| 発売日 | 2019年11月1日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 195g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全400スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 9 | 2021年2月13日 20:17 | |
| 48 | 23 | 2021年2月13日 14:02 | |
| 35 | 15 | 2021年2月12日 20:34 | |
| 24 | 4 | 2021年2月8日 22:37 | |
| 6 | 12 | 2021年2月8日 18:57 | |
| 10 | 2 | 2021年2月4日 09:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
SIM1に【au SIMH】を挿しています。アンテナ立ちます。データ通信、VoLTEもOK。
SIM2に【Rakuten UN-LIMIT SIM】を挿したら認識しません。電波掴みません。圏外です。
SUM1⇔SIM2を入れ替えると、両方ともアンテナ立ちます、どちらでもデータ通信可能です。
SIM2でも【Rakuten UN-LIMIT SIM】使えるハズですよね???
小生、スマホなどITには比較的詳しいのですが、理由が分からず。
VoLTE オン(選択不可)、優先ネットワーク 4G/3G/2G自動(選択不可)、アクセスポイント名はrakuten.jp、電気通信事業者は自動でrakutenが選択されている
電気通信事業者を手動設定にして、Rakutenを選ぼうとしても、砂時計待ち後、接続できず。
データ通信が両方同時に使えないことは知っています。
ただ、楽天SIMが、そもそも電波を掴めないので、どうしようもなく。
普段は、SIM2には、【ドコモFOMA SIM】を挿しており、普通に音声利用できております。
VoLTE オフ、優先ネットワーク 3G/2G自動、アクセスポイント名はdummy、電気通信事業者は自動でDOCOMOが選択
普段、Rakuten SIMは妻のP20 liteに挿して、データ通信だけに利用しており、OPPO A5 2020 は開通作業しか使っていなかったので、SIM2で使えないことに愕然としています。
でも、他の方の書き込みを見ていると、SIM2でも利用できるように読み取れるのですが、、、
DOCOMOをNMPして、会社auと、個人楽天SIMで無料ライフに突入しようと考えていたのですが。
どなた様か、お気づきの点やアドバイスなどいただけますと幸いです。
0点
>SIM2でも【Rakuten UN-LIMIT SIM】使えるハズですよね???
はい。問題なく使えています。
>電気通信事業者を手動設定にして、Rakutenを選ぼうとしても、砂時計待ち後、接続できず。
楽天回線が使えない場所では正常な挙動となります。
>どなた様か、お気づきの点やアドバイスなどいただけますと幸いです。
出来ることとしては、機内モードのオンオフ。端末の再起動でしょうか。
ColorOS V7にした後に、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしているという大前提で。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:23964262
![]()
3点
>はい。問題なく使えています。
正確には、楽天版ではなく、通常版にはなります。
添付画像通り、SIM2側で利用しています。
ColorOS V7にした後に、端末の初期化がまだではありませんか?
まだの場合は、今後のトラブルの場合にも、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしておくと安心出来ると思います。
それでも駄目となると、楽天版なので、固有の不具合があるのかもしれませんね。
書込番号:23964271
4点
>お好み焼きは広島風さん
シム再発行がmy楽天アプリから無料で可能なので再発行されてみては?
次も同じなら端末起因だと思います。次で直ればシム不具合。
とりあえず、解せないならお試し下さい。
書込番号:23964325
![]()
1点
>お好み焼きは広島風さん
>SUM1⇔SIM2を入れ替えると、両方ともアンテナ立ちます、どちらでもデータ通信可能です。
SIM1側のスロットでは使えるとのことなので、SIMには問題ないことは確定でよいと思いますよ。
仮に端末の不具合となっても、初期化から話がはじまるので、
まずは#23964262記載の手順で確認がよいかと。
書込番号:23964345
5点
>お好み焼きは広島風さん
楽天版ですがSIM2に楽天SIMを入れて、データ通信をSIM1、SIM2切り替えてみましたがどちらも4G表示が確認できました。楽天版固有の不具合という線は消えたと思います。
しばらくデュアルSIMにしておきますので何か検証して欲しい事があれば簡単な物なら対応しますよ。
書込番号:23964400
![]()
5点
>−ディムロス−さん
>しばらくデュアルSIMにしておきますので何か検証して欲しい事があれば簡単な物なら対応しますよ。
すみません。今回の質問とは関係ないことで教えて頂きたいことがあります。
私の端末(通常版)では、-110dBm付近が楽天回線とau回線が切り替わる境目だったのですが、
−ディムロス−さんがお住いの場所は、東京23区,大阪,奈良など、au回線が利用出来ない場所でしょうか?
