端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月1日発売
- 6.5インチ
- 標準:約1200万画素/超広角:約800万画素/ポートレート:約200万画素/モノクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全399スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2 | 2021年5月12日 14:45 |
![]() |
0 | 6 | 2021年5月6日 16:39 |
![]() |
43 | 20 | 2021年5月6日 13:37 |
![]() |
5 | 4 | 2021年5月1日 19:04 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2021年4月29日 08:03 |
![]() |
76 | 14 | 2021年4月23日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル

>みさきさーんさん
楽天版も「データ移行」というアイコンのアプリがプリインストール済だと思いますが。
Yahoo等で「A5 2020 プリインストール 楽天版」で画像検索しても、プリインストールされているようでした。
但し、移行ツールなどは利用しないことを、お勧めはします。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24131551
6点

データ移行アプリを以前にアンインストールしてしまったかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:24131716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
タイトルそのままなんですが、現在上から、イベント・クイック機能・歩数計・天気 が表示されています。
画像のようにカレンダーも表示させたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?
また順番など変えることも可能なんでしょうか?
書込番号:24115315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴの8020さん
ColorOS V6ではカレンダーだったものが、イベントに変更されたのかもしれませんね。
私も本機のV7では、カレンダーではなくイベントになっていました。
おそらく仕様変更になったものと推測されます。
カレンダーが必要ならウィジェット配置などで対応されるとよいかと。
書込番号:24115379
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。そうなんですね。ネットで調べてもなぜ自分は出来ないのか謎でした。「ウィジェットの配置を変える」とはアプリのアイコンを移動させるという事でしょうか?
書込番号:24115509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴの8020さん
>「ウィジェットの配置を変える」とはアプリのアイコンを移動させるという事でしょうか?
私は「配置を変える」とは記載していませんが、
ホーム画面にウィジェットを配置で対応でどうでしょうかという意味となります。
ホーム画面の何もないところを長押し→ウィジェット→カレンダー
サイズ変更は、配置したものを長押し→丸いところをドラッグ
Androidの一般的な機能でどうでしょうかという意味でした。
書込番号:24115886
0点

>†うっきー†さん
「ウィジェットの配置」としか記載されてませんでしたね。すいませんでした。
ありがとうございます。ホーム画面の何もない所を長押ししたら、四角い枠が出てきて「削除」としか出なかったのですが押す場所が違っているのでしょうか?
書込番号:24115954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴの8020さん
>ホーム画面の何もない所を長押ししたら、四角い枠が出てきて「削除」としか出なかったのですが押す場所が違っているのでしょうか?
はい。削除が出るということは、何か配置しているものを長押ししているのだと思います。
貼付画像通り、赤枠の何もないところを長押しすればよいかと。
本機に限らず、Androidの一般的なウィジェット配置と思ってもらえばよいです。
書込番号:24115975
0点

>†うっきー†さん
お返事遅くなりすいません!
御丁寧にありがとうございました!!!
出来ました‎^ ^
書込番号:24121883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
OPPO A5 2020楽天モバイルを購入し、小学生の長男に使わせています。
子供があと2人いるので、もう二人にはzenfoneのお古を自宅で使わせています。
私の端末はHuaweiで、私の端末からファミリーリンクでスマホの使用時間を設定しています。
zenfoneの端末は設定が反映され、使用時間が到達すると使えなくなるようになっているのですが、
今回購入したOPPO A5 2020は、同じ様に設定しても反映されず使用時間が超過してもずっと使えるような状況です。
いろいろ設定をしたのですが一向に変わりません。
どなたか同じような方いませんか?
また、設定方法がわかる方がいらしましたらご教授のほどよろしくお願いいたします。
12点

>評判さん
OPPOのColorOSは省電力化が進みすぎて
必要なアプリまで閉じてしまいます。
省電力設定を切る必要があります。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/notification-setting#:~:text=%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%99%E3%82%8B-,%E9%80%9A%E7%9F%A5%E3%81%8C%E6%9D%A5%E3%81%AA%E3%81%84%E5%8E%9F%E5%9B%A0,%E8%A7%A3%E9%99%A4%E3%81%99%E3%82%8B%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
あとはタスクでアプリをロックしておけばまず大丈夫です。
https://oppo-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5968/~/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E8%B5%B7%E5%8B%95%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
書込番号:23585349
2点

