| 発売日 | 2019年11月1日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 195g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 8 | 2023年4月19日 20:08 | |
| 11 | 14 | 2023年6月10日 17:01 | |
| 16 | 11 | 2023年2月12日 17:23 | |
| 5 | 1 | 2022年11月18日 12:41 | |
| 1 | 3 | 2023年7月12日 20:29 | |
| 0 | 4 | 2022年10月3日 20:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
新しく購入したSanDisk Ultra A1
microSDXC™ UHS-I カード 256GBをベンチマークソフトを使って速度を測定しました。
Read 66.18MB/s Write 28.96MB/s
上記の結果でしたが、このmicroSDカードではこれ以上は速度が出ないのでしょうか?
それとも 不良品でしょうか?
パッケージにはSPEED UP TO 150 MB/s**と書いてあります。
海外パッケージ版を楽天市場で購入しました。
書込番号:25227301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろ112233さん
>SanDisk Ultra A1
ということは、以下の低速なカードではありませんか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B08K3ZWLLP
デザインが同じものかどうかで確認して下さい。
同じであれば、ライトが非常に低速なものとなります。
購入される場合は、以下に気を付ければよいかと。
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
Readだけ高速で、Writeが20MB/s以下という低速なものがありますので。
書込番号:25227308
4点
これなのだろうか?
https://item.rakuten.co.jp/ink-gekiyasuichibankan/san-ul-micro-256g/
商品説明を良く読みましょう。
*****
※当商品の最大読取り速度150MB/sは、サンディスクの独自規格によるもので Sandiskの専用のカードリーダーSDDR-B531が必要です。SDDR-B531と組み合わせ、USB3.0ポートへ緊いだ場合の条件下で実現した速度です。
専用のカードリーダー以外場合、読取り速度は最大100MB/sとなりますので、こ注意ください。
*****
最大150 MB/sはReadのみ しかも専用リーダライタを使うという条件付きです。価格的に見ても格安な廉価版、それでもReadが比較的速いので贅沢言わなければスマホのユーザーデータ用としては十分だと思います。
書込番号:25227347 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
そのカードのレビューは下記にあります。
UHS-II対応カードリーダーを利用しても書き込み速度が遅いままのクセのあるカードです。
https://review.kakaku.com/review/K0001488875/ReviewCD=1688420/#tab
Sandiskの海外パッケージ品には書き込み速度が2グレード分ぐらい遅いものが多いので注意が必要です。買うならExtreme一択でしょう。
書込番号:25227366
![]()
0点
>†うっきー†さん
デザインが全く同じ物です。
このSDカードではこの位の速度しか出ないと言う事ですかね?
書込番号:25228311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろ112233さん
>デザインが全く同じ物です。
>このSDカードではこの位の速度しか出ないと言う事ですかね?
とうことは、低速なカードを利用されているということで、無理だと思います。
特にライトは低速なものとなります。
最初にリンクを貼っていますが、そちらの、PCで計測した実測値をみて頂くとわかります。
実測値でライトが速いものにする以外は方法はないと思います。
SDカードを変更すれば、#25227325で添付した画像のスピードにはなります。
書込番号:25228327
![]()
3点
>†うっきー†さん
>ryu-writerさん
>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
元々書込みが遅いSDカードのようですね。
書込番号:25228332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、色々と教えていただきありがとうございました。
書込番号:25228340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
初期化したら、ニアバイシェアが無くなってしまいました。
設定画面で検索をかけても、各アプリの共有からも出てきません。
どうすればニアバイシェアが使えるようになりますか?
書込番号:25205669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サービスキーさん
使えるようにすればよいだけではないでしょうか・・・・・
設定→Google→デバイス、共有→ニアバイシェア
一番上のOFFになっているところのスイッチをタップしてON
書込番号:25205680
1点
https://www.oppo-lab.xyz/entry/oppo-niabaishare-tsukaikata-setting-android
Googleの項目中に出て来ませんか?
本体のファームウエアは最新ですか?
