発売日 | 2019年10月18日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.8インチ |
重量 | 197g |
バッテリー容量 | 4300mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy Note10+ 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 2 | 2020年6月30日 17:34 |
![]() |
445 | 16 | 2020年6月30日 17:36 |
![]() |
133 | 8 | 2020年3月5日 12:28 |
![]() |
278 | 14 | 2019年12月14日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ 楽天モバイル
ドコモユーザーですが、ドコモにオーラグローの取り扱いがなく、楽天モバイルで13万ほど払って端末購入したら、、ソフトウェアの更新が全くない!!
楽しみにしていた、Android 10もドコモとauは配信済みなのに楽天モバイル版は去年の10月1日のセキュリティパッチ更新のみで半年以上更新がありません、、本体だけ売って中のサポートはない。。。これは詐欺と同様でグレーゾーンな気がします、サポートに問い合わせても、楽天側はギャラクシーに問い合わせてくださいと言いますが、ギャラクシー側は楽天に問い合わせてくださいと言われ、笑っちゃいました。もうする気がないと思います。S10も同様らしいので……絶対に楽天モバイルで買わないほうがいいです
書込番号:23467264 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

楽天が発売するGalaxy Note10+/S10/A7 2018の3機種で、OSバージョンアップやソフトウェア更新が現時点で全く提供されてないのは割りと有名だと思うので、先に調べてから購入されればよかったですね。
Note10+とS10はCAも塞がれてますし、唯一のメリットは1台でドコモとauのプラチナバンド両対応なことだけです。
ちなみにA7 2018は発売直後にソフトウェア更新が1回だけありましたが、APN関連不具合修正だけでセキュリティ更新は提供されてません。
3機種ともにAndroid 10でWi-Fi認証は通過してるので、いずれはAndroid 10が提供されるとは思います。
Note10+はドコモ版及びau版と同時に昨年11月18日にWi-Fi認証通過していて、さらに楽天版は11月26日の取扱発表及び12月3日の発売前での通過になるため(ドコモとauは発売から1ヶ月後通過)、ここまで遅いのはどうかと思いますね。
同じ機種であってもキャリアによってOSバージョンアップ提供に時間差がある場合はよくありますが遅すぎだし、それを別にしてもセキュリティ更新すら提供しないのは...。
ドコモとauはWi-Fi認証通過から約2ヶ月でAndroid 10提供開始されましたし、先日からはS20シリーズの機能を追加する大型アップデートも提供開始されてます。
楽天が販売している他社機種は普通にOSバージョンアップやセキュリティ更新含むソフトウェア更新が提供されてるので、楽天側にやる気がないのかなと思います。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/software/
いつから開始開始するかは販売元であるキャリア側の判断になるはずなので(ドコモやauも同じ)、楽天側が決めないとサムスン側も提供開始できないのかなと思ったりしてます。
書込番号:23467304 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

本日からAndroid 10 OSバージョンアップ提供が開始されました。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/software/galaxy-note10-plus/
書込番号:23503553 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ 楽天モバイル
こんな明らかな怠慢はありえないでしょう。。。他のau,ドコモなど1月からもうアンドロイド10にアップデート10しました。
楽天モバイルは明らかSAMSUNGとGOOGLE ANDROIDのアップデート義務を違反してますね。楽天モバイルのカスタマーセンターに遠い合わせた所、完全に無視されました。楽天モバイルから携帯を買うのはお勧めできないですね。ちなみに最後のセキュリティーアップデートは2019年10月1日でした。アンドロイド10アップデートはいったいいつになったら出してくれるですかね。
34点

