発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 195g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 17 | 2025年4月14日 20:05 |
![]() |
4 | 2 | 2020年10月16日 10:30 |
![]() |
35 | 6 | 2020年10月13日 22:22 |
![]() |
13 | 10 | 2020年10月13日 14:28 |
![]() |
29 | 7 | 2020年10月13日 00:04 |
![]() |
4 | 4 | 2020年10月12日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
XiaomiのMi Fitアプリで楽天Linkの通話やSMSをXiaomiのスマートバンド「mi band」に通知表示させている方はありますか?
日本版のmi band5が発売されたら使ってみたいのですが、楽天Linkにかかってきた電話が通知されないと不便なので、現在、楽天版A5 2020とMi Fitアプリの組みあわせでmi band4やグローバル版のmi band5を使っている方があれば通知の可否を教えてください。
書込番号:23729278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jazzzさん
対応していないので無理かと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq22
>Q.固定電話とIP電話以外の着信も、Rakuten Linkアプリではなく、SIM側へ着信させることは出来ないでしょうか?
>Q.Rakuten Linkアプリの着信を、Bluetoothイヤホンの受話ボタンで受けることが出来ません。
>Q.Rakuten Linkアプリの着信を、スマートバンドで受けることが出来ません。
>Q.Rakuten Linkアプリの着信を、カーナビで受けることが出来ません。
書込番号:23729376
4点

>†うっきー†さん
そうですか、受けるはデフォルトの電話アプリ、かけるのは楽天Linkという格好ならってとこですか。
書込番号:23729401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jazzzさん
>そうですか、受けるはデフォルトの電話アプリ、かけるのは楽天Linkという格好ならってとこですか。
普段はログアウトをしておき、発信時にはワンタップでログインにして利用すればなんとかなるとは思います。
発信回数が少ない場合は有効な方法だと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq27
>Q.Rakuten Linkアプリへのログインを自動化することはできないでしょうか。
書込番号:23729424
2点

>jazzzさん
Mi Bandで電話着信に出られると思って回答されてる方がいます。
音もでないバイブと画面表示しかないと言うことを知らないままの回答ですが
一応、合ってると思います。
他の機種しか持っていないので回答控えていましたが、Rakuten Linkアプリの
着信をヘッドセットなどの受話ボタンで出られないと言う回答されてるので
まだ、実際にBand4とMi Fit使ってる情報の方がマシかと思い書かせてもらいます。
AQUOSSense3、Motorola moto g8 plus、Xiaomi Redmi note9Sはダメでした。
Band4とAmazfit GTRをMi FitとZepp(Amazfitアプリ、Band4でも使えます)と
両方で試していますがダメです。電話アプリの体裁もないしアプリとしても不出来です。
ログアウトしての利用以外、通知の方法は今のところないと思います。
書込番号:23729491
1点

>Taro1969さん
mi band5を買ってみようと言う購買欲を根底から覆されちゃいましたね。
楽天Linkとスマートウォッチとの連携が無理なことを痛感させられました。
書込番号:23729754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
いまFan Fitという安物のスマートウォッチを同僚に借りて使ってみたのですが、LINEの無料通話は通知がくるのに楽天Linkはやはり来ません。
仕組みが違うから?というのもあるのでしょうが、ウォッチ管理アプリにそもそも楽天Linkが無いからしようがないのでしょうが、こういうのってスマートウォッチのアプリ側と楽天Link側のどちらが対応させるもんなんでしょうね?
書込番号:23729767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jazzzさん
Mi Fitでは通知するアプリの一覧として表示もあり選択も出来ます。
楽天が格安シム楽天として番号取得に買収したフュージョンコミュニケーションズの
スマートトークと言うIP電話アプリは標準の電話としても登録出来るし録音機能まで
ついています。いっそ、あれをRakuten Linkアプリとしたらいいのにと思います。
Mi Fitは登録まで出来ているので、通知をしないRakuten Linkアプリの問題ですね。
今はLINE通話よりずっと作りの悪い通話アプリです。
スマホ画面でしか着信にも出られないと言う電話アプリは出来損ないだと思います(笑)
書込番号:23729784
4点

