端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月1日発売
- 6.5インチ
- 標準:約1200万画素/超広角:約800万画素/ポートレート:約200万画素/モノクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2021年2月10日 13:34 |
![]() |
24 | 4 | 2021年2月8日 22:37 |
![]() |
6 | 12 | 2021年2月8日 18:57 |
![]() ![]() |
108 | 18 | 2021年2月15日 21:11 |
![]() |
10 | 2 | 2021年2月4日 09:34 |
![]() |
8 | 3 | 2021年2月1日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
間もなく使い始めて1年が経とうとしていますが、
当初からdocomoと楽天のDual運用しています。
問題はlink通話中にdocomoに着信があるとlink通話が強制切断されてしまうことです。
この機種固有の問題なのか、他の機種に楽天SIMを入れたことが無いので分かりませんが、
電話として致命的な事は確かです。
治らないのか、治せないのか。
0点

>しゅがあさん
普段はログアウトして、通話回線で着信するようにしておき、発信が必要になった時のみ、ワンタップでログインするのがよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq27
>Q.Rakuten Linkアプリへのログインを自動化することはできないでしょうか。
これで、Rakuten Linkで着信があった時は通話回線が利用できるので、該当の問題を防ぐことは可能だと思いますが。
Rakuten UN-LIMITでは通話はあまり利用しない(ほかの人には番号を教えない)のが、一番よいとは思います。
書込番号:23957080
1点

>しゅがあさん
これはデュアルSIM機の宿命かなと思います。
楽天Linkアプリはあくまでも一般のアプリでして、電話回線による着信が優先されてしまいます。
私は二台持ちで回避しています。
楽天Linkアプリがデフォルトの電話アプリとして設定出来るようになれば大丈夫でしょうが、簡単にはならないと思います。
書込番号:23957140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

反応ありがとうございます。
アプリ通話の優先順位は理解しており、
業務用通話アプリでは着信時にキャッチホンのように通話を切断せずに呼出を伝えるアプリがある事を確認しています。
楽天linkにそういった振る舞いを期待する事自体無駄なのか、この機種特有の問題なのか判別できず、書込んだ次第です。
書込番号:23957457
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
ガラケー内の連絡先(電話番号)をmicroSDカードにバックアップしました。
そのmicroSDカードをスマホに取り付けましたが、読み込み方法が分かりません。
どうすれば、ガラケー内にある連絡先(電話番号)をスマホにコピー出来ますか?
4点

ガラケーのバックアップデータがインポートできるかどうか分かりませんが、
連絡先→右上の点2つ→設定→連絡先のインポート→ストレージからインポート、ですかね。
ダメなら、同じ場所にある「他の電話からインポート」(Bluetooth)でしょうか。
書込番号:23953323
5点

>ハゲのおじさんさん
たぶんこんな感じで大丈夫だと思います、ガラケーにBluetoothが付いてるならBluetoothで飛ばした方が速い気もしますが・・・
1.連絡先アプリを起動する
2.右上の縦〇〇を選択する
3.設定を選択する
4.連絡先のインポート/エクスポートを選択する
5.ストレージからインポートを選択する
6.アカウントを選択する(GoogleがあればGoogle、無ければ携帯電話)
7.右上の3本線を選択する
8.SDカードを選択する
9.右上の検索マークを選択する
10.vcfと入力
11.バックアップしたファイルを選択する
書込番号:23953381
8点

OPPOのスマホは持ってないけど、Androidだと基本的には同じだと思うので…
やり方はいくつかあるんだけど、SDカードにバックアップができてるとするなら
1.ファイル管理アプリ(OPPOは“ファイルマネージャー”ってやつでいいのかな?)を開いて検索のところに「.vcf」と入れて検索する
↓↓
2.xxxx.vcf(xxxの部分は人によって違う)が出てくるので、それを指でタッチする
↓↓
3.自分のGoogleアカウント(設定していれば自分の名前も)の画面が出てくるのでそれを指でタッチ
これでスマホの電話帳アプリにコピーされるよ、たぶんこれが一番簡単だと思う
※検索しても“xxxx.vcf”というのが出てこなければちゃんとバックアップ出来てない
(.vcfというのが出てこなければちゃんとバックアップ出来てない)
書込番号:23953434
6点

