| 発売日 | 2019年10月18日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.8インチ |
| 重量 | 197g |
| バッテリー容量 | 4300mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy Note10+ 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 6 | 2021年4月12日 23:51 | |
| 45 | 12 | 2021年4月17日 14:16 | |
| 22 | 4 | 2021年4月11日 10:15 | |
| 44 | 7 | 2021年4月11日 10:18 | |
| 77 | 11 | 2021年4月8日 22:46 | |
| 49 | 7 | 2021年4月9日 06:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ 楽天モバイル
楽天モバイルで契約、購入し、初期設定をしようと電源を入れようとしたところ、全く反応がありませんでした。充電器をさしたところ残量0からでした。残量0で放置しておくのは良くないと聞きますし、いつから0なのかも分かりません。このまま使用しても特に問題ないでしょうか?
このケースは初めてなので、アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:24076793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RayPapaleさん
私は端末を購入してゼロだった事は無いですが実際にゼロだった訳ですからどうしようも無いですよね?多分なんとも無いと思いますよ、何かあったら初期不良という事で早めに対応してもらった方が良いでしょうね。
書込番号:24076801
9点
>RayPapaleさん
0%まで放電した状態で長時間置くと、その後に充電が出来なくなったり、充電された状態を維持できなくなる可能性があるそうです。
なので、正常に充電ができて、かつ極端な減り方をしなければ特に問題ないかと思います。念のためバッテリー状態のチェックもしてみてください(Galaxy のサポートアプリでも診断できたはず)。
書込番号:24076849 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自分が1月に楽天でNote10+を購入したときは残量5%程度で、電源入れて初期設定始めたら電源落ちましたね。
充電器つないで電源ONにできるほど貯まったら起動、初期設定しました。
Galaxy Members→サポート→端末ケアに移動→自動診断と進み、診断が「正常」ならとりあえず問題ありません。
今年購入したものでさえも発売時のAndroid 9のままでしたし、今年1月に2度目の値下げで大幅値下げになり、その後大量ポイント還元対象に追加したり、おそらく相当数調達してて在庫掃かせた感じかなと思ってます。
かなり前に入荷してた端末ならば、残量が0または0に近くてもおかしくないかなと。
書込番号:24077028 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
お返事頂いた皆様、ありがとうございます。
いきなり電源が入らなかったので、流石に心配になりついつい書き込みさせて頂きました。とりあえず100%までは充電できましたので、教えて頂いた診断ツールを使いながら、様子を見たいと思います。
書込番号:24077172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
店員さんに私も聞いたのですが、ギャラクシーはだいたい0%らしいです。
店員さんもまたかーって感じの反応でしたよ。
書込番号:24077259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Galaxyシリーズが大好きで、ドコモとauで30台以上Galaxyを購入してきましたが、購入時に50〜60%は普通に残量あります。残量5%だったのは楽天版が初です。
楽天モバイルはMNO参入を機にGalaxyシリーズを扱い出したばかり、しかも最新機種は扱わない(扱えない?)、調達しすぎた端末を値下げして投げ売りせざるを得ないみたいな感じだし、在庫期間が長ければ0%または0%に近くなってたりはあり得るでしょうね。
昔購入して初期設定のみして残量40%くらいのまま、半年以上電源切って使わず投げてたら次起動したとき残量5%とか0%だったりも経験あるので、仮に在庫期間が長かった個体ならばまあ仕方ないと思うしかないかなと...。
昨年夏から存在が確認されていた楽天版Note20 Ultra 5Gも発表・発売されないのでお蔵入りの可能性有り、昨年のS20シリーズや最新のS21シリーズも楽天版の型番は存在しないし認証機関にすら型番が登場してないので、サムスンに切られたかも?
