| 発売日 | 2020年1月30日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.4インチ |
| 重量 | 141g |
| バッテリー容量 | 3130mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS zero2 SH-01M docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 9 | 2020年4月26日 16:58 | |
| 14 | 11 | 2020年4月9日 10:59 | |
| 25 | 5 | 2020年3月31日 15:21 | |
| 29 | 2 | 2020年3月13日 04:11 | |
| 25 | 8 | 2020年3月8日 16:02 | |
| 77 | 9 | 2020年3月5日 06:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS zero2 SH-01M docomo
変換アダプタの調子が悪いですし、充電しながら使えないのでワイヤレスイヤホンに変えようと思います。
ELECOMのLBT-C/HPC13MPF1かパナソニックのrp-nj310bにしようと思いますが、適合しますか?
エレコムだと適合結果が検索しても結果が出ないですし、パナソニックはそもそも適合表がないです。
充電しながらイヤホンが使えるタイプの変換アダプタはzero2は適合しないものが大半だったので、ちゃんと適合するか心配です。
zero2でワイヤレスイヤホン使ってる人はどのワイヤレスイヤホンを使ってますか?
基本的にワイヤレスイヤホンなら機種によって通話は使えなくても、音楽や動画再生はどの機種でも使えますかね?
書込番号:23360586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>逆転昼夜さん
おっしゃる通りBluetoothのバージョン4以降なら完全互換ですので
どちらも機能が限定されることもなく通話もボタン操作も大丈夫ですよ。
書込番号:23361072
![]()
2点
>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/360038829452--AQUOS-zero2-Bluetooth%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AF
zero2はver5.0なので互換性は気にしなくて大丈夫ですよね?
イヤホン側にもver.がありますか?
書込番号:23361696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>逆転昼夜さん
スマホ本体とイヤホンそれぞれにバージョンはありますが
もうずいぶん昔からバージョン4以上です。
バージョンが低い方に合わせられます。
一般的には4.2以上が多いです。5の方が高速であったり通信が安定したりします。
4.2以上であれば距離が離れるギリギリで使うとかでない限り違いは分かりません。
現行で販売されてるもの同士なら間違いなく大丈夫です。
質問に入っていない余計なお世話ですが、音質を気にされるなら
aptX対応のイヤホンにされると音質が一気によくなります。
スマホは対応してるのでイヤホン側だけaptXやaptX HD対応機器なら高音質になります。
Amazonなどで日本の企業にこだわらなければ3000円くらいから稼働時間も長いものが販売されています。
書込番号:23361784
![]()
4点
>Taro1969さん
音質は極端にノイズが入らなければokです。
基本的にイヤホンはあまり使わず、アダルト動画を見るときに使うくらいなので、ノーブランドでない限りは特に気にしません。
書込番号:23361802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>逆転昼夜さん
それは音質重要です!!(笑)
サウンドピーツとかアンカーブランドお勧めです。
声が全然違います。価格もそんなに違わないですよ。
例 https://www.amazon.co.jp/dp/B083J83LBH
Amazonだと気に入らなければ返品で色々試すのも可能です。
私はセールで3200円でこれ買いました。バッテリー持ちいいし首に掛けておくのにいい形状です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Y37777B
書込番号:23361848
1点
>Taro1969さん
変換アダプタを使っていた時や、前使っていた(サブで今も使ってますが)AQUOS Rは型番は覚えてませんがパナの2000円しないくらいの安いイヤホン使ってますが、個人的には音質は十分です。
エレコムの方が安いですが、やはりパナのワイヤレスでは一番安いrp-nj310bが無難ですか?
遅延に関しては音ゲーをしないですが、動画でも気になるレベルですか?
