端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月1日発売
- 6.5インチ
- 標準:約1200万画素/超広角:約800万画素/ポートレート:約200万画素/モノクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2020年9月5日 08:54 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2020年9月3日 07:49 |
![]() |
40 | 4 | 2020年9月7日 18:15 |
![]() |
17 | 3 | 2020年8月23日 11:49 |
![]() |
37 | 11 | 2020年8月22日 19:00 |
![]() |
25 | 4 | 2021年1月29日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
搭載されている時計アプリのアラームが使いにくいです。
スヌーズ感覚が5分しか選べず、回数も1回きりなのでしょうか。3止めは鳴りません。
止め方も画面タップでは反応しないし…
今まで使っていたHuawei p9LITEの始めから入っていた時計アプリの方が、細かい設定が出来、使いやすかったです。
Huaweiの始めから入っていた時計アプリはOPPOのスマホにはダウンロード出来ないのでしょうか?
探しても見つからなくて…
それが無理なようでしたら他のオススメ時計アラームアプリがありましたら教えて下さいm(_ _)m
・自分でダウンロードした音楽が使用出来る
・スヌーズの間隔と回数が選べる
この2点を重視しています。
書込番号:23640329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>・自分でダウンロードした音楽が使用出来る
追加時に、一番下のその他→着信音で、好きなものを選択すればよいのではないでしょうか?
一番上のファイルから選択で。
>・スヌーズの間隔と回数が選べる
時計アプリを起動して、右上の2点→設定→アラーム
この中の、呼び出し時間、間隔、回数
これが希望されているものではないでしょうか?
書込番号:23640766
1点

ありがとうございます!
ダウンロードした音楽を設定することは出来ているのですが、スヌーズ間隔が5分しか選べないようで…
うっきーさんのおっしゃるようにスヌーズが色々いじれたら解決するのですが…
OPPO2020にもとから入っている時計アプリでそのような事ができるんですか?
見てみましたがやはりわかりません。
書込番号:23641800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OPPO2020にもとから入っている時計アプリでそのような事ができるんですか?
私が所有するA5 2020の通常版のプリインストールの時計アプリでは、間隔は、
5分、10分、15分、20分、25分、30分
が添付画像通りあります。
書込番号:23641822
2点

>†うっきー†さん
画像の添付ありがとうございます!
アプリを開くとこのような画面になるのですが、右上の2点がありません。アプリを長押ししても削除項目が出てこないので、もとから入っていたアプリのはずなんですが…違うアプリなんでしょうか?
書込番号:23642397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天版はまだAndroid10 (Color OS7.1)へのアップデートが配信されていませんが、OSをアップデートすれば、設定できるようになるはずです。OSのアプデを待ちましょう。
書込番号:23642422
1点

>ぴの8020さん
>アプリを開くとこのような画面になるのですが、右上の2点がありません。アプリを長押ししても削除項目が出てこないので、もとから入っていたアプリのはずなんですが…違うアプリなんでしょうか?
いえ、同じプリインストールのアプリですが、ファームのバージョンで歯車であったり3点であったり2点であったりします。
歯車をタップしてもない場合は、次のファーム更新などで、アップデートすれば利用可能になると思います。
ただ、楽天版に関しては、配信されても停止したり、配信が遅いなど、いつになるかは不明です。
書込番号:23642670
1点

>†うっきー†さん
>はるのすけはるたろうさん
お二方ともありがとうございました。
わたしは楽天版ですので、スヌーズが
細かく設定できないのはアップデートがまだだったからなんですね。スッキリしました。近々アップデートされる事を期待したいと思います!
書込番号:23642760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
【質問内容】
先日楽天アンリミットを契約し、この端末を購入しました。兵庫県で使用中。
一応楽天回線エリアで使用してますが、時折パートナー回線に繋がったり不安定な状態です。
パートナー回線に繋がるうちはまだいいのですが、まれに電波を全く拾わなくなり、「緊急通話のみ」の状態になってしまいます。
しばらくすれば(移動すれば?)戻るのですが、機内モードオンオフなど試しても治りませんでした。
同じ症状の方いますか?
どうすれば改善されるでしょうか?
書込番号:23637561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おそらく端末の問題ではなく、電波環境の問題かと思います。
できることとしては、
1.下記URLから楽天モバイルへ改善要望を出して改善を待つ
https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
2.他人から別の機種(SIMフリー端末)を借り、楽天SIMで使ってみて、端末の問題かどうか確認する
3.屋内用小型基地局「Rakuten Casa」を設置する(ただし楽天ひかりの契約も必要)
4.諦めて他のSIMを使う
くらいでしょうか
もし楽天を使い続けたい場合、楽天の非公式端末を使ったほうが楽天回線ではなくau回線を掴む可能性が高く、安定するかもしれません。(月5GBの制限はありますが)
書込番号:23637608
6点

