端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月1日発売
- 6.5インチ
- 標準:約1200万画素/超広角:約800万画素/ポートレート:約200万画素/モノクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 12 | 2020年5月16日 14:13 |
![]() ![]() |
534 | 53 | 2020年5月13日 15:34 |
![]() |
5 | 2 | 2020年5月11日 21:32 |
![]() |
0 | 3 | 2020年5月11日 20:24 |
![]() ![]() |
41 | 11 | 2020年5月9日 23:36 |
![]() ![]() |
28 | 8 | 2020年5月8日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー

以下の頻繁に質問のある内容を参照下さい。
利用出来る設定をすれば可能です。
FOMAと一緒に利用するSIMは未契約のものでもなんでもよいです。
目的はFOMA側の反対側を通信側にするだけのためですので。
当然、Rakuten UN-LIMITのSIMでも利用出来ます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
書込番号:23396429
2点

>シュッシュ77さん
理論上使えますが楽天UN-LIMITはauローミングで使う事がほとんどになると思われます
https://s.kakaku.com/bbs/J0000032654/SortID=23396013/
書込番号:23396691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご教授有り難うございます。
上記方法でやってみましたが、全くFOMAsimは認識されませんでした。難しいですね。
書込番号:23399372
2点

>シュッシュ77さん
>上記方法でやってみましたが、全くFOMAsimは認識されませんでした。難しいですね。
他の方は利用出来るのですから、設定ミスだと思います。
大抵は、どこか1か所読み飛ばしているとかそんなところだと思います。
あとは、端末をセットアップする時に、新規にセットアップしないで、移行ツールや復元ツールなどで不具合が出る状態にしているなどもあります。
その場合は、
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
で初期化後、以降ツールなどは利用しないで新規にセットアップすればよいです
特に重要な、安定させる部分を引用しておきます。SIM1とSIM2は逆にしてもよいです。
>SIM1:FOMA契約のSIM
>SIM2:ダミーSIM(未契約でもなんでもよいです)
>設定→デュアルSIM&セルラー→インターネット→SIM2(FOMA契約でない方を通信側に設定するため)
>設定→デュアルSIM&セルラー→一番上のSIM1の部分をタップ→VoLTEコール→オフ(4Gは使えないのでオフ)
>設定→デュアルSIM&セルラー→一番上のSIM1の部分をタップ→優先ネットワークのタイプ→3G/2G(自動)(4Gは使えないので4Gを利用しない設定)
>それでもダメ(アンテナが正常に立たない)な場合は、端末を再起動。1分もしないうちに使えるようになります。
>それでも駄目な場合は、SIMを無効化後に再度有効化。設定→デュアルSIM&セルラー→一番上のSIM1の部分をタップ→有効にする→オフ→オン
※ColorOS V6なので、「デュアルSIM&セルラー」ではなく「デュアルSIMとモバイルネットワーク」に置き換えて下さい。
書込番号:23399712
2点

FOMA SIMと組み合わせる相手方が、
楽天 UN-LIMITの SIMだから、
って事はありませんかね。
楽天 UN-LIMIT以外であれば、未契約のダミーでも OKなのに、
何かしらのトラップが、この件に関しても仕掛けられていそうな…。
って、個人的な推測ですが…。
書込番号:23399733
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
>FOMA SIMと組み合わせる相手方が、
>楽天 UN-LIMITの SIMだから、
>って事はありませんかね。
ありえません。
本機でFOMA契約のSIM+Rakuten UN-LIMITで、FOMA契約のSIMで通話もSMSも利用出来ています。
通信側にセットするSIMは何でもよいです。もちろん、Rakuten UN-LIMITでもよいです。実際に使えていますので。
私の端末で利用出来て、他の方が所有する端末だけ利用出来ない可能性は、端末の故障程度になると思います。
よくありがちな、どこか1か所見落としていましたや、端末を新規にセットアップしていませんでしたという、初歩的なところだと思います。
書込番号:23399798
3点