書込番号:24077299 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ 楽天モバイル
CASAのスレが無かったのでこちらに投稿しました。
本日申し込みました10日くらい到着までにかかるので先に教えて下さい。
申込窓口に聞きましたが、自宅のWi-Fi回線ですと先方に番号通知がされないが、CASAだと通知され音声品質の改善も見込まれるとの事で実質無料ともあり発注しました。
自宅はauローミング状態で、NURO光Wi-Fi回線です。
自宅の固定に電話したら番号通知されてました。
ここで質問ですが外出先でWi-Fiマーク無し時では4G通信マークが表示されますが、この時には音声品質が小さく聴こえにくくなったり、逆に相手が聞きづらかったりしますが、自宅のWi-Fi環境だと音声品質には問題ありません。
この事から音声品質はデータ通信速度によって左右されていると考えていいのでしょうか?
またデータ通信速度への影響というのはどの様な仕組みなんでしょうか?
NURO光変更して速くなりましたが、自宅への電話回線引き込み工事と宅内ONU機の変更だけで、敷地外電話回線自体は当然ですが変更してないですよね?
これはONUを変更したことにより一度に送信するパケット通信容量を大きくしたという原理なのでしょうか?
またそれだとNURO光Wi-Fi接続環境下なら、敢えてCASA端末を介してWi-Fi接続する意味はあるのでしょうか?あるから機器が存在しているのでしょうが、原理が解らないので解せないのです。ま、無料なので困りはしませんが。
書込番号:24073876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.google.com/amp/s/manabeya.com/rakuten-casa/%3famp=1
CASAって昔のPHSのホームアンテナみたいなモノだから電波状況を改善する効果は有ってもRakuten Linkの通話品質を改善する効果は無いと思います
基本的にRakuten Linkはip電話ですので
Rakuten Link使わない通話はVoLTEなので電波状況改善で通話品質変わるかも知れません
https://www.gdm.or.jp/crew/2018/0504/261378
書込番号:24074005 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>舞来餡銘さん
興味深い記事有難うございます。
Rakuten Casaは「楽天モバイル4G LTEの1.7GHz帯(B3)」の電波を改善するサービスという箇所で、田舎のホテルでLANケーブルを各部屋で繋げられる環境なら、CASAを繋げて楽天モバイルエリアに変えられますかね?それならWi-Fi環境下の自宅ではなくクルマに載せて外出先で使えるようにしたいです。
Volteについてもキャリア同士が同じでないと意味ないんですね。docomo回線を1年間使用していたときは確かに相手により広帯域音声でしたが、同じ端末でY!mobileに移行したら音質劣化しましたね。
書込番号:24074154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2014年から開始されたVoLTEは長らく同キャリア間のみでの対応でしたが、2018年末以降はVoLTE相互接続によって異なるキャリア間であっても順次VoLTE通話できるようになってます(例えばドコモ⇔au間でも利用可)。
楽天モバイルは契約してますが、サブの1つに過ぎず通話には利用してないので、VoLTE通話品質や3キャリアのように相互接続に対応してるのかは不明です。通話に利用しようと思わないので、あまり気にしたことなかったので(^^;
以前ドコモのGalaxy Note8を利用されていてY!mobileに移行されたなら、SoftBank/Y!mobileのVoLTE非対応なので通話は3Gでしょうから品質は落ちるでしょう。
また国内で多数発売されてきたGalaxyシリーズですが、SoftBankプラチナバンド(LTE/3G B8)に対応してるのはSoftBankが唯一取り扱ったスマホGalaxy S6 edge 404SC、唯一取り扱ったタブレットGALAXY Tab 4 403SCのみです。
国内他キャリア販売分(国内SIMフリー版含む)は、LTE/3G B8非対応で開発されてるためエリア面で場合によっては制限があったり。
書込番号:24074220 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>まっちゃん2009さん
なるほど、色々と改善が日々されてるのですね。
SoftBankとGalaxyは韓国人同士の経営者なのに取り扱ってないのが不思議ですね。
書込番号:24074248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.google.com/amp/s/k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1157/651/amp.index.html
2019年以降は他社キャリアでVoLTE接続はしてる様ですね
ただ3キャリアではdocomoとSoftbankはVoLTE仕様が同じなので良いですがauだけ方式が違います