Taro1969さん返信ありがとうございます。
ファミリーリンクのアプリを省電力設定、アプリロック、自動起動を行いましたが、やはり反映できませんでした…。
省電力も切った状態で行いましたがどうもだめです。
他のアプリも絡んでいるのか試してみます。
書込番号:23585489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>評判さん
アプリたちあげたままタスクのロックはされましたか?
起動してるアプリまでタスクキルしないと思います。
書込番号:23585494
3点

設定→デジタルウェルビーイングとペアレンタルコントロールから設定したという前提で。
ファミリーリンクアプリを終了しない設定にしておけばよいと思います。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
その後、子供が解除したら、何の意味もないかもしれませんが・・・・・
書込番号:23585507
4点

>評判さん
試しに、本機を子供のアカウント変更して、親(自分)の端末のファミリーリンクから子供の端末(本機)に対して、「着信音を鳴らす」と「今すぐロック」を試してみました。正常に機能するようでした。
まずは、この基本機能が正常に機能することを確認して下さい。
それが出来ていないければ、何も出来ませんので。
正常に、着信音がすぐになり、ロックがすぐにかかり、両方とも正常に機能していますか?
これが出来ていない場合は、どこか単純な設定ミスになります。
書込番号:23585543
4点

>†うっきー†さん
>Taro1969さん
夜に時間ができたら試してみたいと思います。
親切に返答ありがとうございます。
書込番号:23586057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Taro1969さん
アプリたちあげたままタスクのロックをしてみましたがだめでした。
>†うっきー†さん
oppoの端末を親機として他端末を子機として登録し、着信音を鳴らすなど操作してみましたが反応がありませんでした。
ということは、oppo自体がファミリーリンクの使用ができない仕様ということになりますね…
書込番号:23586943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>評判さん
ペアレンタルコントロールでGooglePlayストアで検索すると似た機能のものが沢山あります。
ファミリーリンクも去年くらいから使えるようになった程度の評価です。
アンチウィルスの会社などはかなり早くからアプリ開発していました。
i-フィルタなどは早くからルーターに組み込まれていたり、キャリアなどでも
子供のためのフィルタリングや利用制限で有名です。
ファミリーリンクがダメでも他の手段も沢山あります。
書込番号:23586974
3点

>ということは、oppo自体がファミリーリンクの使用ができない仕様ということになりますね…
違います。私のA5 2020(通常版ですが)では、ちゃんと機能しています。
単に設定ミスだと思います。
試しに、本機にインストールした、ファミリーリンクをアンインストールしてみて下さい。
アンインストールできてしまった場合は、正しく設定が出来ていません。
再度、本機の
設定→デジタルウェルビーイングとペアレンタルコントロールからやりなおしてください。
正しく設定出来れば、ファミリーリンクは自動的にアンインストールできないものがインストールされます。
それで正常に利用可能になります。
どこか、単純ミスだと思います。
本機で利用出来ることは間違いありません。利用出来ていますので・・・・・
書込番号:23586980
1点

>評判さん
簡単な設定方法を記載しておきます。
まずは、現状正しく設定できていませんので、本機からファミリーリンクをアンインストールしてください。設定ミスなのでアンインストールできる状態だと思います。
その後、本機からお子さんのGoogleアカウントを削除してください。これも出来る状態だと思います。
本機に、評判さんのGoogleアカウントを設定して下さい。
この状態から、
設定→デジタルウェルビーイングとペアレンタルコントロール
で設定を開始してください。
最初に、誰に使わせるかで、お子さんのGoogleアカウントを入れるように要求がくると思います。
あとは指示に従っていくだけで、悩むところはなく簡単に設定可能です。
これで、お子さんが、勝手にファミリーリンクをアンインストールできない状態で、設定が出来、
親の端末から、着信音を鳴らしたり、ロックをかけたりが出来ます。
あとは、親の端末の、ファミリーリンクで、時間設定などを行えば、その時間使用したらロックがかかります。
最初は30分など短い時間で正常にロックがかかることを確認されるとよいです。正常にロックがかかります。かかりました。
書込番号:23587034
1点

