AQUOS zero2 のクチコミ掲示板

AQUOS zero2

  • 256GB

約6.4型フルHD+有機ELディスプレイを装備したスマートフォン

評価対象製品を選択してください(全6件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

AQUOS zero2 のクチコミ掲示板

(1215件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信8

お気に入りに追加

標準

価格。

2020/01/16 18:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS zero2 SH-01M docomo

スレ主 arrows manさん
クチコミ投稿数:2789件

https://androidnext.info/?p=1535

>一括価格:約105,000円
>月々支払い額(36か月):約2,916円

>2年後にスマホおかえしプログラムを利用すると:

>実質価格:約70,000円
>割引額:約35,000円

当サイトからの引用ですが、値段が決まり、予約も明日の10時から始まるそうですね。


書込番号:23172195

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2020/01/16 18:20(1年以上前)

昨年10月のドコモ発表当初は82,080円(税込90,288円)になる予定でしたが、確定であれば設定価格が変更になり価格が上がったことになりますね。

あとドコモは明日から予約開始ですが、au版は昨日からひっそりと案内なしで予約受付が開始(価格未定)されてました。

書込番号:23172218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 arrows manさん
クチコミ投稿数:2789件

2020/01/16 23:49(1年以上前)

そういえば、R3と価格は同程度と仰っていたような気がします。
まあ、R3との性能差を考えれば仕方がないとは思いますね・・・此方は既に最新のAndroid 10搭載ですし。

書込番号:23173021

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2020/01/17 00:24(1年以上前)

予定価格については、10月の発表時の記事にもありました。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1211340.html
http://s-max.jp/archives/1780907.html

その他発表当初にいくつか価格を掲載した記事を見かけましたが、どれだったかな。
10万円超えが確定ならば、発売前に価格変更になったんでしょうね(あくまでも予定価格だった可能性はあるし)。
発売前にさらなる軽量化に成功したのは、あまり価格に影響はないんだろうけど。

書込番号:23173092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/18 19:02(1年以上前)

こんばんは
昨日予約しましたが値段上がったんですか?
これが本当なら買えないですね。
まだはっきりしないけど残念です。

書込番号:23176526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2020/01/18 19:16(1年以上前)

>2197-6hjさん

予約受付開始時点の記事でも昨年発表当初の価格になる予定と案内してるため、発売日が確定しないとはっきりとはわかりません。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1229557.html
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2001/17/news096.html
http://s-max.jp/archives/1786439.html

1桁上がるだけで購買意欲が下がる場合ってよくありますし、値上げが確定なら最新ハイエンドが約9万で比較的安いと思って待ってた人はちょっと微妙かも。

書込番号:23176551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/18 19:24(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
回答ありがとうございます
スレッド最初のサイトを良く見ましたが、追記でドコモショップ店頭購入時の頭金込みで10万円とも書いてるし、信憑性が高そうなサイトでは9万円代と書いてますね。

ケータイウォッチさんが予約開始前に9万円程度と書いてるので予約しましたが、もし10万円になるなら残念だけどキャンセル予定です。

予約開始時に値段書いてると良かったです。

書込番号:23176562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2020/01/18 21:17(1年以上前)

>2197-6hjさん

最初に貼られてるリンク先記事の追記分を見ました。

おそらくオンラインショップなど頭金や手数料がない場合は当初の予定価格、頭金や手数料を必要とする店舗では10万前後になるんでしょうね。
Galaxy S10、AQUOS R3など同じ価格設定の端末も店舗によっては10万前後ありましたし、頭金や手数料含めた価格ならば納得です。

予約受付を開始したことで今月中の発売になる可能性が高いですが、公式に正式価格が案内されるのは発売日確定のプレスリリースが出た後でしょう。

書込番号:23176819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2020/01/21 15:16(1年以上前)

>2197-6hjさん

別スレ立てましたが、ドコモ版の発売日は1月30日(おそらく他キャリアも同時期)、頭金や手数料のない直営のオンラインショップは一括税込87,912円と発表当初の予定価格より安くなってます。

他社3G回線からのMNP及びFOMAからの契約変更だと、22,000円割引(オンラインはdポイント付与)対象ですね。

書込番号:23182368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

1月17日10時より予約受付開始

2020/01/16 18:04(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS zero2 SH-01M docomo

クチコミ投稿数:318件

https://www.nttdocomo.co.jp/product/sh01m/?dynaviid=case0001.dynavi

書込番号:23172184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6755件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2020/01/16 19:51(1年以上前)

auやSoftBankより早いですね。

書込番号:23172401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2020/01/16 19:54(1年以上前)

>香川竜馬さん

auは昨日からひっそりと予約受付開始してますよ。

書込番号:23172407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ104

返信7

お気に入りに追加

標準

240Hzは強制か選択可能なのか

2019/12/26 21:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS zero2 SHV47 au