>私の端末で利用出来て、他の方が所有する端末だけ利用出来ない可能性は、端末の故障程度になると思います。
あとは、SIMをSIMカッターを使わずに、ハサミ等でカットして、認識出来ないという可能性もあります。
例え電話番号が表示されていたとしても。
その場合は、docomoでnano SIMを発行してもらえばよいです。
■nanoサイズに変更したい場合
docomoショップに行って、「一番小さなnanoサイズに変更お願いします」と言って、変更可能です。
以前の端末,以前のSIM,新しい端末,お財布、すべて不要です。身分証明書のみで良いです。
手数料は次回の引き落としと合算。
※その場で払うという選択も可能です。
「新しいSIMは紛失が怖いので、台紙につけたまま、封筒にでも入れて下さい。」で良いです。
新しいSIMを挿すまでは、古いSIMで通話出来ないことは知っていますので、問題ありませんと一言添えると、よけいな会話は減ります。
サイズ変更時に他社端末の話は出さない方がよいです。
店員は他社のことは知らないので、間違った情報をいろいろ言ってきます。
いろいろ聞いてきたら、
この後、nanoサイズで通話可能なことを確認している端末が家にあるので、それに使います。
とでも言っておけば良いです。
※ショップや店員によっては、実際にnanoサイズが刺せる端末の持ち込みを要求してくるところもあります。
その場合は、スマホでSIMロックがかかっていない技適表示可能なnanoサイズの端末提示でよいです。
通常は動作確認はしませんので、SIMロックがかかっているかの確認はありません。
書込番号:23399836
2点

ケータイプランに切り替えてXisimするとかじゃ駄目なのかな?
書込番号:23399886
3点

>とおりすがりな人さん
>ケータイプランに切り替えてXisimするとかじゃ駄目なのかな?
設定が難しいと感じる方には、それもありですね!
設定が難しい方には、Xiのケータイプランへの変更の方が、さらに難しいかもしれませんが。
店員に教えてあげたりしないといけませんので。
どこかのタイミングで、Xiのケータイプランに変更されるのも手だと思います。
お得に変更する方法としては、
FOMAからXiのギガライトに一時的に変更(手数料の3000円は必要)して、
iPhone等(一番高額で売却できるもの)を無料でもらう。
当日に、Xiのケータイプランにdocomoの携帯持ち込み(FOMA端末でも可)で変更。
端末持ち込みでのプラン変更なので手数料は無料。
my Docomoで確認すると、契約プランが「ケータイプラン2」、ご利用機種が「iPhone」になります。
FOMA契約のバリュープランのように無料通話分はありませんが、
容量無制限のSPモード通信込みで基本料が1200円というメリットがあります。
プランはケータイプランですが、SIMフリー端末のスマホでも利用可能です。(利用しています)
5分通話無料オプションは追加で700円、かけ放題オプションは追加で1,700円です。
新しいプランなので昔の指定外デバイス利用料の追加料金も発生しません。
店員に教えてあげるなどの手間はありますが。
詳細は以下のスレッドを参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025701/SortID=23183045/#23183045
書込番号:23399930
2点

色々と教えていただき、ありがとうございます。
改めて初期化して、SIM1にFOMAsim、SIM2に楽天simを入れましたが、FOMAsimのみ認識されません。SIM1にUQモバイルsimを入れた場合は、UQと楽天ともに認識されました。ちなみに、このFOMAsimは家族の物で、zenfoneで、FOMA+DDM(データ)の組み合わせで問題なく使用できています。ただ、以前にFOMAsimをnamoサイズに自作でカットしています。その影響で、zenfoneでは認識しても、oppoA5では認識しないのでしょうか。
書込番号:23406940
2点