楽天はローミングしてる関係上、auに仕様が近いかも知れません
書込番号:24074250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Rakuten Casa(フェムトセル基地局)は設置場所から移動はできません
自宅にキャリアの無線基地局があるイメージです
Rakuten Casa 重要事項説明書
ttps://network.mobile.rakuten.co.jp/terms/pdf/rakuten_casa_important_explanation.pdf?201008
Rakuten Casa設置規約
ttps://network.mobile.rakuten.co.jp/terms/pdf/rakuten_casa.pdf?200821
書込番号:24074254
7点
>Mr.9230さん
ガラケー時代の国内向けサムスン端末といえばSoftBankでしたが(ガラケー時代はGALAXY/GalaxyではなくOMNIAブランド)、スマホになってからは長らく仲違いしてるはずですからね。だからGalaxyシリーズを扱えない...。
2014年冬にGALAXY Tab 4、2015夏にGalaxy S6 edgeを扱えたのがある意味例外みたいなものだったかもしれません。
>舞来餡銘さん
ドコモ⇔au間での通話ですが、昨年かな?相互にVoLTE通話利用できるようになってます。気がつかなかっただけでそれより前から使えてたかもしれませんが。
SIMロック解除したドコモ端末にau SIM⇔ドコモ端末にドコモSIMでも相互VoLTE通話になります。
もちろんVoLTE初期モデルとか含めて全てが対応してるのかはわかりませんが、比較的最近の機種なら問題なさそうかなとは思います。
まあ楽天は自社エリア、auローミングエリアがありどういう動作するのかわかりませんが。
書込番号:24074273 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>まっちゃん2009さん
>カナヲ’17さん
先ほど茨城県の筑波山中腹の都心方向から楽天Linkで電話してみましたが、市外局番付天気予報は明瞭ですが、先方携帯からの通話はこちらは聴こえてますが相手が聞き取りにくいみたいです。私の滑舌が悪いのかもしれませんが。
なので、auローミングでも音質は悪いですね。これは本来のauフル回線使用でないためヤットコさ繋がっている感じですね。
ラジオでいうダイバシティアンテナでない状態ですかね?
書込番号:24075122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カナヲ’17さん
なるほど確かに書いてありますね、これならWi-Fiエリア検知アプリでWi-Fi繋げればいいだけなんでしょうが、益々自宅ではCASA不要ですね。実質無料なので試しに繋いでみますが。
要するにフリーWi-Fiを出しているコンビニとかホテルだとかに逃げ込めば安定品質通話可能という事ですね。
目星としてはコンビニ、ホテル、道の駅以外に田舎だとどこら辺に設置してあるものですかね?ドライブで箱根とか九十九里海外の方とか走行中に電話が掛かってきて音質が悪いので折り返し電話するときは、先ずはコンビニに逃げ込むのが最良ですか?
書込番号:24075149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CASAを自宅で使えば自宅に楽天モバイルの基地局があることになるのでWi-Fiとかきにせず快適に利用できると思います
LTE Discovery、Network Cell info lite等のアプリで電波強度が分かります
楽天モバイル回線がつかめなくてもauローミングサービスが利用できます
地域のよってはauBand18(ローミングサービス)でも電波が弱いことがあります
楽天モバイルはBand3となります
Rakuten Linkアプリをログオフしておけばダイヤルアプリで着信します
この場合携帯電話回線での着信となるため改善するかもしれません
発信するときは有料になります
公共Wi-Fiが良いかauローミングサービスが良いかは試されればと思います
楽天モバイル回線がNetwork Cell info lite等で−60〜-100dBm位あれば楽天モバイル回線で利用できると思います
Rakuten LinkはRCS(Rich Communication Services)はInternet Protocol、データ通信を利用します
まだ品質に問題があるようですが機種やネット環境によっては問題がない場合もあります
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
書込番号:24075240
![]()
7点
>カナヲ’17さん
「CASAを自宅で使えば自宅に楽天モバイルの基地局があることになるのでWi-Fiとかきにせず快適に利用できると思います」
自宅でWi-Fiを気にするときというのはどういう状況が想定されますか?
あとURLを斜め読みしましたが+メッセージと同じやり方で通話している訳ですね。文字のように受信後整列させてから表示するのと違い、音声だと遅延を気にしながら音声信号に整列させないといけないから、間引きが起きて小音や狭帯域音声になると考えればいいのですかね?