クチコミ投稿数:6755件 AQUOS zero2 SHV47 auのオーナーAQUOS zero2 SHV47 auの満足度2 楽天ブログ 
機種不明

SoftBankのページ docomo、auにも「設定が必要」と内容は同じ

AQUOS zero2はその軽さや性能の高さが気に入っているので現段階で機種変更への第一候補にしています。

しかし、バッテリーの容量や持ちに関しては今の時点ですでに少ない、または減りやすい(snapdragon855である他に、毎秒240Hzで画面を表示させるため?)のではないかと言われています。価格.comでも私が書いたLGV35のクチコミにそれを書いていた人がいたため気になりました。

snapdragon855は仕方ないにしても、毎秒表示の方は常に毎秒240Hzで固定なのかまたは機能としてオンオフが出来ないのかと調べていたら、au、docomo、SoftBankのAQUOS zero2のページには共に毎秒表示のところに「事前に設定が必要」と注意書きがあります。すなわち、常にではなく設定で有効にしない限り毎秒表示は240Hzにはならないようです。

私のように使える機種が限られゲーム用スマートフォンを使わざるを得ない、ゲーム目当てでスマートフォンを使わないユーザーにしてみれば、ゲーム用に特化するような機能はあまり重要ではないので、毎秒表示を有効にしない通常の状態に出来るならそれで使いたいですね。

書込番号:23130852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/12/27 01:45(1年以上前)

>香川竜馬さん

120Hz(240Hz)表示に関してはアプリ毎に設定となっているようですね。
なので殆どの人はデフォルト(60Hz)で使っている人が多いのではないでしょうか?
基本的にR3と同等の性能と思って良いと思います。
R3のウルトラ軽量版という感じかと思います。

240Hzは120Hzより省電力にするために240Hzにしたという感じでしょう。
殆どのスマホが60Hzですがこれは1秒間に60枚のパラパラ漫画を表示していることで
120Hzの場合は120枚、240Hzでは240枚の連続絵を表示すると言うことになります。

この240Hzは正式には240Hzではなく半分の120Hz分を停止するという方法です。
1/240表示→1/240停止→1/240表示→1/240停止という表示です。
120Hzに比べ1/240を120Hz分表示すると言うことなので表示時間が短くなり
従来の120Hzより省電力と言うことですね。
それに対する見え方の違いは分からない程度かと思います。

有機は液晶より省電力と言われていますが合っているし間違っています。
黒表示を多く使い暗めに使うなら液晶より遙かに省電力ですが
野外など明るいところで最大照度にすると液晶より消費電力は多くなります。

電池持ちに魔法はないので負荷に応じて消費するので使い方次第で評価は変わります。
6.2インチ、2K画面、120Hz駆動で3130mAhはハードに使うには厳しいです。
2K、90Hzなどの機種もいくつかありますが4000でも厳しいです。

SD855は待ち受けでは省電力ですがクロックが高く、最近のアプリはAI演算を求められるので
SD855のAi演算はCPU+GPU+DSPによって行われGPU(16bit)は消費電力は多いです。
KirinのようなCPUベースの専用NPUでは16bit演算では最大1/50の省電力が行われるので
AI演算ではKirinが省電力でAI多用ではKirinに分があります。

負荷を減らすためにはクロックを落としたりなのでパフォーマンスは下がります。
特にアクオスは負荷(熱)に応じてCPU、GPUともに半分までクロックが落ちます。

Zero2が悪いというのではなく2年前のアクオスとかXperiaとかから変えるなら
性能は段違いで電池持ちにそんなに不満は持たないでしょう。
しかしスレ主さんはS10+とか使っているのでそれに比べると
画面の綺麗さ、パフォーマンス、電池持ちでは不満が出ると思います。

あくまでスレ主さんに対して不満が出る可能性が高いと言うことです。
なのでスレ主さんにはあまり向かないかなぁと思った次第です。
やっぱり中韓機のハイスペックを使うと国産機には戻りにくいと思います。
販売台数、設備規模、従業員数など規模が全く違うので工業製品では
販売台数が絶対力です。

ただZero2は146gという最軽量はお金もかかっているし素晴らしいと思います。
日本ではアクオスの一人勝ちになると思います。

書込番号:23131197

ナイスクチコミ!19


銅メダル クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2019/12/27 02:09(1年以上前)

>dokonmoさん

AQUOS zero2ですが、146gではなく141gですよ。146gは初代AQUOS zeroの重量ですね。
AQUOS zero2発表当時は143gの予定でしたが、発売前にさらなる軽量化を実現したとのこと。

ドコモ版が一括82,080円の予定となっていて、キャリア向けハイエンドの割には比較的安いかなという印象です。auやSoftBankがいくらに設定してくるかわかりませんが。
ただ発売が1月下旬以降と遅め、海外では2〜3月に順次最新ハイエンドが発表されてくる時期で早い機種だと4〜5月には日本発売機種もあるだろうから、発売時期としてはちょっと微妙な感じもあります。

