端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月1日発売
- 6.5インチ
- 標準:約1200万画素/超広角:約800万画素/ポートレート:約200万画素/モノクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2022年3月3日 12:29 |
![]() |
26 | 9 | 2022年1月30日 18:25 |
![]() |
7 | 0 | 2021年12月27日 21:46 |
![]() ![]() |
22 | 3 | 2021年12月22日 18:50 |
![]() |
16 | 6 | 2021年12月12日 16:29 |
![]() |
2 | 2 | 2022年1月8日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
こんにちは、自撮りアプリのSNAP REMOTEとそれ専用の超音波リモコンを購入し自撮りに使おうと思ったのですが反応しません。
Androidのサポートバージョンです。OPPOや超音波リモコンメーカにも問い合わせてみましたが相性の問題といわれ解決できません。
他のAndroidスマホでは簡単に接続できました。
念のため、電源を再起動すると開いた一回目の数分だけはリモコンでシャッタが切れます。
ホームボタンのお隣の三マークを押して動いているアプリを止めるとその一回だけはシャッタが反応するのです。
どなたか、設定画面などアドバイスをいただける方がいればぜひ教えてほしいです。
2点




スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
端末によって繋がりやすいアンテナが違うって現象は起きるのでしょうか?
というのも、この機種を持ち込みで楽天からアハモに移って気がついたのですが、画面の上にある4Gと表示されている部分がごくたまにドコモで言うPREMIUM 4Gを示す「4G+」になり、山に囲まれた田舎町なので、ただの4Gだと速くても15Mbps出るか出ないか程度なのに「4G+」だと50Mbps近く出ます。
エリアマップだと確実に自宅周辺はエリア内です。
画面を見ているときしか確認はできないものの、気にして見ているとこの「4G+」になるのは、数日に1度程度でしかも1分と繋がっておらず、すぐにただの4Gに変わります。
気になってNetwork Signal Infoという地図上にいま繋がっているアンテナの場所を表示するアプリで確認すると、自宅からわずか300mほどのまあまあ高い山の上にある大きなアンテナにつながると「4G+」になり、3kmも離れた場所にあるそれほど大きくないアンテナにつながっていたら、たんなる4Gとなっていました。
屋内外、自宅周囲1kmをうろついてアンテナを見上げられるほど近くに行ってみてもみても4Gのままです。
心情としては近くの速いアンテナにつながってほしいのですが、なぜか遠くのアンテナが優先されています。
機内モードのオンオフや再起動では繋がり直されることはなく、たまに思い出したように数十秒だけ「4G+」に変わってまた4Gに戻るばかりです。
OPPO A73でも同じで、docomoのiPhone6sではしばらく様子を見ましたが「4G+」になりませんでした。もっと長く様子を見たら繋がったかもしれません。
ドコモのバンドにひと通り対応しててもSIMフリー端末はすべてこうなるのか、メーカーや機種によって変わるのか、はたまたドコモの販売した端末じゃないと安定してPREMIUM 4Gが利用できないのか、さて明確な原因ってあるのでしょうか?
書込番号:24570759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種ごとに受信感度は違うし、同じ機種でも個体差があるし。
で、Google Playのアプリのレビューには
すぐに遠くのアンテナに変わってしまう。 しかも遅いバンド19で、近くのアンテナが珍しくも同じく遅いバンド28だったりするのも判明した。
とかってものあるから、アンテナから出ているバンドにもよるのかなって推測ができるし。
アンテナが近いとか遠いとかっていうことはお書きになっていますが、それぞれのバンドに違いは?
書込番号:24570791
2点

アンテナに近いからと言って必ずしも電波が強いわけではありません。
電波は光と同じように照射される向きとその周辺への広がり具合が色々あります。
どの場所にどのくらいの強さの電波を届けるか、各会社が考えて調整しています。
時間や天気などによっても電波の広がり具合が微妙に変わるので、”「4G+」になるのは、数日に1度程度”なのだと思います。
書込番号:24570865
4点

