端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月1日発売
- 6.5インチ
- 標準:約1200万画素/超広角:約800万画素/ポートレート:約200万画素/モノクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2020年10月25日 19:27 |
![]() |
22 | 2 | 2020年10月24日 11:19 |
![]() |
27 | 9 | 2020年11月23日 06:21 |
![]() |
24 | 17 | 2025年4月14日 20:05 |
![]() |
4 | 2 | 2020年10月16日 10:30 |
![]() |
35 | 6 | 2020年10月13日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
タイトルの通りこちらの機種を手帳型ケースの開閉で画面のオンオフの連動可能でしょうか。
これまで別の機種では(zenfoneシリーズとか)ケースにマグネットシートを仕込む事でできましたが本機種は可能でしょうか。
もし不可であればカバーの開閉て画面のオンオフを出来るようにする代替案があれば知りたいです。
書込番号:23746515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tama6000さん
GravityScreenというアプリで一応可能だと思います。自分でこのアプリをインストールして封筒を手帳型カバーの代わりに使って開閉での画面のONOFFを確認しました、ただしアプリなのでDozeに入ると上手く動作しないかもしれません。
https://www.milkmemo.com/entry/gravityscreen_
あとはこちらの書き込みを元に、標準の機能で疑似的に実現するという事も出来ると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23044614/#23044956
書込番号:23746683
3点

凄く助かりました!
アプリで設定したらほぼ希望通りの挙動をしてくれました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23747988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
お世話になります、rakuten unlimitedでiphone se2使ってましたが、サポート機種で人気のこの型式を購入しました。
電池の%が前からですが、アイコンの中に表示され、老眼の私では見えません、画面の小さいiphone se2はアイコンの外側に表示され、何なく読めます。
何とか、アイコンの外に表示とか、デカ文字とかいい方法あれば、教えてください。
15点

>デジマンさん
>何とか、アイコンの外に表示とか、デカ文字とかいい方法あれば、教えてください。
アプリを利用するしか方法はないと思います。
以下を参照下さい。
バッテリー残量表示を大きくできませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033066/SortID=23701228/#23701228
書込番号:23743216
4点

設定の中にある「ディスプレイと輝度」で表示サイズを大きくすれば変わりますよ。
ただ、全部大きくなりますが。
現状すでに大きくされているなら、サードパーティのアプリ利用しかないですよね。
書込番号:23744985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
楽天仕様のA5 2020に楽天アンリミットSIM入れてます
普段は楽天エリアにいなくauパートナー回線エリアですが、楽天エリアにいっても一向に楽天の電波拾いません
auパートナー回線のまま
以前使っていたHUAWEI mate20liteでしたら楽天電波普通につながっていた所に行ってもA5 2020だと繋がらない
なぜ?
設定は特にいじっていなく、初期設定のまま
一応端末アップデートはやって、最新バージョンになっています
android 10 ColorOS 7.1
ビルド番号 CPH1943EX_11_C.75
ベースバンドバージョンQ_V1_P14,Q_V1_p14
カーネルバージョン 4.14.117
6点

いまは楽天モバイルではなく他のSIMを使っていますが、ColorOS6のときはちゃんと楽天の電波拾ってましたけどね(Rakuten miniと同等でした)。とりあえず場所にもよると思うので、楽天モバイルに改善要望を出すしかないかもですね。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
書込番号:23733741
2点

バンド3固定できるようにお願いしまっすって書いとくしかないね。
ミキター好き好きラブラブだからこの件もお願い。
書込番号:23733758
0点

>みっちゃん@みっちゃんさん
楽天エリア電波(44011)とauエリア電波(44053)は自動切替です
44053に切り替わると44011に復帰しづらいです
APN設定で無理やり44011に接続する方法は有ります
mvnoタイプ←IMSI
mvno値←44011x
を指定する方法です
書込番号:23733811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みっちゃん@みっちゃんさん
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、アプリを追加で1本も入れない状態で確認すれば正常に利用出来ると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>Q.接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)に対応と非対応ではどのような差が出ますか?
>Q.au回線から楽天回線への自動切換えは、どの程度の時間がかかりますか?
以下も参考になると思います。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
以下のテンプレのオンパレードとなっています。
>いつもお世話になっております。楽天モバイルでございます。
>電波が入らなかったとのこと、ご不便をおかけしており申し訳ございません。もしもご報告がお済みでないようでしたら、下記窓口へ情報をお寄せ頂けますと幸いです。https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
楽天回線は、本来利用出来る場所でも、安定して利用出来ないところもあるので、
安定して利用出来る場所を探す必要はあります。
田舎で、建物など障害物がない場所なら、安定して利用出来るとは思います。
MVNOの種類とMVNO値はデフォルトの「なし」と「未設定」のままでよいです。
書込番号:23733851
2点

