端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月1日発売
- 6.5インチ
- 標準:約1200万画素/超広角:約800万画素/ポートレート:約200万画素/モノクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 5 | 2021年10月18日 23:24 |
![]() |
9 | 3 | 2021年10月4日 23:41 |
![]() |
27 | 14 | 2021年9月17日 08:07 |
![]() |
1 | 1 | 2021年9月15日 22:30 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2021年9月14日 12:22 |
![]() |
25 | 10 | 2021年8月5日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
お助け下さい。楽天モバイルにて購入しました端末です。
楽天モバイルとiijmioのデータSIMを2枚挿して使用しようと思ったのですが、何故かiijmioのSIMカードでインターネット接続出来ません。試しに楽天モバイルのSIMカードを抜いたところ、普通に繋げる様になりました。
また、SIM1, SIM2のスロットルを入れ替えてみても状況は変わりませんでした。アンテナは2つとも立って見えるのですが、他のクチコミを拝見してもデュアル運用に問題がある様には見えないので、どうしたものかと考えております。
どこか確認すべき項目などあればご教授頂ければ幸いです。
書込番号:24398887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2枚刺している状態で、
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→モバイルデータ
ここで、IIJmioの方を設定していますか?
推測ですが、楽天側のSIMを設定していて、楽天側のAPN設定のミスで、楽天側で通信が出来ない状態になっているのではないかと推測しています。
現在の状況からの推測にはなりますが。
書込番号:24398897
9点

アドバイスありがとうございます!
知識不足でご指摘が十分理解できていないのだと思いますが、起きた事象として、単純に楽天モバイルのSIMを抜きましたらiijmioでインターネット接続できる様になりました。という事は、APNの設定に間違いは無いと理解しました。また、SIM1に楽天モバイルのSIMが挿してあり、これを無効化した状態でiijmioでの接続を試みると、インターネット接続が無い、と言って来ます。
スマホの機種に依っては楽天モバイルとのデュアル利用に支障がある様に何処かでクチコミを読んだ記憶があるのですが、どうしたものかと。。。
書込番号:24399471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>江戸やさん
こんにちは。
私はこの機種で楽天SIMとIIJSIMのデュアル運用で問題なく接続できています。
接続に使う回線も†うっきー†さんのおしゃっている設定で適宜切り替えできます。
ですので、この機種の問題ではなく、何か設定を勘違いされているのではないかと思います。
書込番号:24399824
7点

私の使っている電話機の設定を変更して、江戸やさんの症状を再現できないかやって見たのですが、できませんでした。
†うっきー†さんご指摘のモバイルデータ設定でIIJを設定していても、楽天SIMを無効にすると自動的にIIJに切り替わりました。
後で時間がある時にもう少しいろいろやってみますが、とりあえず一報までご報告します。
システムのアップデートや再起動などは試していらっしゃいますでしょうか?
書込番号:24399909
7点

>himesharaさん
親身にアドバイス頂きありがとうございます。コメント頂いた際に何故か通知が来ず、お礼が遅れ申し訳ございませんでした。
その後自分であーでもないこーでもないいじり、再起動を掛けましたところ動き出しました。今見ましたらhimesharaさんより指摘頂いており、初歩的なミスと理解致しました。
>†うっきー†さん、himesharaさん
ありがとうございました!
書込番号:24402795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
microSDを入れて使っていると、初めは認識するのですが数時間で認識しなくなり、電源オフにして抜き差しするとまた使えるのですが数時間するとまた認識しないです。(写真データなどが暗転して開けない)
結局microSDを使用しないで写真などは本体に保存していってますが、機種変する時などにそれではすごく不便だなぁと困ってます。
他のスマホで使っていたmicroSDを挿しているから駄目なんでしょうか?
書込番号:24378026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>。ありすさん
接触不良が疑われます。スマホの電源を切ってからMicroSDを取り出し、接点復活剤を少しだけ染み込ませた綿棒で端子を掃除してみてください。接点復活剤は多量に使うと逆効果になったり樹脂部分を痛めたりするので注意です。
もしそれで改善しない場合は、スマホ側の端子の腐食が疑われます。だとすると修理が必要となるので費用を考えれば買い換える方が良いかも知れません。
書込番号:24378145 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そうなんですね。
手持ちの別のスマホでは問題ないので、本体の方に腐食があるのかもしれません。
買い替えを検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:24378492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

microSDカードを交換しても変わらないのでしょうかね?
書込番号:24379564
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
楽天版購入 画面大きくて満足
しかし アマゾンプライムの動画が カクカク どうもこうも 見れる状態ではないです
これって 仕様?不良? 自分の設定ミス?
ご教授よろしくお願いします。
0点