書込番号:23964428
3点
>†うっきー†さん
>お住いの場所は、東京23区,大阪,奈良など、au回線が利用出来ない場所でしょうか?
いえ、いつもは自宅では窓際以外はパートナー回線なのですが、テストした時たまたま楽天回線を掴みました。Band18でも100dBm前後なので基本的に電波状況があまり良くないのだと思います。
この電波強度で楽天回線が安定して使えている訳ではありません。
書込番号:23964476
3点
んぎょっ!!
再起動で、認識されました、、、
ただ、納得いかないのは、認識されないので、(当てたく無かったので数日間無視し続けた)バージョンアップを行ったのですが。
>−ディムロス−さん
>†うっきー†さん
>Taro1969さん
本当に皆さん、ご親切で感謝いたします。
こんな事で書き込んで恥ずかしい、、、
でも、人柱で残しておきます。
あちこちググりまくったのですが、引っかからなかったので。
バージョンアップ後の挙動に不満は残りますが、コスパは素晴らしい機種ですね。
1年ちょっとになりますが、主だった不満はありません。
書込番号:23964502
0点
>−ディムロス−さん
>いえ、いつもは自宅では窓際以外はパートナー回線なのですが、テストした時たまたま楽天回線を掴みました。Band18でも100dBm前後なので基本的に電波状況があまり良くないのだと思います。
返信ありがとうございます。
たまたまだったのですね。
私も-110dBmでも、接続できる時があるので、やはり、本機は-110dBm前後が境界と思っておいたのでよさそうですね。
書込番号:23964512
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
OPPO A5 2020 楽天モバイル購入後OSをアップグレードして初期化しました。
楽天回線エリア内ですが自動だとと稀にband3になりますがすぐ18になってしまいます。
手動でRakutenを選んでもすぐに無効になってしまい(画像2)ずっとband18のままです。
楽天回線で固定することは出来ず諦めてパートナー回線で使い続けるしかないのでしょうか?
4点
>taku-gonさん
環境的にBAND3よりBAND18を掴んでしまうのでしょう
大概のスマホではBAND固定は出来ません
(一部Galaxyとかは自己責任でBAND固定出来ますが)
諦めるしか無いと思います
書込番号:23957667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>taku-gonさん
>手動でRakutenを選んでもすぐに無効になってしまい(画像2)ずっとband18のままです。
手動でも自動でもRakutenが選ばれてないとRakutenのローミングBand18にも繋がりません。
直接、ローミングのauには繋がらないのでRakuten選んでRakuten経由でBand18になります。
au回線プラチナバンドのBand18で-103㏈しか電波強度がないところだとBand3固定出来たとしても
頻繁に手動切り替えしないと圏外が多くなって使えないと思います。
Band3のアンテナ増えたらずっとBand3になると思いますので待つしかないです。
データ通信だけならBand3固定出来る中古のポケットWi-Fiルーターが安価に出回っています。
W05の文字で検索するとヒットすると思います。
書込番号:23957726
![]()
3点
>舞来餡銘さん
やはり固定はできなんですね。
残念です。
>Taro1969さん
現在wimax2+を利用しているのですが3月でレンタルが切れるので楽天回線でwifiルータとして使えたら良いなと思っていましたが無理そうですね。
W05ってwimaxルータですか?現在はWX05をレンタルしています。
W05に挿して楽天回線が使えるのでしょうか?