>†うっきー†さん
アンインストールもGoogleアカウント削除できない状態ではあります。
Googleアカウントを再設定、アプリ自体の再インストール、再起動など試してみましたがだめなんです(T_T)
設定→デジタルウェルビーイングとペアレンタルコントロール
で設定を開始、指示に従っていくだけで、悩むところはなく可能なんですが…その先が…💧。
ファミリーリンクをアンインストールできない状態なのですが、親の端末から、着信音を鳴らしたり、ロックをかけたりが出来ません(T_T)。
書込番号:23587108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

zenfoneではいとも簡単にできるのですが本機はどうもうまくできないのです(T_T)。
書込番号:23587124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>評判さん
>zenfoneではいとも簡単にできるのですが本機はどうもうまくできないのです(T_T)。
本機も、いとも簡単に出来たのに、謎ですね・・・・・
出来ることとしては、親の端末で、一度、制限対象外にして、本機を自由に利用出来るようにした後で、
#23586980で記載した通り、再度最初からやり直しでしょうか。
設定ミスがない限り、間違いなく、いとも簡単に出来ますので。
書込番号:23587138
1点

念のために、怪しいアプリ(ウイルス対策アプリ等)などはアンインストールして、端末再起動後、確認されるとよいです。
怪しいアプリを入れている場合は、正常に機能しないかもしれませんので。
書込番号:23587149
1点

再度、最初から試してみました。
正常に機能しなかったので、親の端末から、おやすみ時間で今日(土曜日)をオン(デフォルトの午後9:00〜午前7:00)を選択して、右上の保存をタップ。
これで、まずは、本機がロックされることを確認して下さい。
一度、機能するようになれば、あとは、正常に機能するようになると思います。
書込番号:23587252
1点

>†うっきー†さん
本機を初期化し出荷状態に戻し、全てを再設定しました。
やはりだめでした。
うーん(+_+)
ぜんぜんわかりません〜
書込番号:23587362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同様の問題がoppo73で発生しています。
問題は解決しましたでしょうか?
書込番号:24098003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Redme 9Tでも同様の症状で制限ができません。困りました。
書込番号:24106150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Redmeではなく、 Redmiでした。
書込番号:24106155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柔さん
私もRedmi 9Tで同じ症状になってましたが、以下手順で正常動作できました。ご参考に。
なお、なぜか設定の反映に若干(数分?)時間がかかったり、制限時間を1分だけ超えてから規制かかったりしました。
(15分に設定したのに16分で規制発動)
もしダメな場合でも再起動や少し待ってみるとうまくいく可能性もあります。
・Redmi 9Tからファミリーリンクをアンインストール
・Redmi 9Tをファクトリーリセット
・初期設定を以下に気を付けて実施
・googleアカウントやMiアカウントを入力しない(スキップする)
・データ等の復元も一切行わない
・ネットワーク接続(Wifiorモバイルデータ)だけはつなげておく
・初期設定完了後すぐに、設定→Digital Wellbeingと保護者による使用制限→保護者による使用制限を設定する、でファミリーリンクを設定する(この手順の中でgoogleアカウント設定を求められるので入力)
・上記設定成功後、設定→アプリ→ファミリーリンク で、以下の操作を実施
・「自動起動」を有効に設定
・「その他の権限」を全て有効に設定
・「バッテリーセーバ」を制限なしに設定
・Redmi 9Tを再起動
書込番号:24121690
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
OPPOR15NEOからA5 2020に機種変しました。
BluetoothイヤホンとしてAVIOTのTE-D01Kというのを使っているのですが、A5 2020に接続すると、最初、一瞬だけ音楽が聞こえるのですが、すぐに切れて、その後、プツプツと切れた音が聞こえてくるだけになってしまいます。
イヤホンの故障かと思い、古いR15NEOに接続してみたところ、そちらは問題なく音が出るので、イヤホンの故障ではないと思います。
A52020のBluetoothが故障?とも思ったのですが、A52020からBOSEのヘッドホンもカーナビも接続できているので、そういうわけでもなさそうです。
1 ペアリングを削除して再接続(携帯、イヤホン共に)
2 再起動(携帯、イヤホン共に)
3 WiFiを切ってみる
4 NFCを切ってみる
をやってみたのですが、うまくいきません。
対応方法をご存知の方がいましたら、教えて頂けると助かります!!
書込番号:24111732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R15NEOとイヤホンの接続を切断してから、A5 2020とペアリングしました?
別のイヤホンでの事例ですが、他の機種と接続状態のままペアリングすると、ペアリングできたようにみえて正常動作しないことはありました。
もしくはR15NEOとイヤホンのペアリングを解除してから、A5 2020とペアリングをやり直してみるとか。
書込番号:24111852
1点

