端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月1日発売
- 6.5インチ
- 標準:約1200万画素/超広角:約800万画素/ポートレート:約200万画素/モノクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2020年7月3日 14:55 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2020年6月22日 07:54 |
![]() |
25 | 12 | 2020年7月14日 08:10 |
![]() |
4 | 3 | 2020年6月17日 13:36 |
![]() |
7 | 8 | 2020年6月16日 21:15 |
![]() |
0 | 2 | 2020年6月10日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
数年前からキャリアは楽天モバイル(なのでアンリミッドではありません)で、端末のみ買い替えようと検討しています。
バンドに詳しくないのですが、SIMフリー端末ではなく楽天モバイル端末でもきちんと使えるでしょうか?
書込番号:23508198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yosutoさん
SoftBankのVoLTEに対応していない以外、キャリア機より対応バンド多いくらいです。
全キャリア回線OKです。
1点だけ、楽天モバイルで購入すると楽天モバイルのファームウェアになります。
普通にシムフリーで買うより今のところ大幅に少なく遅いです。
普通に買っても2万円くらいまで下がって来てるのでGalaxyA7買って売り払って
通常のシムフリー購入お勧めします。
ネット買取店などと郵送でも売却出来ます。相場は1万くらいです。
面倒でしたらそのままでも大丈夫です。
VoLTE(Rakuten, docomo, au, SoftBank)対応 / 対応 / 対応 / 非対応
Band 1 (2.1GHz) / Band 2 (1.9GHz) / Band 3 (1.8GHz) / Band 4 (1.7GHz/2.1GHz AWS) / Band 5 (850MHz) / Band 7 (2.6GHz) / Band 8 (900MHz) / Band 18 (800MHz) / Band 19 (800MHz) / Band 20 (800MHz) / Band 26 (800MHz) / Band 28 (700MHz APT)
Band 38 (2.6GHz) / Band 39 (1.9GHz) / Band 40 (2.3GHz) / Band 41 (2.5GHz)
書込番号:23508386
4点

ありがとうございます。
GalaxyA7買って売り払って通常のシムフリー購入
のところだけ、補足をお願いしてもよろしいですか??
書込番号:23508394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yosutoさん
楽天の特典が生きるのは1円の楽天ミニと17000円のA7に15000ポイントバックの2機種でしたが
楽天ミニは1円終わったし、バンドの問題で微妙な存在になりました。
A7買って即時にポイントバックがあるわけでないので一時的に2台購入になりますが
3か月ほどで楽天ポイントが入ってきます。ポイントを金額と考えるかは人によりますが
17000円に15000ポイントは割合として飛びぬけて多いです。
これをそのまま使う人もいますが、安かったからで使って満足出来るかは微妙です。
そのまま買取店に持っていけば1万円くらいが相場で買い取りしてもらえます。
オークションやフリマで地道に売ればもう少し高値にもなります。(1.2〜1.5万)
現金化した1万を添えて2万くらいのシムフリーのA5 2020買えば1万か少し出るくらいの
出費で購入出来ます。A7はポイントに対して2000円しか上回った金額ないので
合計しても12000円から13000円の出費でシムフリーA5 2020が入手出来ます。
楽天で楽天モデルのA5 2020買うと26,182円に10000ポイント付きます。
差し引き16000円くらいと言うことになります。
そして楽天版をお勧めしないのがファームウェア更新の頻度や内容です。
OPPOのシムフリーモデルだと頻繁で早いです。最新更新日: 06/19/2020
https://oppo-jp.custhelp.com/app/software_update_detail/p_name/A5+2020
楽天モデル 2020年5月25日より順次
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/software/a5-2020/
楽天は他のモデルも一回もないとか配信始めたけど不具合あったのでやめたとか
それっきりの場合もいまのところ多いです。
サポート全般において基礎体力がないのです。
機種のサポートも普通はキャリアが全部やりますが楽天はメーカーサポート使えます。
使えても楽天モデルのファームウェアは楽天がメーカーにお願いして料金払わねば提供されないでしょう。
金銭的にもマンパワーも乏しすぎるので楽天にメイン回線のMNPはお勧めしないし
メインしかない場合は端末とともにサブで持つこと前提でしかお勧め出来ないのが現状です。
無料電話がタダほど高いものはないを地で行くほど悪いです。
シムを使うためのアクティベーションに3週間以上待たされた人もいました。
メイン回線MNPで繋がらず3時間電話してやっとつながった電話で1週間待ってと言われて
1週間後にも無連絡でこちらからまた3時間待ちの連絡入れて、もう1週間と言われを
繰り返した人もいます。一回トラブルとかなり時間も神経も体力も消耗します。
なるべく楽天に頼らない状態でいつでも逃げられる状態で臨まれることをお勧めします。
書込番号:23508435
7点

