端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月1日発売
- 6.5インチ
- 標準:約1200万画素/超広角:約800万画素/ポートレート:約200万画素/モノクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 6 | 2020年11月9日 19:35 |
![]() ![]() |
36 | 4 | 2020年11月4日 19:46 |
![]() |
153 | 20 | 2020年11月10日 21:55 |
![]() |
6 | 2 | 2020年11月3日 08:01 |
![]() |
14 | 5 | 2020年11月3日 21:47 |
![]() ![]() |
93 | 47 | 2021年2月3日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル

>もぐぃーさん
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→データ使用量→データ使用量の節約
ですね。
書込番号:23778208
4点

>もぐぃーさん
データ通信量の節約をオンにしてしまっています。
オフにしておけば問題ありません。
他にも、問題になる設定などもありますので、以下を参照下さい。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>設定→SIMカードおよびモバイルデータ→データ使用量→データ通信量の節約→オフ(もしくはオンにしてデータ使用が無制限のアプリで該当アプリをオン)
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:23778213
7点

>−ディムロス−さん
>BLUELANDさん
ありがとうございました。
おかげですっきりしました。
こういう絵や記号の意味が分からないときは本当に調べにくいです。
本当に助かりました。
書込番号:23778215
0点

>もぐぃーさん
>こういう絵や記号の意味が分からないときは本当に調べにくいです。
UQ版になりますが、本機の取扱説明書をダウンロード可能です。
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/guide/manual_download/
P32、P33に記載があります。
書込番号:23778271
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
楽天モバイルのキャンペーンで購入しました。楽天モバイルのスタートガイド(赤)、OPPO クイックガイドCPH1943、OPPOと書いてある保証書付きの小さい説明書、付随の説明書はこの3つしか入ってなかったのですが問題ないですか?操作方法などの製品の詳しい取扱説明書はもともと付随しないのでしょうか?
3点

製品には同梱されていませんね。
UQモバイル版はUQモバイルが説明書を公開しているので、そちらを参照することはできます。
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/guide/manual_download/
書込番号:23767725
16点

>はるのすけはるたろうさん
そういうもんなんですね。最近のスマホはみんなそうなんですか?電化製品は大体分厚い説明書がついているのでスマホもそうなのかと覆っていました。
書込番号:23767757
2点

ここ数年キャリアスマホ、SIMフリースマホともに取説は同梱されてません。
キャリアスマホだと取説アプリがプリインされていてそこから閲覧や検索可能ですし、キャリアのサポートサイトからPDFダウンロードやオンラインマニュアル閲覧するようになってます。
SIMフリースマホについては、メーカーサイトでPDFが公開されててダウンロード対応が基本ですが、メーカーによってはそれすらないものもあったりします。
OPPOなどメーカーが取説公開してなくても、UQやYmobileなどキャリアサブブランドが扱ってる機種だとサブブランドサポートページから取説ダウンロードできたりします。
書込番号:23767774 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

はるのすけはるたろうさん
詳しい取扱説明書はそちらで見る事が出来たのですね。
書込番号:23768016
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
楽天モバイル版の端末を使用してますが、
付属で付いていたイヤフォンにてFMラジオを聞いてますが、
イヤフォンに付いているボタンを押しても何の変化もありません。
イヤフォンに付いているボタンは何の為なのか分かる人いますか?
4点

おそらく再生/停止のボタンだと思います。
書込番号:23766434
9点

イヤホンのボタンは再生開始や停止、音量の上げ下げが出来ます。
書込番号:23766606 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

基本、電話機なので着信にも出られます。
書込番号:23766991
8点

再生や停止等が出来るんですね。
実際にOPPO A5 2020の端末を持っている方で、
FMラジオを聞いている際に、付属品のイヤフォンのボタンを押すと
どのようになるか教えていただけませんか?
当方の端末は何の変化もないので不良品かな・・・。
書込番号:23768252
1点