>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます。
R15NEOのペアリングは削除してやってみたり、イヤホンがわのペアリングも初期化してやり直したたのですが、ダメでした…
書込番号:24111955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うにゃにゃにゃんさん
ColorOS V7にした後に、端末の初期化がまだではありませんか?
まだの場合は、今後のトラブルの場合にも、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしておくと安心出来ると思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24112035
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
そんなことになってるんですか?!
機種変の時、最初からOSはColorだったのですが、アプリやデータは全て旧機種から移行しているので、それが原因っぽいです…。しかし、初期化してイチから1つずつアプリインストールって…令和の時代とは思えない〜(泣)
今のところ困っているのはこのイヤホンだけなので、新しいOSバージョンが出たら、改善されている事を祈って、ちょっと様子見します。
何にしても、原因が分かって良かったです。助かりました。ありがとうございます!!
書込番号:24112263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
アプリアイコンが並んでいるトップ画面のシートの並び順を変更することはできるのでしょうか?(アプリアイコンの場所をドラッグで変えるのではなくアイコンの場所はそのままに1枚目2枚目3枚目とあるシートの並び順を変える)
1点

>Tomy2525さん
標準のホームアプリでは出来そうもありませんでした。
どうしてもということなら、対応したホームアプリに変更が必要そうです。お勧めではありませんが。
書込番号:24106867
2点

>†うっきー†さん
アンドロイドやアイフォンにページごと並び替えができる機能があると書いてあるサイトがありましたが機種によるのですかね?用途ごとに分けているのでページを挿入したかったのですが不便ですね。
書込番号:24106904
0点

>Tomy2525さん
>機種によるのですかね?
先ほど記載した通りとなります。
利用するホームアプリの対応次第となります。
お勧めはしませんが、例えば以下のホームアプリにするとか。
Nova Launcher ホーム
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.launcher
これなら、ホーム画面の何もないところを長押し→該当のページを長押し→ドラッグアンドドロップで移動可能です。
アプリを終了しない設定は以下になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
ホームアプリをインストールしてしまうと、他の不具合などが出ることがあるので、利用は自己責任にはなります。
お勧めはしませんので、どうしてもということであれば・・・・・
書込番号:24106921
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
現在、楽天sim2枚で運用しているのですが、速度が遅くなってきたため、うち1枚をデータsimとして、ahamo、povo、LINEMOのどれかに移行するか検討中です。
お尋ねしたいことは、どれも対応するのか?と、通信面でメリデメがあればお教えください。
料金上はほぼ横並びと思いますので。
ちなみにテザリングを多用します。
書込番号:24093586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yosutoさん
3キャリア共に対応してます
注意点は
ahamo,povoはVoLTEのみ通話
LINEMOは3G(WCDMA)でも通話出来ます
書込番号:24093614 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なるほど、ありがとうございます。
VoLTEをよく知らないのですが、例えば自宅がその環境にあれば、通話とデータ受信が同時にできる、ということでしょうか?
自宅に光を引くよりは安価で済むと思い検討中です。
書込番号:24093749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yosutoさん
>VoLTEをよく知らないのですが、例えば自宅がその環境にあれば、通話とデータ受信が同時にできる、ということでしょうか?
通話とモバイル通信が同時に利用可能かは、まったく関係ありません。
3G通話が可能な回線であれば、1枚のSIMで3G通話と3G通信が同時利用出来ます。
VoLTE(4G)通話が可能な回線であれば、1枚のSIMで4G通話と4G通信が同時利用出来ます。
VoLTEについては、Yahoo等で「VoLTEとは」で検索されるとよいです。
ahamo,povoは3Gが使えないので、1枚のSIMで4G通話と4G通信の同時利用限定となります。
書込番号:24093762
11点

