発売日 | 2019年10月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.8インチ |
重量 | 151g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2020年11月2日 16:57 |
![]() |
16 | 9 | 2020年8月12日 19:46 |
![]() |
6 | 2 | 2020年6月14日 13:22 |
![]() |
60 | 11 | 2020年6月7日 10:21 |
![]() |
166 | 12 | 2021年4月14日 07:26 |
![]() |
17 | 6 | 2020年5月6日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A20 SCV46 au

>鈴銘釼さん
XXをしたら、△△になった、みたいに具体的な内容がないと返信来ないと思いますよ。
どの画面で、どのボタンを押したら、どういうメッセージがでるのか(あるいは応答がないのか)判らないと、この書き込み見ている人たちは、スレ主さんと同じ画面を見れている分けでもありませんし。
エラー等が出るなら、可能であればスクリーンショット撮ってアップできるとなお良し。
ちなみにアンドロイドで動作がおかしい時はとりあえず、まず再起動をすることをお勧めします。
書込番号:23599618
1点

「Android System Webview」については、
デフォルトのブラウザが Google Chromeの端末は、
勝手に自動更新され、手動では更新出来ません。
SAMSUNG Galaxy に於ては、
Google Chromeの利用規約に同意せず、
SAMSUNG Internet ブラウザで使っている場合は、
手動で Android System Webview の更新が可能です。
書込番号:23599729
0点

…スミマセンm(__)m。
Google play ストアのマイアプリ&ゲームをタップし、アップデートの画面?で“更新”が表示してあるから…、素直にタップしたけど…、エラーで更新が出来無かった。
書込番号:23599795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…再起動しても、二つのアプリは、“更新”の表示の儘。
エラーは無いけど、タップしても、無反応。
他のアプリは、素直に更新が出来ました。
ちなみにIDは、統合してるので、メインスマホの更新をしてみたけど…、A20は、無反応の儘ですf(^_^;)。…写真をアップすれば良いのだけど、した事無いから…やり方が分からんし…ご免なさい。
書込番号:23599818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

…なんか、スミマセンm(__)mでした。
ショップか電話で聞いてみます。
お騒がせ致しました。
書込番号:23600122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GooglePlayストアで普通に更新出来ますね。
AndroidシステムのWebView
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.webview&hl=ja
手動更新出来ないと書いてる人がいますが、間違いですね。
書込番号:23600663
1点

更新したいのに出来ないときに個人的に良くやっていること。
・アプリを入れすぎてストレージの空きが無くてアップロードできない。
→ いらないアプリを消す。無い時は一時的に消しても良いアプリを消す。
・モバイル回線を使っていて、Wi-Fiで更新する設定にしている。
→ Wi-fiの強い所でやる。
自宅が不安な時はマクドナルドなどの公衆Wi-Fiを使うのもあり。
モバイル回線でもダウンロードできるようにする。
そんなところでしょうか。
書込番号:23609905
5点

よろしくお願いします。すばり買って後悔ですか?
書込番号:23629322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…遅れました。
アプリは最低限のモノしか無い(不要なモノは、無効&アンスト)。
…だって、ガラケー並みの機能しか使用して無い。…子供が使いますから。
実は…知らない間に例の二つのアプリは更新されてました。
何故?…更新されなかったのかは、いまだに不明ですが…。
普通に使えるのでその儘です。
更新はWi-Fiのみです。
お騒がせ致しました。有り難う御座いました。
子供用なので満足です。
書込番号:23631996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。かなりの品質です、不思議と画面も見ずらく疲れますね。お気持ちお察しします
書込番号:23632019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android System Webview、 Google Chromeはこの端末に限らず手動で更新出来ないことはありますね。
ほっといてもいつの間にか更新はされるようですが。
書込番号:23763306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A20 SC-02M docomo
5ヶ月位前に新品未使用品として個人から買い取りました。
ケーブルは親がスマホを買った時にサービスで付いていた予備ケーブルを
もらい、それをを使用してます。(多分、安物)アダプターは以前、使っていた
ZTE製のけっこう古い物を使用してます。最初は充電時間も早く問題なかったのですが
アダプターの出力は字が小さすぎて老眼鏡をかけて見ても見えません笑
最近、急に充電時間がかかるようになり、1時間で20%位しか増えません。
画面に低速充電です9Vで充電してください?みたいな文字が表示されます。
完全にバッテリーを0%にしてみたり、スマホ初期化してみましたが改善されません。
アンペアメーターというアプリを入れて調べたところ
ひどい時は90MAから、平均すると350MA近辺で充電されている時間が
多いです。これは低い数値ですよね?
考えられる原因はなんでしょうか?ケーブル又はアダプターの不具合?
本体?バッテリー?詳しい方、教えていただけると幸いです。
3点