書込番号:23957747
3点
>taku-gonさん
https://kakaku.com/item/K0001026040/
au、WiMAX系のルーターです。
Google検索で「W05」と入力すると ポケットWi-Fiルーター とか 楽天回線固定
などの検索候補が一緒に出ます。
ヤフオクなどで楽天回線固定と書いて売られています。
ひとつ新しいW06も古いファームのままなら使えますが、新しいファームでは出来ません。
出品みればそのように書いて売っています。高くても3000円くらいです。
ヤフオクのURL記載出来ないのでご自身で検索してみて下さい。
ひとによってはauのBand18非対応のスマホで利用されてる方もいらっしゃいます。
家などで固定回線代わりなどで常にBand3固定で受信出来る環境でないと実現しません。
移動が伴う運用では使いずらいだけだと思います。
書込番号:23957789
3点
>taku-gonさん
別にW05でなくてもdocomo,Softbankスマホのシムロック解除品でBAND18/26非対応機種使えばBAND3のみで接続出来ますよ
書込番号:23957805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Taro1969さん
ありがとうございます。
自宅固定で使いたいので試して見る価値はありそうです。
書込番号:23957922
0点
>taku-gonさん
>手動でRakutenを選んでもすぐに無効になってしまい(画像2)ずっとband18のままです。
>楽天回線で固定することは出来ず諦めてパートナー回線で使い続けるしかないのでしょうか?
念のために確認ですが、楽天回線エリアだから、楽天回線が使えると勘違いされているということはありませんか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線(BAND18)が利用出来るでしょうか?
本機の場合ですと、-110dBm付近が楽天回線を維持できるかどうかの境目でした。
楽天回線に繋がった時の、強度はどれくらいでしたか?
非常に弱い、-110dBm付近だったのではありませんか?
我が家は、先日まで、ギリギリ-110dBmの範囲に入っていなかったのですが、今日確認すると、
-100dBmと弱いですが、何とか楽天回線のBand3を維持出来ています。
添付画像の2枚目のRakuten 4Gが外れてしまっても、au回線が使える場所ならBand18で利用出来ますので問題はありません。
ただ、本機の場合は、安定して電波強度がある場所でしたら、1,2分程度で楽天回線に切り替わるので、自動のままで問題はありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>Q.接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)に対応と非対応ではどのような差が出ますか?
>Q.au回線から楽天回線への自動切換えは、どの程度の時間がかかりますか?
>非対応のOPPO A5 2020(通常版):1m33s,1m15s,1m14s,2m2s、切り替わるまでに1〜2分程度かかるようです。
検証は、楽天版ではなく通常版なので、ひょっとしたら楽天版には不具合がある可能性はありますが。
とりあえず、楽天回線(Band3)時に、-80dBm程度の強度がある安定した場所で確認されるとよいかと。
強度が弱い場所で使えませんと言われても、当然ですねという回答にしかなりませんので・・・・・・
書込番号:23957991
![]()
1点
我が家でも、ようやく微弱(-100dBm前後)ではありますが、楽天回線(Band3)が使えるようになったので、
本機で計測してみました。
電気通信事業者は自動のまま(自動でBand3に繋がりますので通常はこれでよいです)
Rakuten UN-LIMIT
微弱な-100dBm前後
楽天回線のBand3
10Mbps前後
BIGLOBE au回線
-80dBm前後
40Mbps
電波強度が非常に弱いため、スピードは10Mbpsと落ちますが、十分使える状態のようです。
2時間ほど、Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signalで、こまめに確認していましたが、
