| 発売日 | 2020年1月30日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 141g |
| バッテリー容量 | 3130mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS zero2 SH-01M docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 319 | 10 | 2019年11月3日 22:48 | |
| 41 | 13 | 2019年10月16日 10:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS zero2 SH-01M docomo
zero2かR3で、迷っているのですが、、、、。
画面の大きさと軽さで選ぶならzero2なのですが、
今までのスマホでワンセグ無しを買った事がなく、
これから災害が多くなるかと思うと画面の大きさと
軽さを捨てて、ワンセグ有りのR3を買うべきなのかと迷ってます。
ワンセグ無しのスマホを使っている方達は、
ワンセグを使いたい時はどんな対処をしているのでしょうか?
書込番号:23004316 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
先日似たような質問がありました。参考にされては。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000030360/SortID=22987505/
書込番号:23004330 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
31点
災害時情報取得だとFMラジオ搭載機の方がワンセグよりバッテリー消費少なくて良いですよ
書込番号:23004334 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
31点
Webや緊急速報でも情報は入手できるので、ワンセグは不要だと思います。ワンセグは使えない場所が多すぎるので、搭載されていても使いませんね。
また、災害時は充電すら出来ない可能性もあるので、別途災害用ラジオを用意しておいた方がいいと思います。SONYのラジオはスマホに充電出来て発電もできる優れものです。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201810/19/45384.html
書込番号:23004339
![]()
32点
スレ主様
>ワンセグ無しのスマホを使っている方達は、
ワンセグを使いたい時はどんな対処をしているのでしょうか?
映像関連のニュースを見るのであれば、AbemaTVを利用しています。
少し前に手放してしまいましたが、ピクセラのTVチューナーを利用していた時期もあります。
Xit Stick(XIT-STK100)
http://www.pixela.co.jp/products/xit/stk100/
購入ページ
https://shop.pixela.co.jp/xit-stk100.html
書込番号:23004340
31点
皆さん、お返事ありがとうございます。
まっちゃん2009さんへ
お返事ありがとうございます。私と同じ様な事を気にしている方が
他にいるとは予想して居なかったもので・・・。
私の周りは、ワンセグを使わないでTwitterで情報を得る人が多いので
ワンセクを聞いても興味なしって感じなので。。。(私はTwitterをやってません)
今は、ワンセグが付いていないandroidがある事も最近知ったんです。
iPhoneは、ワンセグ無しは聞いていたので(汗)
早速、教えて頂いたHPをチャックします。
ありがとうございました<(_ _)>
舞来餡銘さんへ
災害時情報取得用にFMラジオ搭載機の検討もしたいと思います。
あとは、FMラジオが聞けるアプリ?があると聞いた事があるので
それをダウンロードする方法も調べてみたいと思います。
教えて頂いてありがとうございました<(_ _)>
ありりん00615さんへ
今は、ネットや緊急速報もあるからワンセグを使う人が減ってきているんですね。考えもしませんでした。
毎週、高齢の親戚に会いに行っているので、一緒に外出した時に災害情報があった時は常に入手したいので
バッテリーの心配も考慮しないとダメですね。別途に災害用ラジオを購入しよう思います。
早速、教えて頂いたHPをチャックします。
ありがとうございました<(_ _)>
北海のタコさんへ
AbemaTVは、聞いた事があります。
Abemaは、前にピグライフをやっていた時の登録を残したままにしてあるので
早速確認してみます。
他にも教えて頂いたHPもチャックしたいと思います。
ありがとうございました<(_ _)>
皆さんのお陰で、色々勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23004553
37点
NHK受信料対策とは言え、スマホからワンセグすら排除する動きにはあまり関心しませんね。
その点arrowsやXperiaは今でも一部除いて、テレビ機能を搭載し続けているのは良い傾向です。
ただGalaxy Note10やA20でついにGalaxyからも廃止された事を思うと、いつかは搭載機全滅になるかもしれませんが。
私的にはブラウザやTwitterなんか使うより、ワンセグの方が電池消費は少ないと思います。
寧ろ災害時にまで、下らないガセネタや風評被害が蔓延するTwitterを見る意味とは?と。
無駄にパケットと電池を食うだけで何もメリットないですよね。
書込番号:23019870
17点
スレ主様
個人の主観的な意見ではありますが、東日本大震災の時の経験を思い返すとワンセグでの情報収集は絶対に止めたほうがいいです。
当時自分の地区では電気が2週間水が1月止まりましたが、電気の供給がない場合ワンセグは1日しか役に立ちませんでした。
災害時の情報は常に流しておく必要があるのでワンセグではモバイルバッテリーがあっても長期的な利用ができないのですよ。
当時情報取集に活躍したのがFMラジオでした。乾電池1つで数日連続運用できるのはかなり心強いです。
災害時の携帯電話は極力消耗を抑えるようにしたほうがいいですよ。
自分は電源を落として3時間に1度連絡がないか確認してまた落とすようなことをしていました。
長文でしたが何かのお役に立てれば幸いです。
書込番号:23024329
43点
お返事が遅くなって申し訳ありません。
やはり、スマホからワンセグが消えた1番の原因は
NHK受信料対策なんですね。
確かに、ニュースにもなったし(汗)
私的には、Twitterよりワンセグの方が扱いやすくて好きですね。お年寄りとかと一緒に見れますし。
ネットだと、情報が怪しい時は安易に一緒に見れません(怖)
もう少し、色々と検討してみます!