書込番号:23361984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>逆転昼夜さん
音なので気にしない人は気にならないと思います。
AMラジオとFMラジオの音が違う。FMラジオの方がいいと思われるならaputXと言う転送方式はお勧めです。
有線イヤホンは安いものでも伝達ロスないしバッテリーや送受信のBluetoothも不要なので安くても音が良いです。
Bluetoothで安い有線イヤホンくらいの音と言ったらaputXなど高圧縮でデータ量の多いもの選ぶと同等くらいになると思います。
現状で不満なければ押し売りするほどのものではないですが、私はこんなに声がくっきり聞こえてたのだと驚きました。
同じイヤホン部分なら基本的なSBCコーデックで聞くよりaputX(高音質コーデック)の方が格段に明瞭です。
(mp3の低ビットレートと高ビットレート程度の差です)
今、Amazonでセールやってるこの商品 クーポンも使えて、予算に数百円か1000円ほど足すとかなり高音質です。
要らなきゃ返品すればいいと思います。
TaoTronics ワイヤレス イヤホン Bluetooth 5.0 進化版 18時間連続再生 apt-X HD対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B082VTML82
書込番号:23362041
![]()
2点
>Taro1969さん
ネットでなく、ヤマダのポイントが貯まっているというのもありますし、やはりパナの方が耐久性等は無難なイメージがあります。
書込番号:23362080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Taro1969さん
mp3は正直あまり違わないと思いますが、fmとamの違いは結局ノイズが入りやすいか入りにくいかですよね?
ノイズさえなければいいですね、低音が高音がと言われても残念ながら(?)自分はわかりませんね。
書込番号:23362090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS zero2 SH-01M docomo
こちらの機種もTWS Plusに対応していますがTWS Plusに対応しているワイヤレスイヤホンで接続した場合のゲーム音の遅延などがどれぐらいになるのか知りたいのです…
TWS Plusに対応しているワイヤレスイヤホンをこの機種で使用している方はいらっしゃいますかね?ゲーム音の遅延はどうでしょうか?
1点
>50ぴぃisさん
TWS Plus対応というワイヤレスイヤホン買ってみましたが、遅延は酷かったです…音ゲーとか酷いことになりました。
安物だから、という可能性はありますが…
書込番号:23232167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>長年のAQUOSユーザーさん
貴重な情報をありがとうございます。
ダメでしたか…
使用されたワイヤレスイヤホンの機種名を教えていただくことはできますか?
書込番号:23232209
0点
>50ぴぃisさん
Amazonでこれ買いました。TWSPlusっていってもピンキリだとすると値段なりなんですかね…
https://www.amazon.co.jp/dp/B0814NZFPY?ref_=pe_2107282_304302272_302_E_DDE_dt_1#
書込番号:23232461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>長年のAQUOSユーザーさん
教えていただきありがとうございます。
お手数をおかけしますがもう一つ確認していただきたいことがあるのですが...
教えていただいたイヤホンとAQUOS zero2を接続したときにAQUOS zero2の接続済みデバイス一覧ではイヤホンがL側とR側それぞれ別個で、2台接続されている表示になっていますか?それとも1台のイヤホンとして接続されている表示になっているでしょうか?
書込番号:23232706
0点
>長年のAQUOSユーザーさん
確認していただきありがとうございます。
残念ですがTWS Plus対応のイヤホンではないですね…TWS Plus対応をうたっているわりにはどのチップを搭載しているのか、対応するコーデックはなにかも明示されていなかったのでかなり怪しさがあったので確認をお願いさせて頂きました。
おそらクアルコムのチップすら搭載していないコーデックもSBC、AACのみ対応のイヤホンなんだと思われます。
長年のAQUOSユーザーさんにとっては残念なことになってしまいましたが、長年のAQUOSユーザーさんのお陰でこのイヤホンの正体とAQUOS zero2でTWS Plus対応イヤホンを接続した場合の遅延についてはまだわからないということがわかりましたから有意義な情報だと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23233876
0点
>50ぴぃisさん
これでリベンジしました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B083J8Z7M2/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_zSFsEb66EP8KB
今度はちゃんと二つ認識されてます。
この状態で試しましたが、タイミングがシビアでないゲームなら問題なく(違和感なく)できますね。音ゲーは他のatpxのと同じく少し遅延が感じられます。
書込番号:23236699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>長年のAQUOSユーザーさん
リベンジが早い!!(笑)
サウンドピーツ社の製品を私は購入したことが無いのですが価格の割には良い性能と、逆の意味で性能と価格が合っていないという評判を聞くことが多いですね。
で、肝心の遅延なのですが長年のAQUOSユーザーさんが試されたタイミングがシビアでないゲームのタイトルを教えていただけますでしょうか?
