| 発売日 | 2019年11月1日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 195g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2024年1月24日 14:22 | |
| 4 | 3 | 2023年8月29日 08:18 | |
| 1 | 3 | 2023年7月12日 20:29 | |
| 11 | 14 | 2023年6月10日 17:01 | |
| 4 | 2 | 2023年4月21日 22:21 | |
| 16 | 8 | 2023年4月19日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
体組成計とフィットネスアプリを連携させたいです。
設定→フィットネスアプリのアプリの権限を開いてもBluetoothの表記がありません。
どうしたらアプリのBluetooth連携を許可できるのでしょうか?
(Bluetoothを利用するのは初めてです。言い回しなど間違っていたらすいません)
書込番号:25595285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
付近のデバイス というのはありませんか?
書込番号:25595294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
付近のデバイスというのはあるのですが、1つしか表示されておらず、タップしてみてもよくわからないのでそれもなんか違う気がします。
書込番号:25595303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はちょこザップで連携していますが、アプリをインストールして位置情報を許可するだけでした。
スマホのBluetoothをオンにするだけで、アプリの説明に従うだけで連携できています。
設定→アプリリスト→アプリで選んだ部分にはBluetoothの権限はないと思います。
一度アプリをインストールし直して、求められる権限を全て許可してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25595310 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ありがとうございます!位置情報は拒否にしていました( ^_^ ;)ONにするといけました!!
ちなみにわたしもチョコザップです。おかげさまでスタート出来ました!ありがとうございます☆
書込番号:25595775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
ネットで調べたら、海外(韓国)で使う設定をすれば、海外用のSiMやポケットWiFiなどを用意せずに、2ギガまでは別途料金なしで使える、と言うようなことがかいてあったのですが、その認識で合っていますか?
WiFiのない街中でもスムーズに繋がるものなのでしょうか?
ホテルなどではそのホテルのWiFiに繋ごうと思っています。
書込番号:25400574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
契約は楽天モバイルってことだよね?
実際にどうなの?ことになると、OPPO A5は韓国対応可になってるから大丈夫だろうね(念のための自分で確認すること)
https://network.mobile.rakuten.co.jp/support/international-roaming/area/
----------
[知識的なこと]
楽天モバイルだと提携してる国で2GBまで使えるのは間違いなくて、海外で使える仕組みは楽天に限らず海外では楽天が電波を飛ばしてるわけじゃなく海外のキャリア(その国にあるdocomoとかauみたいな会社)と提携して電波を使わせてもらうことで楽天の人が海外でも使えるようになってる
で、楽天を契約してて韓国が提携の国になってるんだったら使えるで合ってるんだけど、次に問題になるのが海外のキャリアの電波を使えるようにしてるので、使ってる本体がそのキャリアの電波に対応してるかってのが重要になってくる
[例]
楽天モバイルで契約していて、楽天の電波に対応してるスマホ(★A)を使ってるので国内では普通に使える
韓国では“Sモバイル”という会社と提携しています(Sモバイルの電波を使わせてもらってる)
・自分の使ってるスマホ(★A)がSモバイルの電波に対応している → 韓国でも問題なく使える
・自分の使ってるスマホ(★A)がSモバイルの電波に対応していない → 韓国では電波が入らない
----------
書込番号:25400623
![]()
1点
今、2つの質問が同じ人ってことに気付いたんだけど、これが使えるか?ってのをチャットで聞きたかったってことなのかな?
書込番号:25400625
1点
ありがとうございます。
そうなんです。この質問をチャットでしたかったんですが出来なくて困っていました。
友達は、SiMをレンタルしないと使えないか、高額になるよ!と言うので心配になりました。(その友達はyモバイル)
書込番号:25400743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
純正電話アプリですが
:→設定/ルールを設定/着信をブロック
電話長登録番号以外からの着信を拒否
国別に電話長登録以外からの着信を拒否
匿名の通話をブロック
不明な通話をブロック
公衆電話からの通話をブロック
これらのうち匿名と不明な通話の違いがわかる方教えてください
1点
質問主ですが
回答付かないですね…どなたかお分かりの方いましたらよろしくお願いします
書込番号:25321645
0点
>Martin000さん
iphoneと一部のアンドロイド端末で、着信があったとき「不明」と表示されることがあるようです。その不明着信もいろんなケースがあるとのことでした。検索してみた結果です。
書込番号:25321717
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
初期化したら、ニアバイシェアが無くなってしまいました。
設定画面で検索をかけても、各アプリの共有からも出てきません。
どうすればニアバイシェアが使えるようになりますか?