>シュッシュ77さん
>以前にFOMAsimをnamoサイズに自作でカットしています。その影響で、zenfoneでは認識しても、oppoA5では認識しないのでしょうか。
設定を間違っていないという大前提でしたら、#23399836で記載した通り、
>あとは、SIMをSIMカッターを使わずに、ハサミ等でカットして、認識出来ないという可能性もあります。
になると思います。
他にも、ハサミでカットして、スロットによっては認識出来ない人もいましたし。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=23364054/#23364054
docomoでSIMを再発行してもらえば、利用可能になります。
その際は、#23399836で記載した通り、SIMフリー端末のことは一切話をださないようにしておけば、
docomoショップの店員が間違ったことをいろいろ言ってくるのを防げるので、無駄な会話を減らせてスムーズにいきます。
書込番号:23406976
2点

有り難うございます。zenfoneが古くなってきて、この機種に変更したいと考えていますので、FOMAsim再発行の方向で検討します。
書込番号:23406998
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル

楽天は受付システムがパンクしているようで、電話で問い合わせるしか解決方法がないみたいです。
書込番号:23387864
2点

>あやねえさん
それは不運でしたね。
心中お察しします。
実際にネット上に同様な書き込みが散見出来ますね。
特に楽天カードで問題など無い人でも取り消される場合があって、システムの不具合なのか不明なようです。
ちなみに私はその記事を知った上で5月4日に妻用に申込み、5日に発送されて無事に6日に受け取って開通出来ました。
私は運が良かったようです。
書込番号:23388112 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ありりん00615さん
前申し込んだ時は否のメールきたんで、チャットか電話で問い合わせたんですが、今回は何も無しで申込み自体が取り消しになってました
また同じ回答になりそうなんで問い合わせする気すらおきないですね…
書込番号:23388201 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>野次馬おやじさん
なんなんでしょうね
前回はケータイの支払いが遅れてたりするとダメだったりするとか言われたので、今回そういうのもなく
口座振替ではなくカード払いで申し込んだのですが
受付のメールから何も返信もくマイページで取り消されてました
全くの意味不明です
そんなに申込み殺到してるんですかね?
書込番号:23388210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何回も申し込んでも問題ないんですかね?
大丈夫なら根気よくやってみますがー
書込番号:23388374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あやねえさん
許されるかわかりませんが、両親とかおじいさん、おばあさんの名前で申し込むとか?
もちろん、支払いは自分のクレジットカードで。
書込番号:23388607 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>野次馬おやじさん
え?仮に本人以外でも支払いクレカで別々の名義になっちゃいますが可能なんですか?
書込番号:23388731 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あやねえさん
確か、18歳以上の家族なら大丈夫だったと思います。
先日契約出来た妻用は、妻用に楽天IDを新規で作り、支払いは既に私が楽天UN-LIMITの支払いに使ってるクレジットカードで申込みました。
もちろん、妻が使うためで、本人確認書類は妻の免許証を使用しました。
書込番号:23388956 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>あやねえさん
>え?仮に本人以外でも支払いクレカで別々の名義になっちゃいますが可能なんですか?
公式サイトに出来ると記載がある以上は、出来るでよいかと。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001238/
>契約者名義とクレジットカード名義が異なる場合、申し込みはできますか?
>18歳未満の場合は不可となります。18歳以上の場合は、利用可能です。
書込番号:23388982
14点