>Taro1969さん
なるほど、とても丁寧な説明ありがとうございます。
GALAXYA7で15,000ポイントは、楽天アンリミッドに切り替えるのが条件になりますよね?
今は旧プラン2メガで月2,500円程度で収まっているので、アンリミッドだと月々の出費が若干増えるかなぁと見込んでいます。
ただ、1年間は無料とも聞くので、1年経って乗り換えというのもアリかなぁと思います。
書込番号:23509019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yosutoさん
文字の読み違いをしていました。すみません。
まずに楽天モデル購入であると言うことと
>楽天モバイル(なのでアンリミッド
で思い込みました。
現楽天モデル会員以外はポイントもらえません。
一般相場が2万円くらいまで下がって来てます。
ポイントなし税別26,182円で購入する人がいないとも思い込んでいました。
現在、価格コムでの最安値が18,968円です。
楽天モデルだと税込み約28000円です。
ポイント10000ポイントなしで買うのは高すぎます。
10000ポイント付いたところで安くもないし、述べているように
同じ名前の機種でも全然違います。
また、格安の楽天モバイルは私も利用中で手放していません。
新規で楽天モバイル(アンリミット)に申し込みしたので
1年無料+手数料3300円含んで6300ポイントと
友達紹介キャンペーンで紹介すると3000円5人までの上限15000ポイントもらっています。
18000ポイントは丸々得してるので9か月分、旧楽天のスーパーホーダイが
無料となります。
そして機種が欲しい場合はGalaxyA7購入、そのまま使うもお得
転売して新機種の足しにするもお得と言う訳です。
大切な番号はMNPお勧めしません。
1年無料で電話はあてにせずローミングでも高速5GB、低速はスーパーホーダイと同じ。
SMSも使い放題をサブとして利用するのがいいと思います。
MNO現楽天モバイルは今はau回線をローミングとしていますが
来年初旬を目途に人口カバー率70%を目指すとしています。
これは非常に困ることです。
auと楽天との取り決めで人口カバー率70%超えた都道府県単位で
ローミングを協議の上やめていく取り決めになっています。
ネット上にも約款の内容は公開されています。
楽天が人口カバー率を狙う場合、当然人の密集してるところから増やすでしょう。
それで70%確保した場合市街地以外、無電波となります。
7割カバー出来ても土地面積的に北海道だと札幌市街地しか入らないみたいなことになります。
東京23区内でもauローミングは既にないですが、無電波のところがあります。
東京23区でそんな感じなのに他の県などもっと使えない状態になるでしょう。
1年先のことは分かりませんが今の取り決めと現状見る限りは
1年無料使い切ったら世間の評判で月額2980円の値打ちあると言われるまでは
見守った方がいいと思います。
もちろん、逆に東京23区にお住まいで楽天網で高速通信使い放題で
光回線契約やめてお得に過ごされてる方もいらっしゃいますが
電話は一般電話でなくWi-Fiでも使えるIP電話です。
フリーダイヤルや3桁発信も出来ないので標準の電話に切り替わります。
留守電機能ありますが固定からの着信は秒数設定出来ますが
携帯からは30秒固定です。普通30秒もコールしないです。
ヘッドセットやナビに繋いでも受話ボタンで着信取れません。
スマホのRakuten Linkのアプリで受話するしかありません。
そのような現状です。
旧楽天は乗り換えず、新規でお得なものだけもらうつもりで利用がお勧めです。
書込番号:23509077
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
フリックで文字入力すると高確率で、文字の打ち間違いが、起こります。
原因は打っている際に固まる現象が起こるから見たいですが、どうにかならんですかね
ちなみに、メーカーで言われている通り、キーボードは、Gboardを使っても起こります
それを暫定解決する方法で、
開発者オプションから
ウィンドウアニメスケール
トランジションアニメスケール
をそれぞれオフにするとある程度は改善するのですが、それもいつの間にやら勝手に戻ってしまいます。
どうしたら良いでしょう?
書込番号:23484399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