当機は1080Pの動画再生には適していません
液晶解像度が720Pまでです
書込番号:23389375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらのSIMをご利用していますか?
回線スピードが遅いからだと思いますが
WiFiの時もかくつきますか?
書込番号:23389380
0点

楽天UN-LIMITを契約してるなら楽天エリアで10GB消費したか、auローミングエリアで5GB消費したかで速度制限(1M)になった可能性も有ります
書込番号:23389389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jimmy2077さん
>しかし アマゾンプライムの動画が カクカク どうもこうも 見れる状態ではないです
たんに間違ってWi-Fiをオフにして、低速なSIMでのモバイル通信にしてしまっているとかではないでしょうか。
通信環境の問題だけだと思いますよ。
Wi-Fiをオンにして、以下のアプリでスピードが問題ないかを確認されるとよいかと。
Speedtest.net
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest&hl=ja
書込番号:23389393
4点

楽天un-limitです WIFIでも かくつきますね
書込番号:23389397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jimmy2077さん
開発者オプションをONして
アニメーション関連を0.5xにして見て下さい
書込番号:23389411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Playムービー&TVのアプリの 設定で品質をHD(画質優先)からSD(速度/容量優先)
に変更で 見れる及第点となりました まだわずかながらカクつく感じがしますが、仕様ですね
ありがとうございました
書込番号:23389458
0点

解決済みですが、最近、外出自粛されてる方が多いせいか、
戸数800戸ほどのマンションに住んでおりますが、Wi-fi接続だと動画配信は余計カクつきやすい気がします。
回線速度自動切り替えの配信とかだと、見れたもんじゃないこともありますね。
まあ、5Gが一般家庭に普及するまでは、動画はW-IFI、とも云えない時代になったのかなぁと思います。
書込番号:23389995
3点

>舞来餡銘さん
>当機は1080Pの動画再生には適していません
実際に、本機(楽天版ではなく通常版ですが)でAmazonプライム・ビデオの動画をHD 1080Pで確認しての書き込みですか?
確認しないで、適当な書き込みではありませんか?
私の環境(Wi-Fiで50Mbps程度)で、
Amazonプライム・ビデオの設定で、ストリーミングおよびダウンロードの設定で
Wi-Fi使用時には最高品質を使用するをオンにして、
マックス・スティールをHD 1080pでストリーミング再生をしたのですが、カクツクことなく、まったく問題ないですが・・・・・
舞来餡銘さんは、本機で確認しないで、適当に書き込みをされているような気がします。
少なくともスピードが50Mbps程度は出て、以下のような怪しいアプリを入れていない限り、HD 1080pは問題ないようでした。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:23390434
4点

スレ主様の問題は
端末ディスプレイの画面解像度と、動画・静止画(写真)の画質との関係性ではない、と思いますが。
むしろ、コンテンツの方が画質が高ければ、見た目はキレイに見える筈ですが。
逆に、コンテンツの画質が悪いものを高解像度のディスプレイで再生すると、粗さが目立つ結果となります。
なので、この機種が、
「1080pの動画再生に適さない」
と言う回答は正答ではない、と私も思います。
書込番号:23391334
4点

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6
有効垂直解像度は重要だと思いましたが、重要では無いと思われる方が居て残念です
書込番号:23392810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SoC(Snapdragon 665)の性能的に、動画がカクつくのは1080pかどうかは関係無いということですよ。
書込番号:23395631
3点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000031620/SortID=23017971/
画面の見え方は1080P対応の方が良い、となってるのにね
書込番号:23404829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

oppo a54 5gを利用していて同じ現象が発生しました。
SDカードに保存し動画を見ていますが、画質を高画質から標準に設定し直したらカクツキがなくなり普段どおり見れるようになりました。お試し下さい!
書込番号:24346488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
特定のアプリだけ通知は来るのですが、通知の音が鳴らなくなってしまいました。他のアプリの通知は音も出ます。特定のアプリだけサイレントモードにするような機能でしょうか?たぶんスワイプするときに設定してしまったようです。解除の方法を教えていただきたいです。
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
音声ガイダンス中に
「〇〇の方は1を、オペレーター希望の場合は2を押してください」
と求められる場面でボタンを押しても反応しません。
ネットで同現象の解決方法で番号の前(又は後)に*をつけるという事が書いてあり、試しましたがやはり反応しません
自宅にいる時は諦めて固定電話からかけましたが出先だと不便を感じそうで解決方法をご存知の方は教えて下さると嬉しいです。
書込番号:24341452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アントワネット777さん
プリインストールの電話アプリから発信されていますか?
通話中にダイヤルパッドを表示して「2」をタップしても何も反応がないとうことでしょうか?
書込番号:24341522
8点