ま、仕組は解ってもインターネット回線のある自宅でCASAを使い楽天回線利用するメリットは何ですかね?
どこかの軍隊やテロリストの様に盗聴されない回線を使用したい時とかですか?
書込番号:24075276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カナヲ’17さん
>まっちゃん2009さん
>舞来餡銘さん
皆様アドバイス有難うございます。
本日CASA設置し繋がりました。
NURO 光の回線速度が遅くなるわけでもなく、楽天au回線双方とも繋がらないときには、相手先へ番号非通知になるのをCASAで防げるという点では、業務用電話に耐えられる環境になり良かったと思います。
書込番号:24085834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ 楽天モバイル
立て続けの質問恐縮です。新規の連絡先登録は既存の電話帳アプリその内、本体・Galaxy・Googleまたは、楽天Linkのどれに登録するのが一番ベストか教えて下さい。
心配していることは機種変更時にサムネーム等の電話帳移行が確り出来る事と、2番目には普段の使い勝手のですね。
楽天リンクだとサムネームが規定の4~5種類しか選べないのでやめておこうと思います。また既存のアプリなら楽天リンクへ即時同期化してくれると思いますので、大元電話帳登録はやはり本体が一番ですかね?
書込番号:24072685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Mr.9230さん
Googleへの登録でよいかと。
Rakuten Linkアプリの同期には、本体内の電話帳にするか、Googleにするかの設定がありますので、注意が必要です。
Googleの連絡先を、綺麗に同期させることも可能になっているので、これが一番よいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq15
>Q.連絡先をGoogleの連絡先から再同期をさせることは出来ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq15_2
>Q.Googleの連絡先を編集後に、Rakuten Linkアプリに同期させるにはどうすればよいでしょうか。
書込番号:24072723
![]()
11点
>†うっきー†さん
内容見ましたがいまいちハッキリしないので、本体・Google・Galaxy電話帳でGoogleを推す理由をもう少し教えて戴けますか。また比較表みたいなのがあると嬉しいです。
先ずはリアルタイムバッグアップと次にサムネームなどの詳細分類表示機能の充実度ですね。また機種変更時の完全なデータ移行ですかね。Googleカレンダー使ってますので親和性もいいのがいいですね。特に電話帳に写真データ等を貼り付ける機能があればいいですね。
また個々のアドレス帳に通話やSMS履歴、通話録音再生リストが連動していると使いやすいです。Galaxyアプリ又は本体だとそれが便利なんです。
書込番号:24072984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>内容見ましたがいまいちハッキリしないので、本体・Google・Galaxy電話帳でGoogleを推す理由をもう少し教えて戴けますか。また比較表みたいなのがあると嬉しいです。
あんまりあれこれ考える必要なくて、標準でGoogleの電話帳(連絡帳)を見れるようになってるから楽天リンクの設定は触らなくてよくて(触らない方が良い)、新規登録は全部Googleの電話帳を使っていけばいいよ(同期させる/させないとかも考えるだけ無駄だと思う)
標準機能であれば共通のフォーマットなわけだから楽天リンクだろうがそうでなかろうが、今後機種をGalaxy以外にしようがしまいがその都度違いをどうこう考える必要もないので電話帳=Googleって認識でいいと思う
※自分で楽天リンクだ、Galaxyの電話帳だみたいな明確な意思、使い分けのある場合のみそれぞれを使うでいいんじゃない?
書込番号:24073067
![]()
8点
>どうなるさん
なるほどではGoogleに登録しようと思います。
書込番号:24073786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ 楽天モバイル
Galaxyシリーズ純正「ダイヤル」アプリの仕様です。
登録外番号なら番号表示、登録済番号なら名前表示になります。
名前表示の場合、対象履歴をタップすると番号表示及び通話時間、発信オプションが表示されます。
設定変更項目はないので、慣れるしかないでしょうね。
書込番号:24069833 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
デフォルトのメッセージ受信は名前の下に小さく電話番号が表示されているので、Rakuten Linkの事でしょうか?