幸いキーボードは選べるワケですから、
御自身で気に入った
キーボードを探せば良いでは!
私は、Googleなキーボードですが、
テンキー入手も、qwerty入力も、
特に引っかかりは感じませんでした。
書込番号:23484440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウィンドウアニメスケール
トランジションアニメスケール
アニメ再生時間スケール
ここは、OFFではなく、「.5x」にしておけば、無用なトラブルを避けれると思います。
OFFだと動きがなくなって、動きを検知するようなものが正常に動作しない可能性があります。
文字入力は以下を利用しておけばよいかと。
Google 日本語入力
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.japanese
開発者オプションは、何カ月継続出来ているかは記憶にありませんが、一度設定したら設定したままキープできています。
「.5x」のままキープ出来ています。
大前提として、端末セットアップ時に、移行ツールや復元ツールなどは一切使っていない。
以下のようなアプリはインストールしていないという前提で。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:23484517
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
楽天モバイルをそろそろ契約しようと思います。
ネットで従業員紹介こーぉなる、おのを見つけて入力するも、ぉれを使っても
「そのコードは既に使われています」と出てしまうし…。
誰かはお得をゲットしたのに自分は出来ないと思うと、
契約をその先に進めたくありません。
どんな契約方法がいちばんお得かお教えください。
3点

>黄金のパゴダさん
友人、知人から楽天IDを教えてもらって、それを紹介者の欄に書くと、自分に2,000ポイント、紹介者に3,000ポイントもらえるはずで、それ以外は知りません。
私ので宜しければお知らせしますが。
書込番号:23482548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野次馬おやじさん
>私ので宜しければお知らせしますが。
価格.comでは自分の利益を得るための行為は禁止事項になっていますので、記載しないようにお願いします。
削除対象となります。
運営側の手を煩わすことにもなります。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR018
>ユーザー間での取引(交換・譲渡や金銭などの対価が発生するもの全般)を目的としたご利用は、重大なトラブルの原因にもなるためお控えください。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR014
>アクセス数稼ぎ、宣伝目的の利用は禁止しています
書込番号:23482569
5点

楽天 IDは、個人情報の塊ですからね。
それを、僅かなポイントGETのために、見ず知らずの人に使わせたり、
逆に、見ず知らずの人の楽天 IDを使うのは、
私はちょっと…。
遠慮します。
書込番号:23482935
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
>楽天 IDは、個人情報の塊ですからね。
ポイント取得の話なので、楽天ユーザーIDのことではなく、楽天モバイルIDの方だと思います。
楽天ユーザーIDの方は、楽天市場の管理などもあるのでちょっと怖いですが、楽天モバイルIDの方は、人に教えてもあまり支障はないような気はしますね。私はブログに記載しています・・・・・
価格.comへは禁止事項なので記載は出来ませんが。
書込番号:23482974
5点

>野次馬おやじさん
>†うっきー†さん
>モモちゃんをさがせ!さん
私の質問でみなさんにディスカッションを生んでしまい申し訳ありませんでした。
そんなつもりはなかったのですが。。
書込番号:23484293
3点

お友達紹介以外だと、
今月は楽天のゴールド会員以上のキャンペーン申し込みで500〜1500ポイント付きます。
あとは、楽天モバイルの楽天市場店で購入すれば、
それなりのポイントが最大16倍とか付くと思います(楽天ひかりも加入するとか)。
契約事務手数料にもポイント付くはず。
その他、突然の値下げを待つとか。
書込番号:23484311
2点

お友達紹介コードは、ヤフオクで1円とかで入札できますが、
合法か判りません。出品者と友達になればOK?
書込番号:23484319
1点

>黄金のパゴダさん
私が迂闊に書き込んで、皆様に余分な心配をかけてしまいました。
メルカリを見たら、購入しなくても楽天モバイルIDをお知らせしますとか載っているので、必要なら、そちらをご利用になられても良いかと思います。
って、これも利益誘導として削除対象になってしまうかもしれませんが。
書込番号:23484687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/newzrs00000oppoa5202000/
OCN モバイル ONE音声契約必須
OCN モバイル ONE に関する注意事項
※「重要事項のご案内」をお読みいただき、内容をご理解のうえご購入ください。
・音声対応SIMカードの料金起算月はご契約手続きが完了した日の10日後を含む月(以下「利用開始月」という)とします。
・利用開始月は、OCN モバイル ONEの利用開始初月は無料でご利用いただけます。
・音声対応SIMカードで、音声通話やSMS送受信をご利用の方は、音声対応SIMカード利用量とは別に、音声通話料とSMS送信料が発生します。
・サービスエリア内で電波状態が悪くご利用いただけない場合であっても、初期工事費用、月額基本料、端末代金等お客様のご契約状況に応じた料金が発生します。
・音声対応SIMカードには、お申し込みを承諾した日を含む月を1カ月目として利用コースごとに最低利用期間があります。最低利用期間中に音声対応SIMカードを解約される場合、解約違約金がかかります。
新コースの場合:最低利用期間なし、解約違約金なし
新コース以外の場合:最低利用期間6か月、解約違約金1,000円(不課税)
本サービスを解約した場合、音声対応SIMカードから、他のSIMカードへ変更した場合も同様です。MNP転出の場合はMNP転出手数料が別途かかります。
・国際ローミングのご利用は新規開通後に別途お申し込みが必要となります。
書込番号:23488946
0点