書込番号:23131207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10151件Goodアンサー獲得:1125件 問い合わせ 

2019/12/27 08:52(1年以上前)

>dokonmoさん
>日本ではアクオスの一人勝ちになると思います。

間違ってはいないですが、ハイエンドモデルのおかげではなく、安い端末が大ヒットしてるからですね。
iPhoneばかりの中でsense3がトップ3に入りました。
(docomoの中ではsense3がトップ、2位はGalaxy A20、トップ10にいるAndroidはこの2つだけ)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1912/21/news019.html

日本では法律のせいでiPhone以外の高い端末が売れなくなっています。

書込番号:23131464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6755件 AQUOS zero2 SHV47 auのオーナーAQUOS zero2 SHV47 auの満足度2 楽天ブログ 

2019/12/27 09:31(1年以上前)

>dokonmoさん
今のGalaxyはUIや通知音以外全て最悪レベルとなってしまいましたし、Wi-Fi接続がGalaxyだけ遅いなど代々苦しめられたのを思い出したらもう使う気がしません。Galaxy以外の機種での不具合やらはLGV35のように、慣れで切り抜けられる場合があります。 仮にAQUOS zero2がダメならHUAWEIやXiaomiにするまでです。

>まっちゃん2009さん
LGV35は機種変更代は8万くらいでしたが、AQUOS zero2も同じくらいか高くなりますかね。もう発売されたら即機種変更など、人柱になろうかとさえ考えています。

>sandbagさん
AndroidはGalaxyやHUAWEI以外にハイスペックモデルが足りませんね。

書込番号:23131528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2019/12/27 17:02(1年以上前)

LGV35は一括価格が当時の税込価格で88,560円でしたね。同時期のGalaxy Note8やXperia XZ1より安いという印象でした。
ドコモ版L-01KはB&O PLAYハイレゾイヤホン同梱もあってか、auより約1万高かったですが。

AQUOS zero2も、auがいくらくらいに端末価格を設定してくるかによるんじゃないですが。
仮に白ロム購入なら、出だしの頃はキャリア販売価格より1〜1.5万程度高い場合も多いですし。
2019夏モデル以降、複数キャリア展開してる端末は、ドコモが安く設定しているイメージですが、auも極端に高くはしてこないでしょう。
逆にSoftBankは毎回発売時の価格設定が高めで、後に価格改定で安くしてるイメージです。LG G8X ThinQのように最初から破格設定もあるため、どうなるかわかりませんが。

初代AQUOS zeroはSoftBank独占(ドコモやauにもシャープから話はあったみたい)で数ヶ月してからSIMフリー販売となりましたが、今回は3キャリア展開になったのである程度の台数は見込めるのかな。シャープに限らずハイエンドは売れにくくなってるイメージですが(^^;

書込番号:23132191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/31 13:19(1年以上前)

アプリ毎に設定することができる。
アプリの初回起動時にどうすると聞いてくる。そこでしないを選んでもいいし、後から設定で変えることもできる。

ゲームとかしない使い方で、バッテリーを酷使しない人は長く使えると思いますよ!

書込番号:23201590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6755件 AQUOS zero2 SHV47 auのオーナーAQUOS zero2 SHV47 auの満足度2 楽天ブログ 

2020/02/01 16:43(1年以上前)

>winterdreamさん

もう待てなかったので私はHuawei P30 Pro(docomoの白ロム)を買ってしまったんですよね。

書込番号:23203648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ319

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンセグについて

2019/10/23 16:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS zero2 SH-01M docomo

スレ主 翆蓮さん
クチコミ投稿数:115件

zero2かR3で、迷っているのですが、、、、。
画面の大きさと軽さで選ぶならzero2なのですが、
今までのスマホでワンセグ無しを買った事がなく、
これから災害が多くなるかと思うと画面の大きさと
軽さを捨てて、ワンセグ有りのR3を買うべきなのかと迷ってます。

ワンセグ無しのスマホを使っている方達は、
ワンセグを使いたい時はどんな対処をしているのでしょうか?

書込番号:23004316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2019/10/23 16:30(1年以上前)

先日似たような質問がありました。参考にされては。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000030360/SortID=22987505/

書込番号:23004330 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:27116件Goodアンサー獲得:3016件

2019/10/23 16:33(1年以上前)

災害時情報取得だとFMラジオ搭載機の方がワンセグよりバッテリー消費少なくて良いですよ

書込番号:23004334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:29822件Goodアンサー獲得:4578件

2019/10/23 16:34(1年以上前)

Webや緊急速報でも情報は入手できるので、ワンセグは不要だと思います。ワンセグは使えない場所が多すぎるので、搭載されていても使いませんね。

また、災害時は充電すら出来ない可能性もあるので、別途災害用ラジオを用意しておいた方がいいと思います。SONYのラジオはスマホに充電出来て発電もできる優れものです。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201810/19/45384.html

書込番号:23004339

Goodアンサーナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/23 16:35(1年以上前)

スレ主様

>ワンセグ無しのスマホを使っている方達は、
ワンセグを使いたい時はどんな対処をしているのでしょうか?

