端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月1日発売
- 6.5インチ
- 標準:約1200万画素/超広角:約800万画素/ポートレート:約200万画素/モノクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 11 | 2020年8月22日 19:00 |
![]() |
8 | 4 | 2020年8月22日 12:04 |
![]() |
0 | 2 | 2020年8月12日 15:25 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年8月11日 18:15 |
![]() |
9 | 9 | 2020年8月7日 21:47 |
![]() ![]() |
23 | 5 | 2020年8月2日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
使ってない時に時計を表示する機能のことでしたら、そういう使い方は無理です。
液晶ディスプレイだと電池食いまくりになります。有機ELディスプレイの機種でないと無理。
書込番号:23615258
4点

質問が簡潔すぎて難しいですが、画面ロックならあります。
アイコンをワンタップでロック
https://www.oppo-lab.xyz/entry/onetap-lockscreen
これくらいのことは適当なアプリでも出来ますが。
書込番号:23615314
1点

参考までに
スクリーン クロック機能(ロック機能ではない)はOPPO端末ではColor OS 5.2移行で搭載されているようで、Galaxyシリーズの「Always On Display」と同等の機能です。
Color OS7では「スクリーン オフ クロック」に改名され、OS7.1のReno3Aでは「画面オフ クロック」という名前でしたが、最近のアプデで「常時表示ディスプレイ」という名前に変更されました。
本機種ではこえーもんさんが書かれている通り非対応ですね。
書込番号:23615545
4点

ありがとうございます。
OPPOでもこの端末には無いんですね^^;
書込番号:23615565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんてややこしい。
液晶モデルのmoto g8 plusはロック状態で時計やお知らせ通知あります。
書込番号:23615579
1点

液晶モデルのOPPO R15 Neo、AX7等でも対応していたようですが、消費電力が多く不評だったのかもですね。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/screenclock-set
書込番号:23615605
5点

moto g8 plusにその機能あります?
スクリーンセーバーが充電時とホルダー装着時なら動作しますが。
書込番号:23615611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ピークディスプレイのことなら、本題のスクリーンクロック機能とは別モノです。
書込番号:23615633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Battery Mixさん
ピークディスプレイです。
モトディスプレイ機能でモーション、近接、画面タッチで機能します。
https://youtu.be/b8NWXGO8-HE?t=128
書込番号:23615634
2点

>Taro1969さん
手元にG8 PlusとReno3 Aがありますが、違う動きになります。
Always On Displayや常時表示ディスプレイは、その名のとおり、何もしなくても時計や通知が表示し続けます。表示時間設定とかもできます。
書込番号:23615663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Battery Mixさん
Motorola独自機能でしょうね。
「Always On Display」でもお知らせや返信などロック状態で出来るのは他に知らないです。
>液晶モデルのmoto g8 plusはロック状態で時計やお知らせ通知あります。
と書いたままです。
違うことを強調されたいのでしょうけど、私も有機ELのモデルくらいは所持しています。
むしろ、ピークディスプレイの方が消費電力大きく多機能だと思います。
ロック解除して画面を開かなくてよいのは時短と節電にもなってると思います。
「Always On Display」もポケットに入れるなどすると当然消えますので
私は全く違うとの認識はありません。
時計などの情報がいつでも見られると言う似通った機能であると思っています。
書込番号:23615678
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
昨晩遅くにシステムアップデートが流れて、
CPH1943EX_11_C.75 というバージョンになりました。
その後、どのアプリでも日本語入力してもかな漢変換が出来ません!
再起動かけても一緒です。
正確に表現するならば、文字入力や切替はできるのですが、
変換候補が一切表示されなくなってしまいました。
どなたか同じような症状の方居ますか?
3点

Google かな漢変換を急きょインストールして現在はそちらで使用しています。
今回のシステムアップデートはしない方が良さそうですね。。
書込番号:23602103
2点