書込番号:25205684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
■補足
クイックアクセスに追加する場合は、
画面上部から2本指でスワイプしてノートと鉛筆のアイコンをタップ。
画面下のクイックアクセスに表示されていないものを左にスワイプすると2ページ目が表示されます。
ニアバイシェアのアイコンを上部にドラッグすれば、クイックアクセスに追加出来ます。
手元に端末があると思いますので、実際に操作してもらえば、すぐわかるとは思いますが。
書込番号:25205692
1点
>サービスキーさん
WIFIで機内モードにしてますが、機内モードOFFにしてもダメですか?
書込番号:25205700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニアバイシェアの設定そのものが無いので、もちろんクイックアクセスの編集設定にも出てきません。
書込番号:25205702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ファームは添付画像通り、CPH1943EX_11_C.98ですよね?
#25205694に添付の画像で同じことを確認しました。
念のために確認ですが、
端末初期化後に、Google Playを起動して、右上のアイコン→アプリとデバイスの管理
ここで、プリインストールのものは、すべて更新を完了させた後、
念のために端末の再起動。
ここまでは確認しているでしょうか?
書込番号:25205712
0点
画像は全部、投稿直前にスクショしたもので、ファームウェアもその通りです。
初期化直前にニアバイシェアを使ったので、初期化で消えたとしか思えないんですが、そんなことってありえますか?
書込番号:25205716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サービスキーさん
Googleアカウントは削除してから初期化、ですよね?
アカウントは今は追加してますか?
書込番号:25205723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サービスキーさん
>初期化直前にニアバイシェアを使ったので、初期化で消えたとしか思えないんですが、そんなことってありえますか?
可能性としては、Googleのサービスなどが初期化で古いものに戻るため、
#25205712で記載した手順で、最新にしないと、消えた状態になる可能性はあると思いますが。
とりあえず、Googleを含めて、プリインストールされているものを全て最新にして、端末の再起動をしてみて下さい。
書込番号:25205731
![]()
2点
各アップデートは最新にして再起動もしていましたが、改めてチェックをかけると画像の状態でした。
Firefoxを更新してもGboardやChromeはそのまま残り、そもそもWi-Fiは繋がっているのにおかしいなと思いながら2つともキャンセル。
その後、再起動をかけて数分待ったあと確認したら、ニアバイシェアがありました。
その後アップデートにはGboardもChromeも出てきません。
どういうことなのかちょっとわからないですが、ニアバイシェアの解決はしました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25205758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り敢えず…
>サービスキーさん
>その後アップデートにはGboardもChromeも出てきません。
これに関しては次のスレッド、hoticeさんのレスを参考にしてください。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000034491/SortID=24072581/
Playストアに行き、GboardやChromeを個別に検索してアプリのページから手動で更新すると出来る可能性が高いと思われます。どうやらOPPO端末特有の症状のようです。
書込番号:25295877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
アプリを開いて、バーコードの上側に
コード・QR払い、チャージ・送る、ポイントカードの表示があると思いますが、
その3つのみの表示でしょうか?
ポイントカードの右側に電子マネーの表示はありますか?
他のスマホでは、電子マネーの表示が出てますが、
OPPO A5 2020では、電子マネーの表示が出なくて困ってます。
当方のスマホのみなのか、この機種は全てなのか不明です。
楽天PAYアプリのバージョンは、8.3.0です。
2点
楽天ペイアプリの仕様でiPhoneとFelica未搭載のAndroid端末は対象外のようです。
面倒ですが別途、電子マネーアプリ(楽天Edy)をいれるしかないかと思います。
書込番号:25138390
1点
すみません。私のHUAWEI P30はNFC搭載なので楽天Edyアプリが使えるようですが、NFCも非搭載端末では
楽天Edyアプリは使えませんね。
書込番号:25138426
![]()
0点
>ハゲのおじさんさん
>他のスマホでは、電子マネーの表示が出てますが、
>OPPO A5 2020では、電子マネーの表示が出なくて困ってます。]
電子マネー(楽天Edy)が使いたいのでしたら、当然ながら、Felica対応機種にする以外は、物理的に無理となります。