ドコモ版及びau版と同時期にWi-Fi認証をAndroid 10で通過してるんですが、楽天は未だにOSバージョンアップ提供してませんし、発売から一度もセキュリティ更新や不具合修正すら提供してませんからね。
(楽天向けNote10+は昨年11月18日、S10は昨年11月1日、A7 2018は今年2月7日にそれぞれAndroid 10でWi-Fi認証を通過済)。
Note10+とS10は昨年12月の発売前にAndroid 10で通過してるのに未だに提供すらしないのは、楽天側にあまりやる気がないのかなと思ったり...。
あとNote10+スレで書き込みされてますが、S10スレは別にありますよ。まあ全くアップデートが提供されないというのは同じなんですが(^^;
ちなみにドコモ版S10/S10+/S10+ OGE及びau版S10/S10+/Note10+では、Android 10バージョンアップ済端末向けにS20シリーズの新機能などを追加するソフトウェア更新の提供が開始されてます(ドコモ版Note10+は来週頃提供かな?)。楽天版はいつになるやら。
書込番号:23444216 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

深夜に「ドコモ版Note10+は来週頃提供かな?」と書き込みしましたが、本日午前10時からドコモ向けNote10+(通常版及びStar Wars版)にもS20シリーズの新機能を追加するソフトウェア更新提供が開始されました。
楽天はAndroid 10対応含めて、いつになるんでしょうね。
対応周波数の面では楽天版にメリットありますが、ソフトウェア制御でCA塞がれてたり、アップデートが全く提供されなかったりデメリットも多い印象です。
書込番号:23444680 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

ゲーム中タッチが反応しなかったり、かなりのアプリが使えなくなってもAndroid10にしたいですか?
書込番号:23444986 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>香川竜馬さん
OSバージョンアップが提供されて自信の判断で適用しないのと、提供されず適用すらできないのとでは全く違いますよ。
また楽天の場合、発売当初のままでセキュリティパッチ更新すら実施してませんからね。
他スレ見てるとAndroid 10というかOSバージョンアップを嫌ってる印象ですが、OSバージョンアップが提供された機種については適用しておかないと、その後提供されるセキュリティ更新や不具合修正、機能追加など対象外になるというデメリットもあります。
S10/S10+、Note10+いずれもAndroid 10を適用にしてますが、自分が利用する上では使えないアプリはないですし、タッチ反応しないということもないです(最新のS20機能追加アップデートも適用しました)。
2020春モデル以降最初からAndroid 10搭載機種ばかりですし、仮に使えないアプリがあれば未だに対応しないアプリ側が悪いということになると思います。
書込番号:23445148 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

そんなにアプリ使えんとかあるかなー?9と10ではKernelもそんな大幅に変更ないですし、10が悪いのではなくアプリ側では??そもそも開発側では11のベータとかで検証するわけですし。
ゲームなんかで困るのはスマホの極々一部みたいなもんですよ。
今だに10で動かないというのはファイナス系の厳しいの含めても遭遇してません。
書込番号:23448321 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>EJCさん
>楽天モバイルのカスタマーセンターに遠い合わせた所、完全に無視されました。
私もアプデに関して3日の午前中に質問しましたが、未だに返答なしです。
返答が来たらまた書き込みしたいと思います。
静観しているだけでなく、みんなで問い合わせしたほうが、楽天モバイルも動くのでは?と、思ってみたり。
書込番号:23448711
32点

昨日返信が来ました。
質問は楽天モバイルアプリより、チャット形式の質問するタイプのものです。
質問
「Galaxy Note10+の、セキュリティー更新や不具合修正、そしてAndroid10へのアップデートはいつ頃になりますか? 返答お待ちしております。」
以下、返答原文
「恐れ入ります。こちらではスマートフォン本体の不具合修正やアップデートの時期について分かりかねますので、メーカー様へお問い合わせをお願い致します。」
「メーカー様へお問い合わせをお願い致します」
ええっ!? Samsungへ問い合わせろという事でしょうか・・・。
セキュリティー更新や不具合修正、そしてAndroid10へのアップデートの配布は、楽天モバイルさんのお仕事じゃないの?
書込番号:23455327
31点

