発売日 | 2019年11月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 195g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2020年9月18日 21:24 |
![]() |
21 | 13 | 2020年9月25日 06:56 |
![]() |
50 | 19 | 2021年1月21日 15:09 |
![]() ![]() |
48 | 8 | 2020年9月23日 02:16 |
![]() |
21 | 4 | 2020年9月15日 18:56 |
![]() |
4 | 2 | 2020年9月15日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
設定→その他の設定→バックアップとリセット→データーの初期化→システム設定のみをリセット
を選択すると、着信音等の設定がリセットされますが、データーそのものは消えません調子の悪いときはどうぞお試しにください
1点

スマホからの着信限定で、Rakuten Linkアプリで着信が出来なかったなら、頻繁に質問のある以下の設定を忘れているだけだとは思います。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
以下は仕様となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
>固定電話やIP電話からの着信は、SIMの通話回線の方に着信固定となります。着信をSIM側にするかアプリ側にするかの切り替えはありません。
OPPO固有の、アプリを終了しない設定をしておけば、スマホからの着信であれば、着信は正常に可能となります。
書込番号:23671304
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
OPPO A5 2020 楽天モバイルアップデートについて、サポートに問い合わせても埒が明かないので、
他の掲示板で親切な方が、Republic of KazakhstanのA5 2020とファームウェアが同じ型番だったという投稿をみて、
自分も便乗してアップデートしてみたら、何も問題なくうまくできました。
取りあえず報告です。
5点

>train77さん
カザフスタンに楽天の公式ファームウェアがあると思えないので
楽天や日本国内でのサポートや修理など諦めることになりませんか?
書込番号:23671299
3点

>Taro1969さん
>楽天や日本国内でのサポートや修理など諦めることになりませんか?
サポートは当てにならないので、覚悟の上です(笑い)。2年くらい使えればいいかなと思います。
書込番号:23671312
0点


写真の変更点。
特に、撮影時のタイマー設定が大きく変更されています、自撮りを多用する方などは、更新したほうが便利だと思います。
書込番号:23671390
0点

バージョンアップは端末より、ホームページよりやられたのですか?カメラの1部の内容が出来ないと言われているようですが?大丈夫でしたか?
書込番号:23671772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>terara555さん
>バージョンアップは端末より、ホームページよりやられたのですか?カメラの1部の内容が出来ないと言われているようですが?大丈夫でしたか?
日本の公式サイトですら、まだ、本機のV7.1のozipが配信されていないので、別のところからファームをダウンロードして、『自己責任』でインストールしたという意味となります。
先頭のhは取り除いています。
ttps://assorted.downloads.oppo.com/firmware/CPH1941/CPH1941PUEX_11_OTA_1750_all_bSP1NJz3Y3SP.ozip
拡張子ozipの更新方法は公式サイトに記載されています。
https://oppo-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/647
ファイルを本機にコピーして、ファイルをタップするだけとなります。
カメラは、V6でカメラのタイマーが設定にしくかったのが、V7でやりやすくなったという記載となります。
詳細は以下を参照下さい。
カメラのタイマーの設定がやりにくい
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031620/SortID=23620620/#23620620
書込番号:23671998
2点

>terara555さん
>バージョンアップは端末より、ホームページよりやられたのですか?
ココのホームページから→ https://www.oppo.com/kz/
OPPO A5 2020 用のファームウェアをダウンロードしました(拡張子 *.ozip間違えないように)。
ダウンロードしたファイルを端末に入れて、アップデートしました。
尚、詳しく書きませんが、自己責任で操作できる方なら上の文章を理解できると思います。
>カメラの1部の内容が出来ないと言われているようですが?大丈夫でしたか?
カメラの不具合は一切ありません。
むしろ、>†うっきー†さん が書かれているように向上しています。
書込番号:23672218
3点

いま設定からシステムアップデートを確認したら、やっと楽天版にもアップデートが届きましたね。
書込番号:23683869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■楽天モバイル版ファーム更新補足
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/software/a5-2020/
>更新内容
>OSアップデート(Android 10)
>アプリケーションを追加(Rakuten Link、my 楽天モバイル)
>更新開始日
>2020年09月24日より順次
書込番号:23683999
2点

