端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月1日発売
- 6.5インチ
- 標準:約1200万画素/超広角:約800万画素/ポートレート:約200万画素/モノクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
124 | 22 | 2021年4月7日 04:55 |
![]() |
10 | 2 | 2021年3月31日 23:58 |
![]() |
241 | 20 | 2021年3月23日 15:16 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2021年3月21日 14:58 |
![]() |
8 | 8 | 2021年2月19日 23:25 |
![]() |
24 | 4 | 2021年2月8日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
楽天アンリミッドで楽天回線が少し弱いところにいるとき、パートナー回線を優先してつかんでしまうようなんですが、強制的に楽天回線を使う設定をどなたか教えていただけませんか?
書込番号:23592824 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

通常の方法では出来ないと思います。どうしても電波のよいほうを掴んでしまいます。
東京23区では基本的にauへのローミングがないので確実に楽天回線を掴むかもしくは圏外になります。
auへのローミングが停止するか、近所に新しい楽天のアンテナが立つのを待つしかないでしょうね。
auへのローミングは2026年3月末までですが、都道府県毎に楽天回線の人口カバー率70%を上回った段階でローミングが停止される可能性もあります。
書込番号:23592861
12点

>yosutoさん
弱い方の電波を掴んで強い方の電波を掴まないと言うのは
スマホだと欠陥だと思います。
切り替わりが悪い機種はあるようですが、どちらかと言うとローミングを掴んだままみたいです。
バンド18/26を掴まないバンド3対応機でも使う以外ないと思います。
任意に切り替え出来たらみんな苦労してないです。
書込番号:23592863
12点

>yosutoさん
BAND18/26非対応でBAND3対応機種に持ち変えると目的は達成出来るでしょう
BAND18/26←→BAND3切り替えは自動的になされるので、そこを意図的に固定する事は難しいです
書込番号:23592892 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

なるほど、ありがとうございます。
東京23区が羨ましいです。
当面アンテナが立つのを待つしかないですね。
書込番号:23594036 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですか、機種変までは考えていないので、しばらく我慢して使います!
書込番号:23594046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手動設定で何とかなると思っていました。
アンテナが立つまで様子を見たいと思います!
ありがとうございます。
書込番号:23594052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GALAXY A7も一度パートナー回線に接続すると楽天回線に戻りませんね、楽天回線のエリア内の移動でも確認するとパートナー回線に接続されていて結構うざいですよね。
楽天回線の電波が強い場所で高速通信を使用したい場合に手動で機内モードのオンオフで対処しています。
GALAXY A7では楽天回線の電波が弱い場所でパートナー回線に接続してしまうと、機内モードのオンオフでもパートナー回線に再度接続してしまいました。
同じ場所でバンド3に固定したWiMAXのW05で検証したらアンテナ1~2本ですが楽天回線の接続は確認出来ましたので、現状ではバンド18/26非対応の端末を用意するのが良いと思います。
また23区内はパートナー回線に接続しませんが、屋内でいきなり圏外になってしまう為に人によっては不便かと思います。
書込番号:23595117
3点

この機種では無理だと思いますが、
前に使っていたmotog7powerはau回線を掴まないので楽天の電波坂しか掴みせんでしたよ。
auに対応していないかつバンド3対応のスマホを探せばいいのではないでしょうか。
海外の端末に多いような気がします。
書込番号:23597092 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

試しに機内モードオンオフするとバンド3をつかんでくれます。
但し、しばらくすると18に戻ります
書込番号:23598613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

下の方法が全く効きません@横浜市
→通信事業者の設定にて「自動設定」を止めて、検索結果より「Rakuten 4G」を選択すると、その直後のみBand3をつかみやすくなるため、それを利用しています。
但し、Band3をつかみ損ねる事がママあるため絶対的な方法ではありませんが…
>楽天回線の電波が強い場所で高速通信
>を使用したい場合に手動で機内モード
>のオンオフで対処しています。
書込番号:23651846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

@Quick Shortcut Makerをインストール
Aエンジニアモードのバンドモードを起動
B使用したいバンドを選択
C再起動
LTE Discoveryアプリもインストールすることでどの周波数を掴んでいるかわかります
書込番号:23657385
2点