>Taro1969さん
アプリ一覧にあってなお通知が出ないとは。
とりあえず楽天側に改善要望を出してみました。
期待薄ですが。
書込番号:23730187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>jazzzさん
>仕組みが違うから?というのもあるのでしょうが、ウォッチ管理アプリにそもそも楽天Linkが無いからしようがないのでしょうが、こういうのってスマートウォッチのアプリ側と楽天Link側のどちらが対応させるもんなんでしょうね?
両方の対応が必要なのだと思います。
Huaweiのヘルスケアでは通知のオンオフがありますが、オンにしても、Rakuten Linkアプリへ着信があっても、スマートバンドは反応しません。
Rakuten Linkアプリからログアウトしておけば、通話回線でのメッセージアプリへの通知はスマートバンドは反応します。
Rakuten Linkアプリは、まだまだ、出来ないことが多いと思います。
書込番号:23730226
2点

>†うっきー†さん
まあLinkのおかげで通話料を気にせず気軽に電話できるようになったので助かりはしてるので、もっと洗練されていってほしいですね。
書込番号:23731382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
>Taro1969さん
質問からかなり経ちましたが、先日なんだかんだで結局mi band5を買ったのであれこれ試してみました。
Linkアプリの設定で、バックグラウンドデータの使用許可をオフにしたところ、どうやらかってきた電話はデフォルトの電話アプリが受けてウォッチ側に通知が来て、電話をかけるときは楽天Linkをログアウトしていないから手間なくすぐかけられました。
LINEの無料通話の着信通知をウォッチ側で受けるためMi Bandageというアプリも入れてますが、それは関係なさそうです。
とりあえずホッとしました。
書込番号:24159958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jazzzさん
>Linkアプリの設定で、バックグラウンドデータの使用許可をオフにしたところ、どうやらかってきた電話はデフォルトの電話アプリが受けてウォッチ側に通知が来て、電話をかけるときは楽天Linkをログアウトしていないから手間なくすぐかけられました。
ログアウトしていないと以下の問題はあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が10〜15秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
特定の方にしか電話番号を教えていなくて、相手の方には、しばらく待つように伝えているならログアウト以外でも問題はありません。
書込番号:24159971
0点

>†うっきー†さん
ここのところずっとバックグラウンドを OFFにしていますが、会社や上司、取引先、友人たちからは特にクレームなく皆さん普通にかけてきます。
確かに少し待つようですが、大手キャリアなどがププッなどと音がしてから呼び出すのと同じで楽天は無音のあと呼び出すんだと思った人もいるようで特に困ることは無いようなのでこのまま様子を見ます。
ま、うちはいつパートナーエリアから抜け出せるのか目処が立たないのでアハモに逃げようかなと思ったりも。
書込番号:24184352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Rakuten Linkの着信をスマートウォッチで通知させる事は絶対に不可能という訳ではありません、私は別機種ですが通知させる事に成功しています。たぶんmi bandでも可能だと思います。しかし通常の電話の着信と同じようにというのは無理ですので無理に運用方法を変える必要はありませんが、もし興味があれば下記スレッドに目を通してみてください。
Rakuten Linkの着信通知
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031120/SortID=24113331/#tab
書込番号:24184602
0点