https://edy.rakuten.co.jp/howto/android/nfc/support/
>対応端末
>おサイフケータイ機能(FeliCa)または、NFC機能搭載端末
>※NFC機能のみ搭載されている機種は、おサイフケータイ機能がご利用いただけません
書込番号:25138440
![]()
3点
この機種はNFC搭載です。しかし、何かしらの問題がある可能性はあります。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/mainapoint-a52020-appnoservice
NFC搭載スマホの場合は実カードにチャージして利用することになると思います。
https://edy.rakuten.co.jp/howto/android/nfc/
書込番号:25138445
![]()
0点
>ミッキー2021さん
>†うっきー†さん
ご回答有難う御座います。
機種その物が対応していないとの事で分かりました。
有難う御座いました。
書込番号:25138652
1点
>ハゲのおじさんさん
FeliCa非搭載ならEdyの表示は出ません。自分のFleaz Queでも出ていませんので間違いないでしょう。
楽天Payに統合されたEdy機能は支払いのためのものなのでしょうね。FeliCa非搭載端末でカードへのチャージを行いたいのであれば、やはりEdyアプリを別途入れなくてはならないのだと思いますよ。別段おかしいところは無いと思います。
書込番号:25138657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありりん00615さん
ご回答有難う御座います。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/mainapoint-a52020-appnoservice
↑にアクセスしてみました。
私のOPPO A5 2020では、マイナポイント、マイナポータルのアプリは、問題なくインストール出来ました。
(先週、役所に行ってマイナンバーカードの受取と、ポイント申請に行き、
楽天PAYの手続きが役所の端末では出来なくて、当方OPPOでNFCをONにて出来ました。)
端末によってバラツキがあるんでしょうかね?
楽天EDYが使用できないとの事で、分かりました。
有難う御座いました。
書込番号:25138670
1点
>ryu-writerさん
ご回答有難う御座います。
楽天EDYのアプリは入ってますけど、
EDYにチャージするのに、楽天ポイントからチャージしたくて、
それがどのようにすれば、ポイントからチャージできるのかが分かりません。
クレジットカードからのチャージですとNFCをONにてクレジットカードを読み込みすれば
出来るのではないかと思ってます。
何か良さげな方法を考えてみます。
有難う御座いました。
書込番号:25138695
1点
>ハゲのおじさんさん
https://edy.rakuten.co.jp/howto/android/nfc/
このページの内容を熟読してください。勘違いされてるところがありそうです。
クレカからのチャージには楽天会員情報に事前に登録されたクレカを使います。NFCから読み込むのはEdy付きポイントカードだけです。
書込番号:25138722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハゲのおじさんさん
>EDYにチャージするのに、楽天ポイントからチャージしたくて、
>それがどのようにすれば、ポイントからチャージできるのかが分かりません。
>クレジットカードからのチャージですとNFCをONにてクレジットカードを読み込みすれば
>出来るのではないかと思ってます。
>
>何か良さげな方法を考えてみます。
特に考える必要はなくて、
公式サイト記載通り、
※※※※※※※※※※※※※※
Edyカード
※※※※※※※※※※※※※※
を用意して、
添付画像通り、Edyカードをかざせばよいです。
Edyカードではなく、
スマホのおサイフケータイにチャージしたい場合は、物理的におサイフケータイ(Felica)対応のスマホにするしか方法はありません。
書込番号:25138758
3点
>ryu-writerさん
>†うっきー†さん
ご回答有難う御座います。
やっと理解できたようです。
スマホは非対応なので楽天EDYの使用が出来ない。
楽天EDYのカードをスマホにかざして、カード内に楽天ポイントをEDYにチャージ。
楽天EDYはカードで使用。
書込番号:25139823
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
以前はタイムラインが記録されていたのですが、ある時から記録されなくなりました。
タイムラインの画面に行くとロケーション履歴がオフになっていますと出ています。
設定から→位置→Googleロケーション履歴→アクティビティ管理画面ではロケーション履歴はオンになっています。
このアカウントに関連付けられているデバイスで(このデバイス)にチェックが付けられず、CPH1943にはチェックが付いている状態です。
色々調べて操作してみたのですが、直りません。
分かる方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:24999856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(このデバイス)のほうがチェックオンでないと記録されません。そうでないほうは古い紐付け情報で現在は無効かと。
