発売日 | 2019年10月25日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.8インチ |
重量 | 151g |
バッテリー容量 | 3000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy A20 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2020年8月26日 09:03 |
![]() |
2 | 1 | 2020年8月25日 20:06 |
![]() |
53 | 9 | 2020年8月7日 20:09 |
![]() |
17 | 6 | 2020年5月6日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A20 SIMフリー
10に更新するまではテザリング利用できてました
ですが更新後にテザリングが出来なくなりました
オンしてもオフになりますね
更新してない同じ機種だと問題ないです
初期化かけても改善せず、9に戻る訳でもないから当然ですね
テザリング端末として大活躍してくれてましたので
かなーーーり残念
楽天モバイルアンリミテッド以外のSIMカードは試してないので他の方はテザリングできてるのかな?
書込番号:23621987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7月のアップグレードの場合ですが、
APN設定が変わっています。
一文追加したら直ります。
8月アップデートでも再度変わっています。
以下は7月アップグレードの情報です。
https://takasam.net/rakuten-unlimit/rakuten-un-limit-activate-partner-area/
書込番号:23622880
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A20 SIMフリー
更新後にテザリングできてますか?
自分のはできなくなってます
書込番号:23621990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A20 SIMフリー
SIMフリーは、UQ mobile及びJ:COM MOBILE向けですね(au版SCV46ベースのSIMフリー)。
たぶんMVNOだからキャリア端末と違い、SIMフリー分類なんでしょう。
書込番号:23579476 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
ところでMNPで端末代が550円でしたが、
いろいろあった販売規制がない、
昔のような端末価格でした。
昔に戻ったのでしょうか?
あれれ?
書込番号:23579507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>有利誤認さん
>昔に戻ったのでしょうか?
>あれれ?
総務省が公式サイト上でも認めているので、0円でも問題ありません。
なので20,592から、ショップ独自の割引が20,042あり、550円となります。
■堂々と2万以上の値引きが可能な理由
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban03_03000264.html
別紙1
「スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン(案)」等に対する意見及び総務省の考え方
>総務省の考え方:販売店等が独自に行う特典付与等を制約するものではない。
>意見提出を踏まえた案の修正の有無:無
また端末代も2万以上の値引きも問題ありませんので、端末の10万以上の値引きも問題ありません。
https://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/eidsystem/competition13_01.html
スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン(平成28年3月策定)
>ただし、事業者は、端末の販売状況等を踏まえて在庫の端末の円滑な販売を図ることが必要な場合、携帯電話の通信方式の変更若しくは周波数帯の移行を伴う場
>合又は廉価端末の場合には、スマートフォンの価格(※9)に相当するような行き過ぎた額とならない範囲で、端末購入補助を行うことができる。
>※9事業者が直接利用者に販売する場合においては小売価格、事業者が販売店に卸し売りする場合においては卸売価格をいう。
現時点では、iPhone XR(128GB)がdocomoとショップ独自の割引を合わせて一括0円が一番お得だとは思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/hajimete_sp_purchase_support/
>iPhone XS Max(64GB)(256GB)(512GB)割引額110,000円
>iPhone XS(512GB)割引額110,000円
総務省が認めているため、家電量販店で、どうどうと一括0円の広告などが大きく張り出されていたりします。
書込番号:23579529
9点

>†うっきー†さん
なるほど。ありがとうございます。
契約金不要なYモバイルで弾を作って
uqに乗り換えるとsimフリー端末が550円で戴けると。
これじゃまるで、昔じゃないですか?
スマホはメルカリとかで換金する、とか。
書込番号:23579573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

分かりやすく書けば、
・第四世代間での買い替えは22000円までの値下げは大丈夫。
・第三世代から第四世代に乗り換えるときは値下げの上限は無し。
です。
とは言え、買い替え時に逆にお金を配るような値下げは駄目ですし、
(もし仮に2万円の端末代だとしたら2000円のキャッシュバックをしては駄目)
0円もダメなのではと判断している店もあるようです。
(以前の購入時に10円だったので)
そして、第三世代を使っていたら、もっといい端末をもらってください(笑)
実を言うと私も予備としているもう一台の未使用品を売ることもできるのですが(笑)
けど、やりすぎたら総務省が穴を結構ふさいでいます。
チャンスだと思ったら、しっかり食いついて。
調子に乗りすぎないようにしないといけません(無理でしょうが)
自分で使う分(サブとか)に抑えた方が無難です。
書込番号:23579619
8点

>これじゃまるで、昔じゃないですか?
そうですね。今も昔も、一括0円などがありましたね。
>スマホはメルカリとかで換金する、とか。
未開封状態で、中古ショップで買い取りアップ期間中に売った方が、より高く売れるとは思います。
書込番号:23579622
3点