>−ディムロス−さん
ストアでアプリを見ると、お使いのデバイスには最適化されませんという、いつものカチンと来る注釈があるのでどうなるか未知ですが、インストールしてみました。
しばらく試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24186088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相当前のスレッドですが、今ハマる人が出てきそうなので一応補足です。
Android 15にアップデートした場合、Androidの新機能により「通知」へのアクセスに制限がかかります。
これにより>−ディムロス−さんに提供していただいた素晴らしい方法でも楽天Linkの着信通知をMacrodroidが捕まえられなくなるという理由でスマートウォッチ側に通知が来ません。
また、Miband8/9をお使いの場合Mi Fitness<->楽天Linkは着信通知はそのままでは送信されなかったものの、不在通知は通知されたのですが、それも通知されなくなります。
これはアプリ側で対応が必要な模様(Googleの審査も必要)で、アップデートを待つしかないという形になります。
(一部のカスタマイズされたAndroidでは「詳細な通知へのアクセスを許可する」というオプションで対応出来るかもしれません。とりあえずXiaomi Hyper OS2には存在しません。)
現時点での対応方法ですが、開発者モードにてadbでの対応が必要となります。
adb shell appops set <アプリ名> RECEIVE_SENSITIVE_NOTIFICATIONS allow
Macrodroidへの許可は
adb shell appops set com.arlosoft.macrodroid RECEIVE_SENSITIVE_NOTIFICATIONS allow
です。
ちなみに、Xiaomi Mi Band 8/9で使用する場合、
adb shell appops set com.xiaomi.wearable RECEIVE_SENSITIVE_NOTIFICATIONS allow
でMi Fitnessアプリも許可しておくといくつかのアプリの通知を拾えるようになります。
書込番号:26101355
0点

>dizwizさん
Pixelですと設定→通知→拡張通知をOFFにする事でadbを使用しなくても通知が表示されるようになると思います。
メニュー項目があるか確認し、ない場合はadbを使用すれば良いと思います。
書込番号:26146594
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
a5 2020 はChromecastやFireStickは使用できますか?
You TubeやAmazon videoが見たいのです。
書込番号:23724040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しらこさんさん
YouTubeやAmazonプライムビデオみるだけならFireTVStickだけで可能です。
A5 2020からキャストする必要がありません。
Wi-Fi利用出来ないなどの場合にA5 2020でテザリングなどすれば観られます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZZY2DFW
テレビやモニタを画面にするスマホのようなものと考えていいと思います。
アプリ追加などは出来ませんのであらかじめ入ってるアプリのコンテンツなら
色んなサブスクも単体で観ることが出来ます。
書込番号:23724071
0点

あ!そうだったんですね!
勘違いしてました。
ありがとうございました!
書込番号:23729245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
楽天UN‐LIMITで回線とセットで購入しようと思っています。
Rakuten LINKアプリを使うと通話品質が悪い・着信を受けられないなどの苦情が機種を問わず多いですが、Rakuten LINKを使わない標準の電話アプリでの通話品質はどうでしょうか?普通に使えますか?SMSはどうでしょうか?
私は電話は滅多に使わないので、Rakuten LINKが不具合が多いなら料金がかかるのは承知の上で標準の電話アプリ・SMSアプリを使おうかと思い、品質が気になっています。
なお利用するのはパートナー回線になります。よろしくお願いします。
書込番号:23723480 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>島田68さん
Rakuten Linkアプリは入れておいて、発信時だけログインして利用などでいいと思います。
4G回線使ったVoLTE通話同士だとかなり高音質なのでRakuten Linkアプリは音が悪いと
言われていますが、家電や店舗などに電話したらそもそもに音質なんてよくないので
あまり関係ないと思います。ログアウトしておけばRakuten Linkアプリはないのも同じなので
電話を掛ける頻度少なければ掛ける時だけ認証してログインでいいと思います。
音質は個人の感覚あるので一度利用してみて決められればよいと思います。
書込番号:23723515
7点

>Taro1969さん
ご返信ありがとうございます。使う時だけログインする方法も試してみます。
ただRakuten LINKだとぶちぶち途切れるなどのクチコミも見かけましたので、念の為標準の電話アプリでの使用感も知っておきたいと思っています。
もし途切れるようなら自分からかける時だけとしてもちょっと使えないので…
書込番号:23723812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Rakuten LINKだとぶちぶち途切れるなどのクチコミも見かけましたので、
楽天Linkアプリは、SIMカード無しでも使えるIP電話だからです。
OPPO Reno3 Aで楽天SIMで使用していますが、普段はLinkアプリをログアウトしているので標準の電話アプリを使用しますが、プチプチ途切れて支障がでるようなことはありません。
書込番号:23723832 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Rakuten LINK経由の音質は確かに今年4月は悪かったですが
最近は通常の電話回線並みに良くなっていると思いますよ
通常の電話回線は0120しかかけてないですが
他の事業者と同じレベルだと思います
sms受信は今のところすぐきます
書込番号:23723944
9点