書込番号:25205669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サービスキーさん
使えるようにすればよいだけではないでしょうか・・・・・
設定→Google→デバイス、共有→ニアバイシェア
一番上のOFFになっているところのスイッチをタップしてON
書込番号:25205680
1点
https://www.oppo-lab.xyz/entry/oppo-niabaishare-tsukaikata-setting-android
Googleの項目中に出て来ませんか?
本体のファームウエアは最新ですか?
書込番号:25205684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
■補足
クイックアクセスに追加する場合は、
画面上部から2本指でスワイプしてノートと鉛筆のアイコンをタップ。
画面下のクイックアクセスに表示されていないものを左にスワイプすると2ページ目が表示されます。
ニアバイシェアのアイコンを上部にドラッグすれば、クイックアクセスに追加出来ます。
手元に端末があると思いますので、実際に操作してもらえば、すぐわかるとは思いますが。
書込番号:25205692
1点
>サービスキーさん
WIFIで機内モードにしてますが、機内モードOFFにしてもダメですか?
書込番号:25205700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニアバイシェアの設定そのものが無いので、もちろんクイックアクセスの編集設定にも出てきません。
書込番号:25205702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ファームは添付画像通り、CPH1943EX_11_C.98ですよね?
#25205694に添付の画像で同じことを確認しました。
念のために確認ですが、
端末初期化後に、Google Playを起動して、右上のアイコン→アプリとデバイスの管理
ここで、プリインストールのものは、すべて更新を完了させた後、
念のために端末の再起動。
ここまでは確認しているでしょうか?
書込番号:25205712
0点
画像は全部、投稿直前にスクショしたもので、ファームウェアもその通りです。
初期化直前にニアバイシェアを使ったので、初期化で消えたとしか思えないんですが、そんなことってありえますか?
書込番号:25205716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サービスキーさん
Googleアカウントは削除してから初期化、ですよね?
アカウントは今は追加してますか?
書込番号:25205723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サービスキーさん
>初期化直前にニアバイシェアを使ったので、初期化で消えたとしか思えないんですが、そんなことってありえますか?
可能性としては、Googleのサービスなどが初期化で古いものに戻るため、
#25205712で記載した手順で、最新にしないと、消えた状態になる可能性はあると思いますが。
とりあえず、Googleを含めて、プリインストールされているものを全て最新にして、端末の再起動をしてみて下さい。
書込番号:25205731
![]()
2点
各アップデートは最新にして再起動もしていましたが、改めてチェックをかけると画像の状態でした。
Firefoxを更新してもGboardやChromeはそのまま残り、そもそもWi-Fiは繋がっているのにおかしいなと思いながら2つともキャンセル。
その後、再起動をかけて数分待ったあと確認したら、ニアバイシェアがありました。
その後アップデートにはGboardもChromeも出てきません。
どういうことなのかちょっとわからないですが、ニアバイシェアの解決はしました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25205758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り敢えず…
>サービスキーさん
>その後アップデートにはGboardもChromeも出てきません。
これに関しては次のスレッド、hoticeさんのレスを参考にしてください。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000034491/SortID=24072581/
Playストアに行き、GboardやChromeを個別に検索してアプリのページから手動で更新すると出来る可能性が高いと思われます。どうやらOPPO端末特有の症状のようです。
書込番号:25295877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
SDカードに撮影した写真を保存してますが、写真が増えていていた為、
一度パソコンに保存しようと思い、パソコンに繋いで、スマホ内部を覗いてみたら、
Cameraというホルダーがあり、その中にCshotというホルダーと、撮影した写真のIMGがあります。
Cshotというホルダーの中に、16***********の13桁の数字のホルダーがいくつもあり、
その16〜のホルダーの中に、IMGがある物もあるけど、空っぽのホルダーもあります。
なぜ、撮影した写真が、Cameraのホルダーの中のIMGで保存されなくて、
Cshotというホルダーの中にIMGが保存されるものもあるのか分かりません。
詳しい方、教えてください。
1点
>ハゲのおじさんさん
シャッターボタンを長押ししてしまって、連写してしまっただけだと思います。
連写すると、該当のフォルダが作成されます。
書込番号:25230916
![]()
3点
>†うっきー†さん
ご回答有難う御座います。
Cshotというホルダーは連写した時に作成されるフォルダーと言う事で分かりました。
Cshotのフォルダーの中に16〜の13桁のフォルダーがありますが、
その16〜のフォルダーが作成されたのは分かりますが、
その中身が空っぽのフォルダーはなぜなのか?