やはり回線の問題ですか‥
楽天モバイルへも要望出してみます。ありがとうございます。
oppo a5のような楽天の公式端末で、au回線のみ掴むようにできれば、その方が安定するかもしれませんが、その方法はありますか?
書込番号:23637685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら通常の手段では出来ないと思います。
書込番号:23637710
5点

そうですか‥了解です。ありがとうございます!
書込番号:23637722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コトリコ1215さん
私のエリアは千葉県市川市です。
外環道路にのっていると、目まぐるしくばんどが切り替わり、
先月までは、アンテナが3本でもネットに繋がらない、電話できない。の症状がでていました。
最近は切り替わると10秒ほどでつながるようですが、まだ遅いです。
1年間無料なのは、これでお金をとったら間違いなく加入者が来ないという事だとおもいます。
1年の間でトラブルは減ってくると思いますが、仕事用の電話では恐ろしくて使う事はできません。
楽天まっぷでは楽天エリア内の真っ赤な地域ですが、AUのエリアも非常に多く
あのエリアマップは本当にテキトウだと思います。
書込番号:23638632
3点

なるほど‥それは使えないですね‥
楽天回線が不安定でも間違いなくパートナー回線に繋がってくれれば問題ないのですが…
昨日電波改善要望も送ったので、早く整備されることを願うばかりです。
書込番号:23638697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
UQモバイル版を所有していますが、Android10アップデートはまだでしょうか。
というか、UQ版って、OSいじってるのでしょうか。
書込番号:23629995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

OSバージョンアップやソフトウェア更新が提供された場合、以下で案内が出ます。
https://www.uqwimax.jp/information/2020.html
現時点でOSバージョンアップは提供されてないみたいですね。
書込番号:23630018 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

UQ版と楽天版はまだみたいですね。
OSのビルド番号自体は他のSIMフリー版と同じはずで、プリインアプリや起動時のロゴ等が異なるだけだと思ってます。
OPPO側の都合なのか、UQ/楽天側の都合なのか分かりませんが、後回しにされてるみたいですね。
書込番号:23630319
13点

本日OSバージョンアップ提供開始のアナウンス出ましたね。
https://www.uqwimax.jp/information/202009072.html
書込番号:23647966 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
ご教示願います。
不在着信があっても画面ロック?になり、真っ暗になるため気づきません。
不在着信が分かるランプなど設定はどうするのでしょうか。
書込番号:23616947 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なまみーずさん
>不在着信が分かるランプなど設定はどうするのでしょうか。
LEDはありません。
お勧めはしませんが、どうしてもということであれば、バッテリー消費度外視で、画面を点灯させるアプリなどを入れての対応になります。
書込番号:23616971
4点

>なまみーずさん
LEDがなくて困ってる人用のアプリがあります。
ずっとお勧めしてきて使えてると反応もらってます。
通知音/バイブ/ランプを個別指定。通知LEDが無くてもフラッシュや仮想LED-メッセージ通知Pro
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.minds_net.msgnotifypro&hl=ja
有名なアプリです。
書込番号:23616999
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
使ってない時に時計を表示する機能のことでしたら、そういう使い方は無理です。
液晶ディスプレイだと電池食いまくりになります。有機ELディスプレイの機種でないと無理。
書込番号:23615258
4点

質問が簡潔すぎて難しいですが、画面ロックならあります。
アイコンをワンタップでロック
https://www.oppo-lab.xyz/entry/onetap-lockscreen
これくらいのことは適当なアプリでも出来ますが。
書込番号:23615314
1点

参考までに
スクリーン クロック機能(ロック機能ではない)はOPPO端末ではColor OS 5.2移行で搭載されているようで、Galaxyシリーズの「Always On Display」と同等の機能です。
Color OS7では「スクリーン オフ クロック」に改名され、OS7.1のReno3Aでは「画面オフ クロック」という名前でしたが、最近のアプデで「常時表示ディスプレイ」という名前に変更されました。
本機種ではこえーもんさんが書かれている通り非対応ですね。
書込番号:23615545
4点