ミュージックのアプリで音楽を聴いた場合はどうでしょうか。
書込番号:23768266
7点

>ハゲのおじさんさん
>実際にOPPO A5 2020の端末を持っている方で、
>FMラジオを聞いている際に、付属品のイヤフォンのボタンを押すと
>どのようになるか教えていただけませんか?
楽天版ではなく、通常版では、FMラジオの音は止まりました。再度押すと、音が鳴ります。
マイクの端子の銀色の部分が一切見えない状態まで、奥までしっかりと刺して、
プリインストールの音楽アプリで、一時停止と再開が出来るか確認されるとよいです。
それも出来ないとすれば、イヤホンの不良だと思います。
書込番号:23768291
11点

本物の生のラジオ受信に一時停止とか再生はありません。
それだと消音か音量みたいな操作になります。
ラジオの音はアプリで止めるか消音以外ないですよ。
普通に本物のFMラジオがあると仮定すればイヤホン操作でどうにかならないことは分かると思います。
書込番号:23768296
10点

>ハゲのおじさんさん
>イヤフォンに付いているボタンは何の為なのか分かる人いますか?
こちらについては、
FMラジオの音の停止(消音)と再開(音を出す)以外では、一般的な以下の操作が可能でした。
カメラーのシャッター、通話回線を使う電話アプリでの受話ボタン,終了ボタン、音楽の一時停止,再開などに使えます。使えました。
書込番号:23768315
11点

>†うっきー†さん
音楽アプリでは音楽が止まりました。
FMラジオでは、何の変化もありません。
FMラジオのアプリの不良ですかね?
書込番号:23768400
0点

>FMラジオのアプリの不良ですかね?
可能性としては、楽天モバイル版と通常版では仕様が違う可能性も否定は出来ないと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
ColorOS V7にした後に、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしているという大前提で。
FMラジオのバージョンは、2.0.0_d594c0b_200914でした。
ちなみに挙動としては、FMラジオの左上の電源ボタンの押下と同じような挙動となります。
添付画像の左上の赤枠の部分。
押すと画面が少し暗くなって音が止まりますが、それと同じ挙動となります。
楽天版をお持ちの方の回答があるといいですね。
書込番号:23768726
10点

>†うっきー†さん
当方のOSバージョンは6を使用です。
7では、ビルド番号:CPH1943EX_11_C.75で、
コンパスの不具合があるとの事で、アップデートはしてないです。
コンパスの不具合解消した、ビルド番号:CPH1943EX_11_C.79が10月28日に公開されましたが、
まだ、当方の端末には落ちてきていないため、アップデート待ちです。
FMラジオのバージョンが違うので、当方のは古いと思われますので、
最新のバージョンにするには、どうすればよいでしょうか?
書込番号:23770013
1点

>ハゲのおじさんさん
>最新のバージョンにするには、どうすればよいでしょうか?
公式に明確に記載がある通りとなります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/software/a5-2020/
>2020年10月28日より順次
順次なので、待つ以外は方法はありません。
V7にしてからでないと、アップデート出来ない可能性もありますので、
まずは、CPH1943EX_11_C.75にしておけばよいと思います。
自己責任で、カザフスタンのファームを入れる方もいるようです。
どのみち、楽天のサポートはないに等しいので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032653/SortID=23671273/#23671273
カザフスタンだと
CPH1941PUEX_11_C.79
になるようです。
完全に自己責任ですね。技適があるなら、問題ないとは思いますが。
ttps://support.oppo.com/kz/software-update/software-download/?productname=A5%202020&series=A&modelMultilingual=
自己責任で良ければ、先頭にhをつければ、ダウンロード先へ飛べます。
※繰り返しますが、上記は自己責任になります。最悪、文鎮となるかもしれません。
技適がなくなった場合は、廃棄処分をすればよいです。docomoショップ等に持っていけば処分してもらえます。
書込番号:23770072
11点