>みっちゃん@みっちゃんさん
根本的に所持してるA5が電波拾いにくい個体の可能性が有りますので、本体を一度初期化した方が良いかも知れません
通常はネットワークのみの初期化が他のメーカーは出来るのですが、OPPOは本体全体の初期化しか出来ません
書込番号:23733948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みっちゃん@みっちゃんさん
エリア内でも利用者が増えたために、楽天の電波を掴みにくいです。
自分はこの機種とAX7でも同じ状況です。
書込番号:23735818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も全く同じで、エリア内に行っても切り替わらず、再起動や機内モードなど色々試してもダメでした。
唯一繋がったのが、設定→SIMカード及びモバイルデータ→SIM1→電気通信事業者→自動選択をオフ→Rakuten4Gを選択 のパターンです。
エリアを出るとバンド18に切り替わりますが、再度エリア内に行ったらまた上記のパターンを繰り返さないと繋がりません(涙)
根本的な解決にはならないですが、試してみて下さい。
スムーズに切り替わらないので話が違うとイライラします。
書込番号:23738846 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

7月の23日から楽天版使ってます、エリア内で7月中は4割くらい楽天の電波掴んでましたが
10月はもう楽天電波は掴みにくいですね。
>みっちゃん@みっちゃんさん
初めての人なら無料で使えるので利用者が増えたのでしょう。
書込番号:23740063
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
XiaomiのMi Fitアプリで楽天Linkの通話やSMSをXiaomiのスマートバンド「mi band」に通知表示させている方はありますか?
日本版のmi band5が発売されたら使ってみたいのですが、楽天Linkにかかってきた電話が通知されないと不便なので、現在、楽天版A5 2020とMi Fitアプリの組みあわせでmi band4やグローバル版のmi band5を使っている方があれば通知の可否を教えてください。
書込番号:23729278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jazzzさん
対応していないので無理かと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq22
>Q.固定電話とIP電話以外の着信も、Rakuten Linkアプリではなく、SIM側へ着信させることは出来ないでしょうか?
>Q.Rakuten Linkアプリの着信を、Bluetoothイヤホンの受話ボタンで受けることが出来ません。
>Q.Rakuten Linkアプリの着信を、スマートバンドで受けることが出来ません。
>Q.Rakuten Linkアプリの着信を、カーナビで受けることが出来ません。
書込番号:23729376
4点

>†うっきー†さん
そうですか、受けるはデフォルトの電話アプリ、かけるのは楽天Linkという格好ならってとこですか。
書込番号:23729401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jazzzさん
>そうですか、受けるはデフォルトの電話アプリ、かけるのは楽天Linkという格好ならってとこですか。
普段はログアウトをしておき、発信時にはワンタップでログインにして利用すればなんとかなるとは思います。
発信回数が少ない場合は有効な方法だと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq27
>Q.Rakuten Linkアプリへのログインを自動化することはできないでしょうか。
書込番号:23729424
2点

>jazzzさん
Mi Bandで電話着信に出られると思って回答されてる方がいます。
音もでないバイブと画面表示しかないと言うことを知らないままの回答ですが
一応、合ってると思います。
他の機種しか持っていないので回答控えていましたが、Rakuten Linkアプリの
着信をヘッドセットなどの受話ボタンで出られないと言う回答されてるので
まだ、実際にBand4とMi Fit使ってる情報の方がマシかと思い書かせてもらいます。
AQUOSSense3、Motorola moto g8 plus、Xiaomi Redmi note9Sはダメでした。
Band4とAmazfit GTRをMi FitとZepp(Amazfitアプリ、Band4でも使えます)と
両方で試していますがダメです。電話アプリの体裁もないしアプリとしても不出来です。
ログアウトしての利用以外、通知の方法は今のところないと思います。
書込番号:23729491
1点

>Taro1969さん
mi band5を買ってみようと言う購買欲を根底から覆されちゃいましたね。
楽天Linkとスマートウォッチとの連携が無理なことを痛感させられました。
書込番号:23729754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
いまFan Fitという安物のスマートウォッチを同僚に借りて使ってみたのですが、LINEの無料通話は通知がくるのに楽天Linkはやはり来ません。
仕組みが違うから?というのもあるのでしょうが、ウォッチ管理アプリにそもそも楽天Linkが無いからしようがないのでしょうが、こういうのってスマートウォッチのアプリ側と楽天Link側のどちらが対応させるもんなんでしょうね?
書込番号:23729767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jazzzさん
Mi Fitでは通知するアプリの一覧として表示もあり選択も出来ます。
楽天が格安シム楽天として番号取得に買収したフュージョンコミュニケーションズの
スマートトークと言うIP電話アプリは標準の電話としても登録出来るし録音機能まで
ついています。いっそ、あれをRakuten Linkアプリとしたらいいのにと思います。
Mi Fitは登録まで出来ているので、通知をしないRakuten Linkアプリの問題ですね。
今はLINE通話よりずっと作りの悪い通話アプリです。
スマホ画面でしか着信にも出られないと言う電話アプリは出来損ないだと思います(笑)
書込番号:23729784
4点