Band3を維持したままで、非常に安定しているようです。
-110dBm前後が切れる境目でしたので、-100dBmの我が家では、今後安定して利用可能になりそうでした。
OPPO A5 2020の通常版での検証なので、楽天版では不具合があって、正常に使えないかもしれませんが。
書込番号:23958204
1点
>†うっきー†さん
-105dBm前後でband3になっています。
動かしたりするとband18に戻ってしまいそこからband3になることはなくまた手動でRakutenを選んでband3になるまで待つか何回か繰り返すとband3になります。
現在はband3で繋がっていて速度は38.7Mbpsとwimaxと同じくらい出てるのでこのまま維持してくれれば良いなと思いますが不安定です。
固定できるルーターを買ったほうが良いかも。
書込番号:23958442
3点
>taku-gonさん
>-105dBm前後でband3になっています。
やはり微弱な電波の場所でしたか・・・・・
-110dBm前後が境目でしたので、まさに、切れる境目(ぎりぎりつながることもある)にお住まいだったようですね。
基地局が増えて、電波の強度が強くなるのを待つか、Band3しか接続できない機器にする必要がありそうですね。
非常に微弱なので、スピードは落ちるとは思いますが・・・・・
書込番号:23958458
2点
>taku-gonさん
色々と試すのは楽しいと思うので、失敗してもそれも楽しめるならW05を購入してみても良いかもしれませんね。私は単純に電波状況が良くないので繋がらないのだと思いますが・・・Band3に固定したら圏外になるだけのような気がします。
書込番号:23958463
2点
>−ディムロス−さん
>†うっきー†さん
そうですね。回線エリアが増えるのを待つか賭けですがW05買ってつながるか。
W05なら高くないので試してみてもいいです。
あと1ヶ月でレンタルが切れるのでそれまでに回線が増えることは見込めないのでダメならまたwimax借りようと思います。
ただ6ヶ月借りると安くなるからそれまでに安定して使えるようになればwimaxいらないので考えものです。
書込番号:23958474
0点
>-110dBm前後が切れる境目でしたので、-100dBmの我が家では、今後安定して利用可能になりそうでした。
今日は、今までと同様、自宅から少し移動しないとBand3に切り替わりませんでした。
昨日は、たまたま電波状態がよかっただけのようで、基地局が自宅付近に増えたわけではないようでした。残念・・・・・
書込番号:23960255
2点
>†うっきー†さん
昨日の夜は安定して-105dBm前後でband3に繋がっていましたが今日は同じ場所でも-95dBm前後で全くband3になりません。どの位置でもダメです。
日によって違うのですかね。
これでは怖くてwimax2+切れないですので3月のレンタル期間が来る前に新たに借りようかな。
ちなみにDMMのレンタルでwimaxは月5100円しますが303ZTなどのソフトバンク回線なら月100GBまで4200円で借りられます。wimax2+よりスピードは落ちますか?wimax2+がつながるのでソフトバンク回線でもつながると思うのですが。
長期借りれば安くなりますが楽天回線が自宅で安定して使えるようになればいらないので3ヶ月位借りようと思います。
ご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:23962090
0点
>taku-gonさん
>昨日の夜は安定して-105dBm前後でband3に繋がっていましたが今日は同じ場所でも-95dBm前後で全くband3になりません。どの位置でもダメです。
そうですね。日によって10dBm程度違うことがありました。
-105dBmの弱いときに繋がって、それよりも強い-95dBmでも繋がらなかったというのは、ちょっと不思議ですね。
-80dBm程度と、安定した場所で使うのがよさそうです。
>ちなみにDMMのレンタルでwimaxは月5100円しますが303ZTなどのソフトバンク回線なら月100GBまで4200円で借りられます。>wimax2+よりスピードは落ちますか?