書込番号:23237826
0点
>50ぴぃisさん
悔しかったんで、ソッコー返品して新しいの買いました(笑)
価格の割に音も頑張ってますね。
私がやったのはロマサガRSとFGOぐらいです。音ゲーはスクスタですね。
なにか試してほしいゲームあれば、チュートリアルぐらいまでなら試しますよ!
書込番号:23237880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>長年のAQUOSユーザーさん
ありがとうございます。
人の感覚によって遅延の大小の感じ方が変わることもあるものだと思うので、だいたいのことが掴めればと思っていたのでお試しまでは大丈夫です。
色々と教えていただきありがとうございました。
書込番号:23238347
0点
もう必要ないかもしれませんが、未解決のようなので一応書いておきます。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rcNPTygCniCEU5LglB3LK-1aA5PR7VD65Dk9CS1p_oM/
SH-01Mではありませんが、SO-01Mと接続した時の遅延の実測値をまとめています。
TWS PlusはQCC世代のTWSモードに比べて体感できるくらい差があり、AirPods Proと同程度の低遅延です。
遅延については誤解されている方も多いようなので、時間があるときにこちらのスレッドも読んでみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22780622/
書込番号:23328650
![]()
1点
>aborneさん
ご自分で調べられた貴重な情報を教えて下さりありがとうございます。
興味深いですしとても助かります。
QCYのT5が気になり価格的にもお安いのでポチってしまいました(笑)
書込番号:23329117
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS zero2 SH-01M docomo
今日購入したんですが画面左側の枠の所が何か詰まっているような隙間のような点があります
普通ですか?
店頭で確認したときはなかったような気がするんですが購入後家に帰って設定をしていて部屋が暗くなったので電気をつけて見るとこうなっていました
皆さんはどうですか?
店頭ではガラスフィルムをつけてもらっていました
書込番号:23290027 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分のはなってませんね。
そもそも左側だけってのはおかしいよ。
書込番号:23291036
3点
>0813ヒトミさん
自分の持っているのは、auのzero2なのでケースが付属していたので気が付きませんでしたが、ケースを外して見たら画面とシルバーのフレームの間に黒いフレームが有り、画面のガラスと黒いフレームの間に埃が入ってしまいます。
スレ主さんの画像がいまいち鮮明で無いので、分かりませんが、埃なら息を吹きかけるとか洗うと取れます。自分は洗って取りました。傷じゃないといいですね。
書込番号:23293615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
左側のフレームとディスプレイの間に不均一に点々があるのを見るに、多分元からではなさそうな物だと思います。
多分ですが、Dome glassを貼り付けてもらったんですよね?
あれは液体接着剤を先に画面に滴し、その上にカバーガラスを被せUVで硬化させています。
カバーガラスを載せる際に治具を使い手順通りにやると一ヶ所から接着剤が溢れだし、それをウエスで吸い取るようになっていますが、その行程で失敗した感じだと思います。
つま楊枝などでつついてみて、もし粘着性があれば確実にDone glassの接着液だと思います。
硬化後はコーティングしてある面だと綺麗に剥がれるようになっているのですが、フレーム側を綺麗に剥がすのは至難の技だと思いますので、そのまま購入&貼り付け施工してもらったショップにクレームをつけた方がいいと思いますよ。
書込番号:23293748 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
ショップに貼り直しをしてもらいました
ただ隙間のことを店頭で話しましたが大丈夫ですとしか言われず本体のことは対応してもらえず…
カバーを付けたら気にはならないのでそのまま使用していたす
たくさんの返答皆様有難うございました
書込番号:23314438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つま楊枝などで掘り返してみてください。
ある程度は取れると思います。
見た目が悪くなると思うのでエタノールや何かしらの洗浄液で拭くのが理想ですがそうすると防水や本体のコーティングに何かしら悪影響がでると何ともですが、、、
書込番号:23314927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS zero2 SH-01M docomo
購入を検討しています。
今はGalaxyS8+を使用しています。
Galaxyだと通話中にカメラ撮影できるのですが、
この機種ではできますか?