>なんまさん
>Aエンジニアモードのバンドモードを起動
こちらは、「OPPO A5 2020 SIMフリー」の掲示板となります。
MediaTekのSocを利用している場合などの、エンジニアモードは、利用出来ないと思いますが、
機種を間違えて記載されていないでしょうか?
利用出来る機種の場合は電話アプリで「*#*#3646633#*#*」で利用出来るものだと思いますが。
書込番号:23657873
8点

上の方のご推察の通り、エンジニアモードのバンドモードは使えません(*#*#3646633#*#*は使えません)
書込番号:23677132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


楽天回線「バンド3」だけを掴む事出来るかも。
「バンド3 固定」でググってみてください。先人達が答えてくれています。
ただし機種によってはengineer modeが起動出来ないモデルがあってその場合は難しいです。当方は国内メーカー機種でしてengineer modeが全く開けません。
それでは健闘を祈ります。
書込番号:24030394 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>gifugifuさん
>ただし機種によってはengineer modeが起動出来ないモデルがあってその場合は難しいです。当方は国内メーカー機種でしてengineer modeが全く開けません。
本機のSoCはMediaTekではなく、Snapdragondとなります。
国内メーカーだからや海外メーカーだからというのは関係ありません。
書込番号:24030403
6点

A5 2020にもEngineerModeが無い訳ではありませんColorOS 6の時は*#*#3646633#*#*でBandModeを選べたようですがColorOS 7になって大幅に機能が削減されたようでBandModeがありません、試してみればわかりますが*#899#でEngineerModeは表示されますよ?
私はバンド固定に執念を燃やしている訳ではありませんのでそこまでしませんが、root化してNetwork Signal Guruを使えば出来るかもしれません。当然ですが出来る保証もありませんし、実行する場合はリスクは自分で負ってくださいね。
書込番号:24030711
6点

すいません、ちょっと試す機会があったので訂正します。国内流通のA5 2020ではColorOS 6でも*#*#3646633#*#*は使えませんでした。*#899#は使えますがBandModeはありませんでした。
書込番号:24031659
5点

使用中のスマホのCPUがメディアテック製で
「MTK Engineering Mode」というアプリが使用可能の場合は対応バンドを任意で選べるのでバンド3固定に出来ます。または、「Rakuten Case」を申し込んでみてはいかがでしょうか?楽天電波の弱い地域、屋内の電波強度改善のために実質無料(事務手数料3000円かかりますが設置後楽天ポイントで還元されます。機種代は無料のようです。)で利用できるみたいです。利用中のWifi環境により利用できない場合もありますが。参考になれば幸いです。
書込番号:24042798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メンチ切りさん
スレッドの内容を今一度よくお読みください。すでにA5 2020のSoCがMediaTekではなくSnapdragonだという事も書いてありますし、この機種の標準のEngineerModeではBandModeが無い為、バンド固定が出来ない事も記載済みです。
書込番号:24042809
3点

ちょっと調べたのですがOPPOはroot化は難しいようなので別機種でroot化してNetwork Signal GuruでBand3固定してみました。バンド固定時の挙動等について書いてますので、もし興味があればこちらのスレッドをご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032976/SortID=24058901/#tab
書込番号:24065874
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
同様の質問が過去にあったのも承知で大変恐縮ではございますが
今までガラケーを使っていたのですがLINEを使用したく
AmazonにてOPPO A5 2020 SIMフリー版購入しました。
電気通信事業者はワイモバイルです。
Wi-Fiはつながりネットはできます。
電話もできます。
ですがWi-Fiのないエリアですとネットできません。
とりあえず画像上げるのですが何かミスっている点はありますか。
5点

>matu85527さん
IMEI制限があり、モバイル通信は利用出来ないかと・・・・・
Yahoo等で「Y!mobile ケータイプランSS IMEI制限」で検索してみて下さい。
プラン変更すれば通信も利用可能になります。
書込番号:24054096
5点