更新提供はサムスンサーバーからになるとは思いますが、ドコモとauで提供開始時期が違ったりする場合も多々あるので、いつから開始するかについてはキャリア側の判断になるんじゃないかなと思ってます。
楽天側が決めないとサムスンも提供開始できないのかなと思ったりもしますが、実際のところはわかりませんね(^^;
ドコモ向け端末とau向け端末はGalaxy Members内で案内出てますが(アプリ起動→通知[右上の鈴アイコン]→お知らせ→Galaxy製品のOSバージョンアップ予定)、楽天向けSIMフリー端末は所有してないため案内出てるかわかりません。案内が出てれば目安程度にはなりますが。
あとソフトウェア更新が全く提供されないという部分では、J:COM MOBILEも同じです。
国内ではJ:COM MOBILEのみで取り扱われてるGalaxy Tab A 10.1(2019)は昨年11月28日に発売されてから一度もソフトウェア更新提供されておらず、セキュリティパッチレベルは発売時の2019年11月1日のままです。
またau以外にUQ mobileとJ:COM MOBILEが取り扱うGalaxy A30、au版と共通端末SCV43ながら発売後3回ソフトウェア更新提供されてるだけだったり(au版はAndroid 10 OSバージョンアップ含む5回提供)、キャリアとMVNOではなんか違うなぁと感じます。
書込番号:23455450 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>まっちゃん2009さん
まっちゃん2009さんの解説はとても分かりやすく、いつも参考にさせていただいています。今回も大変わかりやすく説明をして頂きありがとうございました。
書込番号:23455505
29点

SIMロックは掛かっていないだけであって、無印の SIM Free版が別にある以上、楽天版は楽天モバイルのキャリアモデルと言っても良いのではないかな、と思うのですが。
従って、楽天側で何時何時アップデートします、と公式に表明し、それが大幅に遅れている、とかではない限り、ユーザーがどうこう言ってもどうにもならないと思います。
話は本筋から逸れますが、
以前ネットで、
Galaxy Note 9の SM-9600 と SM-N960F/D の違いについて、
そのユーザーの個人的な感覚として、
バッテリーの持ちは前者が良く、音回り〜音質は後者の方が良い、
と言う記事を見かけました。
ずっと気になっていたのですが、楽天が A7を一気に価格を下げてきたので購入。
これも私の個人的な感覚ではありますが、有線の Headphoneで、想像以上に良い音を奏でました。
Exnos 7885でこれだけの音が出せるなら、本体 SPEAKER が STEREOの、Exnos 9000番台だったらどうなっちゃうんだろう、と気になり物欲全開、S10+/SM-G975FD 125GB・ Prism Green をポチってしまいました。
昨晩から今日の明け方まで、Snapdragonの Note 9 & S10 と聴き比べていました。
それまでは、S10が「一番良い音」の位置付けでしたが、あの記事どおり、SAMSUNG 自社CPUの実力を思い知りました。
因みに、2020年製造、デフォルトで Android OSは 10でした。
書込番号:23455775
5点

>モモちゃんをさがせ!さん
スレの内容解ってますか?
無印SIMフリーがあってもそれは技適がない、日本仕様もない国際版などの海外端末です。
楽天SIMフリー版がキャリアモデルの1つであるという部分は確かですよ。起動時にRakutenロゴが出たり、ドコモ版及びau版同様にLTE/3G B8非対応ですし。
楽天はMVNO時代からSIMロックを嫌っているので最初からSIMフリーであり、ドコモ及びau MVNOを提供してるのもあり一部周波数を塞いでいない(ドコモ版ではau LTE B18/26が塞いであり、au版ではドコモLTE B19/21及び3G B6/19が塞いである)のがメリットでしょう。
楽天SIMフリー版は発売開始前、ドコモ版及びau版とともにAndroid 10でWi-Fi認証を通過しているのに未だに提供されないんです。
キャリア端末で同じ機種であっても、キャリア間で数週間から数ヶ月提供が違った機種も存在するので提供時期がずれることはまあいいとしても、発売から一度もセキュリティ更新すら提供してないことを含めて、スレ主であるEJCさんや脇汗ビッチョリーナさんはどうなの?とおっしゃってると思いますよ。これはGalaxy Note10+だけでなくGalaxy S10も同じですが。
ちなみに他社機種は普通にOSバージョンアップやソフトウェア更新が提供されてます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/software/
楽天が発売するSIMフリーGalaxy 3機種では、唯一Galaxy A7発売当初に不具合修正が提供されただけです(セキュリティ更新ではない)。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/software/galaxy-a7/
いつも海外版の話をされてますが、少なくともこのスレでは不要でしょう。
書込番号:23455868 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