>AccuBatteryさん
ご返信ありがとうございます。標準の電話アプリで支障なく通話できているのですね。とても参考になります。ありがとうございます。
書込番号:23724315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mjouさん
ご返信ありがとうございます。最近は良くなっているのですね、よかったです。Rakuten LINKが使えるならそれに越したことはないので。
通常の電話回線やSMSについても問題なさそうで安心しました。ありがとうございます。
書込番号:23724326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
colorOS7.1にアップデートしたら、colorOS7.0の時はスリープしなかったアプリ(spotify)が、再生時にスリープしてしまいます。
何か設定がかわってしまったのでしょうか?
2点

>senseyeさん
既に同じ内容で質問投げてるので、こちらは削除依頼した方が良いと思います
書込番号:23721407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


アプリがスリープするとは具体的にはどのような症状のことでしょうか?音楽が止まってしまうのでしょうか?画面が消えるだけ?
私はcolorOS7.1にアップデート後に本機種でSpotifyを使い始めたので以前の動作は把握していないのですが、スマホ本体の自動画面オフ設定に従って無操作状態だと一定時間で画面はオフになりますが、音楽の再生が止まることはありません。
書込番号:23722347
0点

>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます。音楽の再生は止まらないんですが、画面が消えてしまいます。ドライブ中に画面が消えてしまうので不便だなぁと。。。
書込番号:23722726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>senseyeさん
>ドライブ中に画面が消えてしまうので不便だなぁと。。。
スリープに移行したくない場合は、スリープへの移行時間を長くするかスリープへ移行しないようにすればよいのではないでしょうか。
■スリープ移行時間設定
設定→ディスプレイと輝度→自動画面オフ→30分
広告無しスクリーンキープ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kazupinklady.screenkeep
書込番号:23722785
4点

それはどうしようもないと思いますね。
私は車内ではBluetoothでカーナビと繋いでるのでカーナビから曲名等は確認することができますが。
書込番号:23722788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
やっぱりそれしかないですよね。また、元に戻る事を祈って我慢してみます。ありがとうございました。
書込番号:23723419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるのすけはるたろうさん
やっぱりそうですよね。曲が止まらないだけ良しとします。ありがとうございました。
書込番号:23723421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
8月初旬アンリミ契約と同時購入です。
昨日、いつからかハッキリ判らないですが電話着信できない状態であることが判明しました(少なくとも一週間くらい前には既にその状態だったと思われます)。
身内のスマホや固定電話からテストしたところ、発信側はコール音はしますがこの端末は着信してないんですね。
今回は再起動で復旧しましたが原因不明なだけに再発の不安を抱えるのが煩わしいです。
同じようなトラブルを経験されて解決したよという方がおられましたら方策をご教授くださいませ。
書込番号:23721154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yuji0421さん
>身内のスマホや固定電話からテストしたところ、発信側はコール音はしますがこの端末は着信してないんですね。
固定電話の方はわかりませんでしたが、Rakuten LinkアプリでのSIM未挿入でも利用出来る通信回線の方でしたら、頻繁に質問がある内容は以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq19
>Q.Rakuten UN-LIMITのSIM宛に電話をかけると、呼び出し音の前に無音状態が10〜15秒近く続いた後で呼び出し音が鳴ります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:23721178
5点

他にはメジャーアップデート後に、端末初期化を忘れていたり、初期化後に移行ツールや復元ツールを使ってしまったりすることで、通信関係はおかしくなることがあります。
万が一、初期化後に新規セットアップをしていない場合は以下の内容となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:23721197
6点