>どうなるさん
無事にできました!とても助かりました。ありがとうございました。
>はるのすけはるたろうさん、>−ディムロス−さん
情報提供ありがとうございました。
Bluetoothがないので、どうなるさんのを参考に致しました。
書込番号:23954932
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
このA5 2020のスマホを使って、you tubeに動画をアップロードしていたのですが、アップロードの印の一番下にある中央の+の表示が出なくなりました。この+の表示を出す設定は、どのようにしたら出ますか?
書込番号:23952640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型ハスラーさん
Youtubeアプリを起動→右上のアカウント→画面一番上のチャンネル切り替えで、自分が今から登録するチャンネルを選択
上から2番目のチャンネル→画面下中央の+をタップとなります。
ColorOS V7にした後で、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、以下のようなアプリはインストールしていない前提。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:23952796
0点

申し訳ありません。もう少し詳しく教えて下さい。右上のアカウントはアイコンをタップですか? 画面一番上のチャンネル切り替えはどこですか? 自分が今から登録するチャンネルを選択上から2番目のチャンネルの意味がわかりません。
書込番号:23952994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>新型ハスラーさん
インターフェイスが古い物?に代わってしまったのかもしれません。上段の検索の左のカメラアイコンをタップする事でアップロードする動画を選択する画面になりませんか?
書込番号:23953393
0点

>新型ハスラーさん
#23952796で記載した前提条件は問題ありませんか?
あとは、ログインしているgoogleアカウントに、自分のチャンネルは登録済ですか?人のチャンネルではなく、自分の動画を投稿するための、自分のチャンネル。
他に出来ることとしては、
YouTubeアイコン長押し→アプリ情報→ストレージ使用状況→データを消去
それでもダメなら、以下のことを試してみる。
■Googleの調子が悪いとき
以下の3本のアプリのデータを削除して、端末再起動で直ると思います。
Google,Google Play ストア,Google Play 開発者サービス
それでも駄目なら、一度、端末からgoogleアカウントを削除(データはサーバーにあるのでデータは消えません)して、再度ログイン。
ColorOS V7にした後に、端末初期化をしていない場合は、他のトラブル防止のためにも、
端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップは、しておいた方が、
今後、別の不具合で悩まされることもなくなると思います。
書込番号:23953531
0点

ディムロスさん 上のカメラのマークをタッチして、RECORDをタッチすると撮影したのをすぐそのままアップロードします。ので撮影した編集済みのはアップロードできません。GOLIVEはモバイルライブ配信で自分の登録者が一定以上にならないと使えない機能です。NO videos yetはタッチしても変えれません。
書込番号:23953874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下に+の出るyou tubeバージョンは16.04.34になっています。下に+が出ないバージョンは14.49.51になっています。
書込番号:23953920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました。うっきーさん、ディムロスさん 御手数をかけてすみませんでした。有り難う御座いました。 you tubeバージョン 16.04.34 をネットで検索して、それをダウンロードしたら下に+の表示が出るようになりました。
書込番号:23954039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型ハスラーさん
>you tubeバージョン 16.04.34 をネットで検索して、それをダウンロードしたら下に+の表示が出るようになりました。
単にアプリを更新していなかっただけなのかもしれませんね。
普通にGoogle Playから更新しておけば、16.04.36になるはずではありますが。
2012/02/07(昨日)確認。アプリ自体は2012/02/05に更新されているようです。
Google Playから普通に更新でよいかと。
書込番号:23954439
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
いつもお世話になります。
現在ソフトバンクのモバイルwifiを家回線として使っていますが、
楽天モバイルのエリア内に住んでいることから、ソフトバンクを解約して、楽天モバイルで、この機種をモバイルwifiルーター替わりに利用することを検討しています。
【質問】
■その場合、充電しっぱなしの状態でも、充電池の劣化という観点で、大丈夫なものなのでしょうか?
■上記が否の場合、充電池の劣化を防ぎつつ、手間をかけずに充電レベルを一定以上に維持する良い方法はありますでしょうか?
■その他、楽天モバイルでこの機種を家回線として使う場合に注意しなければいけないこと等があれば、ご教示ください。(自分の回線として楽天モバイルを利用中ですので電波状況には問題ありません)
宜しくお願い致します。
書込番号:23951780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電しっぱなしだと電池の劣化は早まると思いますが、テザリングでずっと使ってるとかなり電池を消耗するので、劣化は諦めるしかないかもですね。
書込番号:23951809 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