>†うっきー†さん
色々と詳しいですね。
CPH1943EX_11_C.79が落ちてくるのを待ちます。
それでラジオ使用時にイヤフォンのボタンが効くか確認してみます。
書込番号:23770134
4点

>ハゲのおじさんさん
解決済みですが楽天版での動作報告が無いようなので報告します。CPH1943EX_11_C.79適用済み、私の場合はCPH1943EX_11_C.75にアップデートしてもコンパスは反転しませんでした。すべての端末がなるようでは無いようです。
肝心のFMラジオ時のイヤフォンマイクの挙動ですがボタンによる消音と再開ができました。最初、消音は出来ても再開が出来なかったのですがマルチタスク画面でFMラジオをロックして他のアプリを消去すると出来るようになりました。上手く動かない場合は試してみてください。
FMラジオが起動していないときは音楽アプリで再生しようとしますので、最初にFMラジオを起動してからボタンを押す事をオススメします。
書込番号:23772524
10点

>−ディムロス−さん
情報ありがとうございます。
再度初期化してみましたが、ダメでした。
FMラジオのアプリが調子悪いのではないかと・・・。
音楽を聴く際は、音楽の停止、再開が可能でした。
CPH1943EX_11_C.75のアップデートは見送り、
CPH1943EX_11_C.79が落ちてくるのを待ってみます。
CPH1943EX_11_C.79を適用してダメなら、メーカーに連絡します。
書込番号:23773497
4点

>ハゲのおじさんさん
CPH1943EX_11_C.75にアップデートしないでCPH1943EX_11_C.79にするのは多分無理ではないでしょうか?CPH1943EX_11_C.75のサイズが3.98 GBに対してCPH1943EX_11_C.79のサイズは667MBしかありません。
確かな事はメーカーに確認しなければわかりませんがCPH1943EX_11_C.75はメジャーアップデートですのでサイズが大きいです、どう考えてもこの変更内容をCPH1943EX_11_C.79は含んでいません。
不具合が出る可能性があるアップデートを見送りたい気持ちは理解できますが、もしコンパスが反転しても電話としての機能になんら支障は無いと思いますし、CPH1943EX_11_C.79も既に配信が始まっていますのでとりあえずCPH1943EX_11_C.75にアップデートしてCPH1943EX_11_C.79を待ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:23773553
12点

>−ディムロス−さん
素晴らしい情報ありがとうございます。
まさしく痒い所に手が届く情報で感謝です。
端末は先月購入し、初期不良で交換したんですが、
その際に、OPPOカスタマーサービスの担当から、
CPH1943EX_11_C.75はコンパスの不具合が発生する可能性があるので、
インストールせずに、CPH1943EX_11_C.79がインストール出来る状況になったら、
(端末にC.75とC.79の2つのメッセージが出るので、C.79の方をインストールしてくださいとの事でした。
そのような事で、C.75はインストールせずにC.79が落ちてくるのを待っていた状況でしたが、
いつまで経っても落ちてこないので、正直ちょっとイライラしていました。
そこで貴重な情報を頂き、C.75のサイズが3.98 GB、C.79のサイズは667MBの情報です。
誰が見てもおかしいと思い、本日OPPOカスタマーサービスに電話して、
先月、C.75はインストールせずに、C.79が落ちてきたらインストールするように言われたけど、
C.75の容量より、C.79の容量の方が全然小さいサイズだけど、本当にC.75をインストールしなくても、
C.79は落ちてくるのか確認したら、待つ事約10分、C.75をインストールしないとC.79は落ちてこないとの回答でした。
それは間違いない情報ですかと?再確認したら、はいC75がインストールされていないと、
C.79は落ちてこない情報で間違いないとの事でした。
こちらは先月からC.79がいつ落ちてくるのか首を長くして待っている状況なのに、
先月、対応したオペレーターが言った誤情報について、カスタマサービスのオペレーター間で、
周知徹底していただけないと顧客が困ると強く要望しました。
そんな事で、只今C.75をダウンロード中で、明日の朝までにはダウンロードは終わっていると思います。
無事にC.75がインストール出来たら、まずはFMラジオを確認してみます。
貴重な情報を提供していただきありがとうございます。
書込番号:23774539
8点