>牛丼食べたいさん
何も分からないですね。
新品未使用として、パッケージのままのものを購入されたのか
開封済みの中古品を買われたのか、ケーブルに問題があるかもしれないし
ZTE製のアダプターが寿命かもしれないし、本体の故障かもしれないです。
問題なく動いているアダプターとケーブルを使えば充電器側なのか
本体側なのかは判断つくと思います。
充電器がどんな規格でいつ頃のものかも分からないし
ケーブルも全くどんなものか分かりません。
どれも経年劣化や破損、故障などの可能性があります。
せめて充電器くらいは古くないちゃんとしたものにされてはどうでしょうか?
アプリ入れて測定はされるけど、アダプターは虫眼鏡や写真撮影して
拡大などしては見られないなど順序が入違った行動されてるように思います。
以前速くて遅くなってから9V充電して下さいと言うことは
以前は9V充電出来ていて、今は出来てないと捉えてアダプターを新調されるのが
よいかと思います。9V充電ですから最低18W充電になると思います。
ケーブルも3A対応品などを確認して利用されることをお勧めします。
docomoのACアダプターACアダプタ 06、ACアダプタ 07が正式対応のようです。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html?item-code=AMD39001
ケーブル一体型なのでケーブルの心配も不要です。家電店でも取り扱いあるところがあります。
書込番号:23592205
3点

追記
同じケーブルでパソコンのUSBと接続して充電してみたのですが
90mA台にはならず、300mA台で安定しています。
ACアダプターの時は1000mAを超えたり、90mA台になったり
あとは300〜500をウロウロという感じで安定しません。
さきほど、アンドロイド10にアップデートしましたが症状は変わらずです。
やはりこれは、ACアダプターが原因の可能性が高いでしょうか?
書込番号:23592221
2点

>Taro1969さん
ご親切に回答いただき、ありがとうございました。
そうですよね。アダプターが疑わしいかと思いましたが
もう1台の古いアンドロイド端末には普通に早めに充電されるので
どうしたものかと考えておりました。
いずれにせよ、アダプターとケーブルを新調してみようと思います。
書込番号:23592224
1点

タイプCのauかdocomoかSoftBankの専用充電器を購入して
使って見て下さい、新品で3150円ぐらいです。
ヤフーショッピングか楽天ショッピングとかで、SoftBankの専用充電器だと新品で2000円ぐらいで売っています。
書込番号:23592272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなみさわさん
ありがとうございます。
今日は、なぜか調子よく充電できたので又、症状が出るようなら
そうしてみます。ありがとうございました。
書込番号:23592676
0点

私の充電が遅くなった例。
・汗でタイプC端子が妙にお湿りになって充電できなかった。
・アプリを完全に終了させていなくて、そのアプリが電池を消費していた。
・ケーブルが悪くなっていた。
などでしょうか。
再発性がどうかはわかりませんが、
意外とやっている、こんなことです。
書込番号:23593764
2点

この時期に充電が遅くなる原因のひとつとして、バッテリーや充電器に熱がこもる事も考えられますね。
書込番号:23594016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

