端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月1日発売
- 6.5インチ
- 標準:約1200万画素/超広角:約800万画素/ポートレート:約200万画素/モノクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2020年1月5日 14:34 |
![]() |
29 | 8 | 2020年1月1日 12:39 |
![]() |
8 | 4 | 2019年12月31日 08:46 |
![]() |
39 | 5 | 2019年12月28日 23:23 |
![]() |
26 | 3 | 2019年12月19日 23:37 |
![]() |
60 | 4 | 2019年12月8日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
数日前に購入しました、概ね問題なく使用できているのですが、画面上部、下部のタップ感度が弱く感じます。画面保護シートのせいかと思い、止むを得ず外して確認をしたのですが、それでも上部の通知バーを下ろすのに支障が出る事があるレベルでして。
タップ感度の調整が出来るのかどうか、ということと、ほかの方はどう感じているかということをお伺いしたいです。
添付の画像はアプリ「タッチスクリーンテスト」の保護フィルムの有無の画像です。保護フィルム無しでも、保護フィルムありの時よりかなりマシとはいえ、タップが切れてしまっています....
書込番号:23150155 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


返信ありがとうございます。引き続き購入した保護フィルムを剥がして使用していましたが、大きな問題はなく、私の勘違いで、無問題であったかもしれません...、
最初から保護フィルムが貼られているとのことで、またそれを公式サイトでも確認しましたが、(例えば割れてしまった際に)剥がすことは可能なのでしょうか?自分で貼ったものではない故に、どこが保護フィルムなのか判別ができず....ご存知でしたらおしえていただきたいです。
御手数ですが、よろしくお願いします。
書込番号:23150250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(例えば割れてしまった際に)剥がすことは可能なのでしょうか?
液晶画面が割れたら、保護フィルムにも折り目などが付くと思いますので、
修理に出すしかないと思います。
液晶交換になれば、最初からフィルムは貼っているとは思います。
実際に修理にだしたことはありませんが。
液晶が割れた場合は、保護フィルムは飛散防止にもなるので、剥がさずにそのまま修理に出せばよいかと。
剥がしてしまうと、割れた液晶が飛び散って危険だと思います。
>自分で貼ったものではない故に、どこが保護フィルムなのか判別ができず....
手元の端末のインカメラ付近をみれば、非常に分かりやすいかと。
フィルムと本体の境目がカーブになっていて、みやすいので。
手元の端末をみるだけでよいと思います・・・・・
境目付近を爪などでカリカリやれば、剥がせるとは思います。
今回の件は、フィルムを2重(添付されているものの上にさらに貼った?)に貼っていて、認識しにくかったという、通常では行わない非常にイレギュラーなことを行っていたためと思われます。
書込番号:23150286
4点

詳細にありがとうございました。初期から貼られている保護フィルムについても認識出来ました。剥がすのはなかなか難しそうですが...;
ひとまず初期の保護フィルムは剥がさず、今のまま運用してみようと思います。
返信、誠にありがとうございました。
書込番号:23150299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
すみませんAndroidにUSB DACを繋げたことがなくて初心者的な質問をします。
HIDIZSの発売されたばかりのS8 DACを購入したのですが、様々な機器と接続できるようにケーブルが4本付属していまして、
iPod や WindowsPC は挿してすぐに使え本体の故障ではないのですが、
なぜかOPPO A5 2020に接続してもヘッドホンから音が出なくて困っています。
本体のメニューにもそれらしきメニューは見当たらず、再生ソフトはfoobar2000やHF Playerを使ってますが、
再生ソフト(無料版だから?)の問題でしょうか? それとも付属のケーブルの初期不良?
急きょ USB-AからUSB-Cの変換コネクタを取り寄せ明日到着予定で、
PCから変換コネクタ経由で付属のケーブルの不良か否かは明日テストしますけれど、
USB DACで音楽楽しまれている方がもしいらっしゃったら理由がご存知なのかと思い質問させて頂きました。
正月から人柱とは、とほほ。。
3点

OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
>Q.リバースチャージに対応している機種から充電することが出来ません。
>OTGをオンにする必要があります。
>設定→その他の設定→OTG接続→オン
>リバースチャージに対応している機種(A5 2020等)の場合は、OTG接続をオンにして、「対応機種-OTGケーブル-USBケーブル-充電したい機器」の接続で対応機種から充電出来ます。
手元にあった、3.5mm イヤホンジャックへの変換アダプター(充電と変換が可能な安価なもの)が使えなかったので、
別のもの(充電は出来ない変換のみのもの)を購入して、USBから音を出すことは出来ました。
利用される機器が問題なく使えるかは不明ですが。
「DAC」については不明ですが、OTGを有効にする必要はあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>Q.ColorOSは何かと制限があるそうですが、実際問題使い勝手はどうですか?
>・OTGのオンを維持できません。
>設定→その他の設定→OTG接続→オン(10分間未使用の場合は自動でオフ)
維持出来ないのは、仕様です。
書込番号:23140431
7点

>手元にあった、3.5mm イヤホンジャックへの変換アダプター(充電と変換が可能な安価なもの)が使えなかったので、
>別のもの(充電は出来ない変換のみのもの)を購入して、USBから音を出すことは出来ました。
■補足
利用出来なかったもの(本機以外にHuawei機も利用不可)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07HFKNQY4
利用可能だったもの(本機以外にHuawei機も利用可能)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07RXK2DFC
OTGをオンにして利用出来ない場合は、その製品は使えないと思えばよいかと。
書込番号:23140469
4点

なんと素早いご回答!
ご名答でございました!ありがとうございます。無事再生できました!
Androidのメニューというか、これColorOSていうんですか、メニュー構成が全く把握できてなくて、
自分でメニューも発見できませんでした。
デフォルトでONじゃいけないんですかね? 毎回設定直すんだったらショートカットメニューとか
作れそうな感じなので、作っておかなきゃです。
この機種は自分比では音質そこそこ良い方なので、256GBのカード増設してリスニングにも向いてます。
書込番号:23140632
4点

>デフォルトでONじゃいけないんですかね?
私の知る限り、OPPOだけですね。このようにOTGをオンにする必要があるのは。
せめて、常時オンにする設定は欲しいですね。
オッポチェンネルもメールサポートも、ほぼ機能していませんが、ダメもとで両方に要望はだしています。
メールの方は、テンプレ回答の「さらなるサービス向上に努めてまいります。」という回答のみありました。
https://oppo-channel.com/topics/detail/1207
>■OTGのオンを維持する機能。
>OTGのオンを維持できません。
>設定→その他の設定→OTG接続→オン(10分間未使用の場合は自動でオフ)
>維持可能な対応をお願いしたいと思います。
多くの方から同様の要望をメーカーに出していくしか方法はなさそうです。
書込番号:23140791
2点

HF Playerを有料版にしてしんでいたら、10分経過で毎回ハングアップです!(笑)
OPPOさん!これは仕様改善絶対必要ですぞ!
次回のシステムアップデートに入れて欲しいなー!
画面を時々触ってればハングアップしないのかな?
今度試してみます。
いずれにしてもこの仕様だとダメですね!
書込番号:23141268
4点

>>HF Playerを有料版にしてしんでいたら、10分経過で毎回ハングアップです!(笑)
あ、死んでないです。楽しんでいたんですが(笑)、死んでしまったのはHF Player です!(笑)
書込番号:23141355
2点

>akichi2018さん
>あ、死んでないです。楽しんでいたんですが(笑)、死んでしまったのはHF Player です!(笑)
端末をスリープにしていたらアプリが終了してしまったとかでは?
その場合は以下の通りです。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:23141382
2点

なんと素早いご回答!
またもやご名答でした!
iPhone→Zenfone→OPPO ときましたが、
OPPOは一番設定項目が多くて細かいですね! オタクの人がいっぱいの会社なのでしょうか?
アプリに対するデフォルト値も、最初の段階で使い方を想定してプリセットしてくれていれば良いのに、
そこだけが問題ですね。
でも情報さえわかれば、この機種はコスパが現在も最高だと思いますので、
壊れなければ長く使いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23142074
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
こんばんは。
本日docomoFOMAsimをnanoにして2枚差しにしました。
無事データー通信モバイルoneと電話通信を別々に設定できました。
しかしキャリアメールのdアカウント作成の最後の認証ができません。
3Gに繋がらないのです。
sim1,2を入れ替えたりしますがFOMAsimをデーター通信に設定すると通信事業者かnoになりアンテナが立ちません。
アクセスポイントも確認しました。
FOMAはspモード契約しています。
他に確認するところがありますか?
バリューSSなので繰り越し3900円分残ってきます。
書込番号:23139200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3Gに繋がらないのです。
3Gスマホじゃないと設定できないよ
>バリューSSなので繰り越し3900円分残ってきます。
すんなり設定できれば100〜200円分とかでいけるんだけど、万が一失敗しちゃうとあっという間に数万円とかあり得るんでそこだけ注意かな?
FOMAの受付と同時にパケットパックも終わっちゃったんで設定するときだけ保険でパケットパックに加入ってのも出来なくなっちゃったし
書込番号:23139226
0点

