のオリンピックモデルが販売されたので
note10のオリンピックモデルも出るのかな?と思い悩んでいます。
機能的に違いがあるわけではないですが
S10のオリンピックモデルはとても素敵だったのでほしい!
note10のオリンピックモデル出ると思いますか?
書込番号:22997625 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

1万台限定のGalaxy S10+ Olympic Games Editionがまだ完売してませんし、Galaxy Note10+では出ないと思います。出るなら同時発表してるでしょう。
もう1回オリンピック限定モデルが出るとすれば、2020夏モデルベースになるのでは。
Galaxy S10+ Olympic Games Editionはドコモ完全限定モデルで海外では販売されてませんが、来年は海外含めて限定モデルが出る可能性もありますし。
書込番号:22997636 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

補足
基本的に限定モデルが登場するのは、オリンピックが開催される年になります。
https://www.galaxymobile.jp/tokyo2020/
毎回限定モデルがあるわけではなく、最近だと2016年のリオオリンピック時のGalaxy S7 edge Olympic Games Editionは一部地域限定販売(日本は2016台限定)、平昌オリンピック時のGalaxy Note8 Olympic Editionは一般販売されず選手や関係者配布だけでした。
今回ドコモから1年早く東京オリンピックモデルとしてGalaxy S10+ Olympic Games Editionが発売されましたが、ドコモ完全限定となってます。
来年夏にグローバルで限定モデルが登場すればいいな、と個人的には思ってます。
書込番号:22997648 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

どうなんでしょうね。
韓国国内では日本に友好的な行動に出ると批判的な層も多く、オリンピックに選手派遣すること自体ボイコット論も噴き出すくらいですから。
SAMSUNGは比較的政権に距離があるほうですが、
今の政治情勢のままだと今回は難しいかもしれませんよ。
書込番号:22997989 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
詳しくありがとうございます。
過去のオリンピックモデルなど知らなかったのでとても興味深い内容でした。
S10のオリンピックモデル販売は少し早いリリースだったのですね。
キャリアスマホしか利用したことがないのでグローバル版が出た場合どうしていいのか?分からなくなりそうですが確かにグローバル版が販売されたほうが良いななんて私も思いました。
書込番号:22998306 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
回答ありがとうございます。
確かにあまり良い関係は築けてないのでその可能性もありそうですね…
そういうのを切り離してオリンピックは楽しんでもらいたいですね。
書込番号:22998309 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

仮に来年オリンピック限定モデルが海外で出れば開催国である日本でも投入される可能性はありますが、現時点ではわかりませんからね。
過去の例からみれば、日本含めたグローバルで限定モデルを販売、日本のみ限定モデルを販売、限定モデルはあるが選手や関係者のみ配布で販売無し、限定モデル自体無しの4パターンになるでしょう。
サムスンは長年オリンピック公式パートナーですし、国同士のことは別にして端末は端末と考えるとは思いますが。
今回ドコモが1年早く限定モデルを投入したのは、ちょっと早すぎた感はあります。
発売日をちょうど1年前の7月25日と合わせてきたり、サムスン同様ゴールドパートナーなので力を入れてる感じはしましたが。
今年度に限定モデルを投入するなら、上半期のGalaxy S10+より下半期のGalaxy Note10+ベースで投入してほしかったです。
また台数が1万台と多くなってますが、数をもっと少なくした方がプレミアム感はあったと思いますね(^^;
箱を含めた専用パッケージ、端末は控えめな背面ロゴ、起動時の画面や限定テーマ(2022年7月23日まで更新あり)搭載と限定モデルの割にコンテンツ含め最低限な感じではありますが、Galaxy S10+ Olympic Games Editionもいい機種ではありますよ。
書込番号:22998358 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)