docomo Galaxy Note10+ SC-01M(SM-N975D) |
au Galaxy Note10+ SCV45(SM-N975J) |
Rakuten Mobile Galaxy Note10+ SM-N975C |
参考までに
国内向けGalaxy Note10+は、3モデルとも昨年11月18日にWi-Fi AllianceをAndroid 10で通過してます。
ドコモとauは10月18日の発売開始から約1ヶ月後、楽天モバイルは12月3日の発売開始前(取り扱い発表は11月26日)です。
当初は発売から1〜2ヶ月で提供されるものと思ってましたが、楽天モバイル未だに提供されてません。
書込番号:23456202 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

そういえば、このスレはGalaxy Note10+ではなくGalaxy S10についてでしたね(^^;
Galaxy S10 SM-G973Cは昨年11月1日に1度Android 10で通過してますが、今年5月18日に再度通過してます。
何か問題があったかはわかりませんが、改めて通過させてるっぽいので提供開始はまだ先になるかも?
書込番号:23456377 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

過去にもありましたが
通過=配布ではないのでご注意を。
過去に提供されないのもあるので。
認証はサムスン電子側がベースバージョンからのキャリア差分があるたびに出しますが提供するかは楽天次第だと思います。
通過しようがしまいが楽天が提供しないと言うならしないのです。
書込番号:23458719 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

楽天版Galaxy S10ですが、Wi-Fi認証を昨年通過時から約8ヶ月(再通過からだと約1ヶ月)でAndroid 10 OSバージョンアップ提供開始になりました。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/software/galaxy-s10/
Note10+もいずれ提供開始されるでしょうが、楽天は提供開始までがホント長いですね...。
書込番号:23492431 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

楽天向けGalaxy S10から遅れること5日、楽天向けGalaxy Note10+向けにも本日からOSバージョンアップ提供開始されました。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/software/galaxy-note10-plus/
書込番号:23503556 スマートフォンサイトからの書き込み
23点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ 楽天モバイル
全く使えないなら、メーカーに修理に出せば宜しいのでは?
(実際に本機をご購入になられてお手元にあれば、の話ですが。)
書込番号:23190488
36点

まぁ、全く使えないと言うと修理に出せば?ってなるけど、自分のもそう言いたくなるくらい使えないです。
1回で読み取ることは全く無いですねー。むしろ、10回くらい読み取りに失敗して動かくなり、20秒くらい待ってからやり直して下さい、みたいなエラーメッセージが出るので、急ぐ時とかかなりイラッ!とします。
指紋は何本も登録できるので、同じ指の指紋を2つに登録することでマシになりました。
それと顔認証もi精度悪いです。こちらも複数の顔を登録できるので、顔1と顔2に同じ自分の顔を登録することでマシになりました。
逆に他の皆さんのは、指紋認証も顔認証も快適なのでしょうか?知りたいです。
書込番号:23232369
9点

修理と言うか仕様規格改善(マイナーチェンジ)は不可能でしょう
書込番号:23232389
1点

ドコモ版を2台使ってますが、ほぼ一発で指紋認証できてます。
指が極端に湿気ていたり乾いていると精度は落ちますが、2〜3回強めに押せば8割はロック解除できます(2割程度は解除できず30秒待つ or パターンなど他に登録した方法で解除)。
Galaxy S10/S10+も利用してますが、全体的な精度はNote10+の方が上な印象です。
まあ物理指紋センサーがあった2018年モデルまでに比べたら、使い勝手は落ちてるとは思いますが。
S10/S10+でも言われてましたが、人によって精度にかなり差があるようなので、使う側の指紋と端末の相性でしょうね。
顔認証はおまけ程度な機能でセキュリティ面で劣るため、これまで数十台購入したGalaxyで一度も使ったことはありません(他社機も同じく顔認証は使わないです)。
S8/S8+/Note8、S9/S9+/Note9で採用された虹彩認証は便利でしたが、2019年モデルからパンチホールカメラ採用のベゼルレスデザインになったため廃止されたので...。
書込番号:23232417 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