>jazzzさん
端末によっても違いますし、無線なので強い電波を拾ってしまうので仕方の無い事です。
ドコモ回線で、
私の場合同じ場所で使ってもiphoneは4Gだけどipad miniは5Gになります。
無線なので割り切って使うしかありません。
書込番号:24570869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>けーるきーるさん
アプリのレビューに似たようなことを書かれてる方があるんですね。
バンドはいつも繋がっている遠くのアンテナはバンド19で、質問には書いていなかったのですが、自宅から1km先の住宅街に背の低い二階建ての建物より少し高い程度の簡素なアンテナがあり、稀にそこに繋がるときはバンド28で、たぶん4G+の時は42だと思います。こんど繋がった時に確認してみます。
>α7RWさん
>himesharaさん
アンテナが近いと電波が強いわけではないし、端末でもやはり差があるということなんですねぇ。
とりあえず折角のPREMIUM 4Gエリアなのに今は恩恵が受けられないので、安定的に4G+で繋がる端末に出会えたらなと思います。
書込番号:24571004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jazzzさん> ”docomoのiPhone6sではしばらく様子を見ましたが「4G+」になりませんでした”
iPhoneを使ってないので間違っているかもしれませんが、Appleのホームページの「iPhone のステータスアイコンと記号」の説明を見ても「4G+」の説明が無いので、もしかしたらiPhoneは「4G+」という表示を出さないのではないのでしょうか?
書込番号:24571067
3点

>himesharaさん
あ、そうなんですね。
たまたま来た親戚がiPhone6sだったので画面を見せてもらったのですが、もともと表記が変わらないなら分かりませんよね。
スピードテストを何度かやってもらって10Mbpsから13Mbpsぐらいだったので通常の4Gだったんだとは思います。
書込番号:24571184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近くに強い基地局があるにも関わらず遠くの弱い電波を掴むのはよくある事です。
負荷分散目的で基地局がそのような制御を行っているはずです。
書込番号:24571259 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

4G+表示の時はキャリアアグリゲーションで複数の電波を掴んでいる
4G表示の時は一つの電波のみではないでしょうか
他の端末(Redmi note 10 pro)でBand19のみ受信しているときは「4G」表示で「LTE discover」というアプリでは「LTE」表示でした
複数の電波を掴んでいるときは「4G+」表示で「LTE discover」というアプリでは「LTE CA」表示になります
またモバイルデータ通信していないときは「4G」になることがあります
ただモバイルデータ通信をすると「4G+」に復帰します
「LTE discover」では「Neighbor Cells」で近くの基地局が見えます
複数の電波を拾えればキャリアアグリゲーションで「4G+」になるのではと思います
当機はBand42(3.5GHz)には対応していない様です(楽天モバイルサイトでのスペックでは)
書込番号:24571303
5点

>カナヲ’17さん
>はるのすけはるたろうさん
いろいろ勉強になる話が聞けてありがたいです。
今日はいまのところいちども4G+にならないまま終わりそうですが、次に繋がったらアプリでバンド等確認してみたいと思います。
書込番号:24571483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
どなたか教えてください!!
子供のスマホOPPO A52020なんですが、CDレコで曲を転送するのに、USB接続の設定を変更しないといけないので、開発者向けオプションから、USB接続の選択で MTPに直して、以前曲を転送することができたのですが、今回またしようとしたら、CDレコアプリが ドライブに接続してください。という表示のまま、全く反応してくれなくなってしまいました。
再起動や設定のし直しなど、初歩的なことはしてみましたが ダメです。
私のスマホ、pixel6で試してみたら なんなく転送出来ましたので、プレイヤーの故障はないと思います。。。
どなたか教えてください!
年末にかかり、CDレコのセンターに電話する時間がないので、こちらでお伺い致します。
書込番号:24514962 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
楽天の1年無料期間が終わり、楽天モバイル→UQモバイルへのMNPを検討しています。
楽天モバイル契約時に、この端末を一緒に買ったんですが、SIM差し替え、APN再設定すれば、他社のSIM使えるのでしょうか?
モバイルネットワーク、Rakuten 4G 以外は「禁止」の表示があります。
この端末、もしかしてSIMフリーじゃないんでしょうか?
書込番号:24506623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天モバイルはMVNO時代からSIMロックを嫌っており、販売端末は全てSIMフリーです。
端末に楽天モバイルSIM挿してるなら、他社回線は禁止表示になるのはある意味当然だと思いますが。
書込番号:24506627 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

補足
VoLTE通話は、Rakuten、docomo、au対応です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/a5-2020/spec.html
対応周波数はauの4G B1/3/18/26/28/41が利用可、UQでの利用は特に問題ないです。
UQの動作確認一覧にも掲載、SIMロック解除不要となってます(SIMフリーなので当たり前ではありますが)。
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
利用可能なネットワーク一覧に表示されるのは、端末を利用しているエリアで通信可能な事業者であって、実際に利用できるのは挿入しているSIMカード事業者なので[禁止]表示は気にする必要はありません。
書込番号:24506644 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
そうだったのですね、「禁止」なんて表示、初めて見たので、てっきり楽天回線縛りとかあるのかと思ってました。ありがとうございました!
書込番号:24506796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
この機種のファイルマネージャーにはファイル転送機能(PCブラウザのURLにファイルマネージャーで表示されたURL打ち込んでPC、スマホ間で写真等やりとりする)はないのでしょうか?
以前使用していたASUS Zenfone laser2のファイルマネージャーにはファイル転送機能備わっていたのですが…
0点