>jazzzさん
情報ありがとうございます。
待ちに待ってたけど、皆さんのレビューを見てアップデートします。
>†うっきー†さん
>アプリケーションを追加(Rakuten Link、my 楽天モバイル)
すでにインストールしている(Rakuten Link、my 楽天モバイル)アプリは削除して、再度インストールしたほうがいいのでしょうか?
書込番号:23684366
2点

>PCASAさん
>すでにインストールしている(Rakuten Link、my 楽天モバイル)アプリは削除して、再度インストールしたほうがいいのでしょうか?
安心をかうなら、共に(Rakuten Link、my 楽天モバイル)はアンインストールしたほうがいいでしょう。
忘れてはならないことは、(Rakuten Link、my 楽天モバイル)両方とも「ログアウト」してからアンインストールしてください。
アプリケーションを追加(Rakuten Link、my 楽天モバイル)と記載されていますから、OS7に含まれていると思います。
書込番号:23684645
0点

>PCASAさん
>すでにインストールしている(Rakuten Link、my 楽天モバイル)アプリは削除して、再度インストールしたほうがいいのでしょうか?
トラブル防止のために、ColorOS V7にした後に、初期化しておけばよいので、
現状のまま、メジャーアップデートを行い、初期化で良いと思いますよ。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>
>メジャーアップデート後に、端末の初期化を行っていない場合は、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>特に通信関係でのトラブルが多いです。
>
>移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップすれば解決する場合が多いです。 初期化(ColorOS V7)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→すべてのデータを消去(出荷時リセット)→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
書込番号:23684655
0点

>train77さん
>†うっきー†さん
お教えいただきありがとうございました。
アップデート後、コンパスの不具合が発生している方がいるようなので、アップデートはしばらく様子を見てみます・
書込番号:23685614
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
最近本機種でSpotifyを使うようになったのですが、突然再生ができなくなりました。
再生を押すと「これはプレミアムプランの機能です」のエラーがでます。
調べたところ、
・パソコンやタブレットでは特定の曲を再生できるが30日あたり15時間まで
・スマホでは15時間制限はないがシャッフル再生のみ
となっており、私のOPPO A5 2020はパソコン/タブレットと認識され、15時間制限がかかっているようです。
左の画像がOPPO A5 2020で特定の曲を再生できるようになっています。
右の画像がOPPO Reno3 Aで15時間制限はかかりませんがシャッフル再生しかできません
本機種でSpotify使っているかた、私と同じ状態でしょうか?
それともスマホ用の機能が使えていますでしょうか?
端末はOCNで購入し、ビルド番号はCPH1973EX_11_C.75 (Color OS 7.1)です。
アプリをインストールしなおしても同じ状態でした。
7点

>はるのすけはるたろうさん
機種限定の回答とされていますが、コメント付いてないので
コメントがひとつ付くと続くこともありますので蛇足ながら
最初に1か月無料にされていて、違うIDでそれぞれ運用されてると
いうことはないのでしょうか?
同じID運用でスクショのようなことになってるならSpotifyのアプリの
誤認識だと思います。
アプリが不出来なのか、もしくは環境作りに環境移行アプリなど使われて
前の環境がタブレットなどの認識するもの、または移行のため
正常に稼働していないなども考えられませんか?
完全に新規セットアップでそのような状態ならばアプリ不具合も考えられると思います。
書込番号:23667811
2点

>Taro1969さん
完全新規でセットアップしています。
初期化はまだ試していませんが、私の個体だけの問題であれば試してみようかと思います。
IDに関して補足すると、最初は2台で同じIDを使っていました。
Reno3Aのほうが長く使っているのですが、後から同じIDで使い始めたA5 2020が今回と同じ事象で再生できなくなってしまい、当時は同じIDを2台で使っているからかも?と思いA5 2020用に新しいIDを作りました。そしたら再生できるようになったのですが今回また同じ問題が発生したため、端末の問題かも?と思い至ったわけです。
ちなみに制限がかかったIDを別の端末(iPhone8)で使うと再生できたので、端末の問題だと認識しています。
IDはどちらも無料のフリープランです。プレミアムプランに加入するつもりはありません。
さらに、私のA5 2020がタブレットだと認識されていると思われる別の証拠も見つけたので画像を貼っておきます。
左がA5 2020で「このタブレット」と表示、右がReno3Aで「このスマホ」と表示されています。
アプリの設定→デバイスに接続、の画面です。
私の個体だけの問題なのか、機種全体の問題なのか知りたく、本機種ユーザからの回答を待ちたいと思います。
書込番号:23667893
3点