うーんこれ以上考えないようにし、今後連写を意識して撮影してみます。
書込番号:25230969
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
新しく購入したSanDisk Ultra A1
microSDXC™ UHS-I カード 256GBをベンチマークソフトを使って速度を測定しました。
Read 66.18MB/s Write 28.96MB/s
上記の結果でしたが、このmicroSDカードではこれ以上は速度が出ないのでしょうか?
それとも 不良品でしょうか?
パッケージにはSPEED UP TO 150 MB/s**と書いてあります。
海外パッケージ版を楽天市場で購入しました。
書込番号:25227301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろ112233さん
>SanDisk Ultra A1
ということは、以下の低速なカードではありませんか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B08K3ZWLLP
デザインが同じものかどうかで確認して下さい。
同じであれば、ライトが非常に低速なものとなります。
購入される場合は、以下に気を付ければよいかと。
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
Readだけ高速で、Writeが20MB/s以下という低速なものがありますので。
書込番号:25227308
4点
これなのだろうか?
https://item.rakuten.co.jp/ink-gekiyasuichibankan/san-ul-micro-256g/
商品説明を良く読みましょう。
*****
※当商品の最大読取り速度150MB/sは、サンディスクの独自規格によるもので Sandiskの専用のカードリーダーSDDR-B531が必要です。SDDR-B531と組み合わせ、USB3.0ポートへ緊いだ場合の条件下で実現した速度です。
専用のカードリーダー以外場合、読取り速度は最大100MB/sとなりますので、こ注意ください。
*****
最大150 MB/sはReadのみ しかも専用リーダライタを使うという条件付きです。価格的に見ても格安な廉価版、それでもReadが比較的速いので贅沢言わなければスマホのユーザーデータ用としては十分だと思います。
書込番号:25227347 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
そのカードのレビューは下記にあります。
UHS-II対応カードリーダーを利用しても書き込み速度が遅いままのクセのあるカードです。
https://review.kakaku.com/review/K0001488875/ReviewCD=1688420/#tab
Sandiskの海外パッケージ品には書き込み速度が2グレード分ぐらい遅いものが多いので注意が必要です。買うならExtreme一択でしょう。
書込番号:25227366
![]()
0点
>†うっきー†さん
デザインが全く同じ物です。
このSDカードではこの位の速度しか出ないと言う事ですかね?
書込番号:25228311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろ112233さん
>デザインが全く同じ物です。
>このSDカードではこの位の速度しか出ないと言う事ですかね?
とうことは、低速なカードを利用されているということで、無理だと思います。
特にライトは低速なものとなります。
最初にリンクを貼っていますが、そちらの、PCで計測した実測値をみて頂くとわかります。
実測値でライトが速いものにする以外は方法はないと思います。
SDカードを変更すれば、#25227325で添付した画像のスピードにはなります。
書込番号:25228327
![]()
3点
>†うっきー†さん
>ryu-writerさん
>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
元々書込みが遅いSDカードのようですね。
書込番号:25228332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、色々と教えていただきありがとうございました。
書込番号:25228340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