こちらはまったく分かりません。
試さない限りは、どうなるかはわからないと思います。
場所によって電波状況が違うので、taku-gonさんが使う場所で実際に確認する必要があるかと。
書込番号:23962164
2点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
-95dBmの方が強いんですね。
しかし繋がらないのは不思議です。
wifiルーターの貸し出しは送料がかかるのがネックです。
1ヶ月だけ借りるのはかなり割高ですね。
4月末までに楽天回線エリアの範囲が広くなっていれば良いのですがあくまでも予定なのでわかりませんね。
書込番号:23962399
0点
>taku-gonさん
docomo,Softbankのスマホだと大概BAND18/26非対応でBAND3対応です
シムロック解除済み品手に入れてAPN設定すれば大概使えます
書込番号:23963382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
市街地の駅近くで計測しましたがそれでもband3にはなりませんでした。
県庁所在地のある市街地で繋がらないのはおかしいです。
スマホの不具合でしょうか?
書込番号:23963481
1点
>taku-gonさん
>県庁所在地のある市街地で繋がらないのはおかしいです。
おかしくないですよ。
最初にも記載しましたが、楽天回線エリアだから、楽天回線が使えると勘違いされているということはありませんか?
公式サイトにも明確に記載がある通り、利用出来ないのは正常となります。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7_2
>Q.公式サイト記載の楽天エリア内でも、楽天回線(BAND3)が利用出来ない場所があります。
公式サイトの対象エリアは、単に地図に色を塗っているだけとなります。
実際にBAND3が接続できる場所は自分の足で探す必要があります。
東京のど真ん中だろうが、繋がらない場所では繋がりません。
以下も参考になると思います。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
いまだに、楽天回線で利用できないという情報は継続中です。以前より減ってきているようには感じます。
>いつもお世話になっております。楽天モバイルでございます。
>電波が入らなかったとのこと、ご不便をおかけしており申し訳ございません。もしもご報告がお済みでないようでしたら、下記窓口へ情報をお寄せ頂けますと幸いです。https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
自分の足で、-80dBm程度安定して利用可能な場所を探して、そこで確認されるとよいかと。
-100dBm程度の安定しない場所で使えない使えないと騒いでも、弱い場所では安定しないですねということになりますので。
書込番号:23963550
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
まだOPPO A5 2020購入していません
1 OPPOのお問い合わせに聞くと 使用するソフトメーカ に確認してくださいでした。
2 公的個人認証サービスポータルサイトでは確認済み携帯が3ページありましたが(R2.7.21日付)OPPO製品はありません
3 マイナポイントのホームページでは(https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/)
マイナンバーカードのかざす位置
ー OPPO ー
以下からお使いのスマートフォンを選択し、マイナンバーカードのかざす位置をご確認ください。
SIMフリー
R15 Pro
OPPO A5 2020 と2機種ありましたが 楽天OPPO A5 2020 もできるかな??
出来た方教えてください
4点
>unagi7さん
NFCが付いてるので読み取りは可能ですが
アプリが必要です。
何をされたいかでアプリが変わりますので
ハードウェアでは要件満たしていますが
ソフトウェアが、何が必要なのか分かりません。
マイナポイントでしょうか?