>野次馬おやじさん
>†うっきー†さん
そうなんですね…それこそ他人名義で申込み支払いはまた別名義だと色々問題あるような気もするんですが、大手キャリアでもそれは同じなんですかね?
あと、再度申込み、再申込みだと選ぶ番号が変わってるのでめんどくさいですが、返信メールが
きて身分証がスクショの可能性あるかもだとかで
再度身分証をアップロードしなおして申込みしなおして欲しいとのことなので撮り直し
何度も申し込んでますがこの画面が出て
申込み受け釣られません
なんなんでしょうかね…
こんなの初めてでいやんなりますね
書込番号:23389721 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>あやねえさん
楽天IDは別にして、本人確認書類の住所とSIMの送付先は揃える。
もちろん、本人確認書類はスマホで申し込むのなら、その都度スマホで撮影した方がいいと思います。
あと、お知り合いで既に楽天モバイルIDを持った人がいれば、申込み時にその人の楽天モバイルIDを紹介者として入力すれば、あやねえさんにも紹介者にも更にポイントがもらえてお得です。
ここあたりが参考になると思います。
https://simmama.net/%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e3%83%a2%e3%83%90%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%81%a7%e5%ae%b6%e6%97%8f%e3%81%ae%e5%88%86%e3%81%af%e3%81%a9%e3%81%86%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%a6%e5%a5%91%e7%b4%84%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%ae/
書込番号:23389947 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>野次馬おやじさん
ありがとうございます!
楽天IDだか契約者IDだかよくわかりませんが、変えようとしたら既にIDあるので云々とか出て変えられませんでした…
契約してないのにIDとか意味わかりません
書込番号:23389976 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まさかだけど1回キャンセルされて二回目以降だと特典などつかないとかないですよね?
不安で仕方ありません…
書込番号:23391046 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

再度身分証のメールはきてたのに、さっき見たら
また何のお知らせもなくマイ楽天モバイルで取り消しなってました…
ログアウトしないで申し込むと駄目なんでしょうか?
ていうか、なんかしらの連絡あってもいいと思うんですが、一体ここの会社はなんなんでしょう(-_-;)
書込番号:23393104 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

未だに収拾がつかない事態になっているのでしょう。
電話して責任者に釘をさすのが一番かもしれませんが、電話もつながらない状況では厳しいですね。
書込番号:23393217
8点

楽天IDは別にして、
との事だったのでログアウトして申し込もうとしましたが結局ログイン⚰するので意味がないような気がしますが…
再々再度申込みました(-_-;)
書込番号:23393308 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>あやねえさん
たまたまあやねえさんのクチコミを読んで、
このたび私もこの機種とSIMを申し込んでみました。
7日の夜中に申し込んで、9日の午前中にスマホもSIMも届きました。
私はスマホを申し込んでからSIM契約をしたのですが、
それが関係あるのかわかりませんが、
SIMだけ申し込むよりも、
スマホと一緒のほうが心証が良いかなと思って、
同じ画面からですけど、先にスマホを申し込みました。
余談として…
私の場合は特にこの機種が必要だったわけではないのですが、
SIMがHUAWEI M5 と M5 lite の両方の通信に使えて便利です。
さすがにau専用のWiMAXのモバイルルーターでは使えませんでした。
書込番号:23395013
13点

>DIYおばさんさん
そうなんですね…
先程MY楽天覗いたらまた取り消されてました(ToT)
コレで四回目…
思い起こせば3月に身分証が見えづらいとか不鮮明だとかで返信メールきてたので今回その写真を拡大しスクショしたら今度はスクショじゃ駄目だとか返信きて再度元のまま送ったのでその辺が関係してるのかわかりませんが、ほとほと参りました。
私もそう思いこちらの機種と一緒に申込み考えてましたが、色々口コミ見てるうちに
シムも本体も送られてこないとかあったので
とりあえずシムだけにした方がいいのかなぁと
思った次第なんですが、もう何が正解かわからなくなってきました…
仮に機種申し込んでおばさんさんみたいになるならいいですが、本体だけきてシム届かないとか契約出来ないとかなったら最悪だなぁと
契約出来ないなら本体もいらないのでキャンセルで全額戻ってくるならいいですが今のこの会社の状況見る限りでは怪しいですよね…
書込番号:23395137 スマートフォンサイトからの書き込み
13点




スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル

「音楽が再生される」というのは、Play Musicが起動するということでしょうか?
もし上記現状でしたら、私は現象が起きないのでわかりませんが、既出スレッドを参照下さい。
通話後にプレイミュージックが立ち上がる
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032654/SortID=23378383/#23378383
記載している意味は不明ですが、
>根本的な解決方法ではないですが、play music のアカウントを切り替えたら現象が止まりました。
という書き込みがありました。
Play Musicに設定しているGoogleアカウントを別のものにするとかでしょうか?
特に普段利用しているものを設定していても現象がおきないので、よくわかりませんが。
上記現象とは違う場合は、もう少し具体的にどのようなアプリが起動して音楽が流れるのか等、情報があるといいかと。
書込番号:23397963
2点