データ量も2.5GBあるのと
そもそもネットもできるという説明でしたので悔しいです。
キャリアを変えることします。
ありがとうございました。
書込番号:24054161
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
詳しい方、ご教授をお願いします。
本日なんですが、GmailとY!メールを動かそうとしたらすぐに落ちてしまいます。
再インストールをしましたが変わりません。
また、ChMateも再インストールして動いたので掲示板を追加したところ見れるようになりましたが、
再度起動したらすぐに落ちてしまいます。
どう対応したらいいか不明なんです。
よろしくお願いいたします。
41点

Gメールは開けますがyメール、ヤフー、ラインが同様に落ちてしまいます。昨日までは問題なく繋がっていました。解決策でなくすみません。
書込番号:24037498 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>きたじいさん
>Hirorin006さん
おそらく、お二人とも、V7にした後に、初期化をされていないと思います。
以下を参考に初期化をしておくとよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
初期化後の注意事項も記載しています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24037502
5点

うっきーさん
初期化とはデータの初期化のことでしょうか。(出荷時に戻す)
書込番号:24037529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hirorin006さん
>初期化とはデータの初期化のことでしょうか。(出荷時に戻す)
先ほど記載したものを参照下さい。
>設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→すべてのデータを消去(出荷時リセット)→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
注意事項も記載しています。
Yahooというのは、以下のことでしょうか?
Yahoo! JAPAN
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.yjtop
貼付画像通り、問題なく起動出来ますし、LINEも問題なく利用出来ています。
ただ、同時期に別の機種で同様なことになった方はいるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=24037518/#24037518
書込番号:24037545
9点

>Hirorin006さん
自分と同じ症状のようです。
>†うっきー†さん
情報提供、ありがとうございます。
ちなみに、設定の初期化はしてみました。
これから所用があるので、終わったらやってみます。
書込番号:24037554
4点

うっきーさん
ありがとうございます。
書込番号:24037561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取り急ぎ書き込みます。
うっきーさんの情報はいつも参考にさせていただいていますが、今回は違います。
スマホをいじりすぎないでください!!
---
3月23日(火)、今朝から多くのAndroidユーザーに同様の問題がおきています。
---
以下は私がReno Aの口コミに書きこんだものです。機種が違いますが目を通してください。
(以下、Reno Aへの書き込みのコピペです)
今日 3/23の朝からYahoo、Google、LINEなどのアプリが立ち上がらず「繰り返し停止」になる現象が発生しているようです。私のReno AもYahooアプリでこれがおきました。
ネット検索したらWebViewをアンインストールすれば直るという情報が多かったのですが、Reno Aではアンインストールできません。「設定」 → 「アプリ管理」 → 「システムプロセスを表示」 と進んで、「Android System Webview」を見つけてもアンインストールの選択は表示されておらず、強制停止も無効もできませんでした。
それで、別の情報を頼りに、 「アプリ管理」からChromeブラウザのアップデートを削除したら解決しました。
問題が発生してからあまり時間が経っておらず、この書き込みは暫定的ですが、同様の現象の方は問題の派生したアプリをいじくりまわさず、まずは上記のChromeブラウザアップデート削除をお勧めします。
(今後、根本的に解決されていくと思いますけど)
書込番号:24037656
60点

>トシがばれる顔アイコン嫌いさん
>>ネット検索したらWebViewをアンインストールすれば直るという情報が多かったのですが、Reno Aではアンインストールできません。
本当ですか?
機種は違いますけど、スクショのような画面を引っ張り出せませんか?
Reno Aでも、引っ張りだせる気はしますが。
書込番号:24037688
5点

スクショを貼り付けてみました。ご参考まで。
書込番号:24037711
5点


Android SystemのWebviewのアンインストール(更新ファイルの削除について
機種が違いますが以下の手順のいずれかでアンインストールできます。参考になればと思います
設定→アプリ→「Android System Webview」→ストアにおけるアプリ詳細→タップ→「Android SystemのWebview」→アンインストール
Google Playで「Android System Webview」を検索し、アプリを開くとアンインストールできます
Google Play→マイアプリ&ゲーム→「Android SystemのWebview」→開く→アンインストール
書込番号:24037728
21点

>カナヲ’17さん
ありがとうございました。A5ではアンインストールできるのですね。それが今回の「一部のアプリが起動しない、起動してもすぐに落ちる」の解決につながればメデタシです。
この件では、落ちてしまう個々のアプリを再インストールしてデータを消したり、まして端末の初期化など全く不要なことが皆さんに伝われば思って書き込みをしてみました。私の機種はReno AなのでA5ユーザの方に不要な混乱を招いてしまったのであればゴメンナサイです。
書込番号:24037746
12点