本日C.75にアップデートしましたが、GboardでもSimeji for OPPOでも正常に動作してます。
書込番号:23609030
0点

>akichi2018さん
添付画像がないので、どのような状態かわかりませんが、CPH1943EX_11_C.75のColorOS V7でも、
添付画像通り、候補は正常に表示されます。
推測ですが、端末初期化を忘れているとか、新規にセットアップしないで、移行ツールや復元ツールを使ってしまったとかだと思います。
端末側には問題はありませんので、トラブル防止の為に端末初期化後、移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップしておけばよいと思います。
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→すべてのデータを消去(出荷時リセット)→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
書込番号:23609415
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
業務で毎日使用している端末のため、今回は初期化せず、Googleかな漢変換が正常動作するので、
そのまま利用しようと思います。以前使用していたASUSの端末は何度も初期化しても治らない問題が色々と
あったのに、OPPOは品質がイイですね。
Androidは慣れるとiPhoneより操作性は圧倒的に良いし、OPPOの端末は今回のアップデート以外では
一度もトラブルがなかったので、これからも愛用していきます。
書込番号:23614774
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー

chromeでフェイスブックを開いているタブの通知のみそのような状態になります。他のアプリの通知は正常でした。
書込番号:23595097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
GalaxyA20からのデータ移行がうまくできません。
クローンフォンのデータ移行アプリをダウンロードし、新機種のQRコードを読み取って暫くすると、添付画像のエラーメッセージになってしまいます。
モバイルデータはオフにしているのですが…ネット検索しても、このエラーの解決策が見つけられません。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
書込番号:23592019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>びょこさんさん
両方のWi-Fiはオンになっていますか?
モバイルデータ通信はオフにしますが
無線通信は必要ですのでWi-Fiオン必須です。
書込番号:23592188
1点

有難うございます。
Wi-Fiは繋いでおり、QRコードを読み取った後にしばらくの間「接続中」と出ます。
書込番号:23593339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
oppoのサポートの電話全くつながらず、メールの返信もなく、ここでお尋ねするしか思いつきませんでした。
現在、楽天アンリミット、renoAで契約中なのですが、仕事の都合で+メッセージを使用しないといけなくなりました。
そこでドコモやauのSIMのみ契約してDSDSで使えばいいやととおもったのですが、renoAは+メッセージがインストールできないと表示されます。
そこで本機種であればインストールできるのか?はたまたrenoAでもインストールする方法があるのか?
乱文で申し訳ありませんがご教示ください。
書込番号:23584792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

oppoに聞いても個別のアプリが使えるかとか教えてくれるのかな
自分でapk突っ込んでみればいいんじゃないかと思いますけど
書込番号:23584805
1点

本機(楽天版ではなく通常版での確認)でしたら、添付画像通り、インストールも、デフォルトアプリの設定も可能です。
+メッセージのやりとりが実際に可能かは検証できる環境がないため不明ですが、インストールは問題ありませんでした。
書込番号:23584817
1点

自分も試してみましたが
多分ですがrenoAでもインストールできると思いますけどね
インストールできないっていうのが
楽天SIMのせいではじかれてると思うので
(wifiのみでもはじかれますけどね)
ドコモ系の格安シムをさしたらドコモのアプリが
au系ならauのアプリがバンク系ならバンクのアプリが多分インストール可能のようですね
書込番号:23584832
2点

設定→アプリ管理→デフォルトのアプリ→メッセージ→docomoの+メッセージ
アプリを終了しない設定は、以下を参照。
ColorOS V6になってから、必要な設定項目が1つ増えていますので、注意が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_2
>Q.ColorOS V6で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
+メッセージが利用出来る環境ではないためSMSのみ検証しました。
SMSに関しては、docomoの+メッセージで正常に受信可能でした。
書込番号:23584833
1点

>au系ならauのアプリがバンク系ならバンクのアプリが多分インストール可能のようですね
こちらについては違うと思います。
BIGLOBEのau回線のSIMと、Rakuten UN-LIMITのSIMを刺した状態で、softbankの+メッセージをGoogle Playからインストールしました。
書込番号:23584845
0点

>†うっきー†さん
>こるでりあさん
お二人とも早々のご回答ありがとうございます。
近日中にSIMカード契約して、まずはrenoAから試してみたいと思います。
書込番号:23584849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンからの確認ですが、私の所有するSIMフリー端末でインストール可能状態なのは以下の通りでした。
docomoの+メッセージは12台
softbankの+メッセージは12台
auの+メッセージは0台
docomo,softbankは、ほぼインストール可能。auは全滅でした。
書込番号:23584858
0点

一部予想で書いたんですが違ってましたか
失礼しました
一応楽天シムだけ刺さってる端末で試してみましたけど
なぜかソフトバンクのだけはインストール可能のようで
法則がよくわかりません
書込番号:23584920
0点