端末を再起動すればリフレッシュされるので、大抵の充電問題は解決しますね。
直前まで重い処理をさせたりすると、どの機種でも起こりうるものです
充電速度がきちんと急速になっているか、何らかの原因でトリクルになっているかを判別できるアプリを入れてみるのも良いかもしれません。
書込番号:23595209
1点

>arrows manさん
>dolce4meさん
>T-O_さん
>みなみさわさん
>Taro1969さん
今日は最初の頃と同じ感じのスピードで充電できるように
なりました。またいつおかしくなるか、わかりませんので
様子を見ます。
皆様、ご親切に本当にありがとうございました。
書込番号:23595770
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A20 SC-02M docomo
フリマサイトで新品白ロムを購入しました。
ある日気がついたのですが…
時折一瞬だけ、画面がブレると言うのでしょうか、チラつきます。
バックライトはそのままなのですが、
画面表示がチラッ?プルッ?(文字でなんと表現すればいいのか)っとブレるんです。
皆さんの端末はそのような現象はありまんか?
書込番号:23468044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>をゃぢさん
部屋の照明が古い蛍光灯などなら考えられます。
蛍光灯が50Hzか60Hz、液晶が60Hz、たまたま周期が重なったりずれたりで
人の視覚だとそのように見える場合も考えられます。
そうでない場合は故障が疑わしいと思います。
書込番号:23468112
5点

>Taro1969さん
ありがとうございます。
屋外でもこのチラつきが起こるので故障の可能性が高いんでしょうね。
先ほど、工場出荷時にリセットしましたが、やはり再現されます。
docomoの回線契約をしておらず、端末も白ロム購入のため、
有償修理になってしまうかもしれませんが、
発売から1年経っていない機種ですし、一度ドコモショップに行くしかないのかな、とも思っています。
書込番号:23468267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A20 SCV46 au
表題の通り楽天UNLIMITのSIMをUQ版シムフリーの本機に挿した所SIMが認識せず(自局番号も出ない、SIMが挿入されてない旨の表示)でどうしたら良いのかわからない状態です。この場合SIMの故障なのか何か設定が必要なのでしょうか?恐れいりますがよろしくお願い致します。
書込番号:23423667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆーユゆーさん
刺さってない表示はさすがに、SIM清掃して刺し直してみて下さい。
UQ版シムフリーではなくてシムロック解除しただけですね。
ドコモやソフトバンクには対応出来ないと思っておいた方がいいです。
バンド1くらいは共通で利用出来ますが各社プラチナバンドには対応していません。
書込番号:23423717
6点

こちらの掲示板は「Galaxy A20 SCV46 au」ですが、「UQ版シムフリー」と記載されています。
どちらが正しいでしょうか?
文面からは、最初からSIMロックなどがかかっていない、UQ版のA20のSIMフリーなのではないかと推測はされますが。
SIMの抜き差し、端末再起動でどうでしょうか?
それでも駄目なら、とりあえずは、楽天回線対応端末で、使えるかを確認するとよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq4
>Q.楽天回線に対応している端末には何があるでしょうか?
>確実なのは、楽天公式サイトに記載がある端末となります。
>https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
>https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20200303/
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
>
>BANDが対応しているかどうかでは判断が出来ず、auのVoLTE対応同様に楽天回線に対応していないと利用出来ないことも多いようです。
>
>公式サイトに明確に記載がある通り、楽天モバイルで購入した端末である必要はありません。
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/cms/faq/detail/00001463
>>楽天モバイルにて、ご購入いただいた製品の他に、ソフトウェアの更新で楽天回線がご使用いただける製品もございます。
念のために屋外で試されるとよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq2
>>Q.開通作業は楽天回線が利用出来る場所でないとダメなのでしょうか?
>
>楽天回線だけではなく、パートナーエリア(au)でも開通処理は可能です。
>楽天回線対応端末にSIMを端末に刺して、しばらく待てば使えるようになります。
>MNPの場合は、事前にmy 楽天モバイルにログインして転入手続きを行っておく必要があります。
>楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)からRakuten UN-LIMITもMNPです。
>MNPについてはFAQ10を参照下さい。
>
>SIMカードをスマートフォンにセットしても開通しない場合
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/sim-setting-ng/
>>開通手続きは楽天回線の圏内(パートナーエリア含む)で電波がつながりやすい窓際もしくは屋外で行ってください。
>※但し、au回線は徐々に使える場所が減っていきます。詳細はFAQ7を参照下さい。
書込番号:23423732
7点