■その場合、充電しっぱなしの状態でも、充電池の劣化という観点で、大丈夫なものなのでしょうか?
劣化すると思います
■上記が否の場合、充電池の劣化を防ぎつつ、手間をかけずに充電レベルを一定以上に維持する良い方法はありますでしょうか?
ないです
■その他、楽天モバイルでこの機種を家回線として使う場合に注意しなければいけないこと等があれば、ご教示ください。(自分の回線として楽天モバイルを利用中ですので電波状況には問題ありません)
ないです
劣化がいやなら電源抜いたまま使ってください
スマホとして使用しないこと余計なアプリを全く入れなければ
気が付いたときに充電する程度でおそらくまあまあ持つと思います
自分はrakutenhandを外出時テザリング専用端末として使ってますが普通に1日持ちます
書込番号:23951811
12点

充電ケーブルを繋ぎっぱなしで充電し続けて使うのは絶対NGです。バッテリーを急速に劣化させますよ。恥を承知で自分の経験を申し上げますが、最初に買ったスマホは家で同じように充電しっぱなしで使っていましたが、2年も経たずにバッテリー駆動時間が体感半分ぐらいになりました。
家の固定回線代わりに使うなら、モバイルWiFiルーターの方が自身で電池交換も可能なので適していると思いますよ。まだRakuten WiFi Pocketのセットキャンペーンが実施されているのなら、とりあえずそれで試す手はあるでしょう。
また、本当に家でしか使わないのなら、バッテリーを持たない据え置き型のモバイルWiFiルーターという物もあります。これならバッテリーの劣化をそもそも気にする必要がありません。
https://kakaku.com/item/K0001230356/#tab
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-cs300fr/index.htm
ただ、この機種のレビューには、楽天エリアにも関わらずBAND3を掴まずパートナーエリアのBAND18しか掴まないというレビューもありますので注意してください。口コミを見ると、場所を変えたりBAND3固定化したり、色々皆さん試行錯誤されているようですので、一応紹介という形にさせていただきます。ご興味がおありならレビューや口コミをお読みください。
書込番号:23951865
13点

>はるのすけはるたろうさん
早速のご回答ありがとうございます。
繋ぎっぱなしだと劣化は諦めるしかないですね。覚悟できました。
>KS1998さん
ありがとうございます。
充電の管理が可能か、家族と相談してみます。(ただ家族全員の性格からしてまめな管理は無理そうです(笑))
>SaintLazareさん
ありがとうございます。
持ち歩きを想定しているのですが、確かにRakuten WiFi Pocketは選択肢のひとつとなりますね。ただ充電池は別売りしていないとQ&Aに出てたので、電池劣化の解決策は現状無いと思われる点、残念です。
貧乏性なもので、端末代実質無料なのがA5もRakuten WiFi Pocketも魅力的なのですが、
皆様、早々にアドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:23951934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主ですが上記の御礼コメントの宛先を
>KS1998さん と >SaintLazareさん とで
いりくって間違えておりました。大変失礼しました。
コメント削除の仕方がわからなかったもので、本件にて訂正してお詫び申し上げます。
書込番号:23951952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>充電池の劣化を防ぎつつ、手間をかけずに充電レベルを一定以上に維持する良い方法はありますでしょうか?
コンセントタイマーで毎日一定時間の充電を行うという手があります。
数日おきとかで30〜70%など希望する残量の範囲を下にはみ出したら、メインのスマホにお知らせメールを送信させればいい。
はみ出さないようにするのは不可能と思うので完全放置とはいきませんが、充電時間を調整してはみ出す頻度を極力少なくすればまあ使い物になるかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23654944/#23655887
書込番号:23952019
14点