>Taro1969さん
アプリ一覧にあってなお通知が出ないとは。
とりあえず楽天側に改善要望を出してみました。
期待薄ですが。
書込番号:23730187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>jazzzさん
>仕組みが違うから?というのもあるのでしょうが、ウォッチ管理アプリにそもそも楽天Linkが無いからしようがないのでしょうが、こういうのってスマートウォッチのアプリ側と楽天Link側のどちらが対応させるもんなんでしょうね?
両方の対応が必要なのだと思います。
Huaweiのヘルスケアでは通知のオンオフがありますが、オンにしても、Rakuten Linkアプリへ着信があっても、スマートバンドは反応しません。
Rakuten Linkアプリからログアウトしておけば、通話回線でのメッセージアプリへの通知はスマートバンドは反応します。
Rakuten Linkアプリは、まだまだ、出来ないことが多いと思います。
書込番号:23730226
2点

>†うっきー†さん
まあLinkのおかげで通話料を気にせず気軽に電話できるようになったので助かりはしてるので、もっと洗練されていってほしいですね。
書込番号:23731382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
>Taro1969さん
質問からかなり経ちましたが、先日なんだかんだで結局mi band5を買ったのであれこれ試してみました。
Linkアプリの設定で、バックグラウンドデータの使用許可をオフにしたところ、どうやらかってきた電話はデフォルトの電話アプリが受けてウォッチ側に通知が来て、電話をかけるときは楽天Linkをログアウトしていないから手間なくすぐかけられました。
LINEの無料通話の着信通知をウォッチ側で受けるためMi Bandageというアプリも入れてますが、それは関係なさそうです。
とりあえずホッとしました。
書込番号:24159958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jazzzさん
>Linkアプリの設定で、バックグラウンドデータの使用許可をオフにしたところ、どうやらかってきた電話はデフォルトの電話アプリが受けてウォッチ側に通知が来て、電話をかけるときは楽天Linkをログアウトしていないから手間なくすぐかけられました。
ログアウトしていないと以下の問題はあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が10〜15秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
特定の方にしか電話番号を教えていなくて、相手の方には、しばらく待つように伝えているならログアウト以外でも問題はありません。
書込番号:24159971
0点

>†うっきー†さん
ここのところずっとバックグラウンドを OFFにしていますが、会社や上司、取引先、友人たちからは特にクレームなく皆さん普通にかけてきます。
確かに少し待つようですが、大手キャリアなどがププッなどと音がしてから呼び出すのと同じで楽天は無音のあと呼び出すんだと思った人もいるようで特に困ることは無いようなのでこのまま様子を見ます。
ま、うちはいつパートナーエリアから抜け出せるのか目処が立たないのでアハモに逃げようかなと思ったりも。
書込番号:24184352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Rakuten Linkの着信をスマートウォッチで通知させる事は絶対に不可能という訳ではありません、私は別機種ですが通知させる事に成功しています。たぶんmi bandでも可能だと思います。しかし通常の電話の着信と同じようにというのは無理ですので無理に運用方法を変える必要はありませんが、もし興味があれば下記スレッドに目を通してみてください。
Rakuten Linkの着信通知
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031120/SortID=24113331/#tab
書込番号:24184602
0点

