端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月1日発売
- 6.5インチ
- 標準:約1200万画素/超広角:約800万画素/ポートレート:約200万画素/モノクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2020年10月30日 17:00 |
![]() |
19 | 9 | 2020年10月17日 13:40 |
![]() ![]() |
7 | 0 | 2020年10月5日 23:05 |
![]() |
11 | 10 | 2020年10月6日 22:10 |
![]() |
16 | 15 | 2020年10月6日 22:25 |
![]() |
3 | 2 | 2020年10月3日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
楽天アンリミットを契約し、こちらのスマホを購入しようと考えています。
このスマホは指紋認証のみでロックを解除できますか?どこかで顔認証と合わせてでないとロック解除ができないと見たので、
質問しました。
ご存知の方教えていただけないでしょうか。
書込番号:23711453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボボ03さん
指紋認証なら指紋認証だけで大丈夫です。
2つ2回も認証不要です。
他のスマホと同じ認証の仕様です。
書込番号:23711471
0点

早速のコメントありがとうございます。
安心して購入できます。
書込番号:23711582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボボ03さん
1週間ほど前に楽天モバイル楽天市場でこの機種の楽天版とアンリミット回線をセット購入して使い始めたばかりですので、実体験に基づいてお答えします。
指紋のみ登録して顔を登録しなければ指紋認証のみでロック解除出来ます。(当たり前ですね)
また、指紋と顔の両方を登録した状態で顔認証せず指紋認証のみでロック解除出来ます。例えばマスクしたままで顔が認識認証されなくても、裏面の指紋認証に指をあてればロック解除出来ますよ。
なお、良い事なのか悪い事なのか、私は鼻を出していればマスクしたまま顔認証されます。鼻が隠れるまでマスクをしっかり装着すると認証されません。
私はまだ使い始めたばかりですが、この端末の楽天版に満足してますし、私の生活圏(住まいも勤務先も東京23区内)では楽天アンリミットが快適に使えています。アンチ楽天派のクチコミに気を削がれることがあるかもしれませんが、いずれにしろ端末も回線使用料もタダなんだから、気軽に試してみたらいいですよね。
書込番号:23711599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご丁寧な回答ありがとうございます。
安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:23712803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面をスワイプせずに指紋、または顔認証でロック解除できるのですか?
どのような設定にすれば良いですか?
書込番号:23756087
1点

>びんどろさん
>画面をスワイプせずに指紋、または顔認証でロック解除できるのですか?
設定→便利ツール→ジェスチャーとモーション→本体をもちあげたら画面オン→オン
設定→ロック解除方法→顔→画面ロック解除→自動ロック解除
これで、端末をテーブルからもちあげるだけで解除されてホーム画面が表示されます。
指紋は
設定→ロック解除方法→指紋→指紋の用途→ロック解除→オン
です。
書込番号:23756332
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
color OS7.1になってから、設定のアプリ管理にあるデフォルトのアプリから楽天のLinkアプリが消えていますが、特に問題なく着信やサイト内の電話番号をタップしての発信もLinkで行われており、兼ねてから気になっていた任意の着信音も鳴ってますので気にしなくてもいいのでしょうが、アプリ管理のスタートアップマネージャーにあるLinkはオフになったままで構わないのでしょうか?
今はLINEだけオンのままです。
問題なく使えてるならオフのままで良いのでしょうが、ブロックの記録を見るとOS6から7.1へアップデートする直前に1度ブロックされており、今後、知らない間にアプリが停止してたなんてことも起きたりするのかなと思ったりするのですが、皆さんはスタートアップマネージャーのLinkはオフですか?
また、OS7.1になってからブロック記録が残ってる方はありますか?
書込番号:23708654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jazzzさん
>アプリ管理のスタートアップマネージャーにあるLinkはオフになったままで構わないのでしょうか?
私はトラブル防止のためにも、オンがよいとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>また、OS7.1になってからブロック記録が残ってる方はありますか?
こちらは確認したことがないため、不明でした。
書込番号:23708924
5点