既出でした。すみません。
play musicが勝手に起動し音楽が流れ出します
通話終了の度に 音楽流れる。 楽天の問題見たいですね サポート全く機能してません 暫く辛抱です
書込番号:23397981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
UQモバイルの端末保障サービスを利用し、故障した際に同型機のリフレッシュ品と有料で交換してもらうはずだったのですが
現在使用機のギャラクシーA30がなく、交換機として OPPO A5 2020になります・・・とのことで、一旦 返答を保留にしています。
ポケモンGOをやっているので 動作などが知りたく 検索してみると 普通に使えている記事や動作中の動画などがある中で
https://review.kakaku.com/review/K0001202666/ReviewCD=1299035/
の「ポケモンGOが出来なくなりました 」のレビューを目にしました。
比較的 最近のレビューですし、ポケモンGOのアプリの更新があった時期のものなので、交換するか悩んでいます。
現在、 OPPO A5 2020で ポケモンGOが できるのか 教えていただきたいです。
実際に やっておられる方が いましたら 動作状況なども教えていただければ 助かります。
0点

本機のファームCPH1943EX_11_A.47
Pokemon GOバージョン0.175.0
ポケストップ、当然回せます。回せました。
回せない可能性としてが、サーバー不調や、移動中かなにかで、無料Wi-Fiスポットからモバイル通信に切り替わるなど、一時的にネットワークが切れていたとかなどが考えられるかと。
レビュー投稿をみたとのことですが、レビュー投稿数が少ない人の書き込み等、信頼してよいかなどは、よく考えた方がよいかと。
書込番号:23397624
0点

本機には、通常版と楽天版があるのですが、以下の楽天版のスレッドでは、コンパスが真逆を向くという書き込みがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032653/SortID=23373595/#23373595
私は通常版で、コンパスもGPSの感度と精度は問題ないのですが、楽天版の方には不具合がある可能性がありそうです。
購入される場合は、通常版にしておくと安心出来るかと。
上記スレッドの不具合が出ている3人の方が、全員、楽天版かどうかは、返信があるかもしれません。
書込番号:23397651
0点

†うっきー†さん、返信ありがとうございます。
コンパスの情報までありがとうございます。
私の場合は UQの端末保証サービスの交換機で送られてくるので UQ版(通常版?)になると思います。
ポケモンGOの動作確認もしていただき、ポケストップが回せることがわかり少し安心しました。
他に不安な要素として
ポケモンを捕まえるときの動きやレイドバトル、GOバトル等、動きが多くなる画面での
動作状況も 問題ないのか知りたいと思っています。
カクカクするや動きが鈍くてバトルができないなど・・・がなければいいのですが。
書込番号:23397779
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
COLOR OS バージョン V6.0.1
タップの調子が悪く感じたので、開発者モードに切り替えて確認を行いました。
その後、設定>その他設定>開発者オプション を off にしたんですが、設定>端末情報>ビルド番号 を改めて一度タップしたところ「既に開発者モードに切り替わっているため、この操作は不要です」とメッセージがでました。
開発者オプションをoff(オプション項目が全て非表示になった状態) にした時点で開発者モードは解除されたと思っていたのですが、何かやり方が違うのでしょうか?
どうすれば開発者モードを解除できるのでしょうか?
検索をかけましたがそれらしい内容を見つけられず質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23388790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

表示されるメッセージが適切ではないと思います。Huawei端末の場合は、「すでにデベロッパーです!」と表示されます。デベロッパーになると「開発者オプション」は常に表示されるようになります。
開発者モードを解除するには「開発者オプション」の中の「開発者オプション」をオフにするだけで問題ありません。
書込番号:23388808
5点