映像関連のニュースを見るのであれば、AbemaTVを利用しています。
少し前に手放してしまいましたが、ピクセラのTVチューナーを利用していた時期もあります。

Xit Stick(XIT-STK100)
http://www.pixela.co.jp/products/xit/stk100/
購入ページ
https://shop.pixela.co.jp/xit-stk100.html

書込番号:23004340

ナイスクチコミ!31


スレ主 翆蓮さん
クチコミ投稿数:115件

2019/10/23 18:30(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。

まっちゃん2009さんへ

お返事ありがとうございます。私と同じ様な事を気にしている方が
他にいるとは予想して居なかったもので・・・。
私の周りは、ワンセグを使わないでTwitterで情報を得る人が多いので
ワンセクを聞いても興味なしって感じなので。。。(私はTwitterをやってません)
今は、ワンセグが付いていないandroidがある事も最近知ったんです。
iPhoneは、ワンセグ無しは聞いていたので(汗)
早速、教えて頂いたHPをチャックします。
ありがとうございました<(_ _)>


舞来餡銘さんへ

災害時情報取得用にFMラジオ搭載機の検討もしたいと思います。
あとは、FMラジオが聞けるアプリ?があると聞いた事があるので
それをダウンロードする方法も調べてみたいと思います。
教えて頂いてありがとうございました<(_ _)>


ありりん00615さんへ

今は、ネットや緊急速報もあるからワンセグを使う人が減ってきているんですね。考えもしませんでした。
毎週、高齢の親戚に会いに行っているので、一緒に外出した時に災害情報があった時は常に入手したいので
バッテリーの心配も考慮しないとダメですね。別途に災害用ラジオを購入しよう思います。
早速、教えて頂いたHPをチャックします。
ありがとうございました<(_ _)>


北海のタコさんへ

AbemaTVは、聞いた事があります。
Abemaは、前にピグライフをやっていた時の登録を残したままにしてあるので
早速確認してみます。
他にも教えて頂いたHPもチャックしたいと思います。
ありがとうございました<(_ _)>


皆さんのお陰で、色々勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:23004553

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2019/10/31 17:51(1年以上前)

NHK受信料対策とは言え、スマホからワンセグすら排除する動きにはあまり関心しませんね。
その点arrowsやXperiaは今でも一部除いて、テレビ機能を搭載し続けているのは良い傾向です。
ただGalaxy Note10やA20でついにGalaxyからも廃止された事を思うと、いつかは搭載機全滅になるかもしれませんが。

私的にはブラウザやTwitterなんか使うより、ワンセグの方が電池消費は少ないと思います。
寧ろ災害時にまで、下らないガセネタや風評被害が蔓延するTwitterを見る意味とは?と。
無駄にパケットと電池を食うだけで何もメリットないですよね。

書込番号:23019870

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:26件

2019/11/03 04:23(1年以上前)

スレ主様

個人の主観的な意見ではありますが、東日本大震災の時の経験を思い返すとワンセグでの情報収集は絶対に止めたほうがいいです。

当時自分の地区では電気が2週間水が1月止まりましたが、電気の供給がない場合ワンセグは1日しか役に立ちませんでした。

災害時の情報は常に流しておく必要があるのでワンセグではモバイルバッテリーがあっても長期的な利用ができないのですよ。

当時情報取集に活躍したのがFMラジオでした。乾電池1つで数日連続運用できるのはかなり心強いです。

災害時の携帯電話は極力消耗を抑えるようにしたほうがいいですよ。

自分は電源を落として3時間に1度連絡がないか確認してまた落とすようなことをしていました。

長文でしたが何かのお役に立てれば幸いです。

書込番号:23024329

ナイスクチコミ!43


スレ主 翆蓮さん
クチコミ投稿数:115件

2019/11/03 22:17(1年以上前)

お返事が遅くなって申し訳ありません。
やはり、スマホからワンセグが消えた1番の原因は
NHK受信料対策なんですね。
確かに、ニュースにもなったし(汗)

私的には、Twitterよりワンセグの方が扱いやすくて好きですね。お年寄りとかと一緒に見れますし。
ネットだと、情報が怪しい時は安易に一緒に見れません(怖)

もう少し、色々と検討してみます!