>ハゲのおじさんさん
この端末の楽天版をお持ちの−ディムロス−さんから解決につながる良い情報を得られて良かったですね。やはり実際にこの端末の楽天版をお持ちの方からの返信は説得力が有り有益ですね。
「ラジオの音はアプリで止めるか消音以外ない」「普通に本物のFMラジオがあると仮定すればイヤホン操作でどうにかならないことは分かる」などと、この端末の楽天版を持ってもいないのに上から目線で誤った断定をする迷惑な返信に惑わされず、−ディムロス−さんが検証して下さったおかげですね。
思い込みを捨てて実機で検証することの大切さを改めて認識しました。
書込番号:23775801 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>−ディムロス−さん
結果報告です。
CPH1943EX_11_C.75にアップデートして、FMラジオの件は直りました。また、コンパスの不具合もありません。
その後、CPH1943EX_11_C.79にアップデートして、FMラジオ、コンパス共に良好です。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:23780427
3点

>ハゲのおじさんさん
不具合も解消したようですし、これで本当の解決済になりましたね。私もOPPOはそんなに長く使っている訳では無いのですがお役に立てたようで良かったです。
書込番号:23780472
11点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル

データ通信が楽天シムの設定になってるからだと思います。
2枚同時には通信出来ませんからauシム使いたければ
auシムをデータ用に指定して下さい。
書込番号:23764409
1点

>アングラ88さん
ColorOS V7でしたら、クイックアクセス内に、「データSIMの切り替え」のアイコンが追加されたので、それをタップで切換え可能です。
ColorOS V6でしたら、モバイルデータアイコンを長押しで設定画面に移行しますので、そこで、モバイル通信を行うSIMを手動で切換えします。
書込番号:23764549
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
10月28日にソフトウェアアップデート情報が公開されましたが、
ビルド番号:CPH1943EX_11_C.79が当方の端末にまだ落ちてこないです。
当方だけなのかな?
既に落ちてきた人は、いつ落ちてきましたか?
0点

公開と同時に配信はあったようです。
コンパスが直ったとのコメントもあったように思います。
ファイルサイズが大きいなどの問題でメーカー側で
配信のグループを作って順次配信してるようです。
どのグループに入ってるかなどは教えてもらえません。
1か月以内には来るでしょう。
大抵もっと早くは来ます。
書込番号:23764210
8点

>ハゲのおじさんさん
>当方だけなのかな?
公式サイトに明確に記載されています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/software/a5-2020/
>2020年10月28日より順次
順次なので、当日の人もいれば、1週間先の人もいれば、2週間先の人もいます。
書込番号:23764540
4点

>Taro1969さん
早く落ちてきて欲しいです。
ちなみに既に落ちてきてるんですか?
書込番号:23766321
0点

>†うっきー†さん
順次がいつになるか分からないのが残念。
せめていつまでには全てのユーザーに配信完了などの
情報があればいいんですけど。
書込番号:23766327
0点