>†うっきー†さん
今のところ、電話が鳴らないとか、SMSが来ないとかは無いのと、他にもニュースやメールのアプリもオフのまま通知が来ているのでむしろ何故LINEだけオンなのかなと思ったり。
とりあえず、他の方からの現況も聴きたいところですね。
書込番号:23710431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jazzzさん
私も気になっていました。
アプリ管理のスタートアップマネージャーのLinkについては私は“オン”にしています。
ご指摘のとおり、アップデート後はデフォルト表示が消え、GoogleMapから電話しようとするとデフォルト側に繋がります。ただし、Chromeなどで検索していての電話発信はChromeの設定でLink側に繋がります。当方は着信音については未確認ですが、、。
書込番号:23710995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バネユビさん
>ただし、Chromeなどで検索していての電話発信はChromeの設定でLink側に繋がります。
そうですね。今のところ、ブラウザの対応のみのようです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq24
>Q.ブラウザ上の電話番号をタップするとプリインストールの電話アプリが起動してしまいます。Rakuten Linkアプリを起動するようには出来ませんか?
>Q.デフォルトの電話アプリとして設定することは出来ませんか?
書込番号:23711008
3点

>jazzzさん
>任意の着信音も鳴ってます
私のスマホでは任意の着信音は鳴っていませんでした。楽天Linkの着信音が鳴るだけでした。
>†うっきー†さん
アップデート前は、7月のLinkアプリ側の更新でデフォルト設定できて、GoogleMapからの発信もLinkに繋がり嬉しかったのですが、また元に戻って残念です。Link側の更新に期待しています。
書込番号:23711123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バネユビさん
OS6の時は、Linkオリジナルと任意指定の着信音が同時に鳴ってましたが、OS7.1 にしてからは任意指定の着信音だけ鳴ってます。
とりあえず自分もスタートアップをオンにしておきます。
書込番号:23711391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バネユビさん
>私のスマホでは任意の着信音は鳴っていませんでした。楽天Linkの着信音が鳴るだけでした。
以下で可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq26
>Q.Rakuten Linkアプリの電話の着信音を変更することは出来ませんか?
>OPPO端末(ColorOS V7):設定→アプリ管理→アプリリスト→Link→通知を管理→着信通知→着信音→任意の着信音。指定した音のみが鳴ります。
>※Rakuten Linkアプリアイコン長押し→アプリ情報でも遷移可能です
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:23711630
1点

>jazzzさん
>†うっきー†さん
失礼しました。ありがとうございました。確かにLinkで設定した着信音がなりました。
自分はデフォルト側を個人別の着信設定をしているので、それが可能に?…と勘違いしていました。さっそく設定して使っています(^^)/
書込番号:23711792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

事後報告です。
スタートアップでLinkをオンにして、なおかつ任意のMP3ファイルを着信音に指定した場合、かかってきた電話に出て会話を始めてもなお着信音が鳴り続け、MP3ファイルが最後まで鳴ると止まります。
ちなみに相手には聴こえていません。
書込番号:23731701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
半日の時間が取れましたので、こちらのスマートフォンを持ち出して、はじめて本気で風景写真を撮ったりしてみました(作例をここに上げるとexif情報が抜かれそうなので割愛します。すみません)
カメラの設定項目はあまり多くはなく、動作のレスポンスもファーウェイのP30 liteと比べて緩慢でしたが、画質についてはむしろこってりした色合いで程よい画質の写真が撮れたように感じます。
ファーウェイの方はむしろOPPOの本機種のよりも平板で薄味な画質のように見えました。
ファーウェイの方のカメラモジュールはソニー製の比較的廉価機種向けのものだったように記憶しているのですが、
こちらの方は更に下位廉価機種向けのものなのか、それともメーカーが違う別物なのでしょうか?
少しネット検索かけてみましたけど、英文情報踏まえても結局分かりませんでした。宜しくご教示くださいますようお願い申し上げます。
書込番号:23708150 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
連続の投稿申し訳ありません。
開発者向けオプションの中にある「認可の監視を無効化する」の設定をオンにしても、
しばらくして気が付くとオフになっています。
オンにし続ける事って出来ないのでしょうか?
具体的に申しますと、
「マクロドロイド」をインストールして、「自宅の電波圏内に入ったらWi-Fiをオンにしてブルートゥースをオフにする」という設定をしております。
電波圏内は認識してくれますが、Wi-Fiとブルートゥースのオンオフはその都度許可ボタンを押さないと実行されず、
色々調べた所「認可の監視を無効化する」をオンにすれば自動でオンオフが出来るとあったので、
オンに設定した所無事に自動でオンオフが出来るようになりました。
しかし、1日か2日するとオンオフがされていないので、「認可の監視を無効化する」の設定を見てみるとオフになっております。
そんな事が何度か続いている状態です。
「認可の監視を無効化する」の設定がオフにならない様にする方法はありませんか?
よろしくお願いいたします。
3点