書込番号:23026013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 翆蓮さん
クチコミ投稿数:115件

2019/11/03 22:37(1年以上前)

お返事が遅くなって申し訳ありません。
確かに、電気の供給がない場合のワンセグは危険ですね。予備バッテリーも限界があるし。
長く聴ける事と、お年寄りにも馴染みのあるラジオは必須かもしれないですね。
鞄に入るようなラジオも探して見たいと思います。

色々と教えて頂きありがとうございました。

書込番号:23026055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


銅メダル クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2019/11/03 22:48(1年以上前)

NHK受信料問題以前からミドルレンジ機種では徐々にワンセグ非対応化は始まってました。

またハイエンドを中心に非対応になってるのは受信料問題も多少あるでしょうが(端末開発は通常1年近く前からスタートします)、さらなるベゼルレス化、軽量化、イヤホン端子の廃止、設計上の制限で搭載できないなどいろいろ理由はあると思います。

また対応させるとコストアップ、一定のニーズはあるものの必要or不必要が極端に分かれる、受信料問題で搭載されると困るという声もある、などなどその他理由もあるようです。

日本で一番売れてるスマホであるiPhoneが対応してませんし、無くても困らないという人はそれなりにいるでしょうね。

自分はフルセグ/ワンセグ対応機種はかなりの台数購入してきてますが、ここ数年利用したことがないです。
ワンセグは画像が粗くて見てられない、フルセグは強電界域ではアンテナ無しでも受信できる場合はありますが、基本的にアンテナケーブル接続しないと受信できない場合もあったり、今のところ機能としてはあっても無くてもいいかなという感じですね。
もちろん万が一のときに機能としてあればいいのはわかってますが、メーカー次第な部分もあるためユーザーがどうこうできる部分ではないので。

映像配信サービス(有料、無料問わず)、自宅などからのリモート配信視聴、モバイル端末向け外付けチューナーなどを上手く活用するか、フルセグ/ワンセグに対応した機種を選ぶかでしょうね。
メーカーによってフルセグ/ワンセグの受信感度がかなり違いますが、そこの問題は別に考えて(^^;

また今年になって一部ミドルレンジ端末でのFMラジオ対応(radiko + FM)が始まってるので、今後はハイエンド端末を含めてFMラジオ対応が普通になるかもしれません。
(今現在のradiko + FM対応端末)
ドコモ らくらくスマートフォンme F-01L、Galaxy A20 SC-02M
au URBANO V04 KYV45、Galaxy A20 SCV46(UQ mobile向けGalaxy A20 SCV46_uも対応)

書込番号:23026079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34




ナイスクチコミ353

返信26

お気に入りに追加

標準

R3とzero2どちらが買い?

2019/10/17 20:50(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS zero2 SH-01M docomo

スレ主 両成敗さん
クチコミ投稿数:833件

私はR2を今年春頃機種変したのですがうちの娘にもスマホと思い誕生日プレゼントとして私のR2を譲ろうか?と思ってます。そこで私のスマホが無いのでzero2かR3どちらにしようか迷ってます。今回のzero2は初代の悪かった部分を改善されてると思いますがどうなんだろな?
ちなみに、ゲームはほとんどしません。YouTube、ライン、ネット検索が主な使い道です。
はたまたR4が出るまで待つか?

書込番号:22993254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/10/17 22:07(1年以上前)

zeroの悪いところは自分はOLEDの初期不良のみ
ただしこれが致命的だと思いました
zero2で初期不良がなくなってるかなんかわかりませんのでなんとも

あと発表から発売までの時間が長すぎ

書込番号:22993448

ナイスクチコミ!22


スレ主 両成敗さん
クチコミ投稿数:833件

2019/10/17 22:17(1年以上前)

>こるでりあさん
言われてみれば確かにおっしゃる通りで発表から発売迄が長過ぎだな
>ふとん叩きさん
娘に親父のお下がりを使わすのもと思ったのですが
今は中学三年でゲームもしませんしYouTube見るくらいなのでお下がりでもよいかな?と。
本格的に使い出すのは来年春以降なので其までは安いプランでいい思いますし。

書込番号:22993460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2019/10/17 22:24(1年以上前)

この時期は各キャリア開発中の翌年春モデルまでまとめて発表する傾向なので、発売が1月以降なのは仕方ないですよ。2月、3月じゃないだけマシだと思います(^^;
ちなみにauは一昨年までは春モデルは別途翌年1月発表でしたが、昨年からドコモやソフトバンク同様に冬春まとめて発表するようになりました。

早めに決めるなら、AQUOS R3でいい気はします。ドコモオリジナルカラーもありますし。

書込番号:22993481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 両成敗さん
クチコミ投稿数:833件

2019/10/17 22:49(1年以上前)

>まっちゃん2009さん>こるでりあさん>ヨッシーセブンだ!さん>ふとん叩きさん>Battery Mixさん
とりあえず明日ドコモショップに来店予約してるのでどの方法が一番安上がりで機種変更出来るか相談してきますね。場合によってはR3にするかも?です。この件につきましては後程報告します。

書込番号:22993531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/17 22:54(1年以上前)