私はこの機種は所持していません。
今電源入ってるだけで10台ほどありますが内3台はAndroid10の
メジャーアップデート来てるのを放置しています。
あと3台もAndroidOSでないUIのメジャーアップデートを放置しています。
メジャーアップデートが必ずいいものと限りません。
大幅なアップデートは大きな不具合を抱えたりもする可能性もあります。
アップデート配信終わって多くの人がアップデート終えて不具合なければ
アップデートします。不具合出てれば待ってみて不具合修正のアップデートを
待ってみて出れば初めてアップデートするし出なければアップデートなしのままです。
メジャーアップデートが1世代戻せるメーカーなどならいいですが
戻せないのが一般的なのでメジャーアップデートには慎重です。
早くにアップデートする人は人柱ご苦労様ですと思っています。
書込番号:23766357
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
楽天版 OPPO A5 2020
Android10 color OS v7.1
ビルド番号 CPH1943EX_11_C.79
ベースバンド Q_V1_P14,Q_V1_P14
カーネルバージョン 4.14.117
普段はパートナーエリアバンド18で繋がります。
近くに楽天回線エリアが出来たのでいろいろためして楽天回線で繋がりました。
でもLTE Discoveryではバンド1と18どうもバンド1で楽天回線繋がったみたいです。
楽天バンドはバイト3のはずなのになぜかわかりません。
楽天回線エリアにいるのにLTE descoveryではバンド3でてきません。
本体、SIMカード、回線どれがいけないのでしょうか??
解決方法は??
書込番号:23763484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メジャーアップデート後にすべてのデータを消去で初期化しました。
症状が改善されるかと期待していましたがダメでした。
書込番号:23776556
1点

すいません。最後の返信しか見ずに書き込みしてしまいました。
確認作業してみます。
書込番号:23776568
1点

設定→端末情報→SIMカードのステータス→電波強度にて10分ほど見ました。
-63dBmから-78dBmで-70dBmくらいの時間が長かったです。
友人が運転の車で、楽天エリア内外を行ったり来たりしたことがあります。
友人も同じ端末を使っていて、自動切替を確認しましたが、私の端末はパートナー回線のままでした。
4時間ほどの間に何回も確認しましたが、楽天回線に戻ってくることはありませんでした。
書込番号:23776636
2点

>t-ryzさん
>-63dBmから-78dBmで-70dBmくらいの時間が長かったです。
非常に強いですね。
>友人も同じ端末を使っていて、自動切替を確認しましたが、私の端末はパートナー回線のままでした。
ということは、コンパス同様に個体差があるということになりそうでしょうか・・・・・
書込番号:23776649
2点

>†うっきー†さん
楽天回線からパートナー回線には自動で切り替わるので、現状は致命的な症状ではないです。
しかし、今後楽天とパートナー回線の契約が切れた時の端末の挙動がわかりません。
圏外になったまま自動で戻ってこないとなると致命的ですよね。
書込番号:23776701
1点

>t-ryzさん
Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signalで、
友人の本機で「3BANDで-63dBm」になっている状態と、t-ryzさんの端末で18BANDになっている状態で
2台の端末を並べて、別のスマホやカメラで撮影し、
その画像をメールで送ってサポートを受けられてみてはどうでしょうか。
楽天回線(3BAND表示)で-70dBmの状態で機内モードにした後に数分経っても、18BANDから3BANDに自動で切り替わらないのは、
あきらかに所有されている端末固有の不具合があるとしか思えませんので。
こちらの掲示板にも同じ画像を添付しておくと、あきらかにおかしいことが他の方にもわかると思います。
書込番号:23776729
1点

>†うっきー†さん
頻繁に会う友人ではないので、すぐに確認作業するのは難しいです。
私の端末では2カ月間、メジャーアップデート前と後、最新のソフトウェアアップデート後すべてで同じ症状です。
あきらかに不具合だと思っています。
楽天モバイルとOPPOに連絡していて、保留中です。
楽天モバイルとしては、端末の不具合なのでメーカーと直接やり取りして下さいみたいな感じです。
ちなみに18BANDから機内モードや端末の再起動では3BANDには戻りません。
スレ主さんのやり方の、設定→SIMカードおよびモバイルデータ→該当のSIM→電気通信事業者→自動選択→オフにしてrakuten .JPを選ぶやり方しかないです。
書込番号:23776830
1点