ごめんなさいA5のユーザーではありません
Google Playから更新ファイルをインストール(アップデート)したなら、Google Playでアプリを開けばアンインストールできるので書き込みました
更新ファイルをアンインストールできない端末もあるみたいですね
書込番号:24037794
3点

>トシがばれる顔アイコン嫌いさん
>「設定」 → 「アプリ管理」 → 「システムプロセスを表示」 と進んで、「Android System Webview」を見つけてもアンインストールの選択は表示されておらず、強制停止も無効もできませんでした。
私の端末では今回の問題は起きませんが(V7で初期化済)、Android System Webviewの更新のアンインストールは以下の手順となります。
設定→アプリ管理→アプリリスト→右上の2点→システムを表示→Android System Webview→右上の2点→更新をアンインストール
他の機種で同様なことが起きる方もいるようです。
V7にした後に初期化をしていない場合は、今後の無用なトラブルを避けるためにも、初期化は行っておいた方がよいですが、
どうしても避けたい場合は、以下でも解決できるかもしれません。
■Googleの調子が悪いとき
以下の3本のアプリのデータを削除して、端末再起動で直ると思います。
Google,Google Play ストア,Google Play 開発者サービス
設定→アプリ管理→アプリリスト→該当アプリ→ストレージ使用状況→容量を管理→データをすべて消去
書込番号:24037854
10点

>カナヲ’17さん
xperia1マークツー治りましたありがとうございます
書込番号:24037859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず復旧しました。
†うっきー†さんの方法で初期化して、必要なアプリをインストールしてます。
カナヲ’17さんの方法なら簡単だったのかな?ですが、すでに初期化していましたので。
ちなみに、Webviewのアンインストールもしておいたほうがいいのかな。
書込番号:24037929
2点

>カナヲ’17さん
>Google Playで「Android System Webview」を検索し、アプリを開くとアンインストールできます
>
>Google Play→マイアプリ&ゲーム→「Android SystemのWebview」→開く→アンインストール
こちらの方法でも「アンインストール」表示されていました。
>きたじいさん
>ちなみに、Webviewのアンインストールもしておいたほうがいいのかな。
初期化されているということで、特には不要かと。
私は、アンインストールはしていませんが、問題は起きていませんので。
書込番号:24037946
8点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。
私の端末はReno Aです。
この機種では、(略)→Android System Webview→右上の2点→更新をアンインストール
の「更新をアンインストール」が表示されないようです。
つまり、「アプリをアンインストール」と「更新をアンインストール」の両方ともできないようです。
ところで、ですが。
今回はWebview(他のアプリにWEB表示を提供)の不具合らしいですが、とりあえず解決するためには、単体コンポーネントとしてWebviewをアンインストールまたは更新をアンインストールできる機種(A5?)であるのならばそうするし、できない機種(Reno A?)であれば個々のアプリがHTML枠を呼び出すChromeの不具合(アップデート部分)を削除することで解決する、というのが現時点での状況ではないかと推測しています。あくまで推測ですが。
書込番号:24037973
8点

>†うっきー†さん
Webviewですが、怖いもの見たさ?(笑)で、アンインストールをしてみました。
結果ですが、すべてが消えるわけではなく、更新情報のみが消えるんですね。
そのため、Google Play ストアでは、常に更新の対象になるようです。
再度、更新して最新化してみましたが、今のところは使用できていますね。
追加情報ですが、Y!メールの案内で「Android版Yahoo!メールが開けない状況について」という案内がでてます。
書込番号:24037985
7点