以前使用していたことがあるAQUOSでは、
通話中にカメラ撮影(静止画)ができませんでした。
元からプリインストールされているカメラアプリで使用できるか、という質問です。
書込番号:23279330 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
今試して見たところ、
「通話中のためカメラを終了します」
…というメッセージが出てきてカメラを強制終了させられますね。
ちなみにAQUOS R3も同じくでした。理不尽ですなぁ。
書込番号:23281180
![]()
16点
試して頂いてありがとうございます。
以前使っていたAQUOSZETAと同じようですね…。
R3も同じとのことでR5Gでもおそらくそのままですかね…。
書込番号:23281254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS zero2 SH-01M docomo
どちらに書き込みしていいのかわからず、こちらの機種関係なく書き込みさせていただきました。
現在ソフトバンクのアクオスを使用しており、ショートメッセージは+メッセージを使っています。
この度UQに乗り換えようと思うのですが、その際UQのショートメッセージ「コスモシア」に+メッセージ
でやり取りした文は引き継げるのでしょうか?
検索しましたがいまいちわかりません。
仕事のやり取りでショートメッセージを使用していましたので
できましたらそのまま文も移行したいです。
何か方法がありましたらよろしくお願いします。
4点
>がねちゃんさん
androidアプリの「SMS Backup & Restore」を使ってみてはどうでしょうか。
機種変更前後の機種にそれぞれインストールして、旧機種側でSDカードやgoogleドライブにバックアップをとり、新機種側で復元するといった方法になります。
アプリは日本語化されていないので使い辛いですが、検索すれば日本語のアプリ解説がいくつかヒットするので、参考にされて下さい。
書込番号:23269236
![]()
6点
JijyTadano様へ
質問場所が違うにもかかわらず
大変ご丁寧にわかりやすくご説明ただいて
ありがとうございます。
SMS Backup & Restore、使ってやってみます。
価格.comさんから注意を受けましたので
これで締めせていただきます。
ありがとうござました。
書込番号:23270395
4点
>がねちゃんさん
問題なく出来ると思いますが、一つ注意点があります。
SMS Backup & Restoreで復元した後、SMSアプリを元の標準アプリに戻しても復元した結果が反映されない場合があります。
この時は標準アプリのストレージを一旦クリアすれば、結果が反映されます。
SMS Backup & Restoreのホームに書かれていますが、英語なので解りにくいです。
期待通りの結果になる事を願ってます。
ては。
書込番号:23270519 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>JijyTadano様
重ね重ね大変ありがとうございます。
JijyTadanoさんに教えていただいた日本語に
翻訳されたサイトも見てみました。
なんせうといものですから実際にアプリを
インストールして日本語に翻訳されたサイト見ながら
やってみるしかないかなと思っていました。
注意点、ありがとうございます。
ちなみにソフトバンクからUQに変わっても
携帯はそのまま使い続けるのですが
SMS Backup & Restoreのアプリで
大丈夫なんですよね?(^^;)
何度もすいません。
書込番号:23272757
1点
>がねちゃんさん
SMS Backup & Restoreは機種変更の時に使うだけでなく、設定すれば定期的に自動でバックアップを取ることができます。
バックアップを取るだけなら、標準のSMSアプリと置き換える必要はなく、今まで通りに使えます。
復元(Restore)する時だけ一時的にSMS Backup & RestoreをSMSアプリに設定する必要があります。
SMSのメモリ領域に書き込む権限を与えるために必要な手続きなんだと思います。
誰でも初めては避けられませんので、頑張ってトライしてみて下さい。
書込番号:23272852 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>JijyTadano様
了解しました!!
やってみます!!!
大変ありがとうござました。
心から感謝申しあげます<m(__)m>
書込番号:23272864
1点
>がねちゃんさん
今頃になって気づきましたが、aquos ってガラケーですか?
てっきりスマホだと思い込んでいました。
ガラケーでも機種によってアプリがインストール出来るものもありますが、apkファイルでインストールするとか、それなりのハードルがあります。
それも検索すれば出てきます。
判らなければ、また書き込み下さい。
書込番号:23272896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JijyTadano様
スマホです(^▽^;)
ご心配ありがとうござます!♪m(_ _)m
書込番号:23272985
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS zero2 SH-01M docomo
15%以下になると最初の通知が来て、そのまま充電しないと5%になるとまた通知が来ますよね?