>お買い物05さん
>開発者オプションをoff(オプション項目が全て非表示になった状態) にした時点で開発者モードは解除されたと思っていたのですが、何かやり方が違うのでしょうか?
>どうすれば開発者モードを解除できるのでしょうか?
オフにした後は、再度、オンにするだけでよいです。
設定→その他設定→開発者オプション→開発者オプション→オン
現在は、開発者オプションが非表示になっているのではなく、オフになっているだけとなります。
万が一、「設定→その他設定→開発者オプション」が表示されていないとしたら、端末再起動等で直るとは思います。
設定→その他設定→開発者オプション→開発者オプション→オフ
この操作は、開発者オプション内の一覧が非表示になるだけで、
設定→その他設定→開発者オプション
がなくなるというものではありません。
>ありりん00615さん
>表示されるメッセージが適切ではないと思います。
本機はHuawei機ではなくOPPO端末となります。
すでに、設定→その他設定→開発者オプションが表示される状態(オフも含む)の場合は、
すでに項目が表示されているため、お買い物05さんのメッセージが出るのが、正しい動作となっています。
書込番号:23388968
6点

開発者向けオプションは一度出したら初期化しない限り消す事は出来ませんがオンオフはちゃんと出来るので、オフにしたなら開発者向けオプションは機能しなくなるはずですよ。
書込番号:23390516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>お買い物05さん
オフにしているのに、機能が無効になっていないと思われているということでしょうか。
オフにすれば、機能は最初の状態に戻っています。
以下で簡単に確認出来ます。
設定→その他の設定→開発者オプション→開発者オプション→オン
ウィンドウアニメスケール,トランジションアニメスケール,アニメーションスケール→3つとも.5x
この後、クイックアクセス(画面上部から下にスワイプ)を開いてください。その時の表示スピードを覚えておいて下さい。
設定→その他の設定→開発者オプション→開発者オプション→オフ
この後、クイックアクセス(画面上部から下にスワイプ)を開いてください。
すると、内部で値が1.0に戻っていますので、動きがモッサリに切り替わります。
再度、
設定→その他の設定→開発者オプション→開発者オプション→オン
にしてください。すると、値が1.0になっていることでも、元に戻っていることでも確認出来ます。
設定→その他の設定→開発者オプションは消えませんが、オフにすれば設定は元に戻っていることを確認可能です。
どうしても、設定→その他の設定→開発者オプションの表示自体を消したい場合は、端末初期化をしないでも、以下の方法で可能です。
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→システム設定のみをリセット(データやアプリは消えない)
書込番号:23390554
6点

†うっきー†さん、
「既に開発者に切り替わっているため、この操作は不要です」という表示ならこのような誤解はなかったと思いますよ。
書込番号:23390644
3点

>ありりん00615さん
>「既に開発者に切り替わっているため、この操作は不要です」という表示ならこのような誤解はなかったと思いますよ。
今の表示の「既に開発者モードに切り替わっているため、この操作は不要です」から「モード」という文言がなかったらよかったという意味でしょうか?
「開発者」よりは、今の「開発者モード」の方がよさそうですが。
ありりん00615さんの案の「開発者に切り替わっている」では、人物を刺すようなイメージがありそうに感じました。
書込番号:23390822
3点

開発者モードをオンにしたときに出るメッセージは「あなたは開発者になりました」もしくは「デベロッパーになりました」という表記なので、ユーザーを指して開発者と呼んでいます。
書込番号:23390872
3点

>ありりん00615さん
>開発者モードをオンにしたときに出るメッセージは「あなたは開発者になりました」もしくは「デベロッパーになりました」という表記なので、ユーザーを指して開発者と呼んでいます。
最初に有効にするときは、その通りですね。
ただ、今回の、すでに開発者オプションが有効になっている旨の表示は、今のままの方が分かりやすそうです。
「既に開発者オプションが利用可能なため、この操作は不要です」
とかなら、メニューの内容とも一致しそうで、より良いかもしれませんね。
私は今のままで分かるので、変更の要望は出しませんが。
書込番号:23390925
1点