>正道〜さん
常にWi-Fi,Bluetoothをオンにしておいたのでよいのではないでしょうか?
Wi-Fiが利用出来ない場所でWi-Fiをオンのままでも、Wi-Fiの接続を試みて延々探すような異常消費なども起きませんし。
※アプリを入れて監視をしないという大前提で。
先ほど、「認可の監視を無効化する」をオンにしてみました。
火曜日頃まで、キープ出来るか確認してみます。
勝手にオフになっていれば、その時点で追記させてもらいます。
以下の前提(初期化後に移行ツールや復元ツールは利用しない)は行っています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:23705094
1点

>正道〜さん
ちなみに、
ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,アニメーションスケール
こちらの設定は、0.5倍で利用されていると思いますが、
こちらについては、設定が戻っているということはありませんか?
一部の設定だけが戻るというのは考えにくいので。
ちなみに、私は0.5倍に設定したものは、0.5倍のままで、元に戻っていません。
V7.1にして端末初期化後からの設定なので、かなりの長期間戻っていません。
書込番号:23705170
1点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
「認可の監視を無効化する」のみがオフになり、「×0.5」の設定はそのままになりますね。
難しいOSですね。
書込番号:23706579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正道〜さん
>「認可の監視を無効化する」のみがオフになり、「×0.5」の設定はそのままになりますね。
確認ありがとうございます。
一部のみ、戻ることがあるのですね。
私の方も、火曜日まで、しばらく勝手に変化しないか様子をみてみます。
書込番号:23706598
2点

>正道〜さん
>「マクロドロイド」をインストールして、「自宅の電波圏内に入ったらWi-Fiをオンにしてブルートゥースをオフにする」という設定をしております。
ちなみに、この目的がBluetoothをオンにしているとバッテリー消費をすると思われてなら、「MacroDroid - デバイス自動化」をアンインストールして、Wi-FiとBluetoothを常にオンにしておくとよいと思います。
Rakuten UN-LIMIT,Wi-Fi ON, ON
10/04 19:09 88%
10/05 15:18 83%
20h9m(1209m) 5%
100%換算で16日と19時間
監視しないようにして、Wi-Fi,Bluetooth両方をオンにしておけば、16日程度はバッテリーが持つようです。
監視してしまうと、その分、バッテリー消費が早くなるのではないかと思います・・・・・・
「認可の監視を無効化する」は今のところ、オンのままです。
書込番号:23707740
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
「マクロドロイド」をインストールして、「自宅の電波圏内に入ったらWi-Fiをオンにしてブルートゥースをオフにする」という設定をしております。と書き込みましたが、実はこの設定と一緒に「自宅の電波圏内から出たらWi-Fiをオフにしてブルートゥースをオンにする」という設定もしております。
自宅の電波圏内に入るもしくは電波圏外から出るは認識しますが、Wi-Fiやブルートゥースのオンオフが自動でされないという点を質問したかったので、「自宅の電波圏内に入ったらWi-Fiをオンにしてブルートゥースをオフにする」のみしか書き込みませんでした。
すいません。
マクロドロイドで、自宅に着いたらブルートゥースをオフにする事よりも、自宅を出たらWi-Fiをオフにしてバッテリーを節約したいと思ったのです。
ブルートゥースは常にオンにしておいてもバッテリーの消費は少ないと聞いております。
が、Wi-Fiは常にオンにしておくとバッテリーの消費が多いと聞いております。
ブルートゥースを常にオン>マクロドロイドを常に起動>Wi-Fiを常にオン
この順番で電力を消費するという認識で合ってますでしょうか?
書込番号:23707973
0点