>−ディムロス−さん
ストアでアプリを見ると、お使いのデバイスには最適化されませんという、いつものカチンと来る注釈があるのでどうなるか未知ですが、インストールしてみました。
しばらく試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24186088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相当前のスレッドですが、今ハマる人が出てきそうなので一応補足です。
Android 15にアップデートした場合、Androidの新機能により「通知」へのアクセスに制限がかかります。
これにより>−ディムロス−さんに提供していただいた素晴らしい方法でも楽天Linkの着信通知をMacrodroidが捕まえられなくなるという理由でスマートウォッチ側に通知が来ません。
また、Miband8/9をお使いの場合Mi Fitness<->楽天Linkは着信通知はそのままでは送信されなかったものの、不在通知は通知されたのですが、それも通知されなくなります。
これはアプリ側で対応が必要な模様(Googleの審査も必要)で、アップデートを待つしかないという形になります。
(一部のカスタマイズされたAndroidでは「詳細な通知へのアクセスを許可する」というオプションで対応出来るかもしれません。とりあえずXiaomi Hyper OS2には存在しません。)
現時点での対応方法ですが、開発者モードにてadbでの対応が必要となります。
adb shell appops set <アプリ名> RECEIVE_SENSITIVE_NOTIFICATIONS allow
Macrodroidへの許可は
adb shell appops set com.arlosoft.macrodroid RECEIVE_SENSITIVE_NOTIFICATIONS allow
です。
ちなみに、Xiaomi Mi Band 8/9で使用する場合、
adb shell appops set com.xiaomi.wearable RECEIVE_SENSITIVE_NOTIFICATIONS allow
でMi Fitnessアプリも許可しておくといくつかのアプリの通知を拾えるようになります。
書込番号:26101355
0点

>dizwizさん
Pixelですと設定→通知→拡張通知をOFFにする事でadbを使用しなくても通知が表示されるようになると思います。
メニュー項目があるか確認し、ない場合はadbを使用すれば良いと思います。
書込番号:26146594
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
a5 2020 はChromecastやFireStickは使用できますか?
You TubeやAmazon videoが見たいのです。
書込番号:23724040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しらこさんさん
YouTubeやAmazonプライムビデオみるだけならFireTVStickだけで可能です。
A5 2020からキャストする必要がありません。
Wi-Fi利用出来ないなどの場合にA5 2020でテザリングなどすれば観られます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZZY2DFW
テレビやモニタを画面にするスマホのようなものと考えていいと思います。
アプリ追加などは出来ませんのであらかじめ入ってるアプリのコンテンツなら
色んなサブスクも単体で観ることが出来ます。
書込番号:23724071
0点

あ!そうだったんですね!
勘違いしてました。
ありがとうございました!
書込番号:23729245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
楽天UN‐LIMITで回線とセットで購入しようと思っています。
Rakuten LINKアプリを使うと通話品質が悪い・着信を受けられないなどの苦情が機種を問わず多いですが、Rakuten LINKを使わない標準の電話アプリでの通話品質はどうでしょうか?普通に使えますか?SMSはどうでしょうか?
私は電話は滅多に使わないので、Rakuten LINKが不具合が多いなら料金がかかるのは承知の上で標準の電話アプリ・SMSアプリを使おうかと思い、品質が気になっています。
なお利用するのはパートナー回線になります。よろしくお願いします。
書込番号:23723480 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>島田68さん
Rakuten Linkアプリは入れておいて、発信時だけログインして利用などでいいと思います。
4G回線使ったVoLTE通話同士だとかなり高音質なのでRakuten Linkアプリは音が悪いと
言われていますが、家電や店舗などに電話したらそもそもに音質なんてよくないので
あまり関係ないと思います。ログアウトしておけばRakuten Linkアプリはないのも同じなので
電話を掛ける頻度少なければ掛ける時だけ認証してログインでいいと思います。
音質は個人の感覚あるので一度利用してみて決められればよいと思います。
書込番号:23723515
7点

>Taro1969さん
ご返信ありがとうございます。使う時だけログインする方法も試してみます。
ただRakuten LINKだとぶちぶち途切れるなどのクチコミも見かけましたので、念の為標準の電話アプリでの使用感も知っておきたいと思っています。
もし途切れるようなら自分からかける時だけとしてもちょっと使えないので…
書込番号:23723812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Rakuten LINKだとぶちぶち途切れるなどのクチコミも見かけましたので、
楽天Linkアプリは、SIMカード無しでも使えるIP電話だからです。
OPPO Reno3 Aで楽天SIMで使用していますが、普段はLinkアプリをログアウトしているので標準の電話アプリを使用しますが、プチプチ途切れて支障がでるようなことはありません。
書込番号:23723832 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Rakuten LINK経由の音質は確かに今年4月は悪かったですが
最近は通常の電話回線並みに良くなっていると思いますよ
通常の電話回線は0120しかかけてないですが
他の事業者と同じレベルだと思います
sms受信は今のところすぐきます
書込番号:23723944
9点

>AccuBatteryさん
ご返信ありがとうございます。標準の電話アプリで支障なく通話できているのですね。とても参考になります。ありがとうございます。
書込番号:23724315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mjouさん
ご返信ありがとうございます。最近は良くなっているのですね、よかったです。Rakuten LINKが使えるならそれに越したことはないので。
通常の電話回線やSMSについても問題なさそうで安心しました。ありがとうございます。
書込番号:23724326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)