>端末はOCNで購入し、ビルド番号はCPH1973EX_11_C.75 (Color OS 7.1)です。
これは、記載ミスでしょうか?
CPH1943EX_11_C.75 (Color OS 7.1)
「1973」の部分は「1943」ではありませんか?
goo Simsellerで購入した通常版のCPH1943EX_11_C.75 (Color OS 7.1)は、添付画像通り、
はるのすけはるたろうさんが添付された2枚目と同様で、シャッフル再生になっていました。
ちなみに、OCNから購入しても、端末はgoo Simsellerからの購入となります。
書込番号:23667897
5点


>†うっきー†さん
はい、すみません、後から気づきましたが打ち間違いです。
正しくはCPH1943EX_11_C.75 (Color OS 7.1)ですね、失礼しました。
ちなみにその画面はタブレット用の画面かと思います。
お手数ですがアプリの設定→デバイスに接続、の画面も見せて頂けませんか?
書込番号:23667904
0点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。すれ違いました。やっぱり機種全体の問題なのですね。
Spotifyにも問い合わせましたので、そちらの回答を待ちたいと思います。
書込番号:23667907
1点

>ちなみにその画面はタブレット用の画面かと思います。
「その画面」とは、#23667897で添付した画像ですよね。
はるのすけはるたろうさんが、#23666594で添付している2枚目の画像の「Reno3A」の「シャッフル再生」と同じ表示なので、
期待している、スマホ用の画面ではないでしょうか?
>やっぱり機種全体の問題なのですね。
少なくとも、はるのすけはるたろうさんがお持ちの本機の#23666594で添付している1枚目とは異なるものでした。
書込番号:23667923
2点

>†うっきー†さん
いえ、曲選択ができ、かつダウンロードボタンもあるのでタブレット用の画面だと思います。
おそらく15時間制限がかかると、私と同じ画面になると思います。
書込番号:23667933
0点

>はるのすけはるたろうさん
どうも画面サイズが6インチ超えるとタブレットとして表記してるっぽい気がします。
6インチ未満のAQUOS2台はスマートフォン、仕事場はスマートスピーカーです。
HUAWEI、Xiaomi、Motorolaの6インチ超えは全部タブレットでした。
iPhoneはサイズに関わらずiPhoneと書かれていました。
iPhone用のアプリだからかな?
書込番号:23667945
2点

>はるのすけはるたろうさん
楽天版(OS6)を使用してますが、自分のA5 2020は「このスマホ」と表示されてますのでタブレット扱いにはなっていないようです。
書込番号:23667946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はるのすけはるたろうさん
>いえ、曲選択ができ、かつダウンロードボタンもあるのでタブレット用の画面だと思います。
>おそらく15時間制限がかかると、私と同じ画面になると思います。
なるほどです。
私は最初の起動なので、シャッフル再生になっているけど、15時間使っていると、表示が別になる可能性があるということですね。
#23667899で添付した画像で「タブレット」になっているので、タブレットとして認識されているようですね。
はるのすけはるたろうさんさんと同じように。
Reno3 A
サイズ: 6.44 インチ
解像度: FHD+(2400×1080)
A5 2020
サイズ: 6.5インチ
解像度: 1600 × 720 ピクセル
サイズが6.5インチを境にタブレットサイズと判断しているとかあるのかもしれませんね。
書込番号:23667956
3点

>Taro1969さん
Reno3Aも6.44インチですが、スマホと認識されます。
>jazzzさん
情報ありがとうございます。ということはColor OS7.1のみで発生するっぽいですね。
楽天版にはまだ配信されていないと思いますが、OSアップデートすると15時間制限がかかるようになってしまうと思いますので、お気をつけて。
書込番号:23667962
2点

>jazzzさん
>楽天版(OS6)を使用してますが、自分のA5 2020は「このスマホ」と表示されてますのでタブレット扱いにはなっていないようです。
jazzzさんからの情報で、画面サイズは関係なかったようですね。
>はるのすけはるたろうさん
>ということはColor OS7.1のみで発生するっぽいですね。
メジャーアップデートが何らかの影響をすることで間違いなさそうですね。
Spotifyから何か情報がありましたら、情報追記お願いします。
書込番号:23668009
1点