>正道〜さん
>が、Wi-Fiは常にオンにしておくとバッテリーの消費が多いと聞いております。
これは、勘違いかと・・・・・
おそらく、10年前の記事等、古い情報をみられていて、勘違いされたのだと思います。
これは簡単に確認出来ます。
機内モードにした後に、Wi-Fiをオンにしてルーターへ接続。その後、ルーターの電源をオフ。
ルーターの電源を切ると、Wi-FiをオンのままでもステータスバーにはWi-Fiのアイコンが消えます。
ルーターの代わりに、スマホのテザリング機能で接続して、テザリングオフでもよいです。
そうすると、添付画像の1枚目通り、Wi-Fiをオンのままで、Wi-Fiが接続できない場合でも、消費しないことを確認可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
大前提として、電波状態を監視することはしないというのは必要です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
また、Wi-Fiが利用出来る場合には、添付画像の2枚目通り、Wi-Fiの方が電波を飛ばす距離が近いため、
Wi-Fiをオンにしておくことで、消費を抑えることが出来ます。
※添付画像は別機種のものになります。
一般的な話なので、ルーターとスマホの距離などでは、Wi-Fiをオンでもオフと差がほとんど出ない場合もあるかもしれません。
そのため、バッテリー消費を抑えるために、
「MacroDroid - デバイス自動化」をアンインストールして、Wi-FiとBluetoothを常にオンにしておくとよいと思います。
と記載させてもらいました。
書込番号:23708464
1点

SIM1枚+Wi-Fi(ルーターに接続している状態)オン,Bluetooth(機器は接続していない状態)オンで、16日程度持たない状態でしたら、
「MacroDroid - デバイス自動化」で通信を監視することで、バッテリー消費が早くなっているのだと思います。
書込番号:23708483
1点

>私の方も、火曜日まで、しばらく勝手に変化しないか様子をみてみます。
10/04 14:40から、48時間以上経過しましたが、オンのままで、勝手にオフになるということはないようでした。
書込番号:23709697
1点

>†うっきー†さん
返信が遅くなってごめんなさい。
やはりいつのまにか「認可」の設定はオフになってしまいます。
それでマクロドロイド自体をオフにしてみたのですが、そうすると今まで勝手にオフになっていたであろう時間を超えてもオフにはならないですね。
Wi-Fiとブルートゥースをオンにしっぱなしでもあまりバッテリーが減らないのであれば、マクロドロイド自体必要ないですね。
Wi-Fiとブルートゥースを常時オンにしようと思います。
色々と試していただいたりしてありがとうございました。
書込番号:23710180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
ブルートゥーススピーカーと繋いで音楽を聴きたい時に、繋いだ瞬間にプリインストールされている「音楽」というアプリが立ち上がってしまい
インストールした「MusicCenter」を立ち上げなおさなくてはならないので面倒です。
「音楽」アプリを立ち上がらないようにするにはどうしたらよいですか?
よろしくお願いいたします。
2点

>正道〜さん
>繋いだ瞬間
これは、ペアリング済みのスピーカーの電源が入っていて、本機のBluetoothをオンにすることで、
自動的にスピーカーが接続された時という意味でしょうか?
「繋いだ瞬間」が別のことでしたら、もう少し詳細を記載しておくとよいです。
上記のことでしたら、私は該当の現象にならないのでわかりませんが、別のメーカーの機種で同様な話題と解決方法の記載がありました。
音楽アプリで再生させないようにするには
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22409388/#22409388
書込番号:23704268
1点

該当の現象にならないので、検討違いかもしれませんが、
プリインストールの音楽アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→デフォルトで開く
ここが「設定されていません」以外になっていれば、「設定を消去」で解決できるかもしれません。
私は「設定されていません」のままでした。
書込番号:23704273
3点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
>これは、ペアリング済みのスピーカーの電源が入っていて、本機のBluetoothをオンにすることで、
自動的にスピーカーが接続された時という意味でしょうか?
すでにスピーカーと本機はペアリング済みで、本機のブルートゥースは常にオンにしておりまして、スピーカーの電源を入れると
自動的に接続されて当該の「音楽」アプリが立ち上がって再生さえます。
私は「MusicCenter」が立ち上がって音楽が再生されるようにしたいです。
>プリインストールの音楽アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→デフォルトで開く
ここが「設定されていません」以外になっていれば、「設定を消去」で解決できるかもしれません。
私は「設定されていません」のままでした。
私も設定されていませんになっております。
デフォルトアプリの設定に音楽の欄があったら「MusicCenter」を設定出来るのですが。
毎回毎回繋がった後で「MusicCenter」を立ち上げなおして再生ボタンを押すのが面倒です。
書込番号:23704309
2点