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
>香川竜馬さん
お返事いただきありがとうございました。
開発者モードを一度実施すると、初期化しない限り開発者オプションの項目自体が設定から見えなくならないのは知りませんでした。
開発者オプションをオフにするだけでモード自体は解除されているようなので安心いたしました。
本質問は解決とさせていただきます。
書込番号:23391218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お買い物05さん
>開発者モードを一度実施すると、初期化しない限り開発者オプションの項目自体が設定から見えなくならないのは知りませんでした。
#23390554で記載した通り、端末の初期化をしないでも見えなくすることは可能です。
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→システム設定のみをリセット(データやアプリは消えない)
書込番号:23391448
1点

>†うっきー†さん
初期化しない限りという言い方はちょっと違いましたね。
表示を消したくなったら、システムデータのリセットを試してみようと思います。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:23393663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
【使いたい環境や用途】
今までHUAWEI nova lite2 を使用していたのですが、調子が悪くなってきてしまったのでこちらの製品の購入を検討しております。
ただ、SIMの契約をイオンモバイルでしており、調べたところ動作確認端末ではありませんでした。
今のところ契約を別会社に変えるつもりはありません。そこで質問させていただきたいのですが、
@このままSIMをイオンモバイルにしたまま端末をa5 2020 にするのは得策でしょうか?
Aもし@をやめたほうがいいのであれば他にお勧めの機種等はありますでしょうか?
私自身スマホにあまりこだわりがなく、また、負荷のかかるようなアプリ等は使用しません。
ただ音楽をワイヤレスイヤホンで聞くので、Bluetooth5.0 に対応しているもので考えております。
内部ストレージは32GB以上あると嬉しいです。予算は3万円以下でいいものはありますでしょうか。
どなたかご教授いただけますと幸いです。
4点

>ああああ014さん
はじめまして
本機は低価格帯なのに独立型イヤホンのTrue Wireless Stereo Plus対応なので
独立型使われるにはお得だと思います。
画面が大きいことバッテリー容量が大きいことで大きく重いです。
スピーカーもステレオで2つあり音量も大きいのでこれで映像みながらとかにはよいと思います。
ワイヤレスイヤホンで音楽楽しむだけには大きすぎるかなと思います。
順当にいけば後継機のNova lite 3でいいのではないかと思います。
価格もこなれてきてるし、ユーザーインターフェースも同じです。
A5 2020は液晶解像度の低さと独自OSが気になります。
機能を求めて選ばれるならよいと思いますが、こだわりないなら変化ない方がいいかなと思います。
Android10でBluetoothでもHUAWEI Histenもサポートされるようになっています。
これは好みですが、有線でしか使えなかった機能なので割と選択肢とするときウェイト大きいかもしれません。
書込番号:23390634
5点

>ああああ014さん
現在、IIJmioさんでキャンペーンをしてて、100円プラス税で購入出来るHUAWEI nova lite3はいかがでしょうか。
条件は音声SIMとの同時契約です。
更に初期費用3,000円が1円、SIM発行手数料はかかりますが。
キャッシュバックもありますから、例えば通信量0の通話のみのSIMとセットで購入して、IIJmioさんのSIMは使わずにイオンモバイルさんのSIMを刺して運用して、一年後にIIJmioさんのSIMを解約。
このパターンで実質10,000円以内で入手出来ます。
もしくは、イオンモバイルさんからMNPをして、例えば3GBなら、一年間の通信料まで含んでも20,000円程度です。
nova lite2からnova lite3なら、機種の操作性に戸惑う事も少ないと思います。
書込番号:23390652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Taro1969さん
>野次馬おやじさん
お二方ともありがとうございます。
実はnova lite 3 も検討したのですが、現在使っているnova lite 2にて、Bluetooth接続をするとWifiと干渉してしまい、音楽を聴きながらネットを閲覧することが出来なかったためそれが心配で候補から外してしまいました。
WifiとBluetoothで同じ周波数帯を利用すれば当然干渉が起きるのもしょうがないとは思うのですが、HUAWEI製品は特に干渉が顕著だという口コミも散見されるため、どうなのかな?となってしまっています。
書込番号:23390736
3点