>はるのすけはるたろうさん
Spotify公式のトラブルシューティングに
お使いのスマホの [設定] を開きます。
[アプリ] を選択します。
アプリ一覧から Spotify を探してタップします。
再インストールを確実に行うために、ストレージ > データを消去をタップします。
[アンインストール] をタップします。
Google Play にアクセスして、Spotify アプリをインストールします。
https://support.spotify.com/jp/article/reinstallation-of-spotify/
わざわざ書かれてるくらいだからキャッシュ削除してからアンインストールの
方が確実なのかもしれません。
通常不具合でもキャッシュ削除は書かれていますので情報削除するのに
普通はアンインストールで全て削除されますが念のためアンインストール前に
キャッシュ削除も試されてみてはどうでしょうか?
ファームウェアの線が濃厚になってきてるようですので
その可能性も十分にあると思います。
同じファームウェアの人の意見が集まるといいですね。
ファームウェアのせいでダメなら残念な話ですが。
書込番号:23668022
1点

>はるのすけはるたろうさん
一時的な代替案です。
無料音楽 - 音楽fm、ミュージック fm、ミュージック box、無料音楽聴き放題
インストールするとMusicFMと言う名のアプリ名です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.musicbox.music.download.musicfm.free&hl=ja&showAllReviews=true
あまり積極的にお勧め出来ません。
広告多い、通知の仕方も邪魔、音質はラジオ
うちは通信見張るアプリ入れてるので広告が一切出ない見えない聞こえないので
気にならず使っています。
DNS使っての広告ブロックでも比較的快適に使えます。
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/DNS%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
書込番号:23668066
0点

>Taro1969さん
色々調べていただいてありがとうございます。
データ削除からの再インストールも試しましたが改善されませんでした。
とりあえずはReno3Aでは使えて、それほど困っていないので、Spotifyからの回答を待ちたいと思います。
A5 2020を使い始めたのは、単にこちらのほうが電池持ちが良いだけで、制限解除されるまではReno3Aを使うことにします。
※自宅でテレワークしながら、音楽流しぱなっしにしてる状況です。
書込番号:23668138
3点

Spotifyからは初日に即レスがあり、何往復かのやりとりでこちらの状況は伝えたのですが、その後音沙汰がありません。
またSpotifyアプリはその後2回アップデートがありましたが、まだ解決されていません。
もしかしたらOPPO側での対応が必要なのかもしれませんね。
本スレはとりあえず解決済みにさせていただきます。
書込番号:23698285
4点

本日Spotifyアプリのアップデートがあり、タブレットでの15時間制限が撤廃され、時間無制限で聞くことができるようになりました。
本機種は相変わらずタブレット扱いなのですが、時間制限なし、かつ好きな曲を好きな順で聞けるようになり、これは他のスマホ(無料プラン)ではできないことなので結果オーライでした。
書込番号:23914989
4点

>はるのすけはるたろうさん
結局、OSアプデの誘惑に負けてOS7にしたら、タブレットとして認識されるようになってました。
今回の更新はありがたいですね。
書込番号:23919304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
【質問内容、その他コメント】
最近、セコハン市場、フリーマーケット、IT関係実店舗などで、
楽天版のOPPOのこの機種やファーウェイ機種の新古品や、未開封品と称する品物が大量に出回っているようですけど、
これってどうしてなのでしょうか?
こういう品物を購入して、格安SIMなどさして使っても問題なく使え、Androidのバージョンアップなどもやってもらえるものなのでしょうか?
難しい事はよく分からないので、優しく教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:23666188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>最近、セコハン市場、フリーマーケット、IT関係実店舗などで、
>楽天版のOPPOのこの機種やファーウェイ機種の新古品や、未開封品と称する品物が大量に出回っているようですけど、
>これってどうしてなのでしょうか?
公式サイトを見るだけで分かると思いますが・・・・・
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
楽天と契約するときに、実質無料に近いものをもらって、そのまま未開封で売却すると高額で売却できるためです。
私も1台は、届いた当日に未開封で売却しました。
>こういう品物を購入して、格安SIMなどさして使っても問題なく使え、Androidのバージョンアップなどもやってもらえるものなのでしょうか?
壊れていなければ問題ありません。
ただ、楽天モバイル版は、ファーム配信が遅かったり、楽天モバイル版固有の不具合があったりするので、
楽天モバイル版の購入はお勧めはしませんが。
書込番号:23666201
8点