自己解決しました。^^;
私がかけた番号はピポパの様な音が鳴る、いわゆる固定電話向けの電話番号で、ナビダイヤルからかければボタンタップで反応しました。
お騒がせしました
書込番号:24341538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
質問させてください。
・昨日こちらの機種でMNPにて開通した
・着信転送サービスを利用したい(無応答時転送と、圏外時転送を利用したい)
・昨日、添付のとおり設定するも、うまくいかなかったので、今日楽天モバイルの店舗に行き、店舗スタッフの方も「ちゃんとできてますね」という認識
・固定電話から掛けた場合は、任意の時間を経過するときちんと転送される
・電源を切っている状態だと、こちらもきちんと転送される
・しかし、こちらの機種の電波が届いていて電源が入っている状態だと転送されない
・・・という症状に悩まされています。
いろいろと検索しましたが、「楽天モバイルのコールセンターの対応がひどい」以外にヒットせず、大変困っております。
店舗スタッフの方からは「電源が切れていると転送されるということは、OPPOの問題である可能性が高いと思う」と意見をもらっています。
同じような症状の方や、「こういう順番で設定したら問題ない」という経験をされた方、
あるいは過去の知見で「こうすればうまくいく可能性がある」レベルでもかまいません、是非アドバイスください。
よろしくお願いいたします。
0点

>doala2さん
>・しかし、こちらの機種の電波が届いていて電源が入っている状態だと転送されない
>・・・という症状に悩まされています。
ここが、もう少し正確な情報が必要かと思います。
発信元は、固定電話でしょうか?スマホでしょうか?
以下のような仕様がありますので、転送も同様にスマホからの発信なら意図しない状態になる可能性はありますが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq16
>Q.携帯からの着信が、留守電に設定した時間で留守電になりません。45秒になってしまいます。
固定電話からの発信でも正常に機能しないとなると、ちょっと原因がわかりませんが。
書込番号:23658821
3点

>doala2さん
推測ですが、着信転送の無応答転送を10秒、県外時転送をオンにした状態で、
スマホから本機に電源をかけると、本機側のRakuten Linkに着信があり、10秒以上たっても、着信音がなったまま転送されないのではないでしょうか?
本当なら10秒経過で、転送されて欲しいのに。
ためしに、45秒かけ続けてみて下さい。45秒経過で留守電の英語のアナウンスが流れませんか?
もし上記の現象でしたら、固定電話からの発信時には正常になります。
理由は、固定電話からの発信はプリインストールの電話アプリへの着信で、Rakuten Linkへの着信ではないためです。
もし、上記の現象でしたら、Rakuten Linkアプリ側の問題で端末の問題ではありません。
他の機種でも同様な結果となります。なりました。
回避したい場合は、固定電話からの着信と同じになるように、Rakuten Linkからログアウトしておけばよいです。
ログアウトは、Rakuten Linkアプリを起動→左上の3本線→ログアウト
アプリからの無料通話を使いたい時だけ、ログインして利用することで、回避は可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq27
>Q.Rakuten Linkアプリへのログインを自動化することはできないでしょうか。
オペレーターの方は、自社のRakuten Linkアプリの不具合を知らない人がほとんどなので、サポートは利用されないほうがよいかと・・・・・
上記現象とは違う場合は、もう少し詳細を記載しておけばよいです。
多分、上記現象であっているとは思いますが。
書込番号:23658916
8点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
@楽天モバイルの店舗の固定電話(普通に市外局番のある電話)からだと転送可能でした
A45秒掛け続けたら、留守電になりました
→英語ではなく日本語でした
→ちなみに楽天Linkを使用した場合でも、楽天モバイルの端末ではない携帯電話から掛けた場合でも、どちらも留守電になりました
B†うっきー†さんのアドバイスどおり、楽天Linkからログアウトしたら、無事着信転送されました
Cよって、「現時点での最適解」は、着信転送をさせたい場合は
「アプリからの無料通話を使いたい時だけ、楽天Linkにログインして利用することで、回避する」のようです。
楽天モバイル側の対応も含めて、釈然としないのが本音ですが、
それでも本当に助かりました。ありがとうございます。
※何らかの設定により「ログアウトしなくても転送できる方法」があることを信じて、
「解決済み」ではなく一定期間このまま質問を続けさせてください。
書込番号:23658961
4点