>mimirarashidoさん
FOMA契約のSIMでの通信は利用できませんので、FOMA契約で通信可能な3G専用端末を一時的に利用して
dアカウント利用設定を行えばよいです。
通信側の反対側でしか利用出来ないので、FOMA契約のSIMでは通話しか利用出来ません。
そのため、2枚刺しが必要になる訳ですので・・・・・
以下、頻繁に質問のある内容です。
■ドコモメール
設定は以下が最も詳細に記載されていると思います。
dアカウント利用設定をして、好きなメーラーを利用するだけとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
強制的にIMAP専用パスワードが発行されるところだけが注意事項です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028604/SortID=22176513/#22180823
以降はSPモード通信でのパケットは1パケットたりとも使う必要はありません。
dアカウント利用設定を行う月のみ、パケホーダイ契約を強く強く推奨。
それ以外はパケホーダイは不要です。パケットを利用しないため。
■FOMA契約のSIMでのdアカウント利用設定
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
LTE端末ではFOMA契約のSIMでのSPモード通信が出来ません(Xi契約なら可能)ので、
SPモード通信可能な3G専用端末を入手しての設定が必要です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■IMAP専用パスワード
セキュリティ強化のために、無条件でIMAP専用パスワードが発行されます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/security/index.html
>※この時点でIMAP専用パスワードの発行が完了しています。
※必ず、「IMAP用ID・パスワードの確認」でパスワードを確認して下さい。
SPモード通信でしか確認出来ないので、確認し忘れると再度SPモード通信で確認が必要になってしまいます。
■dアカウントをメールアドレスに変更する方法
My docomoにログイン→設定(メール等)→ID・パスワード→dアカウントのID/パスワード→設定を確認・変更する→ID/パスワード管理→IDの変更→連絡先メールアドレス
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
メーラーの設定でdアカウントIDとパスワードの設定しか出来ないアプリの場合は、内部でIDをメールアドレスとして利用するため同じものにする必要があります。
メーラーの設定でdアカウントID,メールアドレス,パスワードの3つの入力があるアプリの場合は、同じにする必要性はありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23139242
2点

†うっきー†さん
早々のアドバイスありがとうございます!
専用機を持っている人がいないから見つかるまでは無理そうな感じ…です…
いくらやっても出来ないことがわかりました。
ありがとうございます!
書込番号:23139646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうなるさん
早々のコメントありがとうございます。
専用機を探します。
書込番号:23139654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
>FMラジオはワイドでしょか?
レビューに記載している通り対応しています。
https://review.kakaku.com/review/K0001202665/#tab
>■FMラジオ
>76.0MHz〜108.0MHzに対応。
>画面右上のヘッドフォンアイコンで、イヤホンと本体スピーカーの切り替えは可能ですが、Bluetoothイヤホンから音を出すことは出来ないようです。
>音質はどうでしょうか?
これは、その人の感じ方次第になるので、なんとも・・・・・
私は、何の問題もないと思いますが、他の人がどう感じるかについては分かりません。
書込番号:23130943
7点

>†うっきー†さん
早速のレスありがとうございます。
〉Bluetoothイヤホンから音を出すことは出来ないようです。
イヤホンのコードをアンテナにし、Bluetoothイヤホンをペアリングで接続して、
聞けないでしょうか?
付属のスピーカの音はモノラルで、まあまあでしょうか?
書込番号:23131000
6点