Rakuten Linkの場合は受信したメッセージの名前をタップすると登録チャンネルされている連絡帳が開きます。
対象の方の電話番号が複数登録されている場合は、番号の右の吹き出しマークをタップするとメッセージが開くのでどちらの番号か特定できます。
通話の履歴からメッセージを送る場合も全く同じで、履歴の名前をタップすると連絡帳が開くので、電話番号の右の吹き出しマークをタップするとメッセージ画面に飛びます。
直接電話番号表示は無理ですが、電話番号は解ります。
書込番号:24071190 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
先ほど別スレに書きましたが、スレタイや質問内容からは、純正「ダイヤル」アプリなのか、楽天の「Rakuten Link」アプリなのかわかりません。
朝のコメントは「ダイヤル」アプリと思って書き込みしましたが、「Rakuten Link」ならスルーしてくださいませ。
書込番号:24071202 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>まっちゃん2009さん
楽天リンクです、Galaxy通話アプリは電話帳バックアップの閲覧用として見る程度です。
Galaxy同士の機種変更はサムネームも移行できるので便利ですね。辞書登録が移行されないのが難ですが。
書込番号:24071991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mr.9230さん
>名前表示されてますが電話番号表示がないのでSMS等の返信時にどの番号なのか解りません。
>楽天リンクです
通話履歴の該当の名前をタップ→画面中央に電話番号と右に吹き出しのようなアイコンがあるので、
そのアイコンをタップすればSMSの返信画面に遷移出来ます。
書込番号:24072376
8点
>†うっきー†さん
通話履歴からのSMSボタンは知ってますが、過去の履歴から操作しようとすると、固定からの受信なのか、同一会社のどの担当者からの連絡先なのか解らないので、誤返信になる可能性があるのです。このため通話後即返信でなければ、一度Galaxy通話アプリを開いて該当携帯番号話をコピーしてから新規SMS送信するので面倒なのです。1日50~80件近くSMS利用するとなるとこの手間が煩わしいのです。
書込番号:24072602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
>まっちゃん2009さん
有益な回答有難うございます。
書込番号:24073798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ 楽天モバイル
docomoのnote8と楽天note10を2台持ち歩いているのですが、最近めんどくさいなって、一つにまとめたいと思っています。docomoは電話専用で使っています。あまり電話はつかっていませんが。楽天の方はネット専門で使っているので、こっちが最近メインで使ってます。docomoの方に転送電話で楽天に転送した場合、料金が発生するは誰になるのでしょうか?発信者のみなんでしょうか?それとも、契約者の転送料とか発生しますか?解答お願いいたします。
書込番号:24068932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あと、転送中の通話料はかけ放題料金で済むのでしょうか?
書込番号:24068938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>vip2278さん
下記URLの記載事項をよく読めば疑問は解消すると思いますよ、イマイチ転送をどの端末でどのように設定するのかわからないのですが、基本的に転送は端末で行われる訳ではありませんので無料になる事は無いはずです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/call-forwarding/
書込番号:24068991
12点
この場合、転送者は私になるのでしょうか?
書込番号:24069035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
docomoの電話番号を楽天に回線に転送した場合なんてすが?
書込番号:24069041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>vip2278さん
>こっちが最近メインで使ってます。docomoの方に転送電話で楽天に転送した場合、料金が発生するは誰になるのでしょうか?
docomoの電話番号Aにかかってきたものを、楽天の電話番号Bに転送したいということですよね?
でしたら、公式サイト記載通りとなります。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/transfer/notice/
>ご注意事項・ご利用規約
>転送元(転送でんわサービスご契約の携帯電話)から転送先への通話料は、転送元に請求されます。
ここで言う転送元とは、電話番号Aのことです。
つまり、docomoの契約をしているvip2278さんにもかかる(転送料金が別途)ということです。
電話番号Aにかけた人にも普通に料金が発生し、vip2278さんが契約している、docomoの電話番号Aにも費用が発生します。
>あと、転送中の通話料はかけ放題料金で済むのでしょうか?