15%を切っても動作は重くなりませんが、5%切るとかなり重たくなりますよね?
AQUOSをずっと使ってますが、前のRやZETAもそうでしたが、シャープだけわざとこのようにして少しでもバッテリーを持たせようとするんですか?
充電し始めればまた動作が軽くなりますが、正直あまり意味ないと思いますが、XperiaやGalaxyは充電切れ寸前まで動作が極端に変わることはありますか?
書込番号:23265088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Xperia については不明ですが、SAMSUNGや HUAWEIの端末は、
バッテリー残量が 5%を切っても、パフォーマンスは落ちません。
因みに、LGの端末は、パフォーマンスは落ちませんが画面が暗くなります。
書込番号:23265096
11点
>モモちゃんをさがせ!さん
強制的に暗くなるんですか?
自動で暗くなっても自分で戻せるんですかね?
書込番号:23265098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
長エネスイッチが自動的にONになっているだけでは?
SONYならSTAMINAモード、SAMSUNGやHUAWEIなら省電力モードを切っておけばパフォーマンスは変わりません。
書込番号:23265157
3点
GalaxyもHUAWEIも、バッテリー残量が少なくなったからといって動作が遅くなるような事はありませんね。バッテリーが減りやすくなったMediaPad M5ですら、29%でも通常動作のままです。
書込番号:23265186 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>エメマルさん
5%になると自動で長エネスイッチが入り、充電が始まると切れるんですか?
普段はレスポンス重視なので、長エネは入れません。
書込番号:23265270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無くなるまで使わずに充電間隔は余裕をもとう。
機種がゼロでもバッテリーがゼロは良くない。
15パー以下迄我慢して充電したこと無いよ。
書込番号:23265350 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>エメマルさん
>>SONYならSTAMINAモード、SAMSUNGやHUAWEIなら省電力モードを切っておけばパフォーマンスは変わりません。
XZ P以降のSony機種を使っていないので今どうなっているのかが分かりませんが、確認している限りXZ PまでのSonyは5%を切るとSTAMINAモードに関わらずCPUの動作が抑えられるようになっています。
実使用でも体感できますが、GeekBenchなどで計測するといつもの4割くらいのスコアしか出なくなります。
書込番号:23266124
13点
>sky878さん
すみません、5%以下まで使ったことが無かったので省エネモードの類を切っておけば勝手にパフォーマンスを保てるものだと思っていました。
>逆転昼夜さん
>5%になると自動で長エネスイッチが入り、充電が始まると切れるんですか?
充電を始めると長エネスイッチは切れますね。ただ5%以下でパフォーマンスが落ちるのはどのメーカーでも仕様かもしれません。↓の記事だとGalaxy S7 edgeも5%以下でパフォーマンスが落ちているようです。自分の知識不足から不正確な書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
http://sumaoji.com/syou-denryoku-mode-dousa-omoi-6405
書込番号:23266260
11点
>エメマルさん
Xperia XPを使っていたころにしょっちゅう電欠気味になっていたのと5%を切ってから動作がカックカクになりつつも謎の持続力を発揮していたのでたまたま気づきましたが、普通に使っている分には先に充電してしまうのであまり気づけないところですよね(^^;
現在使用しているNote9で確認したところ、5%を切った状態でGeekBenchを測ってみましたがパフォーマンスに変化はありませんでした。(パワーモード→最適化モード、省電力化を最適化off、Android 10)
あとLG機に関してですがL-01Jを使った時の記憶が正しければ、5%を下回った時に画面の明るさを抑える機能は設定からoffが可能だった記憶があります。
まあ、リチウムイオン電池の特性的にバッテリー残量が5〜6%前後くらいまで落ちてしまうとバッテリーの電圧もガタ落ちしてしまうので、通常の電力消費をするような状態だとまともに使えないくらい勢いよくバッテリーが減ると思います。
Note9は5%を切るとかなりの勢いでバッテリーが減りますしね。
なのでAQUOSやXperiaの動作は特別おかしい設定ではないと思います。
書込番号:23266802
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