>正道〜さん
以下のアプリと推測しました。
Sony | Music Center
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.songpal
試しにインストールしてみました。
>すでにスピーカーと本機はペアリング済みで、本機のブルートゥースは常にオンにしておりまして、スピーカーの電源を入れると
>自動的に接続されて当該の「音楽」アプリが立ち上がって再生さえます。
こちらは、手元のイヤホンで同じことをやってみましたが、再現出来ませんでした。
イヤホンと本機はペアリング済、本機のBluetoothはオンのまま。イヤホンの電源を入れて、自動的に接続。
勝手に再生という現象は起きませんでした。
ファイルアプリを起動→適当なMP3をタップ
ここで、デフォルトのアプリの一覧に「音楽」「YouTube Music」などは出ますが、選択に「Music Center」は表示されませんでした。
デフォルト設定に「Music Center」は利用出来ないようです。
書込番号:23704367
2点

>†うっきー†さん
私の為にわざわざ当該アプリをインストールして再現するかどうか確認していただけたのですか?
ありがとうございます。m(_ _)m
同じ様に再生はされなかったのですね。
「音楽」アプリを立ち上がらない様に出来たら良いのですが、強制停止させてもその時だけですし、アンインストールも出来ませんし。
おっしゃる通りデフォルトアプリに設定出来れば解決なんですが、一覧に出て来ませんし。
仕事で運転する度に音楽を再生しているのでその度にいちいち面倒なんですが仕方ないみたいですね。
色々とありがとうございました。
書込番号:23704542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは私も経験があります。私の場合はSpotifyアプリを使っていますが。
まずはバックグランドでの自動起動を有効にする設定が必要です。
フォンマネージャー → プライバシー権限 → スタートアップマネージャー → 該当アプリをON
これでBluetooth接続時は最後に使用していたアプリが自動で起動すると思います。
ただし該当アプリが停止してしまうと、デフォルトの音楽アプリが起動してしまうので、該当アプリを停止させないための設定も必要です。
詳しくはこちらをご参照ください。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/notification-setting#Color-OS-60%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%AEOPPO%E3%81%A7%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%82%92%E7%84%A1%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B
書込番号:23704548
0点

>正道〜さん
原因わかったかもしれません。
正道〜さんが利用されているスピーカーは自動接続後、スピーカーの方から、再生の信号が送られているものと推測されます。
そこで以下の方法で解決できると思います。
Music Centerは、終了させないで、
※※※※※※※※※※※※※※
一時停止のみを利用します。
※※※※※※※※※※※※※※
アプリを終了しない設定は以下になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
間違って手動で停止してしまった場合に、プリインストールのアプリが起動しないように無効化。
自己責任にはなりますが。
まず、プリインストールのアプリを無効化しておきます。
adb shell pm disable-user --user 0 com.oppo.music
将来有効にしたい場合は、その時に
adb shell pm enable com.oppo.music
これで解決すると思います。
書込番号:23704608
2点

■補足
まちがって手動で終了させないように以下の設定もしておくとよいと思います。
マルチタスクボタン→Music Center→右上の2点→ロック
これなら、マルチタスクボタンで手動で終了もされないので、先ほど記載した、プリインストールアプリの無効化も不要になると思います。
以下については仕様となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq21
>Q.ColorOS V7:マルチタスクボタン(□のボタン)をタップ後、「消去」を押しても終了しないで残ってしまうものがあります。
書込番号:23704649
1点

>†うっきー†さん
>はるのすけはるたろうさん
書き込みありがとうございます。
>まずはバックグランドでの自動起動を有効にする設定が必要です。
フォンマネージャー → プライバシー権限 → スタートアップマネージャー → 該当アプリをON
この設定はオンになっておりました。
>マルチタスクボタン→該当アプリ→右上の2点→ロック
お二人に提案していただいた設定を行いました。
結果をお伝えしたい所ですが、私のブルートゥーススピーカーは職場に置いてあり、
今日はお休みで試す事が出来ません。
申し訳ありませんが、結果は後日書き込ませていただきます。
ごめんなさい。
正道〜。
書込番号:23704906
1点