■補足
>文面からは、最初からSIMロックなどがかかっていない、UQ版のA20のSIMフリーなのではないかと推測はされますが。
UQ版であれば、公式サイトにも記載されている通りSIMロックはかかっていません。
UQ版のA20には、SIMロックという概念がないため、解除が不要という記載となります。
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
>Galaxy A20
>SIMロック解除 不要
書込番号:23423742
8点

皆さまありがとうございます。
こちらの機種はUQで購入したSIMフリー版です。
SIMは勿論拭いたり抜き差しや、端末の再起動してますが駄目です。
書込番号:23423779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆーユゆーさん
大雑把に2種類の理由が考えられます。
ひとつは懸念のSIMカード不良、ひとつは本体側の読み取り不良。
本体側は利用実績があれば問題ないと思いますので楽天に連絡取って下さい。
シムカード認識で番号出ない程度なら時間経過で出る場合ありますが
認識自体してないのはシム不良だと思います。
書込番号:23423790
8点

楽天SIMを他の端末に挿しても認識しないのと、A20にソフトバンクSIMを挿れたら反応がある事を考えたらやはりSIMの問題の様な気がします。楽天に連絡をして強制的にアクティベートしてもらいましたがまだアンテナは立ちません。やはり交換になりそうです。皆さまありがとうございます。
書込番号:23423798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆーユゆーさん
>こちらの機種はUQで購入したSIMフリー版です。
では、最初に記載した通り、楽天回線対応端末で(誰かに借りるなど)、屋外で開通作業を試してみるとよいかと。
書込番号:23423801
7点

au系はもしかしてなのですが、
設定→端末情報→ステータス→SIMロックの状態
と進んでいき、
「SIMロックの状態を更新」
を押す必要があるのではと思います。
ドコモ系は差すだけで認証ですが、
au系は違いますね。
ドコモ系に慣れていたら、相当違和感感じます。
書込番号:23432543
3点

もう一つ、楽天SIMの変なところ。
すでに使用開始していた時期に(おおよそ5月5日ごろ)
普通に使えているのに、電話番号が表示されなくなった
ことがありました。
電源落として再起動したら、元に戻りましたが。
変だな・・・と。
au機はSIMロック解除が必要なのは知ってましたが、
UQ機はもともとSIMフリーなのは知りませんでした。
書込番号:23432562
4点

SIMの認証について、ドコモ・ソフトバンク系は
解除されていればSIMを差すだけで認証。
au系は差した後に、SIMロックの状態更新を押して認証のようです。
未レビューのHTC 10(HTV32)でも最初認証に手間取ったのですが、
SIMロックの状態更新を押して使えるようになりました。
(まあ、電池が絶望的にへたってますが)
au系は一癖有ると推測したのは、これが理由です。
ドコモ版ではSIMロックの状態更新ボタン有りませんので。
私もau版はSIMロックの状態更新押してますし。
(それは、0simでも同様でした)
少し違うはずのUQ版ですが、元々はau版と同じはずなので、
同じ癖があっても変でないと思いました。
書込番号:23437994
3点

今日楽天の公式サイトを見たところ、
au版については概ね使えることを公表してました。
防災情報、楽天・ローミングの回線自動切り替え
など一部未対応はありますが。
普通に電話・通信などは使えると公認したようです。
書込番号:23452879
5点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A20 SIMフリー
>hanimmmaruさん
持ってませんので試してもないですけど通常のシステムの電話なら可能。
Rakuten Linkアプリなら完全にシステムの電話と違うIP電話アプリなので無理だと思います。
Rakuten Linkアプリが規定のアプリとして選べる作りになったら変わるかもしれません。
もしくはRakuten Linkアプリに録音機能がつくとかでないと難しいと思います。
書込番号:23410846
25点