回答ありがとうございます。
楽天版はこの前メジャーアップデートがありましたが思えばその後に発症していたのかもしれません。
メジャーアップデート後には端末の初期化(からの再セットアップ)が必要だったのでしょうか?
過去にそのような経験がなく(メインはずっとiphoneでして)、また調べても必要有無が判断できるものにヒットしませんでした。ご教授いただけると助かります。
書込番号:23721318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuji0421さん
再起動で改善したというのはシムまでは着信してると思います。
Rakuten Linkをログオフして、標準の電話アプリに着信するかなど
Rakuten Linkアプリの問題か、システムで着信通知が来ないのか
問題起きた時に切り分けてみられるのがいいと思います。
ファームウェアアップデートで初期化する必要は普通ありませんが
今回みたいなことが起こってアプリ起因でなくシステムが疑わしい場合は
新規の再セットアップが望ましいです。
Android機の多くは後から入れたアプリの要因を排除出来るセーフモードと言う
起動が出来るのですがOPPOは使えないようです。
不具合が多ければ再セットアップが安心だと思います。
楽天の場合、楽天側の回線の繋がりに問題ある可能性もあり得ます。
びっくりするくらい基本的なシステムに問題がある場合も多いです。
しばらく使って問題でなければ楽天側のシステムの問題の可能性もあります。
書込番号:23721341
5点

回答ありがとうございます。
いろいろテストしてみたところ楽天linkログオン状態でも着信は楽天linkではなく標準の電話アプリで受けているようです。
いくつかテストした内容と起こった現象を切り分けて考えますと、着信しない状態というのが楽天linkとの関連性は低いような気はします。
発信側ではコール音がして架電してるような感じですが、この端末はシーンとしてて信号は受けてるのに標準の電話アプリが反応しない(立ち上がらない)状態といいましょうか、症状としてはそんな感じに見えました。
書込番号:23721857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuji0421さん
>いろいろテストしてみたところ楽天linkログオン状態でも着信は楽天linkではなく標準の電話アプリで受けているようです。
確認を固定電話からの発信で確認していませんか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq22
>Q.固定電話とIP電話以外の着信も、Rakuten Linkアプリではなく、SIM側へ着信させることは出来ないでしょうか?
Rakuten Linkアプリへ着信させたい場合は、携帯やスマホで050以外から、発信して確認する必要があります。
すでに記載済の、ColorOS固有のアプリを終了しない設定をした上で。
書込番号:23721893
6点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
確かにそうですね、昨日(復旧前)のテストは家族が近くにいたためスマホからかけてもらったりしましたが今日は家の固定電話からしましたね。違いがあるとは知りませんでした。
とりあえず現状は復旧済ですので再発するようなら楽天もしくはメーカーのサポートへ相談します。
書込番号:23722531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
BIGLOBEから番号そのままで楽天モバイルに変更したいのですが、同時に仕事用で新しい番号も取得したいと考えています。こちらの機種は電話番号を2つ使用することが可能みたいなのですが、どのように手続きすればよろしいのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:23720669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナカナイデヘロンさん
・BIGLOBEからMNPで楽天モバイルに移行。
・この機種は各社のバンドに対応しているので、お好きなMVO、MVNOで通話simを新規申し込み。
・simカード二枚刺し。
で、OKと思います。
書込番号:23720674
0点

2回線楽天モバイルにするんだったら別人名義にしないと
片方が有料になりますが
2回線使うには2回線を普通に申し込んで端末で設定するだけです
申し込みに何か特別な手続きがいるわけではないです
なお仕事の回線を楽天モバイルにするのはあまりお勧めできません
書込番号:23720677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナカナイデヘロンさん
2回線楽天は私もお勧めしません。
OCNモバイルONE、UQモバイル、ワイモバイル等をお勧めします。
書込番号:23720679
0点

>ナカナイデヘロンさん
初心者マークもないですが、どうもDSDVなどと言っても分からなさそうです。
シムが2枚必要なことなどは理解されていますでしょうか?
シム1枚1番号、2枚刺せば2番号を扱えます。
着信はどちらも同時待ち受けです。
発信は固定してどちらかにするか、毎回選択するかなど設定出来ます。
通話中は通話中のシムでデータ通信が出来ます。
プライベートを楽天モバイルにされると思いますが、多少の現状把握は
されてますでしょうか?通話や通信に問題が起こる可能性もあります。
また、トラブルが起きた場合にサポートが全くあてになりません。
お仕事用は、トラブル少ない信用のある回線を選択されることをお勧めします。
書込番号:23720753
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)