インプレスのニュースサイトで詳細が書かれています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1313798.html
書込番号:24038136 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
初めて投稿させて頂きます。よろしくお願いいたします。
先日購入しまして有線イヤホン装着時はドルビーアトモスの効果がわかったのですが、bluetooth出力にするとサポートしてませんとドルビー設定画面にでてしまいます。galaxy note8では有効になっていたんですが。ドルビーアトモスを有効にすると音が響いて特に車で無線飛ばして聴くとき聞き取り安く重宝していたのですが、、
やはりgalaxyやhtcの端末より音量が小さくかんじます。
NISSANのナビとたまにお風呂でjblのg03というbluetoothスピーカー「モノラル」で聴いております。
私の物だけなのかこういう仕様なんでしょうか?
ご意見ご指導頂ければたすかります。
書込番号:24032817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bluetoothイヤホンを接続した状態で、
設定→サウンドとバイブ→Dolby Atmos→Dolby Atmos
ここの右側のグレーになっているスイッチをタップしてみて下さい。
画面下に「Bluetoothデバイスは現在サポートされていません」と表示されます。
未来のことは誰にも分かりませんが、本機は、現在サポートされていません。
書込番号:24032888
3点

ご返答ありがとうございます。
私の電話だけではなさそうですね。
無線でのサラウンド効果はあきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:24034165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
昨日の地震ですが、ガラケーは緊急地震速報を受信しましたが、
スマホは何も鳴りませんでした。
緊急速報の設定を確認しましたが、全てONの状態でした。
何か他に設定などありますか?(位置情報など)
2点

>ハゲのおじさんさん
Rakuten UN-LIMITのSIMを刺していましたという落ちはありませんか?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/emergency-alert-mail/
>※楽天回線エリアでは、一部地域のみ配信に対応しています。配信可能な地方公共団体は以下のPDFにてご確認いただけます。
設定は
設定→セキュリティ→緊急速報の設定
だけかと。
楽天モバイル版ということで、Rakuten UN-LIMITのSIMを刺していたのではないかと推測されます。
書込番号:23967038
1点

先ほどの記載は、「災害・避難情報」の方でしたので、「緊急地震速報」でしたら、
本来なら利用可能そうでした。
ただ、楽天クオリティなので、期待はしないほうがよいとは思います。
書込番号:23967076
2点

他の機種ですがRakuten UN-LIMITのSIMで「緊急速報メール」が2回受信できています(パートナー回線エリアで確認)
緊急地震速報2月13日23:08福島沖で地震発生強い揺れに備えてください(気象庁)
緊急地震速報2月13日23:08強い揺れに備えてください
楽天モバイルのSIMでも緊急速報メールは機能していました
注意事項
電源を切っている場合や通話・パケット通信中は、緊急速報メールを受信できない場合があります
震源地から離れている地域でテレビの速報を見てスマホでパケット通信を始めたら、タイミング悪く受信できないことがあるかもしれません
書込番号:23967675
0点

>カナヲ’17さん
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
当方、福島県在住で、地震の被害を受けて片付けがまだ終わらず、
ご連絡が遅れてしまい、すいませんでした。
(10年前の東日本大震災の時より、揺れが酷くて、被害が多いです。( ノД`)シクシク…)
Rakuten UN-LIMITのSIMを使用してます。
エリアメール(緊急地震速報)の仕組みの理解をしてませんが、
仮に北海道で大地震が来た場合、沖縄県では、エリアメール(緊急地震速報)が
鳴らないわけですよね?
とすれば、自分のスマホが、エリアメール(緊急地震速報)のエリア内である事は、
何で判断されているのでしょうか?
スマホの位置情報を、OFFで使用していることが、要因ではないですよね?
書込番号:23971304
1点

GalaxyA7では「緊急速報メール」というアプリがインストールされています
アプリの設定
通知→許可
権限→SMS
設定→サウンドとバイブ→「緊急速報メール」→バイブレーション→ON
位置情報の設定や「緊急速報メール」のON/OFFの設定はありませんでした
気象庁→楽天サーバー→楽天モバイル基地局→ユーザー端末
楽天モバイルの基地局から緊急速報メールは同時送信されるため、基地局の位置でエリアがわかるのではないでしょうか
楽天モバイルに問い合わせされたらと思います
一月後ぐらいに返信があります
書込番号:23972435
1点

>ハゲのおじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032653/SortID=23966982/#tab
>仮に北海道で大地震が来た場合、沖縄県では、エリアメール(緊急地震速報)が
>鳴らないわけですよね?
>とすれば、自分のスマホが、エリアメール(緊急地震速報)のエリア内である事は、
>何で判断されているのでしょうか?
はい。北海道の基地局から沖縄までは電波が届きませんので無理ですね。
基地局から受信した端末で利用可能になります。
そのため、隣接する地域に住んでいる場合は受信してしまうこともあります。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq30.html
>緊急速報メールで自分のいる地域とは違う地域の情報が届いたのですが、それはなぜですか?
>緊急速報メールは、一定のエリアに存在する携帯電話に一斉同報配信されます。基地局等の関係で、隣接する地域の情報を受信する場合があります。
>スマホの位置情報を、OFFで使用していることが、要因ではないですよね?
はい。まったく関係ないです。
書込番号:23972653
0点

本機の設定は、
#23967038で記載した通り
設定→セキュリティ→緊急速報の設定
ですが、10個の設定をすべてオンにしているのに鳴らなかったのですね。
設定をしていたのに鳴らなかった原因はわかりませんが、
他の方は鳴っていたようです。
Yahooで「A5 2020 緊急地震速報」でリアルタイム検索をして確認しました。
前提条件として、
ColorOS V7にした後に、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
以下のようなアプリはインストールしていないという前提。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
設定→アプリ管理→アプリリスト→右上の3点→システムを表示→エリアメール
のようにアプリになっているので、怪しいアプリなどを入れてしまうと、終了されてしまう可能性がありますので。
書込番号:23972683
0点

>カナヲ’17さん
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
楽天モバイルに電話して確認したら、
端末自体は受信できるとの事で、
たまたま電波の状態が悪かったかもしれないとの事。
こちらからの問いかけで、位置情報はOFFにしているが、
関係はあるか?またGPSもOFFにしていると言ったら、
どちらもONにしないと受信できないとの事でした。
楽天モバイルのオペレーターは個人によって違う事が言うので、
いまいち信用にかけるんですよね。
書込番号:23976889
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
ガラケー内の連絡先(電話番号)をmicroSDカードにバックアップしました。
そのmicroSDカードをスマホに取り付けましたが、読み込み方法が分かりません。
どうすれば、ガラケー内にある連絡先(電話番号)をスマホにコピー出来ますか?
4点

ガラケーのバックアップデータがインポートできるかどうか分かりませんが、
連絡先→右上の点2つ→設定→連絡先のインポート→ストレージからインポート、ですかね。
ダメなら、同じ場所にある「他の電話からインポート」(Bluetooth)でしょうか。
書込番号:23953323
5点

>ハゲのおじさんさん
たぶんこんな感じで大丈夫だと思います、ガラケーにBluetoothが付いてるならBluetoothで飛ばした方が速い気もしますが・・・
1.連絡先アプリを起動する
2.右上の縦〇〇を選択する
3.設定を選択する
4.連絡先のインポート/エクスポートを選択する
5.ストレージからインポートを選択する
6.アカウントを選択する(GoogleがあればGoogle、無ければ携帯電話)
7.右上の3本線を選択する
8.SDカードを選択する
9.右上の検索マークを選択する
10.vcfと入力
11.バックアップしたファイルを選択する
書込番号:23953381
8点

OPPOのスマホは持ってないけど、Androidだと基本的には同じだと思うので…
やり方はいくつかあるんだけど、SDカードにバックアップができてるとするなら
1.ファイル管理アプリ(OPPOは“ファイルマネージャー”ってやつでいいのかな?)を開いて検索のところに「.vcf」と入れて検索する
↓↓
2.xxxx.vcf(xxxの部分は人によって違う)が出てくるので、それを指でタッチする
↓↓
3.自分のGoogleアカウント(設定していれば自分の名前も)の画面が出てくるのでそれを指でタッチ
これでスマホの電話帳アプリにコピーされるよ、たぶんこれが一番簡単だと思う
※検索しても“xxxx.vcf”というのが出てこなければちゃんとバックアップ出来てない
(.vcfというのが出てこなければちゃんとバックアップ出来てない)
書込番号:23953434
6点

>どうなるさん
無事にできました!とても助かりました。ありがとうございました。
>はるのすけはるたろうさん、>−ディムロス−さん
情報提供ありがとうございました。
Bluetoothがないので、どうなるさんのを参考に致しました。
書込番号:23954932
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)