>t-ryzさん
ご自分で色々と検証されて「不具合だと思う」と考えていらっしゃる事は通じました。しかしながらどんな詳細な検証をしたとしても他の人に提示してわかってもらえるような証拠を残すようにしないとメーカーとの話は進まないと思います。
私は#23776427でアプリを使って楽天回線とパートナー回線の電波強度を調べてみては?と提案しましたが提示していただけませんでした。#23776636で電波強度の具体的な数値が出ましたがどのような手段で楽天回線とパートナー回線を判断しているかも記載がありませんのでこれが楽天回線の電波強度かもわかりません。それらもNetwork Cell Info Liteのスクリーンショットを添付すれば一目瞭然だと思います。
初期不良交換について少し調べたのですが楽天モバイル自体では楽天オリジナル機種以外はメーカーに問い合わせるようになっているみたいですね。そしてメーカーの対応として参考になるかわかりませんがOPPOの楽天市場店の記載では「購入日から14日以内を初期不良期間とし、初期不良期間内に機能・性能の故障が発生した場合、新品と交換いたします」となっています。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/oppo/warranty.html
問い合わせをしているとの事ですが購入して何日経過してから問い合わせをしたのでしょうか?同じ規定が適用されるかは不明ですが2週間以上たってからの問い合わせなら初期不良交換は難しいと思います。1年間は保証期間があると思いますので具体的な証拠を用意して交渉すれば修理対応になるのではないでしょうか?
書込番号:23777218
3点

>頻繁に会う友人ではないので、すぐに確認作業するのは難しいです。
とりあえず、御自身の端末で、Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal等で「3BANDで-63dBm」になっている画像を添付だけでもされておくとよいかと。
実は、18BANDで確認していましたということではないことの確認のためにも。
>設定→SIMカードおよびモバイルデータ→該当のSIM→電気通信事業者→自動選択→オフにしてrakuten .JPを選ぶやり方しかないです。
ここは、通常版とは違うようですね。
通常版は、添付画像通り、「Rakuten 4G」でした。楽天回線が利用出来ない自宅での確認なので、楽天回線が利用出来る場所では表示がかわる可能性はありますが。
自宅ではau回線しか利用出来ませんが、KDDI 4Gなどは、何故か禁止になっていて選択が出来ませんでした。
唯一、禁止でないものは、「Rakuten 4G」でした。
通常版では、「Rakuten 4G」以外は全て禁止になっているので、自動選択にしていても、楽天優先しか利用出来ず、
自動切換えが問題なく機能しているのかもしれません。
楽天版は、このあたりが通常版と違う可能性があるのかもしれませんね。
書込番号:23777252
1点

私も通勤途中に必ずau回線を掴む場所があるので、参考までに測定データ載せておきます。
1枚目がau回線B18で-66dBm、2枚目が自動選択オフにして掴んだ楽天回線B3で-81dBm。全く同じ場所です。
このくらいの差があると自動では切り替わらないようです。
参考までにSIM1が楽天でSIM2はBIGLOBEのau回線です。
場所によっては自動選択オフにしても楽天回線掴まみません。
書込番号:23777378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>t-ryzさん
>このスクリーンショットで合っていますか?
私は「GAUGE」タブから切換えしないで確認していますが、「RAW」タブに切り替えても、情報は見れるようですね。
「GAUGE」タブの方で確認しても、3Band,-63dBmになっているはず(同じ値が表示されている)なので、あっているかと。
>rakuten .JPではなく、Rakuten 4Gでした。
通常版と同じだったということで了解です。
これだけの強度があって切り替わらないのはおかしいと思います。
友人の端末では正常に切り替わるということなので、コンパス問題同様に、特定の個体で楽天回線に切り替わらないものがあるとしか思えません。
ColorOS V7にした後の、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしているにも関わらず、
楽天回線の電波強度が-63dBmである十分な強度がある場所に行って、数分以上待っても、Band3の楽天回線に切り替わらない旨を
OPPO(オウガ・ジャパン)のサポートに連絡されるとよいと思います。
特定の個体でコンパスが正常に機能しない問題同様に、楽天回線に自動で切り替わらない個体があるのではないかという旨も伝えた方がよいと思います。
本機には前科があるので、楽天回線の切り替えも同様に、特定の個体で正常に機能しない可能性は十分あると思います。
この点は、念を押した方がよいと思います。
公式サイトの以下の記載には、あきらかに該当しないです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
>エリアマップ上で楽天回線エリアであっても、楽天基地局の電波を受信しにくい場所では、パートナー基地局を利用するパートナー回線エリアとなります。
書込番号:23778255
1点