ソフトウェアがなくてもNFCのところにマイナンバーカードのチップが来ると音が出ます。
書込番号:23554598
7点
>unagi7さん
今のところシムフリーモデルだけしか登録がないですね。
順次、増えていくとは思います。
登録がないとGooglePlayでダウンロードが出来ないだけで
実質可能なのですが、定額給付金の時はマイナーポータルアプリを
GooglePlay以外から野良で落として来てでも申し込みされていた方もいらっしゃいました。
マイナポイントの場合、総額2万円使って5千円戻って来ますので十分な期間もありますし
もしかしたらイオンみたいに上乗せの企業もまだ出てくるかもしれません。
そんなに急ぐこともないと思います。
また、キャリアショップやコンビニのマルチコピー機などでも利用可能なので
どうでもスマホでやりたい方以外ならコンビニなどが便利です。
私も他の機種で番号発行までの手続きだけしましたが読み取れる箇所が
ピンポイント過ぎて、かざす位置も参考にしましたが出鱈目でした。
全然違う位置を探して読み取るのに30分くらい格闘しました。
アプリログインがマイナンバーカード読み取りと暗証番号となりましたので
また、申し込みや確認などの度にあの作業かと思うとうんざりします。
ほんとに多くの人が読み取りに困った結果、読み取り位置のページまで
作ったのだと思います。
一回切りならコンビニをお勧めします。専用読み取り機なので簡単に読めるらしいです。
NFC自体も読み取り機で読んでもらうためのもので読むためのものでないので
むずかしいのだと思います。
全国で9万か所に端末設置されるそうなのでお近くのコンビニ、ヤマダ電機、イオンなどで
手続きされることをお勧めします。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/reserve_search/
書込番号:23554712
![]()
9点
大変詳しく、説明いただきありがとうございました。
マイナポイントも申請は1回ですね、 もうじきマイナンバーカードが出来上がるころです 受け取ったら、混雑していなければ役所でマイナポイント予約、申請などすれば 良いですね
マイナンバーカードの利用が増えると思いますが やはり日本のケータイ以外だとソフトの入手が多少不安のように感じました
書込番号:23554866
2点
あれ?マイナポータルAPでは使えるようになっていて、マイナポイントAPも使えますよ。
https://faq.myna.go.jp/faq/show/2587?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=10&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc
実際、A52020でDLを試しましたが、どちらもGoogleにもしっかり出てきます。
個人番号カードの読取りも試しましたが、しっかり読み込んでくれます。
RenoAにない特徴をまた一つ生み出しましたねw
書込番号:23556124
4点
>crimsonerさん
>あれ?マイナポータルAPでは使えるようになっていて、マイナポイントAPも使えますよ。
こちらのスレッドの質問は、A5 2020の通常版では使えることは分かっていますが、
楽天版でも問題ありませんかという質問となります。
最初に「楽天OPPO A5 2020 もできるかな??」と記載があります。
crimsonerさんが楽天モバイル版で確認されている場合は、楽天モバイル版でも問題ありませんでしたと記載されると安心できるかと。
私は通常版では問題ないので、楽天モバイル版も問題ないとは思っていますが。
一時、マイナポータルAPがダウンロードできない時期がありましたが、現在は可能に修正も終わっています。(通常版での確認)
当然、マイナポイントアプリもダウンロード可能です。
楽天モバイル版は、通常盤にはない不具合(コンパスの不具合)が過去にあり、心配されているのだと思います。
書込番号:23556340
2点
情報としては遅すぎたかもしれませんが、本日、楽天モバイルのOPPO A5 2020でマイナンバーカードが読み取れました。
NFCをONにしても読み取ってくれませんでしたが、BluetoothもONにしたら、何度試してもスムーズに読み込んでくれました。素人なので関連性があったのかどうかは分かりませんが…。
書込番号:23945064
2点
A5 2020 マイナンバーカード読み取り成功された方に質問です。
読み取り位置、設定を改めて教えていただけないでしょうか?
Bluetoothオン、NFC オン、カード横置きでも読み取りエラーとなります。
カードを置くとピロリンと音がする位置があるので、そのまま4桁番号を入力してもエラーとなります。
書込番号:23961976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己レスです。
結論は、できました。
何度か試してみて、「読み取り位置の説明画面」のまま放置し、我慢して3分30秒後……画面が変わり予約完了しました。
このソフトのU/Iの作りが悪いですね。
「しばらくお待ちください」とか、画面に表示すれば良いのに、読み取り位置が悪いような説明画面だと何回もやり直すのが普通と思います。使用者目線ではありません。
念の為、マイナポイント登録もできたので、利用申込み確認をやってみたら、同じ画面で約5分後!に表示されました。
これはソフトの問題?通信環境の問題?サーバの問題?その全て?
そんな疑問を持つアプリでした。
疲れました。
A5 2020 SIM フリー版でした。
書込番号:23962092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らいおん+さん
>読み取り位置、設定を改めて教えていただけないでしょうか?