横から失礼しますよ
>イヤホンのコードをアンテナにし、Bluetoothイヤホンをペアリングで接続して、
聞けないでしょうか?
聞けないと思われます。基本的にイヤホンを接続するとステータスバーにイヤホンのアイコンが出て、メディア音声はイヤホンに優先的に出力されますから、通常のイヤホンを単なるアンテナ代わりに使えるとは思えません。
可能性としては、イヤホンジャックに接続して使うアンテナ(形状としては端子から短めのコードだけ生えてるもの)が市販されてるのでそれを使えば、あるいはBluetooth出力は可能かも。
アンテナは100均でも手に入ることがあります。たたし、自分が購入したものは今紛失してしまったので(汗)即座に検証は出来ません。悪しからず。
>付属のスピーカの音はモノラルで、まあまあでしょうか?
それこそ個人の主観でしか語れないでしょうから、これ以上†うっきー†さんを問い詰めてもなぁ、と私は思いますが。
書込番号:23131037 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>情報選択さん
>イヤホンのコードをアンテナにし、Bluetoothイヤホンをペアリングで接続して、
>聞けないでしょうか?
そうですね。本機は他のOPPO端末同様に無理でした。
以下は他のOPPOでも同様に聞けないスレッドです。
FMラジオをBluetoothイヤホンで聴くことは出来ないでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028331/SortID=22178829/#22178829
他のメーカーのZenFone Max Pro (M2)などは、Bluetoothでも聞けます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029890/SortID=22708389/#22708389
>本機ではなく、ZenFone Max Pro (M2)の方ですが、有線イヤホンをアンテナとして刺した状態で、
>Bluetoothイヤホンで問題なく、Bluetoothで聞けました。
メーカーごとに対応が違っているようです。
>付属のスピーカの音はモノラルで、まあまあでしょうか?
公式サイトに記載されている通りステレオですが・・・・・
https://www.oppo.com/jp/smartphone-a5-2020/
そのため、Youtubeなどで「ステレオ テスト」で検索して、左右の音を個別に出した場合、
左側を受話口、右側をUSBコネクタ側にすると、
左側の音は受話口付近から音が出ますし、右側の音はUSBコネクタ横のスピーカーから音が出ます。
音質については、絶対音感を持ってないので、良しあしについては、私はわかりませんが、
問題ないと思う人もいれば、問題あると思う人も、いるとは思います。本機に限らず、どのような製品でも。
書込番号:23131047
8点

>†うっきー†さん
>ryu-ismさん
レスありがとうございます。
本器で確認して頂き助かります。
書込番号:23134886
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
OPPO A5 2020 の購入を検討しています。
Color OS6 は癖があるとの事ですが…
nova Launcher などのホームランチャーアプリは使用可能ですか?
アドバイス頂けると助かります。
書込番号:23106780 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お勧めはしませんが、利用出来るかどうかだけで言えば、設定可能です。
トラブルのもとなので変更しない方がよいとは思います。
変更して、時々、表示がおかしいです。バッテリー消費がはやいです。などの質問があります。
自己責任でどうしても変更したい場合は、
設定→アプリ管理→デフォルトのアプリ→ホーム画面→Nova Launcher
※警告は表示されます。
です。
アプリを終了させない設定は、
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
トラブルが起きたら、アンインストール後に端末再起動を行えば、正常には戻ると思います。
書込番号:23106866
7点

>nova Launcher などのホームランチャーアプリは使用可能ですか?
可能です。
万が一それが原因で不具合が起きたとしてもアンインストールして別のアプリをインストールすればいいだけです。
まぁ、どうしても他のホームランチャーアプリを使うことが必須なら、このスマホ購入はやめた方がいいのかも知れませんが
そこまでは? とは思いますけどね。この機種が気に入っているのでしょうから。
書込番号:23107453
7点

>1985bkoさん
>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
思っていたよりColorOS6が使いやすいのでオリジナルのホームランチャーを使用したいと思います。
書込番号:23117476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
LINE等での連絡がたまにあるのですが出勤前などバタバタしている時、仕事中サイレントにしたまま
忘れている時など、全く気付かない事がよくあります。
LEDランプの偉大さを日々感じているのですが、何か発光的な対策方法はないでしょうか?
書込番号:23089158 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

お勧めではありませんが、バッテリー消費を度外視で、アプリを使う方法はあります。
既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=22969898/#22969898
書込番号:23089228
12点

■補足
アプリを終了させないための設定としては、OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:23089231
11点

色々設定できるDynamicNotificationsの方がいいかもしれません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.greatbytes.activenotifications&hl=ja
書込番号:23089307
11点

>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
お返事ありがとうございました。
試しにアプリを使っています。
やはり、バッテリー消費がけっこうありそうですね。
やはり昔から有る通知ランプが一番安心です。
今後の時代を考えても両親や親族、高齢者などにはオススメ出来ないのが残念ですね。
書込番号:23094398 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)