Part 2です。
使えます、安心してくださいっていうのでUN-LIMITに替えたのに。
たらい回しにされ今の所音沙汰なしです。💧
書込番号:23494279
20点

出来たりできなかったりというのはどういうことなのでしょうか?
私は出来ないものとして完全にあきらめてしまった状態です
書込番号:23495040
11点

フリーダイヤルや3桁番号などは自動で標準電話に切り替わるので
そうすれば自動録音が動作します。
出来たり出来なかったりではなくて、Rakuten Linkであったり標準電話であったりなだけだと思います。
書込番号:23495087
15点

そうなんです。
詳しい条件はわかりませんがRakuten Linkが起動した際は録音できず
標準電話が起動した際は録音できてます。
書込番号:23495499
14点

>hanimmmaruさん
>詳しい条件はわかりませんがRakuten Linkが起動した際は録音できず
>標準電話が起動した際は録音できてます。
詳しい条件はないと思いますよ。
非常にシンプルだと思います。
プリインストールの電話アプリだからできる。
それ以外なら出来ない。例えば、電話とは関係ないChromeを使っても録音出来ませんよね。これは理解できると思います。
同じように、Rakuten Linkは通話回線とは一切関係ない、Chromeと同じ通信回線を使うものなので、プリインストールの電話アプリではないので録音出来ない。
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリは、ただの通信をおこなっているアプリと思えばよいかと。
Rakuten Linkアプリに録音機能が搭載されれば、Rakuten Linkアプリでも録音可能に、なるかと。
こちらは未来のことなので、誰にもわかりませんが、Androidのセキュリティの関係上、仕様が変更にならない限り今後も対応はされないとは思います。
あとは、マイクから拾った音を録音するとか。音量を大きくしておけば、受話口から漏れた音をマイクが拾って、音は小さいかもしれませんが、録音可能かもしれません。
Rakuten Linkアプリの詳しい仕様が知りたい場合は、挙動は以下ですべて網羅されていると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
書込番号:23495543
11点

>詳しい条件
というのは
発信時にRakuten Linkを使っても標準電話に切り替わることもあったり、
着信時にもRakuten Linkで受けることもあれば標準電話で受けることもあり、
どういう条件でRakuten Linkもしくは標準電話になるのか、という意味でした。
この「条件」はすでにTaro1969さんが教えてくれたように
特定の番号だと、知らずに切り替わっていると言うことなんですね。
ちょっと私には複雑に感じてしまいまして・・すいません。
†うっきー†さんもいろいろありがとうございます。
こんなにも詳しい情報が得られるなんてはじめからここで聞けばよかったかも知れませんね。
公式の方がよくわかっていなくて間違っているなんて・・・。
楽天は買い物などいろいろお世話になっていますが、
今回の件で電話はやめるつもりです。
標準電話で使えるUQモバイル辺りにしようかと考えております。
Galaxy A20からかなりそれてしまいすいませんでした。
書込番号:23495937
11点

その後、2021,3現在通話録音アプリは搭載されましたか?
書込番号:24044290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今現在もRakuten Linkアプリに通話録音機能はないです。
書込番号:24044347 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Rakuten Linkで通話録音出来る方法を見つけました。実に単純なやり方ですが、Rakuten Linkに通話録音機能が実装されるまで(されるかどうかは不明ですが)の緊急措置としてある程度は使えるかと…。先程YouTubeに上げましたので、良かったらご覧下さい。https://youtu.be/yNIqu0Q2BrY
書込番号:24079553 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A20 SIMフリー
ユウチューブでauのA20は通信通話とも
使えたとコメントしてますよ
ドコモ版はバンド18は使えないので
楽天エリアだけ使えるみたいです
書込番号:23353934
3点