公式サイト記載通りの位置になります。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/howtoread/prepare/oppo.html
>OPPO A5 2020
>■マイナンバーカードをかざす位置
>黄色のシールが貼られている位置にマイナンバーカードの中心をかざしてください。
>■マイナンバーカードをかざす向き
>推奨される向きは「横向き」です。
かざすのは、カードのチップ(金色の端子)の部分となります。
正しい位置にかざせば、すぐではありましたが・・・・・
書込番号:23962148
1点
>unagi7さん
カードのかざす部分は縦横真ん中の位置です。
見えてるチップは無視して下さい。
非接触のチップを露出させたりしません。
書込番号:23962181
1点
>unagi7さん
かざすのは、カードのチップ(金色)の部分です。
真ん中ではありませんので、ご注意下さい。
書込番号:23962216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らいおん+さん
以下の
わかりやすい!マイナポイント申し込み方法 7/1受付開始 最大5,000ポイント
は間違いだったようです。
すみません。
https://www.arimitsu.jp/blog/2020/07/02/application-my-number-point/
公式サイトの中央が正しいようでした。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/howtoread/androidfaq.html
私は、金色の端子の部分をかざして、何の問題もなく動いたので、てっきり端子の部分だと思っていました。
勘違いだったようで、もうしわけありません。
書込番号:23962271
0点
>†うっきー†さん
ですね。カードの中心を総務省サイトでの目安の位置に合わせると、端末側・カード側のアンテナの位置が適切になり、読み取れるはずです。
書込番号:23962285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kero230さん
>ですね。カードの中心を総務省サイトでの目安の位置に合わせると、端末側・カード側のアンテナの位置が適切になり、読み取れるはずです。
本機は、読み取り性能が良い?ためか、#23962148で添付した画像のように、かなりずれた位置でも正常に読めてしまいました。
本機に関しては、かなりアバウトでもよいので、誰でも利用出来そうで、本機なら安心して利用出来そうですね。
書込番号:23962305
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
ガラケー内の連絡先(電話番号)をmicroSDカードにバックアップしました。
そのmicroSDカードをスマホに取り付けましたが、読み込み方法が分かりません。
どうすれば、ガラケー内にある連絡先(電話番号)をスマホにコピー出来ますか?
4点
ガラケーのバックアップデータがインポートできるかどうか分かりませんが、
連絡先→右上の点2つ→設定→連絡先のインポート→ストレージからインポート、ですかね。
ダメなら、同じ場所にある「他の電話からインポート」(Bluetooth)でしょうか。
書込番号:23953323
5点
>ハゲのおじさんさん
たぶんこんな感じで大丈夫だと思います、ガラケーにBluetoothが付いてるならBluetoothで飛ばした方が速い気もしますが・・・
1.連絡先アプリを起動する
2.右上の縦〇〇を選択する
3.設定を選択する
4.連絡先のインポート/エクスポートを選択する
5.ストレージからインポートを選択する
6.アカウントを選択する(GoogleがあればGoogle、無ければ携帯電話)
7.右上の3本線を選択する
8.SDカードを選択する
9.右上の検索マークを選択する
10.vcfと入力
11.バックアップしたファイルを選択する
書込番号:23953381
8点
OPPOのスマホは持ってないけど、Androidだと基本的には同じだと思うので…
やり方はいくつかあるんだけど、SDカードにバックアップができてるとするなら
1.ファイル管理アプリ(OPPOは“ファイルマネージャー”ってやつでいいのかな?)を開いて検索のところに「.vcf」と入れて検索する
↓↓
2.xxxx.vcf(xxxの部分は人によって違う)が出てくるので、それを指でタッチする
↓↓
3.自分のGoogleアカウント(設定していれば自分の名前も)の画面が出てくるのでそれを指でタッチ
これでスマホの電話帳アプリにコピーされるよ、たぶんこれが一番簡単だと思う
※検索しても“xxxx.vcf”というのが出てこなければちゃんとバックアップ出来てない
(.vcfというのが出てこなければちゃんとバックアップ出来てない)
書込番号:23953434
6点
>どうなるさん
無事にできました!とても助かりました。ありがとうございました。
>はるのすけはるたろうさん、>−ディムロス−さん
情報提供ありがとうございました。
Bluetoothがないので、どうなるさんのを参考に致しました。
書込番号:23954932
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
このA5 2020のスマホを使って、you tubeに動画をアップロードしていたのですが、アップロードの印の一番下にある中央の+の表示が出なくなりました。この+の表示を出す設定は、どのようにしたら出ますか?