そのため、売却する人が多く、以下のように買取で1位にランキングもされました。
SIMフリー買い取りで「OPPO A5 2020」が1位に ゲオの中古スマホ7月ランキング
https://news.yahoo.co.jp/articles/c09fa60c93f6cf70723739bf033e78f8409be1a5
売る人が多いため、豊富な在庫になっています。
書込番号:23666204
6点

うっきーさん
迅速な回答有難うございました。
なるほど、これまではエリアに難があるという事で楽天さんとのスマホ契約に二の足を踏む人が多かったけど、
これなら楽天さんの売上げやシェアは伸びるし、OPPOさんも売上シェア爆上げするし、購入した人はセールの恩恵を受けた上で本体だけ売却すれば儲かるし、セコハン市場は活性化するし、
自己責任で未開封品購入する人も安く本体を購入出来る訳で、大岡越前さんも真っ青の五方大得の素晴らしい施策という事ですね(笑)
大昔にソフトバンクさんがスーパーボーナス一括払いで激安価格でガラケーを売りまくった施策を思い出しました。
私は普通にメーカー直売の機種購入して、SIMフリーにてバージョンアップの上、機能を使い倒しておりますけど、
こういう施策は多くの人に恩恵をもたらすので良いですね。これからもどしどしやって頂いてほしいですね(笑)
書込番号:23666248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こういう施策は多くの人に恩恵をもたらすので良いですね。これからもどしどしやって頂いてほしいですね(笑)
MNPでうまく立ち回れば今以上にうまくまわる仕組みだったのが、総務省の規制でこんな縮小したのですけどね。
書込番号:23666294
5点

>フランダースの野良犬さん
総務省の規制やガイドラインなんてものともしない(と思わしき)会社です、楽天。
いろんな意味で業界の既成概念をぶち壊していってほしいものです。
書込番号:23666490
3点

1年半で6度の行政指導ですからね。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08730/
とてもまともな会社とは思えませんし、メイン回線をMNPする気にはなれません。
無料期間が終わったら一気に契約数も減少するでしょうし、この会社自体がぶち壊れてしまう?
書込番号:23666516
8点

楽天のトップの三木谷さんは資産が推定69億米ドルとされています。
これはアメリカのトップクラスの大富豪には及ばずとも、日本においては超弩級の富豪の1人である事は間違いないと思います。
そんじょそこらの雇われ社長とは違うという事です。
2300年も前の司馬遷の「史記」のラストに「貨殖列伝」という現代の資本主義すらも貫く法則を見通した傑作がありますが、
国家で指折りの大富豪(素封家)になった者は無位無冠でも刑場に牽かれる事は無いという記述があります。
三木谷さんのマネーパワーは総務省の事務次官はおろか、総務大臣でも別にどうといった事は無いので、目の黒いうちは楽天の屋台骨が揺らぐ事は無いと思います。
それはソフトバンクの孫さんについても同様ですね(笑)
書込番号:23667576 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

想像以上に丁寧な回答を多数頂き有難うございます。
少しウェブ上の情報を検索すると楽天版アンリミット契約の話があちこちで盛り上がっているのですが、
まだストレス無く使えるエリアは相当狭いのと、アップデートは意図的にやっていないようで、色々と使い難そうな感じがします。
実用性としてはどうなのでしょうか?趣味実験的に遊ぼうというのなら話は別ですけど、出張が多い人や温泉地巡りが好きな人(今はコロナ自粛中でしょうけど)かメイン機種として使おうとすると、行き先であれれ?という事になるのかもしれません。
1年後にどのようなお祭りが起こるのでしょうか?
昔のスーパーボーナス一括払いの大バーゲンの時以上に阿修羅な状況になりそうな気もしますので、私はアンリミット契約もそれから白ロム品にも近づかずに、手持ちの純正のSIMフリー機種を使い倒す事に致します。
書込番号:23681499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
BIGLOBEモバイルで本機を契約と同時購入しました。ですので楽天モバイル版ではありません。
テザリングの際に「パーソナルホットスポット」と「WiFiブリッジモード」の2種類があるようです。
ONにすると「WiFiブリッジモード」のデバイス名は、テザリングするデバイスに名前が表示されますが、「パーソナルホットスポット」をONにしても、テザリングするデバイスに、本機のデバイス名は表示されません。
「WiFiブリッジモード」だけ、本機のデバイス名を変えています。
本機の設定の「パーソナルホットスポット」の下部説明を読むと、「パーソナルホットスポット」をON→テザリングするデバイスに、本機のデバイス名が表示されるので、パスワードを入力する、とあります。
そもそも「パーソナルホットスポット」と、「WiFiブリッジモード」とは、何が違うのでしょうか?
書込番号:23664184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません。本機のテザリング設定にて、「パーソナルホットスポット」の方は、他のデバイスに表示するが、OFFになっていました。
でも「WiFiブリッジモード」と「パーソナルホットスポット」と、同じような機能が2つある理由はわからないです。
書込番号:23664252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shigatsu04さん
パーソナルホットスポットが一般に言うテザリングです。
Wi-FiブリッジはA5 2020がWi-Fiから受信して、そこからまた橋渡しでテザリングする
A5 2020もWi-Fiからデータ受け渡すだけのモードです。
Wi-Fiの中継器みたいな使い方です。
飛距離を伸ばすためにも使えるし、私は来客があってWi-Fi繋がせてと言うとき
パスワードなしでブリッジモードに繋げるようにします。多人数でも楽。
簡単に繋げるけど、Wi-Fiのパスワードなどは入れてないので、その人の端末に
SSIDやパスワードが残ることもなく簡単で楽です。
使い方は様々だと思います。
書込番号:23664257
7点