>両成敗さん
恐らく来年から高校に行かれるかと思いますが、行ったらたぶんゲームします。
友達の間で色々流行ったりしますからね。

まぁSD845で十分でしょって言われればその通りなんですねどね(笑)

書込番号:22993546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 両成敗さん
クチコミ投稿数:833件

2019/10/17 23:03(1年以上前)

>ふとん叩きさん
うちの娘はゲームよりは読書するのでそちらのアプリが優先になるかな?まっ、ゲームはいずれはするようになるとは思いますが。
いいものは追い求めるときりが無いしR2ももう一度アップデートあるからまだまだ使えると思います。

書込番号:22993571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8445件Goodアンサー獲得:1092件

2019/10/18 05:22(1年以上前)

>まっ、ゲームはいずれはするようになるとは思いますが。

うちにも高校生の娘が2人います。下の子はYouTubeはよく見ていますが、ゲームは全くやりません。上の子はライトゲームはやるようですが、家の中でゲームをやっている姿はほぼ見ません。人それぞれだと思いますよ。
それよりiPhoneじゃないと写真の共有とか面倒なので、androidユーザーの子は誕生日とかにiPhoneを買ってもらう子が多いようです。うちの子たちも中学生の時にandroid→iPhoneになりました。

書込番号:22993850

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/18 05:27(1年以上前)

>両成敗さん

>とりあえず明日ドコモショップに来店予約してるのでどの方法が一番安上がりで機種変更出来るか相談してきますね。

自社のシステムやカウンターで対面してる顧客のニーズを汲み取るのに長けてるスタッフですといいですね。
自宅最寄りの大阪市中央区のdocomoショップでは、スタッフは受話器を肩に噛ましての応対でしたし。

書込番号:22993852

ナイスクチコミ!2


スレ主 両成敗さん
クチコミ投稿数:833件

2019/10/18 08:41(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!さん
うちの最寄りのドコモショップのスタッフさんはどなたも優しくて丁寧で気がねなくなんでもはなせるので良いですよ。

書込番号:22994057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 両成敗さん
クチコミ投稿数:833件

2019/10/18 08:47(1年以上前)

>エメマルさん
今は中学生なので一番安いプランで検討してます。
高校生になり友達周辺がAiphoneが多いならそこで考えます。R2も来年辺りにはOSのアップデートあるから未だ未だ使えるし。まっ、子供がAiphoneでなきゃダメっていいだした時に変えるタイミングかな。

書込番号:22994068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 両成敗さん
クチコミ投稿数:833件

2019/10/18 16:16(1年以上前)

ドコモショップで相談して来ました。
私のR2を娘を譲ってR3にする事はまずR2が機種変更して半年くらいで毎月支払ってる月々サポートが機種変更すると無くなり逆に高くなる。
するとしたら娘のこれから買おうとしてるスマホをnnp(今はauのmamorinoを使用しててドコモに契約切り替え検討中。次回更新月が来年12月から1月と未だ先で今解約すると解約金10400円+nnp予約番号発行手数料3000円とその月の携帯料金でだいたい15000円程度かかる計算になる)契約するのがベスト。仮に機種変更した機種のSIM交換して使うとなればスマホが何らかの原因で壊れた時に修理補償が効かなくなる可能性があるのでとの見解でした。
ややこしいので娘は娘で契約した方がよさそうですね。

書込番号:22994601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 両成敗さん
クチコミ投稿数:833件

2019/10/18 19:57(1年以上前)

色々考えてみたらわざわざドコモにnnpでドコモに契約代えずにauもドコモにするかも?って言ったら今なら140000ポイントもらえるし機種変更をお得に出来るプランもあるとの事なので、auの料金プランと機種変更代金割引をトータルして考えてauにするかドコモにするか検討します。
私のR2の機種変更はお預けかオンラインショップで機種変更するか?かな。オンラインショップだとドコモショップにいかなくていいしね。笑笑

書込番号:22994968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/19 10:19(1年以上前)

>両成敗さん

>うちの最寄りのドコモショップのスタッフさんはどなたも優しくて丁寧で気がねなくなんでもはなせるので良いですよ。

話できるのですけど、質問に対しての回答ができないのですヨ。
で、カウンターの向こう側にてdocomoのオペレーションセンターみたいな部署に電話して鸚鵡返しでの遣り取りに終始してます。

>R3とzero2どちらが買い?

どっちも、買っちゃえ!