>†うっきー†さん
このスクリーンショットですね。
OPPOのサポートには連絡済みです。
一度端末を預かって検証するとのことです。
しかし、代替機を用意するのに1ヶ月ほどかかるらしいです。
書込番号:23778292
1点

おひさしぶりです。
時間かかりましたが、楽天モバイルで初期不良交換という事になりました。
その間、OPPOからは一度も連絡ありませんでした。
書込番号:23857740
2点

3人の友人と11月この楽天で機種を購入しました。
最近になって1人がパートナー回線のみになって楽天回線に切り替わらなくなりました。
一緒にいて私のは楽天回線なので機種の問題のようです。
>設定→SIMカードおよびモバイルデータ→該当のSIM→電気通信事業者→自動選択→オフ
このままではだめで更に再起動でやっと楽天回線になる状態です。
その友人だけ楽天とワイモバイルのデュアルsimにしています。
そのせいなのか・・・・
この状況はみなさん改善されていないのでしょうか?
本日1GB未満無料の発表があったばかりで使い続けていきたいですが。。。
古いスレにすいません
書込番号:23934610
2点

>kaokitaさん
>この状況はみなさん改善されていないのでしょうか?
公式サイトの楽天対応エリアは、単に地図に色を塗っているだけなので、
自分の足で、楽天回線が利用出来る場所に行かないと使えないのは、今まで通り特に変化はありません。
他の機種でも使える場所なら、本機でも自動で楽天回線になって、
他の機種でも使えない場所なら、本機もau回線に自動でなります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>Q.接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)に対応と非対応ではどのような差が出ますか?
>Q.au回線から楽天回線への自動切換えは、どの程度の時間がかかりますか?
>非対応のOPPO A5 2020(通常版):1m33s,1m15s,1m14s,2m2s、切り替わるまでに1〜2分程度かかるようです。
>対応のRedmi Note 9S:2m28s,1m13s,1m44s,1m12s、切り替わるまでに1〜3分程度かかるようです
現在も、端末に関係なく、楽天回線対応エリアでも使えないのは、特に変化はないようです。
以下も参考になると思います。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
以下のテンプレのオンパレードとなっています。
>いつもお世話になっております。楽天モバイルでございます。
>電波が入らなかったとのこと、ご不便をおかけしており申し訳ございません。もしもご報告がお済みでないようでしたら、下記窓口へ情報をお寄せ頂けますと幸いです。https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
書込番号:23934646
2点

>†うっきー†さん
解決済みのところに書き込みしてしまったのに
早速の返信をありがとうございます。
私の自宅で同じこの機種
友人だけがずっとパートナーエリアのままだったのです。
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→該当のSIM→電気通信事業者→自動選択→オフ 更に再起動
で楽天回線になりました。
友人が自宅に戻るとまたパートナーエリアのままで同じことを繰り返して楽天回線になったそうです。
ずっとこれが続くようだとかなり不便ですね。
書込番号:23519578
これを参考に次回やってみようと思います。
・APNの不要な内容削除(他simの設定削除。1個しか無い状態)
・MVNOの種類を「SPN」に変更
・APNのタイプを「default,supl,dun」から「default,supl,ia,ims」に変更
書込番号:23934676
3点

一緒にいて私のは楽天回線を掴むと書いてありますが、何の機種をお使いでしょうか??
書込番号:23943584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pyon051さん
私も同じOPPO A5 2020 楽天モバイルを使っています。
あれから4日くらいたったでしょうか・・・
昨日やっと楽天回線がでるようになったそうで解決できました。
返信いただきありがとうございました。
書込番号:23943622
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)