6月は楽天のゴールド会員以上のキャンペーン申し込みで500〜1500ポイント付きましたが、
7月は、
ゴールド会員 1200ポイント。
プラチナ会員 1400ポイント。
ダイヤモンド会員 1600ポイント。
になりました。
書込番号:23506414
1点

楽天モバイルで、
2020年7月15日(水)9:00〜2020年8月5日のキャンペーンでポイント還元が良くなる予定です。
書込番号:23532638
0点

7/15まで
契約必須で1円
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/
7/15 9:00〜
AQUOS sense3 lite 27,980円
A5 2020 端末代24,020円
端末のポイント22,000還元
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/a5-2020-sense3-lite/
参考値
未開封楽天版買取価格
AQUOS sense3 lite 17,000
A5 2020 15,000
AQUOS sense3 liteの方が購入価格が4000円高く、買取価格は2000円高いようです。
購入するならA5 2020の方がよさそうです。
書込番号:23532911
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
oppo a5 2020 の楽天版を購入しBIGLOBEのSIMで使おうと検討しているのですが、電話する際に楽天の通話アプリ?を使うか確認が出るとネットで見ました。
設定などでオンオフは可能でしょうか?
楽天版を使っていて楽天以外のSIMを利用中の方わかれば教えていただけると幸いです。
一応、楽天版で検討してるのは安く手に入るからです。
書込番号:23473497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレフィックスを付加しないようにすれば良いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23013600/#23015545
>電話アプリはたしか初回にプレフィックスを付加するかどうかの問い合わせが出てきたと思います。
>
>電話アプリで右上の縦3点から設定を選択し、キャリア通話設定→楽天でんわ→プレフィックス設定 でも設定可能です。
>また、プレフィックスで付加する番号も編集できるので、ほかの格安SIMでも使えると思います。
書込番号:23473530
1点

>エイノ777さん
税込み28800円でポイント10000ならGalaxyA7買って1万以上で売り飛ばして
20700円で通常版買う方がお得でファームウェアの心配もない気がします。
楽天の余計な呪縛もありません。
楽天miniでも8000円くらいで売れれば同じくらいですね。
楽天のほとんど10000ポイントバックのモデルはポイントバックしてもらっても
相場より2〜3000円安い程度ですよ。表記が税抜きなので騙されやすいです。
ポイントを沢山もらえるモデル以外あまりお得ではありません。
楽天専用ファームウェアのモデルなどひどい目に合います。
初期不良対応などいつ電話繋がるか分かりません。
書込番号:23473568
2点

お近くにビックカメラがあれば、の話として…。
楽天 UN LIMITを Galaxy A7で契約。
ビックカメラで、BIGLOBEの回線契約とセットで端末を購入する。
楽天 UN LIMIT対応の OPPOモデルだと、
A5 2020は 9,800円、
Reno A 64GBなら 18,800円。
契約事務手数料込み。
SIM発行代を別途 400円前後、後日、定期請求での支払い。
月額料金は、高速データ通信容量 3GBタイプで、
初月無料, 2 〜 7ヶ月目は 400円、8ヶ月目からは 1,600円。最低利用期間は当月含め 12ヶ月目。
13ヶ月目以降は、いつ解約しても違約金は掛かりません。
(違約金、と言っても 1,000円ですけどね。)
これで普通に、楽天 UN LIMITと BIGLOBEの DSDVが出来ます。
あ、もしかしたら、A7の端末代金自体が安いのは、今日までかも…。
書込番号:23474695
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
iphoneにステレオ外部マイク挿してもステレオ録音されずモノラル録音されます
A5のイヤホンジャックにステレオ外部マイク挿せばステレオ録音されるのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:23472644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokyoboysさん
出来ません。
イヤホンジャックが4極対応なのでイヤホンの左右とアース
それとモノラルのマイクしか入出力が不可能です。
iPhoneお持ちでしたらライトニングに刺すタイプでステレオの物があります。
SHURE コンデンサーマイク MOTIVシリーズ MV88A iPhone iPad用 24bit/48kHz MV88A-A 【国内正規品】
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GE2L1SC
ZOOM ズーム MSステレオマイクロフォン iPhone / iPad 用 iQ7
https://www.amazon.co.jp/dp/B00M6HX12E
ステレオマイクだと音響を重視したものがほとんどです。
書込番号:23472719
3点