Rakuten WiFi Pocketは1円なので私も買いました。
確かに電池パック単体での販売はしてないみたいですが、同梱されていた説明書には「電池パックの交換については楽天モバイルへご相談ください」と書いてあるので、劣化して電池が持たなくなると交換してもらえるのかもしれません。
ただ、USBがいまどきmicro Bタイプなのが、私にとっては残念でした。
書込番号:23952103
12点

>こえーもんさん
ありがとうございます。全く思いもつかなかった方法で勉強になります。リンク先のスレも、ご展開ありがとうございます。同じような悩みの方のご意見はとても参考になります。
書込番号:23952303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます。
なるほど、楽天モバイルに相談すれば、なんとかなりそうな感じですね。どこかサードパーティーが代用電池を売り出してくれたら尚良いですね。
確かに充電口は少し残念ですが、今現在、併用して使っているので実用には問題なさそうです。
Rakuten WiFi Pocketにするか、A5でコンセントタイマーで充電管理するか、もう少し悩んでみます。
書込番号:23952332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokyo.mさん
>その他、楽天モバイルでこの機種を家回線として使う場合に注意しなければいけないこと
今も1日10GBの上限があると思いますが、PS5などのゲームのダウンロードが困難です。
大容量のデータをやり取りすることがないのなら大丈夫です。
また、WiFi 2.4Ghzのみの接続となりますので、bluetoothや電子レンジなどの電波干渉の影響は多少あるかもしれません。
>楽天モバイルのエリア内
公式サイトの地図は嘘なので注意は必要です。
無料なので問題ないかもしれませんが。
書込番号:23952337 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>SaintLazareさん
ありがとうございます。
WiFi 2.4Ghzのところが初心者でよくわかっていないのですが、今現在ソフトバンクのポケットwifiを使っていますが、それと使い勝手が変わる可能性あり、ということでありましょうか。重ねての質問で恐縮です。
書込番号:23952363
0点

>tokyo.mさん
型番が分かれば良いですが、恐らくソフトバンクのポケットWiFiは5Ghzではないでしょうか。
2.4Ghzの場合、bluetoothがオンだと回線速度が極端に遅くなるスマホがあります。
bluetoothも2.4Ghzなのでどうしても干渉があります。
最近のスマホであれば影響は少ないとは思いますが、念の為。
書込番号:23952381 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>sandbagさん
型番は601HWのHUAWEI製です。
確かに自分のスマホでテザリングした際に、回線が途切れ途切れになったことがあったように思います。Bluetoothイヤホンもよく使っていますし。
Rakuten WiFi Pocketは大丈夫でしょうか?hpで調べてみましたがわかりませんでした。
書込番号:23952520
0点

>tokyo.mさん
Rakuten WiFi Pocketは5Ghz対応していないようですね。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2012/08/news149.html
601HWはband3を掴み18/26を掴まないので、auの5GB縛りはある意味気にしなくても良いかもしれませんね。
https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-mobile-router#601HW
書込番号:23952698 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>sandbagさん
ありがとうございます。リンク先の記事もよく読んで理解を深めたいと思います。
尚ご説明不足だったのですが、今使っている601HWはレンタル(縛り無しwifi)なので回線変更の際は返却する必要があります。楽天モバイルの維持費の安さにひかれ、回線変更を検討している次第です。
いくつかの検討の観点を教えていただき、重ねて御礼申し上げます。
書込番号:23952738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