Taro1969さん。
ご回答ありがとうございます。
先日「WiFiブリッジモード」で、タブレットを接続した時に、パスワード入力が要求されなかったのが不思議だったのですが、これで理解できました。
本機のWiFiを切ったら、他のワイヤレス接続にて「WiFiブリッジモード」は、表示が薄くなっていました。その理由もよくわかりました。
書込番号:23664276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shigatsu04さん
解決済にはなりましたが、情報を追記させてもらいます。
OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
以下の内容を追記しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq27
>Q.Wi-Fiのテザリングには、パーソナルホットスポットとWi-Fiブリッジモードがありますが、違いは何でしょうか?
>
>どちらもWi-Fiテザリング(ルーターとする機能)ですが、WAN側(親機の上流側の回線)の回線が、モバイル通信かWi-Fi通信かの違いとなります。
>パーソナルホットスポットはWAN側がモバイル通信で、Wi-FiブリッジモードはWAN側がWi-Fi通信となります。
>ブリッジは橋渡しという意味で、Wi-Fiを橋渡しする(中継する)という意味です。
>一般的なWi-Fiテザリング(WAN側がモバイル通信)は、パーソナルホットスポットの方になります。
>それぞれで「SSID」と「パスワード」を異なるものを設定可能です。同じものを設定することも可能です。
>同じものを設定した場合は、子機側からの接続は、どちらか片方で接続設定をすれば、もう一方の方は、何も設定しないでも接続することが出来ます。
書込番号:23664727
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
先日『A5 2020 楽天モバイル仕様』が届きました。
"旧スマホからのコピー"ではなく、"設定やデータを定期的にPCに保存する方法"を思案しています。
クラウドも利用価値が高いですが、HDDにも保存しておきたいと思います。
過去にはMacbookにiPhone(iTune)とHuawei(HiSuite)の保存をしてました。
A5 2020はUSB経由では写真のみ可能なようです(もしかしたらWinマシンでスムーズに出来るかも知れません)
またはアプリ経由で保存しようかとも思っています。
みなさんはどのような方法でバックアップを取っていますか?
0点

>みなさんはどのような方法でバックアップを取っていますか?
写真などのデータは、自宅のNASへコピー。
移行ツールや復元ツールなどは利用しないこと。
これで、無用なトラブルは防げるかと。
アプリなどは、Google Playからダウンロード。ログインし直すだけで、継続利用可能なものがほとんど。
画像等のデータだけコピーで十分かと。
初心者の方は、移行ツールや復元ツールなどを利用して、復元してしまい、トラブルが起きているケースが非常に多いようです。
書込番号:23664133
2点

私も、†うっきー†さんと同じような感じですね。
写真、動画、音楽、テキストなどのファイルは全てSDカードに保存し、定期的にSDカードをPCの外付けHDDにコピーしています。
LINE以外は、ログインし直せばそのまま使えるアプリがほとんどですから、初期化や機種変更で面倒だと思ったこともありません。
書込番号:23664835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)