>有利誤認さん
>スマホはメルカリとかで換金する、とか。
イオシスで9000円の買取が相場とすると、MNP手数料や維持費踏まえると安くはないですね。
Y!mobileを短期解約すると、以後Y!mobile、ソフトバンク、Lineモバイルと契約できなくなる可能性があります。
UQ mobileを短期解約すると、UQ mobileが契約できなくなる可能性があります。
また、KDDIのauやbiglobeに影響があるかもしれません。
UQを使い続けるのなら維持費の補填にはなると思います。
書込番号:23579908 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>T-O_さん
>sandbagさん
ありがとうございます。
短期解約でブラックリストですか。
量販店などで特販隊に乗り換えを
誘われたらブラックリストに載るので、
したいけどできない、と言ってみます。
リスクがあるなら安い端末じゃ割りに合いませんね。
でも2回線目ならありか?
しかしブラックリストは、
業者にとっても諸刃のような?
通話料金最低額プランとデータ料金最低額プランの、
組み合わせでdsdv機種にセットして旨味を出すとか?
書込番号:23579919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オンラインショップ現在、在庫切れ、だそう。
店頭にはあるかも?
https://shop.uqmobile.jp/detail/53/
書込番号:23584798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A20 SIMフリー
ユウチューブでauのA20は通信通話とも
使えたとコメントしてますよ
ドコモ版はバンド18は使えないので
楽天エリアだけ使えるみたいです
書込番号:23353934
3点

この機種に限らず、
楽天自社回線非対応端末でも使える、と言う話は結構見受けられますが、
Rakuten UN-LIMITとしての機能がフルに使えるのかどうか、
それぞれの機種の使用者の報告を待った方が良いと思いますけど。
まず第一に、Rakuten Linkアプリを有効にすると、固定電話・アナログ回線からの着信は、デフォルトの電話アプリに振り分けられる仕様になっています。
自社回線対応端末では、発信はRakuten Linkアプリでも端末デフォルトの電話アプリでも出来ますが、
自社回線非対応端末では、UN-LIMITの SIMを挿すと、デフォルトの電話アプリが塞がれ、固定電話・アナログ回線への発信は Rakuten Linkアプリからのみ、となり、IP電話からの着信を受けない企業, 事業所, 官公署等には繋がりません。そして、
固定電話・アナログ回線からの発信は、受けられません。(転送機能を使えばなんとかなる様ですが。)
相手方が切った後で、Rakuten Link側に、着信履歴が『非通知』として残りますが。
私の手元のいろいろな端末の中では、
パートナーエリアに居ても、アクティベーションの段階から、自社回線対応端末と同様に作動するのは、
au 版の SAMSUNG Galaxy Note 9 と au版の Galaxy S10でした。これらは、端末デフォルトの電話アプリも塞がれませんので、固定電話・アナログ回線からの着信が普通に受けられます。
au版でも Galaxy Note 8では対応していない様ですし、Galaxyではあってもハイエンドではないモデルについては、実使用者の確実な報告を待たれた方が宜しいと思います。
また、
LTE Band 18を実装しているからと言って、安心してはいけません。
LG の端末の場合、auのキャリアモデルであっても、V20, V30+ は、SIMを挿しただけで一、瞬データ通信出来る様になりますが、直ぐに遮断されます。固定電話・アナログ回線からの着信が出来ない部分に目をつぶると、辛うじて使えるのは、楽天版の LG Q Stylusです。
書込番号:23354046
6点

ドコモ版で、SIMカード入れただけで、認識、使用しております。Rakuten圏内です。
書込番号:23381705
5点

au版の安い出物があったので買ってみて試しました。
結果は、パートナーエリアで十分実用になりました。
au版のレビューで詳しく書いています。
書込番号:23382964
0点

先の話での補足で、概ね着信・発信は大丈夫ではと思いました。
テストを行ったのは、楽天回線の発信は楽天LINK利用です。
・ドコモ回線→楽天回線:〇(楽天LINKに着信記録あり)
・楽天回線→ドコモ回線:〇(電話番号通知あり)
・家回線→楽天回線:〇(楽天LINKに着信記録あり)
・楽天回線→家回線:〇(電話番号通知あり)
大まかなチェックでは楽天LINKは実用になりそうです。
企業向けの不安が残るとはいえ、
サブ回線で使うのであれば(当面はそちらが多いはず)
問題はないのではと思います。
書込番号:23383100
1点

SMSの結果も書き込みます。
使用端末は3台。
・ドコモ端末・ドコモ回線・+メッセージ
・ドコモ端末・OCN回線・+メッセージ
・au端末・楽天回線・楽天LINK
です。
全ての組み合わせで、送受信が可能でした。
(楽天の最初のアクティベートのみ、標準の+メッセージでSMS受信しました)
電話のみではなく、SMSも大丈夫だと思いました。
現在、以下の3種類のA20が販売されていますが、
・ドコモ機→SIMロック解除無料で、楽天エリアであれば使えるが、au網では使えないので正直お勧めしない。
・au機→SIMロック解除無料で、楽天・au網で使えるのでお勧め。
・UQ機→楽天・au網で使えるが、中古購入だとSIMロック解除が3000円かかるので、値段差など要注意。
になるのかなと思います。
そもそも現時点で標準対応端末ですら、楽天回線は人柱状態です。
困難を乗り越えられるスキルが十分にある。
困難がそもそも楽しい。
などの意識がないのであれば、止めた方が良いとも言えます。
リアル店舗での面倒も余り見てもらえないでしょうから。
書込番号:23385902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)