書込番号:22996021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2019/10/31 17:59(1年以上前)

大雑把に言えば…
有機ELが嫌でテレビ機能は必要不可欠、ゲームもバリバリするようなタイプじゃなければR3
有機ELで240Hz描写に魅力を感じ、テレビなんか要らんというゲーマーはzero2といった所でしょうね。
どちらもそれ以外の面は同じような気がします。

書込番号:23019877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/03 09:43(1年以上前)

>両成敗さん
>今なら140000ポイントもらえるし
すごいですね、貰えるのはDポイントですか?、詳細を教えてほしいです。

いまさらですが、中学生にでかくて重く無骨なR2はどうなのかな....
そもそも、両成敗さんの使用目的ならそのままR2を使えば良いのでは?
おさがりより、娘さんには自由に好きな機種を選ばせて買ってあげた方が喜びますよ
(中学生ならスペック云々より、周りに合わせた機種やかわいいものを選ぶと思います)
誕生日も過ぎていますので、今更ですが

書込番号:23024616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/03 11:26(1年以上前)

>両成敗さん

AQUOS zero2 SH-01M

自宅の近所の私学の中学生も、iPhone 11 Pro Max を所持してますんで
未成年もハイエンドモデルをキープしても不思議ありません。

書込番号:23024769

ナイスクチコミ!1


スレ主 両成敗さん
クチコミ投稿数:833件

2019/11/03 17:43(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!さん>やまやん2015さん
誕生日にと思ってましたがまだ中学生ですしうちの田舎ではスマホはごくごく一部しか持ってないこともあり来年春に高校になってから買う事にしました。アイホンにするかAndroidにするかDOCOMOかauにするかは検討しときます。
私は新しい物好きなんでついつい新商品が出るとほしくなるんだよな〜困ったもんですわ笑笑
調子が悪かったR2も初期化したら良くなったからもう暫く使います。

書込番号:23025457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/03 17:59(1年以上前)

>両成敗さん

>来年春に高校になってから買う事にしました。

2019年の春に福沢諭吉に縁のある中等部に入学しました姪へは、MVNOでのリンクスメイトにて

https://www.asus.com/jp/Phone/ROG-Phone/

を入学祝いにて贈りました。auとのDSDVですけど。
彼の私学では、iPhone 11 Pro Max のキャリアモデルでのスマホ端末が多いそうな。

書込番号:23025486

ナイスクチコミ!1


スレ主 両成敗さん
クチコミ投稿数:833件

2019/11/03 18:21(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!さん
なるほど〜。
確かに他の方から色々聞いて見るのに高校生はアイホンが多いですね。後は娘次第ですが。ちなみに、今の時点では娘はAndroidアイホンのどちらでも良くて派手めな色のスマホがいいそうな。

書込番号:23025519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Assfghjklさん
クチコミ投稿数:33件

2019/11/04 21:37(1年以上前)

aiphoneとかアイホンとか…表記は正確に。

書込番号:23027870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29




ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS zero2 SH-01M docomo

クチコミ投稿数:5件

今までxperia10(初代)⇒xperia gx⇒xperia z2⇒xperia xzpとxperiaを使い続けて来ましたが、今回のドコモの発表でスペックを見比べてAQUOS zero2の購入を決めました。まだ発売日は未定ですが購入して手に届くまでとても楽しみです♪

質問ですが、xperiaからAQUOSを使うにあたって何か違いとか注意点みたいなものはありますでしょうか?

情報がまだ出揃っていないのでAQUOS zeroと比較していただいた情報でも構いませんので色々な情報を教えて頂ければと思います。

書込番号:22981775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/11 21:41(1年以上前)

ごく当たり前のこととして、Xperia限定の機能やアプリは使えなくなります。

それからXperia 5もそうですが、イヤホンジャックがありません。

あとはカメラ性能はXperiaの方が上ですね。


大雑把に違い等を挙げるとこんな感じです。

書込番号:22982149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/10/11 22:00(1年以上前)

>ふとん叩きさん
情報ありがとうございます!

イヤホンはbluetoothを使い始めていますので特に問題は無さそうです。ただ、カメラ機能がxperiaより劣ると言うところは気になりますね。。。

最近の機種はどの機種もカメラ機能が向上しているものだと思い全然ノーマークでした。
自分でも少し調べてみます!

書込番号:22982196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/12 00:43(1年以上前)

アラームや文字入力などメーカーにより微妙な違いがあります。
Xperiaでは当たり前に出来た事ができない事とイラつく性格なら注意が必要。逆にAQUOSが便利なこともあるものの先に嫌があるとメーカー批判、AQUOS最悪という心理になる人も多いから実機でしっかり確認してから購入をおすすめします 

書込番号:22982424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/10/12 02:48(1年以上前)

>GALAXYXPERIAさん
なるほど。実機を触る。。ですね。そう言う概念がありませんでした。

今まで二年縛りが無くなったら買い換える位のペースだったのでその度にsonyを信じて買い続けて来ました。

今回
「RAM ROMが8gb+256gb(UFS 3.0)※但しSDカード無し」「パネル表示速度240hz、タッチ反応速度向上」「約143gの最軽量」と言うスペックだけでなく充電も強化?していてワンセグフルセグと言う(自分は)いらない機能は使えず、(自分は)必須であるおサイフケータイは使用可能と言うドストライクな仕様であったため何も見ないで買うつもりでした。

実機を触ったらxperia 5欲しくなってしまうんだろうか。。それとも我が家の宗教上の理由で購入できないgalaxyが欲しくなってしまうかも。。。

まずは2019冬モデルの全部の実機を触ってみたいと思います!