書込番号:23026013 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
お返事が遅くなって申し訳ありません。
確かに、電気の供給がない場合のワンセグは危険ですね。予備バッテリーも限界があるし。
長く聴ける事と、お年寄りにも馴染みのあるラジオは必須かもしれないですね。
鞄に入るようなラジオも探して見たいと思います。
色々と教えて頂きありがとうございました。
書込番号:23026055 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
NHK受信料問題以前からミドルレンジ機種では徐々にワンセグ非対応化は始まってました。
またハイエンドを中心に非対応になってるのは受信料問題も多少あるでしょうが(端末開発は通常1年近く前からスタートします)、さらなるベゼルレス化、軽量化、イヤホン端子の廃止、設計上の制限で搭載できないなどいろいろ理由はあると思います。
また対応させるとコストアップ、一定のニーズはあるものの必要or不必要が極端に分かれる、受信料問題で搭載されると困るという声もある、などなどその他理由もあるようです。
日本で一番売れてるスマホであるiPhoneが対応してませんし、無くても困らないという人はそれなりにいるでしょうね。
自分はフルセグ/ワンセグ対応機種はかなりの台数購入してきてますが、ここ数年利用したことがないです。
ワンセグは画像が粗くて見てられない、フルセグは強電界域ではアンテナ無しでも受信できる場合はありますが、基本的にアンテナケーブル接続しないと受信できない場合もあったり、今のところ機能としてはあっても無くてもいいかなという感じですね。
もちろん万が一のときに機能としてあればいいのはわかってますが、メーカー次第な部分もあるためユーザーがどうこうできる部分ではないので。
映像配信サービス(有料、無料問わず)、自宅などからのリモート配信視聴、モバイル端末向け外付けチューナーなどを上手く活用するか、フルセグ/ワンセグに対応した機種を選ぶかでしょうね。
メーカーによってフルセグ/ワンセグの受信感度がかなり違いますが、そこの問題は別に考えて(^^;
また今年になって一部ミドルレンジ端末でのFMラジオ対応(radiko + FM)が始まってるので、今後はハイエンド端末を含めてFMラジオ対応が普通になるかもしれません。
(今現在のradiko + FM対応端末)
ドコモ らくらくスマートフォンme F-01L、Galaxy A20 SC-02M
au URBANO V04 KYV45、Galaxy A20 SCV46(UQ mobile向けGalaxy A20 SCV46_uも対応)
書込番号:23026079 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS zero2 SH-01M docomo
今までxperia10(初代)⇒xperia gx⇒xperia z2⇒xperia xzpとxperiaを使い続けて来ましたが、今回のドコモの発表でスペックを見比べてAQUOS zero2の購入を決めました。まだ発売日は未定ですが購入して手に届くまでとても楽しみです♪
質問ですが、xperiaからAQUOSを使うにあたって何か違いとか注意点みたいなものはありますでしょうか?
情報がまだ出揃っていないのでAQUOS zeroと比較していただいた情報でも構いませんので色々な情報を教えて頂ければと思います。
書込番号:22981775 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ごく当たり前のこととして、Xperia限定の機能やアプリは使えなくなります。
それからXperia 5もそうですが、イヤホンジャックがありません。
あとはカメラ性能はXperiaの方が上ですね。
大雑把に違い等を挙げるとこんな感じです。
書込番号:22982149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ふとん叩きさん
情報ありがとうございます!
イヤホンはbluetoothを使い始めていますので特に問題は無さそうです。ただ、カメラ機能がxperiaより劣ると言うところは気になりますね。。。
最近の機種はどの機種もカメラ機能が向上しているものだと思い全然ノーマークでした。
自分でも少し調べてみます!