劣化上等で、繋ぎっぱなしで良いじゃないですか。
どうせタダで貰える端末なんだし。
ご家族がいらっしゃるならご家族全員で契約して、電池が死んだら次々交換して使えば良いだけのことですよね
書込番号:23956973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

便乗質問します。
A5 2020 と Rakuten WiFi Pocket を持っています。
Rakuten WiFi Pocketの書き込みはどこにするのが適切なのでしょうか
Rakuten WiFi Pocketを充電ケーブルを繋ぎっぱなしだと、時々電源がOFFになったり、振動を与えると電源が切れたりします。
なので再度電源ボタンを操作するなどしてしのいでいます。
初期不良なのかな? 妻のyoutube回線がこのPocketを利用するため
交換に時間は取りたくはないです。
最終的には先に紹介のあったIOデータにするかも
https://kakaku.com/item/K0001230356/
A5 2020は安定して気に入っています。
書込番号:23960243
3点

>yes_butさん
価格.comにRakuten WiFi Pocketのページはありません。よって口コミを書く場所もありません。
私も口コミで尋ねたかったことがありましたが、無いのでやむを得ず別のところを借りて伺ってしまいました。
運営側にはページの追加を要請しましたが、作っていただけるかはわかりません。
書込番号:23968922
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
>さんにんじゃさん
低価格帯のスマホの動画機能はオマケ程度と思っていいと思います。
4K撮影なんてスペック上書かれてるだけと思った方がいいです。
書込番号:23943341
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
楽天モバイルのキャンペーンでこちらの機種を購入しました。
もちろん楽天モバイルのSIMを差してますが、普段家ではWifiで繋いでいます。
OPPOは使ったことがあるため、OS等は今さら特に不満もないのですが、何か動きがもっさりするなと思っていました。
特にネットに繋いだときに、ワンクッションあるイメージです。
そこでスピードチェックというアプリで通信速度を測ってみたところ、ほかのスマホに比べ半分くらいのスピードしか出ていませんでした。
(具体的には、同じアプリを使った他の2台は40MB〜50MB出ているのですが、このスマホだけは20MB程度です)
何度やってみても同じような結果です。
購入して間もないため、設定などはほとんどいじっていません。
機種によってWifiの速度がこんなに違うってあるんですね。
待ち受け電話としてのサブ機(バッテリーが大きいので最適)なのであまりパフォーマンスは気にしてませんが、
少し気になったので報告として書いておきます。
2点

ColorOS V7にした後に、端末の初期化がまだではありませんか?
まだの場合は、今後のトラブルの場合にも、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしておくと安心出来ると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
その際は、移行ツールや復元ツールなどを利用しないで新規にセットアップ。
追加でスピード計測アプリのみをインストール。
これで、添付画像のように、正常にスピードが出ると思いますよ。
Wi-Fiの環境にもよりますが。
その後は、以下のようなアプリを入れないようにしておけばトラブルは起きないと思います。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:23940645
1点

>えーぽさん
環境による差というのも大きいのかもしれませんね、私の環境でP20 lite とA5 2020の比較だとこんな感じです。特にA5 2020が遅いという結果は出ませんでした。
書込番号:23940699
2点

確かに・・・ この端末だけ遅いのはおかしいと 心機一転初期化してみました
(まだ使い始めなので今のうちという感じ)
なにもアプリを入れない状態でスピードチェックだけ入れて計測してみると
なんと、他のスマホと変わりないスピードが出ました!
ということは、その後に入れたアプリのどれかが悪さをしていたということになりますね
このスマホ自体は悪くないと思いますが、素のアンドロイドではないためアプリとの相性はやはりあるようです
お騒がせしてすみませんでした
書込番号:23940904
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)