書込番号:22982528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/12 05:26(1年以上前)

>メガクラムさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22980902/#tab

au版での場合。

書込番号:22982569

ナイスクチコミ!1


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2019/10/12 17:32(1年以上前)

docomoのハイエンド端末で最も軽く、最も安いので楽しみです。

書込番号:22983822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/12 18:09(1年以上前)

GALAXYXPERIAさんの言う通り、Xperiaにしかない機能がある一方で、AQUOSにしかない機能もありますね。
ここは個人の好みによるのでどちらが良いかは何とも言えませんが。


カメラについてですが、AQUOSシリーズも進化はしています。
ただし、少なくとも同時期に販売されたXperiaのハイエンドモデルには及ばないといったところです。

特に暗所に弱い傾向にあるので、ネットとかで夜景のサンプルとかを検索して判断材料にしてはいかがでしょうか。
今回のモデルでは夜景が改善されてる可能性がなくもないので、急がないなら情報を待ってみては?

書込番号:22983915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/13 20:24(1年以上前)

皆さんの言う通りXPERIA限定の機能が使えなくなるデメリットはありますが、カメラに関してはXZpからの乗り換えみたいなので大きく劣ることはないと思います。むしろ、動画専用レンズと静止画専用レンズをどこまで使いこなせるかが上手く写真を撮る鍵になるのではないでしょうか。
あとは、これもカメラ関連ですがシャッターボタンが無くなります。これが大事な人は大事でしょうから気を付けてください。

普段の使い勝手では、ディスプレイは10億色表示可能な有機ELかつ240fpsなので恐ろしい程進化すると思います。あと、XZpからの乗り換えだと、とにかく軽くなるので持ち運びしやすいと思います。

書込番号:22986026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2019/10/13 20:34(1年以上前)

スマホに240fpsも必要なのかどうか。
タッチ漏れを極限まで抑えるという意味では良いですが、ゲームアプリでこれに対応しているものって現地点ではない気がしますけどね。
前ソフバン専売だったzeroや、ドコモ・au向けのR3でも120fps対応ですが、ゲームアプリは精々60fpsまでで全然活かせてませんが。

書込番号:22986039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/10/13 22:19(1年以上前)

>たけのこの村さん
xperiaではカメラ機能の中でシャッターボタンがあることで、半押しでフォーカスをしっかり合わせる事ができたと言うことを考えると、ボタンの有り無し一つで長期的に見てかなりの不満ポイントとなる可能性がありますね。
子供を写真で取るとき等はフォーカスを気にせず急いで撮る事が多いですが、仕事などで物を撮るときなどは確かにピンぼけ画像にならないように気をつける必要がありそうな気がします。(ピンぼけしないようにするためには被写体に触ってフォーカスを合わせる感じですかね?)

>arrows manさん
240hzが妥当かどうかは判断は難しい所ですが、間に黒い画像を120hz挟むことで目のチラつきを抑える技術(?)を利用している事を考えると無駄ではないのでは?
音ゲー等を最近はやっていませんが60hzだけでなく、120hz,240hzを様々な設定でプレイできると考えただけでかなりワクワクしますが。。(最近年に勝てず、何度も言いますが音ゲー等、画面の動きの早いゲームはやっていませんが)

新しい技術を取り入れてる所にロマンを感じてしまいます♪

今使用しているxperia xzpで実を言うとそこまで不便はしていなくて買い換えなくてもいいぐらいなのですが、前述した新しい仕様をみて欲しくなっています!

ちなみにarrows manさんはどんな機能をお望みですか?(AQUOS、xperia、galaxyの括り無しに)

書込番号:22986234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


もむらさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/16 08:37(1年以上前)

GoogleのPixel3では通知ランプが省略されたそうですが、この機種はベゼルが狭いですが付いているのでしょうか。
それの有無も選択肢の一つになったりしませんか。

書込番号:22990505

ナイスクチコミ!2


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10151件Goodアンサー獲得:1125件 問い合わせ 

2019/10/16 08:43(1年以上前)

>もむらさん
なぜ今更Pixel 3…
Pixel 3に関してはAODで常時通知アイコンが表示されるので、ランプより便利ですよ。
調べていませんが、この機種もあるのでは。

書込番号:22990512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/16 10:08(1年以上前)

Android→iPhoneの移行で通知ランプ無くなったけど別に無いなら無いでそこまで不便には感じなかったです。むしろ個人的にはスマホ放置してるときに煩わしい通知が見えないほうが嬉しい笑

書込番号:22990607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

この製品の情報を見る

AQUOS zero2

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)