書込番号:23952640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新型ハスラーさん
Youtubeアプリを起動→右上のアカウント→画面一番上のチャンネル切り替えで、自分が今から登録するチャンネルを選択
上から2番目のチャンネル→画面下中央の+をタップとなります。
ColorOS V7にした後で、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、以下のようなアプリはインストールしていない前提。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:23952796
0点
申し訳ありません。もう少し詳しく教えて下さい。右上のアカウントはアイコンをタップですか? 画面一番上のチャンネル切り替えはどこですか? 自分が今から登録するチャンネルを選択上から2番目のチャンネルの意味がわかりません。
書込番号:23952994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新型ハスラーさん
インターフェイスが古い物?に代わってしまったのかもしれません。上段の検索の左のカメラアイコンをタップする事でアップロードする動画を選択する画面になりませんか?
書込番号:23953393
0点
>新型ハスラーさん
#23952796で記載した前提条件は問題ありませんか?
あとは、ログインしているgoogleアカウントに、自分のチャンネルは登録済ですか?人のチャンネルではなく、自分の動画を投稿するための、自分のチャンネル。
他に出来ることとしては、
YouTubeアイコン長押し→アプリ情報→ストレージ使用状況→データを消去
それでもダメなら、以下のことを試してみる。
■Googleの調子が悪いとき
以下の3本のアプリのデータを削除して、端末再起動で直ると思います。
Google,Google Play ストア,Google Play 開発者サービス
それでも駄目なら、一度、端末からgoogleアカウントを削除(データはサーバーにあるのでデータは消えません)して、再度ログイン。
ColorOS V7にした後に、端末初期化をしていない場合は、他のトラブル防止のためにも、
端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップは、しておいた方が、
今後、別の不具合で悩まされることもなくなると思います。
書込番号:23953531
0点
ディムロスさん 上のカメラのマークをタッチして、RECORDをタッチすると撮影したのをすぐそのままアップロードします。ので撮影した編集済みのはアップロードできません。GOLIVEはモバイルライブ配信で自分の登録者が一定以上にならないと使えない機能です。NO videos yetはタッチしても変えれません。
書込番号:23953874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下に+の出るyou tubeバージョンは16.04.34になっています。下に+が出ないバージョンは14.49.51になっています。
書込番号:23953920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決しました。うっきーさん、ディムロスさん 御手数をかけてすみませんでした。有り難う御座いました。 you tubeバージョン 16.04.34 をネットで検索して、それをダウンロードしたら下に+の表示が出るようになりました。
書込番号:23954039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新型ハスラーさん
>you tubeバージョン 16.04.34 をネットで検索して、それをダウンロードしたら下に+の表示が出るようになりました。
単にアプリを更新していなかっただけなのかもしれませんね。
普通にGoogle Playから更新しておけば、16.04.36になるはずではありますが。
2012/02/07(昨日)確認。アプリ自体は2012/02/05に更新されているようです。
Google Playから普通に更新でよいかと。
書込番号:23954439
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
>さんにんじゃさん
低価格帯のスマホの動画機能はオマケ程度と思っていいと思います。
4K撮影なんてスペック上書かれてるだけと思った方がいいです。
書込番号:23943341
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




