この機種に限らず、
楽天自社回線非対応端末でも使える、と言う話は結構見受けられますが、
Rakuten UN-LIMITとしての機能がフルに使えるのかどうか、
それぞれの機種の使用者の報告を待った方が良いと思いますけど。
まず第一に、Rakuten Linkアプリを有効にすると、固定電話・アナログ回線からの着信は、デフォルトの電話アプリに振り分けられる仕様になっています。
自社回線対応端末では、発信はRakuten Linkアプリでも端末デフォルトの電話アプリでも出来ますが、
自社回線非対応端末では、UN-LIMITの SIMを挿すと、デフォルトの電話アプリが塞がれ、固定電話・アナログ回線への発信は Rakuten Linkアプリからのみ、となり、IP電話からの着信を受けない企業, 事業所, 官公署等には繋がりません。そして、
固定電話・アナログ回線からの発信は、受けられません。(転送機能を使えばなんとかなる様ですが。)
相手方が切った後で、Rakuten Link側に、着信履歴が『非通知』として残りますが。
私の手元のいろいろな端末の中では、
パートナーエリアに居ても、アクティベーションの段階から、自社回線対応端末と同様に作動するのは、
au 版の SAMSUNG Galaxy Note 9 と au版の Galaxy S10でした。これらは、端末デフォルトの電話アプリも塞がれませんので、固定電話・アナログ回線からの着信が普通に受けられます。
au版でも Galaxy Note 8では対応していない様ですし、Galaxyではあってもハイエンドではないモデルについては、実使用者の確実な報告を待たれた方が宜しいと思います。
また、
LTE Band 18を実装しているからと言って、安心してはいけません。
LG の端末の場合、auのキャリアモデルであっても、V20, V30+ は、SIMを挿しただけで一、瞬データ通信出来る様になりますが、直ぐに遮断されます。固定電話・アナログ回線からの着信が出来ない部分に目をつぶると、辛うじて使えるのは、楽天版の LG Q Stylusです。
書込番号:23354046
6点

ドコモ版で、SIMカード入れただけで、認識、使用しております。Rakuten圏内です。
書込番号:23381705
5点

au版の安い出物があったので買ってみて試しました。
結果は、パートナーエリアで十分実用になりました。
au版のレビューで詳しく書いています。
書込番号:23382964
0点

先の話での補足で、概ね着信・発信は大丈夫ではと思いました。
テストを行ったのは、楽天回線の発信は楽天LINK利用です。
・ドコモ回線→楽天回線:〇(楽天LINKに着信記録あり)
・楽天回線→ドコモ回線:〇(電話番号通知あり)
・家回線→楽天回線:〇(楽天LINKに着信記録あり)
・楽天回線→家回線:〇(電話番号通知あり)
大まかなチェックでは楽天LINKは実用になりそうです。
企業向けの不安が残るとはいえ、
サブ回線で使うのであれば(当面はそちらが多いはず)
問題はないのではと思います。
書込番号:23383100
1点

SMSの結果も書き込みます。
使用端末は3台。
・ドコモ端末・ドコモ回線・+メッセージ
・ドコモ端末・OCN回線・+メッセージ
・au端末・楽天回線・楽天LINK
です。
全ての組み合わせで、送受信が可能でした。
(楽天の最初のアクティベートのみ、標準の+メッセージでSMS受信しました)
電話のみではなく、SMSも大丈夫だと思いました。
現在、以下の3種類のA20が販売されていますが、
・ドコモ機→SIMロック解除無料で、楽天エリアであれば使えるが、au網では使えないので正直お勧めしない。
・au機→SIMロック解除無料で、楽天・au網で使えるのでお勧め。
・UQ機→楽天・au網で使えるが、中古購入だとSIMロック解除が3000円かかるので、値段差など要注意。
になるのかなと思います。
そもそも現時点で標準対応端末ですら、楽天回線は人柱状態です。
困難を乗り越えられるスキルが十分にある。
困難がそもそも楽しい。
などの意識がないのであれば、止めた方が良いとも言えます。
リアル店舗での面倒も余り見てもらえないでしょうから。
書込番号:23385902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)