>野次馬おやじさん
>現在、IIJmioさんでキャンペーンをしてて、100円プラス税で購入出来るHUAWEI nova lite3はいかがでしょうか。
最初に「Bluetooth5.0 に対応しているもので考えております。」と記載があります。
以下の通り条件が合わないようです。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite3/specs/
>Bluetooth 4.2
何故、5.0に拘りがあるかは不明ですが。
書込番号:23390747
2点

>ああああ014さん
>実はnova lite 3 も検討したのですが、現在使っているnova lite 2にて、Bluetooth接続をするとWifiと干渉してしまい、音楽を聴きながらネットを閲覧することが出来なかったためそれが心配で候補から外してしまいました。
nova lite 2の実測値は、添付画像通りです。
干渉は、軽微な方だと思いますが。
それでも問題があったというなら、以下のようなアプリでWi-Fiの干渉チェックをしなかったのではないでしょうか?
Wi-Fi同士がすでに干渉が多かった可能性もあります。
Wifi Analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer
nova lite 2の干渉で気になったのなら、2.4GHzはやめて、5GHzにするしかないと思いますよ。
本機なら対応しています。
書込番号:23390789
2点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
なるほど、干渉は端末に問題があるというよりは環境による可能性が高いということですね。
Bluetoothについて調べてみたのですが、4.2も5.0も音質には影響ないのですね、お恥ずかしながら知りませんでした。
もしOPPO A5 2020を購入し、SIMを現状のまま利用する場合そのリスクというのはどのようなものが、どの程度あるかお分かりになりますでしょうか?
書込番号:23390874
3点

お近くにビックカメラがあれば、の話で、かつ、各店在庫限りなのですが、
2018年11月22日発売開始の OPPO R17 Neo、
・ストレージ 128GB
・有機ELディスプレイ
・画面解像度 2340 × 1080 FHD+
・Bluetooth 5.0
スペック的には A5 2020よりかなり上のモデルが、
BIGLOBE の回線契約と同時購入で 7,980円です。
月間の高速データ通信容量が 3GB以上のプランでの契約必須ですが、
3GBだと、月額料金が初月無料、翌月から半年間は 400円、8ヶ月目以降は 1,600円。
最低利用期間は12ヶ月ですが、それを含めたトータルコストは 20,000円前後。
イオンモバイルの SIMとの併用が出来ます。
楽天 UN-LIMITを使う予定がなければ、超・お得だと思います。
書込番号:23390883
3点

>もしOPPO A5 2020を購入し、SIMを現状のまま利用する場合そのリスクというのはどのようなものが、どの程度あるかお分かりになりますでしょうか?
イオンモバイルが、例えば、ドコモ回線のタイプ2の場合はグローバルIPになっていると思います。
グローバルIPは以下で確認できます。端末側は、Wi-Fiをオフにして、設定→システム→端末情報→端末の状態→IPアドレス
で確認可能です。
https://ipvx.info/global_ip/special_ip/
その場合は、本機では、バッテリーが19日も持たないことになると思います。
グローバルIP以外のSIMでも19日程度しか持ちませんでした。
今、nova lite 2とのことなので、グルーバルIP以外のSIMなら、約23日程度持ちますが、
グローバルIP(私はOCNで検証)では、約9.4日程度しか持ちませんでした。
これは、メーカーや端末を変えても、持ちが悪いことはかわらないので、今、持ちが悪いなら、それは、本機に変えてもかわりません。
SIM自体は使えますが、バッテリーの持ちが大きく異なります。
ドコモ回線のタイプ2以外であれば問題はないと思います。
まずはグローバルIPかどうかを確認しておくと良いと思います。
書込番号:23391007
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)