GalaxyA7(Rakuten UN-LIMIT)でもRakutenのSIMでは+メッセージはダウンロードできません
出来ない理由は「お使いの携帯通信会社ではこのアイテムはご利用いただけません」でした
キャリア端末(ソフトバンク)にWi-Fi(SIMなし)でソフトバンクの+メッセージをダウンロードした結果、GalaxyA7のプレイストアのライブラリーに表示され、ライブラリーからインストールできました(楽天パートナー)
ドコモとauは対応していないとの理由でインストールできませんでした
過去にインストール履歴があればインストール OK
キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)系のSIM インストール OK
キャリア端末(SIMなし) インストール OK
書込番号:23584948
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
娘が誤って洗い桶に水没させてしまいました。およそ5秒ほどです。慌てて取り出して画面を見たら変わりなかったようですが、こちらは防水ではないはず。今乾かしていますが、このまま使って大丈夫なものでしょうか。何日くらい乾かしたら良いでしょうか?
書込番号:23572238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イヌのセンセイさん
出来るだけ長期にですね。
電源は絶対入れないで下さい。
動作確認に電源入れてショートさせる人がほとんどです。
水気が拭けるところはとにかく拭いて
シムスロットも抜いて、乾燥材を入手して
隙間のない程度のタッパやジップロックに密閉して
最低でも数日は置いておいた方がいいでしょう。
ドライヤーなどの熱風は厳禁です。
書込番号:23572251
4点

防水でない物を数秒水につけた場合。
タオルで拭くだけでは駄目ですね。
電源入れないのは当然です。
水が入りそうな端子類は拭いても駄目ですね。
それらはドライヤーやエアースプレーで水分を吹き飛ばす。
100円ショップなどで売っているプラスチック製タッパ(蓋が完全に閉められる物)にスマホを入れ、多めの乾燥剤を入れ蓋をしめて2〜3日以上置いておく。
ただ、この手のトラブルは、いかに早く手をつけるかで、後々の症状が変わります。
今回のは、今更の感があります。
自分は数年前花火撮影中に雨が降ってきて、ビデオカメラ2台が電源が切れました。
現場ではタオルなどで拭いて、家に帰った後、上で書いたタッパ(自分の場合カメラ用の大きい物)に入れ、乾燥剤を入れ数日置いておきました。
問題なく使えています。
書込番号:23572371
7点

まず電源を切ること、のようです。早めに切っておくべきでしたが、水没直後電源が切れてないようなので今もそのままの感じ。よろしくないので早急に電源切ってSIMスロットを抜きましょう。
少しでも内部に入った水分を抜く(蒸発させる)ための空間が多い方が絶対良いのでSIMスロットは必ず抜くべきです。
その上で出来るだけ多くの乾燥剤とともに密閉容器かジッブロックに入れて3〜4日、というのは他の方と同意見。
悲観的な意見もありますが、水没直後に電源落ちてないしまだ望みはあるかな、と。ただし、ここまで一度でも充電したり、電源入れ直してたらまずいですが。。
書込番号:23573113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

端末がアクティブの状態で水の中に落として、
何もないように見えるのであれば、
現時点でやってはいけないのは、USBケーブルによる充電だけ、だと思いますけど。
電源を落としたり( = 電源ボタンを押す)、SIM スロットを抜くなど、
その行為により、奇跡的に今何も起こっていないのに、水分が入ってしまう危険性があります。
それにより、端末が水没と認識し、電源が入らなくなってしまう可能性もあります。
外装の水分を綺麗に拭き取り、
そのまま何の操作もしないで数時間放置し、
突然電源が落ちるとかしなければ、
問題ない、と思いますけど。
書込番号:23573253
4点

>Taro1969さん
>MiEVさん
>ryu-writerさん
>モモちゃんをさがせ!さん
心優しい親切な皆様、ご回答ありがとうございます。
昨日は水没事故当事者の娘が外で遊びすぎて軽い熱中症?のような状態で具合(と機嫌)が悪く、バタバタしておりお礼が遅れまして大変申し訳ございません。ちなみに今朝はすっかり回復してまた外遊び中です。
乾燥剤!ぜんぜん思いつきませんでした。そういう手があるのですね。
なんとか生き返る事を祈って数日そっとしておきます。
皆様本当にありがとうございました。
助かりました。
書込番号:23574045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)