指紋認証は全くダメと言えるレベルですね
前使用機は2年前のモデルHUAWEI P10だったが、この機種の方が明らかに速かった。
もはや雲泥の差です。
P10よりも2年後発で値段も倍なのにこの性能では、全くダメと言われてもしょうがない。
書込番号:23266226
4点

この機種がダメと思うのなら無理して使わず、別機種にすればいいだけだと思います。人気ある機種なので売却するのも1つの方法ですし。
S10/S10+比で指紋認証の精度は上がってますし、自分はもう1台追加しようと思うくらい気に入ってます。
SIMフリー版Note10+はWi-Fi認証をドコモ版、au版と同時期にAndroid 10で通過してますが、未だにOSバージョンアップが提供されてませんね。
OSバージョンアップしたら、指紋認証の精度が変わる可能性もありそうかな。
書込番号:23266314 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>まっちゃん2009さん
別の機種買えって…短絡的な…
指紋以外以外の方法も搭載しているので、そっち使いますよ。
とりあえず現状の指紋認証はストレスが貯まるので、
極力使わず、顔認証かPinコード入力しています。
12月頃?のアップデート前までは、指紋認証は速かったけど、
正しい指紋以外で認証してしまう不具合?有りましたよね?
それを対応をしたせいなのか、
アップデート後は、著しく認証性能が落ちましたよ。
書込番号:23266533
8点

画面内指紋認証ですが以前の書き込みの通りで、認証が通らないのは極端に指が湿っているときや乾いているときくらいなので、特に不満はありません。
昨年11〜12月頃にキャリアを通さずに実施された指紋認証関連不具合修正後も、今年から提供されているOSバージョンアップ後も認証精度はそこまで変わらないですね(RakutenのSIMフリーは現時点で未提供)。
S8/S8+/Note8、S9/S9+/Note9と2世代で採用された虹彩認証がデザイン変更で省かれたのは残念で虹彩認証と比べたら使い勝手では下がりますし、従来の物理指紋センサーと比べたら精度が多少劣る部分はありますが、全く使えないということはないです。
あとNote10+、S10、S10+いずれも最初から貼ってある純正試供品フィルムを剥がさず利用してます。
フィルム類は以前から貼らない派ですが、最初から貼ってあるのに剥がす必要もないのでそのままです(まだ剥がれてきてないし)。
画面内指紋認証だと、ユーザーごとの指紋との相性とかはあると思います。
同じ画面内でもGalaxyが採用している超音波式(クアルコムなどが推奨)、他メーカーが採用している光学式のどちらが優れてるかはわかりませんが。
書込番号:23267176 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note10+ 楽天モバイル
楽天モバイルでオンラインで購入し、本日届きました。
はじめに付属品の確認からいつもするのですが、その中の変換用アダプターが入っていませんでした。
そういう方いらっしゃいますか?
カスタマーセンターに問い合わせたのですが、
謝罪は一言もなく、
工場で確認してから発送してるため、そのようなことはありません。対応を検討するので一週間時間をくださいとの事。
アダプタがないので、仕方なくsmartSwitchワイヤレスでiPhoneからデータを移行しようとしたのですが、写真の容量が多すぎてなのか途中で停止してしまいます…。
一週間も待てないので、自分で買おうかなと思うのですが、iPhoneからAndroid変換用アダプターを買えばいいのでしょうか?
なにか種類とかあったら教えてください。
書込番号:23085333 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

同梱品は以下となってます。
保護フィルム(貼付済み)
ACアダプタ
C to C USBケーブル
AKGチューニングマイク付高音質イヤホン/イヤホンチップ
クイックスタートガイド
SIM取り出し用ピン
Sペン(ペン先交換キット含む)
クリアケース
変換アダプタは最初からないと思いますけど。
付属品はドコモ版、au版と基本的に同じで、楽天モバイルが発売するSIMフリーのみACアダプタ同梱となってます。
書込番号:23085370 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