>†うっきー†さん
丁寧にありがとうございます。
今使用している楽天アンリミッドさんだと、通話とデータをデュアルシムで使い分けているのに、ネットゲーム中に電話を受信すると切れてしまい困っていまして💦
自宅ではいつも4Gの表示になっているため、「ahamo,povoは3Gが使えない」は大丈夫そうですね!
書込番号:24093811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yosutoさん
>今使用している楽天アンリミッドさんだと、通話とデータをデュアルシムで使い分けているのに、ネットゲーム中に電話を受信すると切れてしまい困っていまして💦
それは、通話と通信を別々のSIMにしているためです。
楽天かどうかは関係ありません。
通話と通信を同じSIMで行えば同時利用可能です。
もしくは、通話中には、通信側が通話のSIMに切り替わるようにするか。
通話と通信を別々のSIMで同時に利用したい場合は、DSDA機が必要となります。
どこのキャリアかは関係ありません。
書込番号:24093821
11点

>†うっきー†さん
そうだったんですね!
通話中には、通信側が通話のSIMに切り替わるようにする
の方法も教えていただきけませんか?
書込番号:24094262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yosutoさん
>通話中には、通信側が通話のSIMに切り替わるようにする
>
>の方法も教えていただきけませんか?
手元の端末を見てもらうだけでよいと思いますが。
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→セカンダリデータSIMで通話中にインターネットを使用する→オン
ここで言うセカンダリーとは、プライマリーが通信側のSIMのことなので、通信側の反対側のSIMを指します。
例えば
SIM2側を通信にしていれば
SIM1側がセカンダリー
SIM2側がプライマリー
設定をオフ(今のyosutoさん)にしていると、SIM1側で通話中(通話回線利用)中は、DSDV機ではSIM2側が利用出来ないので通話しか利用できません。
設定をオンにしておくと、SIM1側で通話中(通話回線利用)中に、一時的にSIM1側を通信側に切り替えてSIM1側で通話と通信を両方利用出来ます。
通話が終われば、通信側は自動的に元に戻ります。
SIM2側で通話中は、SIM2側が通信可能な状態なのでオンオフに関係なくSIM2側で通話と通信が利用可能です。
両方のSIMが通信出来る契約でないと意味がない設定にはなりますが。
最近はこのような機能が追加されているDSDV機が増えてきました。
書込番号:24094496
10点

設定>SIMカードおよびモバイルデータ>セカンダリデータSIMで通話中にインターネットを使用する
かな。
書込番号:24094621
10点

>†うっきー†さん
その設定は既にONにしているんですよね汗
楽天モバイルの問題なのかも知れませんね。
書込番号:24095885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
蒸気のとおりなのです。。。汗
書込番号:24095891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yosutoさん
>楽天モバイルの問題なのかも知れませんね。
それはありません。
私は、本機で、Rakuten UN-LIMITとBIGLOBEのタイプAで確認済です。
片方のAPNの設定をしていませんでしたという落ちはありませんか?
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→モバイルデータ
でSIM1とSIM2を切り替えて、どちらのSIMでモバイル通信を出来ることを確認された方がよいと思います。
時々、片方のAPNしか設定していませんという方がいますので・・・・・
少なくとも、本機は、
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→セカンダリデータSIMで通話中にインターネットを使用する
の機能は正常に機能します。
以下の条件を満たしている限りにおいては。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24095904
9点

>yosutoさん
念の為に、Rakuten UN-LIMITを2枚刺して確認してみました。
SIM1:Rakuten UN-LIMIT(APN設定済)
SIM2:Rakuten UN-LIMIT(APN設定済)
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→モバイルデータ→SIM2
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→セカンダリデータSIMで通話中にインターネットを使用する→オン
Wi-Fiオフ、Rakuten Linkアプリはログアウト
SIM1で音声通話中に、一時的にSIM1側に通信が切り替わり、SIM1側で音声通話中にSIM1側でモバイル通信可能でした。
通話終了と同時に、SIM2側にモバイル通信も戻っていました。
両方のSIMとも正しいAPNを設定、faq29の前提を満たしている。
この条件であれば、Rakuten UN-LIMITを2枚利用しても、セカンダリデータSIMで通話中にインターネットを使用するの機能は正常に機能します。
APN設定を片方にしかしていないか、初期化を忘れているか、もしくは怪しいアプリを入れてしまっているか、いずれかだと思いますよ。もしくは全てか。
書込番号:24095923
9点

>†うっきー†さん
承知しました、ありがとうございます。
書込番号:24096032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)