バージョン違いで場所など違っていたら申し訳ないです。
1.OPPOとパソコンが同じWi-Fiネットワークに繋がっている状態にする
2.OPPOのファイルマネージャーの右上の「パソコンみたいなアイコン」をタップ
3.「サービス開始」をタップ
4.好きな「ユーザー名」と「認証コード」を入力して「保存」をタップ
5.パソコンのエクスプローラー(フォルダとか見るやつ)またはブラウザのアドレスバーにOPPOのファイルマネージャーに表示されている「ftp://***.***.***.***:2121」を入力
6.4で入力した「ユーザー名」と「認証コード」を入力
以上です。
書込番号:24488466
4点

>hakkei40さん
Wi-Fi経由でファイル転送したいだけということでしょうか?
FTP転送でよいのではないでしょうか。
ftp://IPアドレス
このような感じでのアクセスではだめでしょうか?
ColoroOS V6の時は、ファイルマネージャーに標準機能であったようですが、V7では何故かなくなっているようです。
Google Playからアプリをインストールすればよいとは思います。
私は以下のアプリを愛用しています。
無線LANファイル転送
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.file.transfer&hl=ja
書込番号:24488472
8点

>ハル太郎さん
ファイルマネージャー内をくまなく探したのですが、どこにも転送機能の項目がないんですよね
>†うっきー†さん
紹介されたアプリを入れてPCブラウザにURL打ち込んでも、うんともすんともですね…
似たような名前の別のアプリを入れたのですが、こちらではアクセス出来ました。しかし無料版だとファイル制限があるらしく正直使い勝手悪いですね。
使い勝手の良い別のアプリ何かないかな〜(ーー;)
書込番号:24488780
0点

無料アプリ『Xender』をスマホからスマホにデータ転送する時便利に使ってます。PCとはやったことないのですができるみたいです。Android のスマホ用は Play ストアでダウンロードできます。PC とどうやるのかはネットで検索してみてください。特に、同じ無線 LAN 環境に入れなくてもダイレクト wi-fi みたいな感じでできる点が便利です。
書込番号:24490005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>つつじ200302さん
こちらでも良さそうなアプリ見つけました。つつじ200302さんが教えて下さったアプリも使ってみようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24490366
0点

できたら実験結果の情報を載せてください。見つけたというアプリの名前も知りたいと思います。
書込番号:24490410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
この機種に楽天モバイルのSIMをさして使っています。
最近、勤務先周辺で楽天モバイルが繋がらなくなってしまったため、急遽povo2.0も契約し、デュアルSIMで使い始めました。
設定は、電話は楽天、データ通信はpovoとしました。
その後、rakuten linkで電話をかけようとすると、電波状態不安定ながら繋がりますが、相手の声が聞き取れません。数十秒ほど、「もしもし」と言い合っていると、かろうじて会話ができる状態になります。
povoのSIMを「無効」に設定すると、この現象はなくなり、普通に会話が可能となります(勤務先以外)。
端末の設定かと思い、初期化して再設定しましたが、同じ状態です。
家族も同じ機種、同じ設定で使っていますが、同様の状態です。
何か、うまく使えるようになる方法をご存じの方がいらっしゃったら、ご教示いただきますようよろしくお願いいたします。
書込番号:24485188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

povo2.0はトッピングで高速通信できるようになってますか?。低速(128k)のままでは遅すぎてマトモに通話は難しいと思います。楽天Linkアプリはネット回線(IP電話)使いますので!
書込番号:24533240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなかなひぐらし様、書き込みをありがとうございます。
スマホの「SIMカード設定」でpovoと楽天の両方を「有効」にすると、うまくつながらないため、povoを使うときは楽天を、楽天を使うときはpovoを「無効」にしたところ、何とか使えています。povoはトッピングしておりませんが、rakuten linkで通話可能です。ご指摘のように、povoはトッピングがなければ128kbpsですので、お店でPAYPAYなどを使おうとするとかなりしんどいです。
書込番号:24533743
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)