(このデバイス)にチェックオンがされてしばらくすると古いほうは消えます。
私なら以下をやってみます。
●Googleアカウントを1個だけにして、紐付けチェックオフしてロケーション履歴OFF
●OS設定/アプリ/Googleロケーション履歴、Google Play開発者サービスの2つ/ストレージ/データ消去
●OS再起動
上記で駄目なら、
●紐付けチェックオフしてロケーション履歴OFF
●現在使用中のGoogleアカウントは削除。以前使っていたアカウント1個だけにして、紐付けチェックオフしてロケーション履歴OFF
●OS設定/アプリ/Googleロケーション履歴、Google Play開発者サービスの2つ/ストレージ/データ消去
●以前使っていたアカウントを削除して現在使用中のアカウント1個だけにする
●OS設定/アプリ/Googleロケーション履歴、Google Play開発者サービスの2つ/ストレージ/データ消去
●OS再起動
上記のどれが必須の処置なのか全く分かってませんが、効きそうな事をやってみるという感じっすね。
複数のGoogleアカウントを1端末で扱う場合、余計な事をしてしまうと結構簡単に記録不能に陥るので注意が必要です。
私は、これまでに4〜5回ほど経験していて、あれこれやってるうちにいつの間にか直っていて、記録不能の契機は分かってるけど復活に必要な処置は知らんってやつです。
ちなみに、以前使ってたアカウントのタイムラインは確認しました? そっちに記録されてるかも。
書込番号:25014824
![]()
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
純正電話アプリですが
:→設定/ルールを設定/着信をブロック
電話長登録番号以外からの着信を拒否
国別に電話長登録以外からの着信を拒否
匿名の通話をブロック
不明な通話をブロック
公衆電話からの通話をブロック
これらのうち匿名と不明な通話の違いがわかる方教えてください
1点
質問主ですが
回答付かないですね…どなたかお分かりの方いましたらよろしくお願いします
書込番号:25321645
0点
>Martin000さん
iphoneと一部のアンドロイド端末で、着信があったとき「不明」と表示されることがあるようです。その不明着信もいろんなケースがあるとのことでした。検索してみた結果です。
書込番号:25321717
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
楽天モバイルに契約する際に
端末も購入しないといけないのかと思い
当機種を購入したのですが
SIMカードの入れ替えだけでいいことを
契約後に知り、2年間くらい
封すら開けずに押し入れに閉まっていました。
で、先日父の携帯が壊れた関係で
(↑バッテリーが90%でも電源が切れる)
私の持っていたこの機種を渡してあげたのですが
渡してすぐに父から
・電源を入れて暫くはちゃんと動くが設定等々を触ると急に画面が固まり、そのままブラックアウトして勝手に電源が落ちる
・2年間1度も電源を入れてなかったのでシステムアップデートしてくださいとの表示があったので言う通りアップデートしようとするとダウンロードが数パーセント進むだけで先程と同じ画面が固まり、ブラックアウトする
との勝手に画面がブラックアウトすると言われました。
もう当機種を使ってる人は少ないかもしれないんですが…
不良品なのでしょうか?
それとも純粋に古い機種なので
このような感じなのでしょうか…。
お分かりになる方、アドバイスいただける方いましたら
回答お願い致します(т-т)
書込番号:24947331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリーが完全放電のまま放置状態で逝ってる可能性が高いのです
書込番号:24947459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>國見タマさん
回答ありがとうございます。
バッテリーが死んでる可能性があるってことですか…?
作業は充電の線を刺したまま行ってて…。。。
突然画面が固まって画面がブラックアウトする
っていう症状なのですが…。
やっぱりバッテリー関係なのでしょうか?
書込番号:24947506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源が入るということは完全には死んでいません。スマホは充電中でもバッテリーで駆動するので、バッテリーが死亡寸前であればすぐに電源が落ちます。
リチウムイオンを長期保存する際は充電量を約50%付近に保っておく必要があります。
初期不良品だった可能性もありますが購入時の動作確認をしていないのであればなんとも言えないですね。
書込番号:24947559
0点
今でも現役で使っています。デュアルSIM対応なので、楽天以外のSIMを入れたり、NFC付きなのでマイナポイントの手続きをしたり。
メインでは無くサブ機としての扱いですが、アカウントをメインとは分けたりして使ったりしていて、十分に問題なく現役として使えていま
一度、初期化してみる、バッテリーの充電、放電をしてみるぐらいしか無いですね。
それで駄目なら初期不良かと。
書込番号:24950299
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)