>doala2さん
>@楽天モバイルの店舗の固定電話(普通に市外局番のある電話)からだと転送可能でした
はい。こちらの場合は、Rakuten Linkアプリへの着信はありませんので、問題ないですね。
>A45秒掛け続けたら、留守電になりました
> →英語ではなく日本語でした
> →ちなみに楽天Linkを使用した場合でも、楽天モバイルの端末ではない携帯電話から掛けた場合でも、どちらも留守電になりました
これは設定に日本語と英語があるためですね。
私は動作確認のために以前英語にしていたことがあるので、英語でした。
日本語だと、端末側のガイダンスかどうかが判断出来ないため、意図的に英語にしていました。
実運用では、今のまま、日本語にしておいた方がよさそうですね。
固定電話とIP電話が、Rakuten Linkアプリを使わないプリインストールの通話回線での通話になります。
携帯からはスマホ同様なので、正常に動作しないため、今回の45秒問題があります。
>B†うっきー†さんのアドバイスどおり、楽天Linkからログアウトしたら、無事着信転送されました
はい。やはりスマホから確認されていたからのようですね。
>楽天モバイル側の対応も含めて、釈然としないのが本音ですが、
FAQ16にも記載がありますが、楽天側でも認識はある人もいるのですが、
楽天内では情報の共有などは、ほとんどできていないので、サポートの方は知らない人の方が多いかもしれません。
そのため、サポートに聞いても、不具合内容を知らないで、端末側の問題では?と言われる方がいると思います。
現時点では設定が出来ないので、ログアウトしか解決方法はないと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq22
>Q.固定電話とIP電話以外の着信も、Rakuten Linkアプリではなく、SIM側へ着信させることは出来ないでしょうか?
サポートは、時間の無駄(つながるのも遅いですし、知らないことが多い)なので、利用されないのがよいとは思います。
少なくとも店舗の方の「OPPOの問題である可能性が高いと思う」は勘違いとなります。
知らないだけだったので、端末のせいにされただけのようです。
書込番号:23659037
5点

FAQ16に以下の内容を追記しておきました。
>Q.携帯からの着信が、無音応答時転送で指定した時間で転送されません。45秒で留守電になってしまいます。
>
>留守電と転送時間の設定を有効にさせるためには、現時点(2020/09/13)では、ログアウトして固定電話からの着信同様の挙動にさせる必要があります。
>ログアウトは、Rakuten Linkアプリを起動→左上の3本線→ログアウト
>無料通話の発信を利用したい場合のみ、ワンタップでログイン可能にしておくことでログインの簡略化は可能です。詳細はFAQ27を参照。
書込番号:23661095
3点

>†うっきー†さん
短時間での的確なご回答、ありがとうございました。
本当に助かりました。
書込番号:23661268
1点

出来ないのが普通です
楽天モバイルに電話で確認したらoppoなど楽天で買ったスマホは着信転送が出来ないと言われた
設定やスマホの問題ではなく初めから着信転送は嘘で出来ないと言ってた
書込番号:24273659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuu114200さん
>楽天モバイルに電話で確認したらoppoなど楽天で買ったスマホは着信転送が出来ないと言われた
転送設定はサーバーに対して行いますので、利用する端末はまったく関係ありません。
関係ありませんので、SIMを刺している端末の電源がオフであっても、転送先の電話番号に正常に転送されます。
楽天のサポートの方は、あまり詳しくないので、信用しないようにしておけば問題ありません。
書込番号:24273707
0点

違います
GalaxyA7は固定電話からの電話は着信転送出来ると言い、他の機種は出来ないとの返事です
楽天が新しいスマホに対応してないのです
書込番号:24274072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuu114200さん
>GalaxyA7は固定電話からの電話は着信転送出来ると言い、他の機種は出来ないとの返事です
それは、サポートの方が間違っているだけとなります。
転送設定は、SIM未挿入のパソコンからでも出来ますし。
サーバーに対して行う作業なので、端末は関係ないものとなっています。
そのためパソコンで転送設定しておけば、端末の電源オフやSIM未挿入でも転送設定が可能となっています。
サポートの方は、あまり詳しくないので、信用しない方がよいですよ。
実際にパソコンから設定すればわかるかと・・・・・・
書込番号:24274156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)