かけ放題の固定料金でしたら、固定料金のみとなります。
転送は、どこのキャリアでも、同じことかと。
書込番号:24069044
13点
ありがとうございます。通話料契約者負担と記載ありましました。カケホーダイ対象かは不明だったのですが。
書込番号:24069060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>vip2278さん
転送が基本は端末Aに着信した電話を端末Bに転送した場合、発信者から端末Aにかけたら端末Aへの通話料は発信者の負担。
端末Aから端末Bへの転送は端末Aの契約者の負担です。
ですから、note8への通話料は発信者、note8からnote10への転送通話料はvip2278さんの負担になります。
書込番号:24069069 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
docomo→Rakutenの転送ならドコモのサービスを調べる必要がありますね、私はちょっと読み違えていたようです。
書込番号:24069076
12点
>vip2278さん
>カケホーダイ対象かは不明だったのですが。
Yahoo等で「docomo 転送 カケホーダイ」で検索するとよいです。
例えば、以下のような書き込みがあります。
>新料金プランの音声通話向け基本プラン「カケホーダイ」プランは「転送でんわ」の転送先として設定する“050”番号への転送についても定額通話の対象になることが確認できた。
検索のコツは、単語を半角スペースで区切って、複数の単語を検索することです。
書込番号:24069078
12点
以下が定額対象外の例
WORLD WING通話・通信料、「WORLD CALL」、「SMS」、(0570)(0180)等の他者接続サービス、
(188)特番、
(104)の番号案内料、衛星電話/衛星船舶電話、当社が指定する電話番号(機械的な発信などにより、長時間又
は多数の通信を一定期間継続して接続する電話番号)などへの発信は定額対象外となります。
定額かどうかは「カケホーダイ」の提供条件となります
転送電話で検索してもでてきません
転送でんわサービス利用規約
ttps://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/service/transfer/notice/kiyaku.pdf
-提供条件書「基本プラン」-
ttps://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/utilization_notice/document/new_charge_kihon_plan.pdf
p8 VoLTE での音声通話が該当します
ドコモのカケホーダイ、「定額」にならないのはどんな場合?
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1404/11/news147.html
書込番号:24069171
11点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ 楽天モバイル
樂天モバイル契約しましたが機種が売り切れでSIMのみの契約になりそうです。
別途、アマゾンで韓国版を購入しようか迷っていますが、樂天で使用できるでしょうか?
全世界使用可能と書いていますが、このあたり疎いので教えてほしいのですが
また、自力で開通は敷居高いでしょうか?
0点
>いいちこ87さん
■技適
いいちこ87さんは、日本在住の方ではないでしょうか?
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
海外のものということで、技適がないものではないでしょうか?
技適があることを確認済でしたら、問題ないかと。
楽天モバイルが使えるかどうかは分かりませんが。
書込番号:24068013
10点
>いいちこ87さん
並行モデル買うより素直にauスマホの最近の機種のSIMロック解除品を使う方が良いと思いますよ
書込番号:24068172 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>いいちこ87さん
日本版じゃない場合、ドコモ、ソフトバンク、au、楽天のVoLTEに対応していない可能があるので、使えなくても平気なら試してみては?
書込番号:24068187 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>いいちこ87さん
日本在住者が技適のない端末を日本国内で使うのは電波法違反です。
もちろん取り扱っているショップもあるし、実際に使っている人間もいますが、使用は自己責任だし使用法等に関しても自分で調べるしかないです。
まあ、インターネットで調べれれば大抵のことは判りますが、自分で解決出来ないなら素直に日本国内版の白ロムあたりを使った方が無難だと思います。
書込番号:24068209
10点
>いいちこ87さん
恐らく、日本のキャリアのbandと周波数が対応していない可能性があるので止めた方が良いと思いますよ。
書込番号:24068269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ありがとうございます。
機種が同じでも
内部の仕様が変わるのですね。
アマゾンで販売していても
国内で違法な可能性も
あるとゆう事がわかりました。
ありがとうございます。
液タブ的に使いたかったけれど
諦めます。
書込番号:24068382
1点
韓国版は、Single SIM仕様なので、
敢えて買うアドバンテージがない、
と思います。
書込番号:24069673
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