楽天モバイル側も入ってるものだと言ってましたが、違うのですか?
書込番号:23085432 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ドコモ版、au版同様に同梱されてないはずですよ。
Galaxy S10/S10+までは、USBケーブル(A to C)+OTG対応USB変換アダプタ同梱でしたが、Note10+ではC to Cに変更されたため変換アダプタは同梱されてません。
楽天モバイルはドコモやauから半年遅れでGalaxy S10をNote10+と同日発売しましたが、こちらはUSBケーブル(A to C)とOTG対応USB変換アダプタ同梱となってます。
書込番号:23085463 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

丁寧にありがとうございます。無知でごめんなさい。
あまりよく分かってなくて…
iPhoneからGALAXYにデータを移行したく、データ移行用アダプタが入ってると思ってたのですが…同封はされてないということですね。
カスタマーセンターではデータ移行用の小さい黒いアダプタも入ってるはずと確認したのですが…よく分からなくなってきました。
OTG対応USB変換アダプタがiPhoneとAndroidを繋げるアダプタで間違ってないでしょうか…?
書込番号:23085493 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

楽天モバイルのカスタマー側が、同日発売のGalaxy S10と勘違いしてる可能性はありそうです。
楽天モバイルも公式製品サイトの案内で、S10にはOTG対応変換アダプタ同梱と表記してますが、Note10+では表記されてません。
OTG変換アダプタはiPhoneからAndroid向けとかではなく、microUSB端子の古いAndroidとの新しいGalaxyとを接続するためのものとして2017年冬モデルから同梱されてました。
使い方としては、microUSB側をmicroUSB端子の旧端末に接続、Type-C OTG変更アダプタをGalaxy新端末のType-C端子に接続して変換アダプタにUSBケーブルA側を接続という感じです。
Note10+から同梱のUSBケーブルがA to C USBケーブル+OTG対応USB変換アダプタから、C to C USBケーブルに変更されたのは、買い替え対象になるであろう2〜3年前の機種からType-Cが主流になってることから不要と考えたのかなと思います。
ちなみにSmart Switch自体はよく利用しますが、有線接続は一度も使ったことありません。ワイヤレス接続が一番手軽です。
書込番号:23085532 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

Smart Switch Mobileは以下も参考に。
https://www.galaxymobile.jp/apps/smart-switch/
書込番号:23085553 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

あぁ…やっと理解出来ました…!
ネットで検索してもよく分からなくて、楽天モバイルでは聞いても分かりませんしか言ってもらえず、一人で頭がこんがらなっていました(;_;)
基本のことも分からず質問して、申し訳ありませんでした。本当にありがとうございました。
書込番号:23085569 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私も楽天モバイルでNote10+を購入ましたが、データ移行用アダプタ(両側ともUSB-Cタイプ)は入っていました。
書込番号:23098684 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

えぇ!本当ですか?!
楽天モバイルからも返答で変換アダプタはついてないと言われたのですが‥(泣)
書込番号:23102201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pmpmpmpmmpさん
MIMAKIさんが書かれてるのは、C to CのUSBケーブルのことですよ?
C to C USBケーブルは公式に同梱品と案内されてるんですから、パッケージに同 梱されてて当然です。
書込番号:23102210 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

もう一度書き込みしておきますが、C to C USBケーブル、OTG対応変換アダプタは別物ですからね。先日の書き込みで理解されたと思ってました。
2017冬モデルのGalaxy Note8〜2019夏モデルのGalaxy S10/S10+までは同梱のUSBケーブルがA to Cだったため、変換アダプタが同梱されてました。
Galaxy Note10+から同梱のUSBケーブルがC to Cに変更になったため、変換アダプタ同梱が不要となったようです。ドコモ版及びau版、海外版ともに同梱されてませんよ。
ドコモ版及びau版との違いは、海外版同様に純正ACアダプタが同梱されてることくらいです。ドコモ版及びau版は、パッケージのACアダプタが入ってる部分はダミーで埋められてます。
書込番号:23102216 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

ありがとうございます。
(両側ともUSB-Cタイプ) の部分を見落としていました(汗)
書込番号:23102472 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

レス主様
私も言葉が足りず申し訳ありませんでした。
お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:23105918 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)