ありがとうございます
外部マイクに関心を持ったのは 山登りした時の沢の水の音が素晴らしくて ぜひこの涼し気な水音を録音してウチで映像と共に聞きたいと思いました
A5のイヤホンジャックに挿してもステレオ録音されないとのこと USBの穴に挿すタイプのステレオ外部マイクを挿せばステレオ録音されるのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:23472759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokyoboysさん
USBがそのような仕様でそのようなマイクがあれば可能かもしれませんが
私の知る範囲ではないです。
イヤホンジャックが5極ステレオマイク入力対応か
USBタイプC変換のイヤホンジャックが5極のものが付属するスマホ以外は無理でしょう。
なぜステレオマイクに拘られるのか不思議なのですが
プロの現場でも高音質モノラルマイクを使用するシーンが多いです。
安物のステレオマイクよりA5 2020の内蔵モノラルマイクの方がずっと音がよいですが
ステレオである必要があるのですか?
iPhoneで簡単に実現することは提示しています。
2万円そこそこのローエンドモデルでなぜそこまでしようとされるのか不思議でなりません。
ステレオだと高音質であると思われてますか?
書込番号:23472814
2点

ありがとうございます
A5とiphone7を使っています
ステレオ外部マイクの方がモノラルよりも良いのではと思ったのは ウチでステレオスピーカーで音楽を聴いていて同価格帯のモノラルスピーカーより満足度が高いからです
A5もiphone7も動画録音の【 臨場感 】に満足できません
しかし外部マイクにこだわるより SONYが新発売するvlog用動画録音重視デジカメを使った方が 大袈裟にならずに気軽に【臨場感ある 】録音を求める私の希望に叶うのかなとも悩んでいます....
書込番号:23472842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokyoboysさん
ライトニング用のハイレゾ録音出来る高音質ステレオマイクより
デジカメの内蔵マイクがよければそれでいいと思います。
後からハイレゾ非対応の外付けマイクならいくらでも足せますからお好きにどうぞ。
書込番号:23472858
2点

そもそもの話として、
HUAWEI の端末だと、A5 2020と同等クラスのモデルでも、
端末を横にすれば、動画の音声は STEREOで録れますけど、
この機種には、そう言った機能は無いのでしょうか?
書込番号:23472930
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>端末を横にすれば、動画の音声は STEREOで録れますけど、
>この機種には、そう言った機能は無いのでしょうか?
既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032653/SortID=23457401/#23459056
>端末を横持ちにして、マイク部分(USB端子付近)を指でトントンして録画して、イヤホンをつけて再生すると、両方から同じ音量で再生されました。
>マイクが一つなので、ステレオでの録音は無理なのではないでしょうか。
>
>ステレオで録音するためには、USB端子と反対側にセカンダリのマイクのある機種にする必要があると思います。
書込番号:23473166
0点

5極仕様で3.5mmジャック経由でのステレオマイクが接続可能なのはANC用の入力を利用した
旧世代のXperiaしかなかったと思います。
これも汎用のマイクは使えずSONYがXperia専用として販売していたステレオマイクと
Walkman用として販売していたANCイヤホンを使ったバイノーラル録音のみですが。
A5 2020じゃなくて他の機種の話ですがLGのV30+やGalaxy S10+であれば
Type-C接続のUSBマイクからの録音が可能でした
単体のステレオUSBマイクその物は少ないのですがTASCAMやZoomの現行PCMレコーダーは
USBオーディオ機能を搭載していてこれとUSBホスト機能のあるスマホを組み合わせる事でステレオ録音が出来ます。
自分はZoomのPCMレコーダーとの組み合わせで確認しました
LGのスマホの標準カメラアプリですとUSBマイクを認識すると自動でそちらからの入力が
録音されるようになりますがそうならない仕様の機種も多いのでその場合は
OpenCameraやFilMicPro等のオーディオ入力を任意指定できるカメラアプリで撮影する必要があります。
書込番号:23473579
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
端末を横持ちにして、マイク部分(USB端子付近)を指でトントンして録画して、イヤホンをつけて再生すると、両方から同じ音量で再生されました。
マイクが一つなので、ステレオでの録音は無理なのではないでしょうか。
ステレオで録音するためには、USB端子と反対側にセカンダリのマイクのある機種にする必要があると思います。
書込番号:23459056
0点

ありがとうございます
A5 2020 かなり重いので 小さなiphoneに小さな外部マイク付けて使ってみます
書込番号:23460056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)