書込番号:22982196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アラームや文字入力などメーカーにより微妙な違いがあります。
Xperiaでは当たり前に出来た事ができない事とイラつく性格なら注意が必要。逆にAQUOSが便利なこともあるものの先に嫌があるとメーカー批判、AQUOS最悪という心理になる人も多いから実機でしっかり確認してから購入をおすすめします
書込番号:22982424
3点
>GALAXYXPERIAさん
なるほど。実機を触る。。ですね。そう言う概念がありませんでした。
今まで二年縛りが無くなったら買い換える位のペースだったのでその度にsonyを信じて買い続けて来ました。
今回
「RAM ROMが8gb+256gb(UFS 3.0)※但しSDカード無し」「パネル表示速度240hz、タッチ反応速度向上」「約143gの最軽量」と言うスペックだけでなく充電も強化?していてワンセグフルセグと言う(自分は)いらない機能は使えず、(自分は)必須であるおサイフケータイは使用可能と言うドストライクな仕様であったため何も見ないで買うつもりでした。
実機を触ったらxperia 5欲しくなってしまうんだろうか。。それとも我が家の宗教上の理由で購入できないgalaxyが欲しくなってしまうかも。。。
まずは2019冬モデルの全部の実機を触ってみたいと思います!
書込番号:22982528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
docomoのハイエンド端末で最も軽く、最も安いので楽しみです。
書込番号:22983822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GALAXYXPERIAさんの言う通り、Xperiaにしかない機能がある一方で、AQUOSにしかない機能もありますね。
ここは個人の好みによるのでどちらが良いかは何とも言えませんが。
カメラについてですが、AQUOSシリーズも進化はしています。
ただし、少なくとも同時期に販売されたXperiaのハイエンドモデルには及ばないといったところです。
特に暗所に弱い傾向にあるので、ネットとかで夜景のサンプルとかを検索して判断材料にしてはいかがでしょうか。
今回のモデルでは夜景が改善されてる可能性がなくもないので、急がないなら情報を待ってみては?
書込番号:22983915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんの言う通りXPERIA限定の機能が使えなくなるデメリットはありますが、カメラに関してはXZpからの乗り換えみたいなので大きく劣ることはないと思います。むしろ、動画専用レンズと静止画専用レンズをどこまで使いこなせるかが上手く写真を撮る鍵になるのではないでしょうか。
あとは、これもカメラ関連ですがシャッターボタンが無くなります。これが大事な人は大事でしょうから気を付けてください。
普段の使い勝手では、ディスプレイは10億色表示可能な有機ELかつ240fpsなので恐ろしい程進化すると思います。あと、XZpからの乗り換えだと、とにかく軽くなるので持ち運びしやすいと思います。
書込番号:22986026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマホに240fpsも必要なのかどうか。
タッチ漏れを極限まで抑えるという意味では良いですが、ゲームアプリでこれに対応しているものって現地点ではない気がしますけどね。
前ソフバン専売だったzeroや、ドコモ・au向けのR3でも120fps対応ですが、ゲームアプリは精々60fpsまでで全然活かせてませんが。
書込番号:22986039
2点
>たけのこの村さん
xperiaではカメラ機能の中でシャッターボタンがあることで、半押しでフォーカスをしっかり合わせる事ができたと言うことを考えると、ボタンの有り無し一つで長期的に見てかなりの不満ポイントとなる可能性がありますね。
子供を写真で取るとき等はフォーカスを気にせず急いで撮る事が多いですが、仕事などで物を撮るときなどは確かにピンぼけ画像にならないように気をつける必要がありそうな気がします。(ピンぼけしないようにするためには被写体に触ってフォーカスを合わせる感じですかね?)
>arrows manさん
240hzが妥当かどうかは判断は難しい所ですが、間に黒い画像を120hz挟むことで目のチラつきを抑える技術(?)を利用している事を考えると無駄ではないのでは?
音ゲー等を最近はやっていませんが60hzだけでなく、120hz,240hzを様々な設定でプレイできると考えただけでかなりワクワクしますが。。(最近年に勝てず、何度も言いますが音ゲー等、画面の動きの早いゲームはやっていませんが)
新しい技術を取り入れてる所にロマンを感じてしまいます♪
今使用しているxperia xzpで実を言うとそこまで不便はしていなくて買い換えなくてもいいぐらいなのですが、前述した新しい仕様をみて欲しくなっています!
ちなみにarrows manさんはどんな機能をお望みですか?(AQUOS、xperia、galaxyの括り無しに)
書込番号:22986234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
GoogleのPixel3では通知ランプが省略されたそうですが、この機種はベゼルが狭いですが付いているのでしょうか。
それの有無も選択肢の一つになったりしませんか。
書込番号:22990505
2点
>もむらさん
なぜ今更Pixel 3…
Pixel 3に関してはAODで常時通知アイコンが表示されるので、ランプより便利ですよ。
調べていませんが、この機種もあるのでは。
書込番号:22990512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Android→iPhoneの移行で通知ランプ無くなったけど別に無いなら無いでそこまで不便には感じなかったです。むしろ個人的にはスマホ放置してるときに煩わしい通知が見えないほうが嬉しい笑
書込番号:22990607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