私はSpotifyで試しているのですが、どうしても30分くらい時間が経つとアプリが勝手に終了してしまいますね。
†うっきー†さんのコメントのリンク先に書いてある内容は全て設定済みで、おまけにスマート電力消費保護をOFF、高パフォーマンスモードをONにしてもダメでした。
Spotifyの場合はホーム画面にウィジェットを設定するとアプリが終了したかどうか分かるのですが、
アプリ起動中→ウィジェットに曲名が表示される→Bluetoothに接続&再生するとSpotifyが起動
アプリ終了後→ウィジェットに曲名が表示されない→Bluetoothに接続&再生すると標準の音楽アプリが起動
となってしまいます。
Color OS7.1です。
面倒ですが、Bluetooth接続前or接続後に使いたいアプリを起動するしかないかもですね。
書込番号:23707025
0点

>はるのすけはるたろうさん
>私はSpotifyで試しているのですが、どうしても30分くらい時間が経つとアプリが勝手に終了してしまいますね。
Spotifyでは検証していませんが、私も、検証してみますね。
とりあえず1時間と、一晩放置(8時間以上)で問題なければ、終了しないと思えばよいかなと思います。
書込番号:23707517
0点

>†うっきー†さん
私の検証の結果では省電力設定が原因ではなく、おそらくメモリ(RAM)不足でバックグラウンドのSpotifyアプリが終了しているようです。
スマホを触らず放置しておけば、ずっと起動したままですが、他のアプリを使っていると15分程度でSpotifyが終了したりします。
フォンマネージャーでメモリ残量を調べたところ4.0GB中空きが1.4GBでした。
書込番号:23707550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるのすけはるたろうさん
>私の検証の結果では省電力設定が原因ではなく、おそらくメモリ(RAM)不足でバックグラウンドのSpotifyアプリが終了しているようです。
なるほどです。
ちなみに、1時間のスリープでは、問題ないようでした。
ヒットソングで検索して一番上に表示された「2020年〜ヒットソング♪」をシャフル再生し、
Bluetoothイヤホンで一時停止後に、18:50にスリープ。19:50にスリープを解除しても、ステータスバーにアイコンが残ったまま。
イヤホンの再生で一時停止から再開可能で、特に問題はないようですね。
OPPOは他のメーカーと違い、深いDozeへの移行が30分と短めなので、1時間の計測でも十分だとは、思いますし、
はるのすけはるたろうさんも、スリープでは問題ないとのこなので、Spotifyの検証はこれで終了します。
Music Centerは12時間以上のスリープでも問題ありませんでしたので、正道〜さんが利用される分には、おそらく解決すると思います。
書込番号:23707730
0点

MusicCenterでも試してみましたが、確かにこちらはバックグラウンドでずっと起動したままになりますね。
Spotifyが勝手に終了してしまうのはアプリ固有の事象のようです。失礼しました。
私もカーナビやBTイヤホン接続時に自動でSpotifyを起動するようにしたかったのですが諦めます。。。
書込番号:23708674
0点

書き込みが遅くなってしまいごめんなさい。
まず結論を申しますと、出来ました。
マルチタスクボタン(というのでしょうか?漢字の三に似たボタンです。)を押してMusicCenterをオフにならない様に設定した所、スピーカーを何度立ち上げても必ずMusicCenterが立ち上がる様になりました。
一度オフになると次は音楽アプリが立ち上がるようですね。
>†うっきー†さん
>はるのすけはるたろうさん
お二人のおかげで解決いたしました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23710228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
確かOS6の時は、デフォルトアプリのファイルマネージャーで「文書」をタップすると、PDFやテキストファイルなど様々な形式のドキュメントファイルが一覧表示されていたと記憶していますが、アップデートしOS7.1になってからのファイルマネージャーでは「文書」が「ドキュメント」に変わりテキスト(拡張子txt)ファイルが認識されなくなりました。
なるべくデフォルトアプリを使い、あれこれと似たようなアプリをインストールしたくないのですが、アップデート後のファイルマネージャーで「ドキュメント」をタップした際にテキストファイルも表示させる方法はないのでしょうか?
書込番号:23702415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jazzzさん
>「ドキュメント」をタップした際にテキストファイルも表示させる方法はないのでしょうか?
「ドキュメント」のかわりに下の方にある「ストレージ」をタップするしか方法はないと思います。
書込番号:23702454
0点

>†うっきー†さん
不便になりましたね。
改悪って感じです。
書込番号:23702755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)