ありがとうございます。
OPPOでもこの端末には無いんですね^^;
書込番号:23615565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんてややこしい。
液晶モデルのmoto g8 plusはロック状態で時計やお知らせ通知あります。
書込番号:23615579
1点

液晶モデルのOPPO R15 Neo、AX7等でも対応していたようですが、消費電力が多く不評だったのかもですね。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/screenclock-set
書込番号:23615605
5点

moto g8 plusにその機能あります?
スクリーンセーバーが充電時とホルダー装着時なら動作しますが。
書込番号:23615611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ピークディスプレイのことなら、本題のスクリーンクロック機能とは別モノです。
書込番号:23615633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Battery Mixさん
ピークディスプレイです。
モトディスプレイ機能でモーション、近接、画面タッチで機能します。
https://youtu.be/b8NWXGO8-HE?t=128
書込番号:23615634
2点

>Taro1969さん
手元にG8 PlusとReno3 Aがありますが、違う動きになります。
Always On Displayや常時表示ディスプレイは、その名のとおり、何もしなくても時計や通知が表示し続けます。表示時間設定とかもできます。
書込番号:23615663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Battery Mixさん
Motorola独自機能でしょうね。
「Always On Display」でもお知らせや返信などロック状態で出来るのは他に知らないです。
>液晶モデルのmoto g8 plusはロック状態で時計やお知らせ通知あります。
と書いたままです。
違うことを強調されたいのでしょうけど、私も有機ELのモデルくらいは所持しています。
むしろ、ピークディスプレイの方が消費電力大きく多機能だと思います。
ロック解除して画面を開かなくてよいのは時短と節電にもなってると思います。
「Always On Display」もポケットに入れるなどすると当然消えますので
私は全く違うとの認識はありません。
時計などの情報がいつでも見られると言う似通った機能であると思っています。
書込番号:23615678
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
お世話になります。
物理ボタンの、電源ボタンと音量大ボタンを同時に押すとバイブレーションモードになるかと思いますが
この機能を無効化したいです。方法をご存知でしたら、教えて下さい。
年配の身内が誤ってこの操作をしてしまい、意図せずに着信音がならなくなるため、困っています。
なお、別の端末(SHARP、android10)の場合、
「設定」>「音」>「着信音を停止」で、無効化ができることを確認しております。
よろしくお願いいたします。
10点

返信が無さそうなので、少しだけ。
音量大のボタンの位置が微妙で、左手で電源入れる時、音量大ボタンも触れてしまうことがあるようです。無効が探せ無いので、ダブルタッチ起動が探せたので、ダブルタッチ起動で使ってます。
書込番号:23613095 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>honmani21さん
ご返信どうもありがとうございます。
教えていただいたダブルタッチ機能を使えば電源ボタンを
使うこともほぼなくなりそうなので、回避策として利用したいと思います。
無効化については、現時点で方法は無く、oppoさんに機能要望を出すしか
方法がなさそうなので、この質問は一旦解決済みとさせていただきます。
書込番号:23615054
2点

音量モードロック (音量ボタンの誤操作防止)
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.west_hino.ringermode_lock&hl=ja
私は↑のアプリをインストールしました
アプリのクセで いくつかの 気にしなければいけない 問題があります
・アプリ ONだと マナーモード/サイレントモードが出来ない
・本体機能のサイレントの状態で このアプリをONにすると逆にサイレント解除が出来ない
対策:このアプリのウィジェットで機能をOn/Offしてから本体機能のサイレントを操作
とりあえず 無意識の誤操作で着信に気づかない問題は防げるかと思います。
スマホを使うとき=[設定]−[便利ツール]-[ジェスチャーとモーション]-[画面がオフのときのジェスチャ]−ダブルタップして画面をオン を有効
スマホをしまう時=本体標準アプリの [ワンタップロック画面]を使用するクセを付ける
スクリーンショットを撮ってしまう問題も上記操作を心がける事で 誤操作防止になるかと思います。
まぁ oppoが機能オフ出来る様にしてくれるが一番ですが
書込番号:23675710
3点

ColorOS 7.1
物理キー(音量+電源)でのスクリーンショットを無効化 出来ました
[設定]-[:その他の設定]-[スクリーンショット]-[ボタン]
の項目をOFF(緑から灰色に)する
書込番号:23934067
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)