端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月1日発売
- 6.5インチ
- 標準:約1200万画素/超広角:約800万画素/ポートレート:約200万画素/モノクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
146 | 15 | 2020年5月29日 08:55 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2020年3月19日 22:30 |
![]() |
2 | 0 | 2020年3月19日 17:27 |
![]() ![]() |
107 | 9 | 2020年3月18日 16:12 |
![]() |
18 | 1 | 2020年3月17日 18:23 |
![]() ![]() |
104 | 11 | 2020年5月20日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
UQモバイルで契約して利用しているが、やはりColor6というOSが入っているため、モッサリ感は感じるし一日使っても50%位まで減る結果。ちなみに同じ中国産のファーウェイとは比べ物ならない程持ちが違う。こっちをサブにしてあと1台新規契約で使うつもりです。
書込番号:23297282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OSを2つ入れる意味あるだろうか。
2つは入っていません。1つのみとなります。
AndroidをカスタマイズしたものにColor OSと言う名前をつけているだけとなります。
Huawei機も同じく1つになります。
端末は使ったら使っただけバッテリーを消費します。
そのため、1日どころか3時間以内に使い切ることも可能です。画像は別機種のものですが。
本機は、
SMSなしの0 SIM+Wi-Fi運用
LINEとBattery MixのみColorOS固有のアプリを終了しない設定
11/11 19:16 81%
11/14 15:49 66%
68h33m(4113m) 15%
27420m(19日1h) 100%
100%換算で19日程度
19日程度は持つようで、極端に悪いという訳ではないようでした。
書込番号:23297504
23点

>2つは入っていません。1つのみとなります。
AndroidをカスタマイズしたものにColor OSと言う名前をつけているだけとなります。
Huawei機も同じく1つになります。
この解釈は間違っています。
@ファイルマネージャーで確認した所、AndroidOSとColor OS
の2つのOSが表示されています。カスタマイズというよりAn
droidOSをベースにしたOPPOだけの特殊なOSになります。本
来、AndroidのスマホにしろタブレットにしろOSは一つしか
入れられないはずなのにAndroidOSをベースにしたColor OS
を入れる根拠は何なのかが謎なのです。
AHuawei機も中国製ですが、こちらはAndroidOSだけです。
書込番号:23427410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Task Mostさん
>カスタマイズというよりAn
> droidOSをベースにしたOPPOだけの特殊なOSになります。
カスタマイズも、ベースにしているという表現も同じだと思いますが。
他のメーカーもAndroidをカスタマイズ(ベースにしている)が、独自の名前を付けていないだけとなります。
独自の名前を付けているか、つけていないかの差となります。
書込番号:23427436
16点

ちなみに言葉の意味としては、
ベース(基礎)
カスタマイズ(操作方法やいろいろな設定値を利用者が使いやすいように変えること)
となります。
Androidをベースにしてカスタマイズしたものになります。
そのため、素のAndroidとColorOSの2つは入っていませんので、切り替えるようなことも出来ません。
カスタマイズされた、ColorOSのみとなっています。
書込番号:23427509
16点

>†うっきー†さん
こんにちは。
Task Mostさんは「ファイルマネージャーで確認したところ、Android OSとColor OSの2つが表示される」とおっしゃってますね。
これは使ってらっしゃるファイルマネージャーが間違ってるのか2つ表示上出てしまうという事なのでしょうか?
もしそうならそうだと説明するのが親切なのでは思うのですがどうでしょうか。
書込番号:23427568 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>smilepleaseさん
>これは使ってらっしゃるファイルマネージャーが間違ってるのか2つ表示上出てしまうという事なのでしょうか?
スクリーンショットの提示がないのでどのようなものか不明ですが、おそらくベースのAndroidのバージョンが表示されている、通常の端末情報を表示しているだけのものと推測しました。
設定→端末情報でみたものと同じようなものを見ているだけなのではないでしょうか。
2つ入っているわけではないので、OSが使用している容量が、他の同一のAndroidのバージョンの機種と比べても2倍とかになっていないことでも確認可能かと。
書込番号:23427767
13点

ファイルマネージャーで確認したら「Color OS」と「Android OS」のファイル名が二つ表示されています。
書込番号:23432478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Task Mostさん
>ファイルマネージャーで確認したら「Color OS」と「Android OS」のファイル名が二つ表示されています。
ファイル名ではなく、フォルダ名だとは思いますが、他のメーカーでも同様に、フォルダがあるものもあります。
例えばHuaweiなら「Huawei」というフォルダ。
「Color OS」用のフォルダという意味と思ってもらえばよいかと。
「Color OS」というフォルダに「Color OS」が丸ごと入っているというものではありません。
名前に「OS」とついていたので、「OS」が丸ごと入っていると勘違いされたものと思われます。
2つあるわけではありませんので、OSを切り換えるようなことも出来ません。
カスタマイズされた、Color OSのみが利用出来るようになっています。
書込番号:23432583
13点

>Color OS」用のフォルダという意味と思ってもらえばよいかと。
例えばテーマアプリで壁紙をダウンロードすると、
ColorOS\Wallpapersの下にダウンロードされたりなど。
書込番号:23432622
12点

OPPO専用のアプリは使っていません。全てPlay Storeのアプリしか使っておりません。
書込番号:23432873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Task Mostさん
>OPPO専用のアプリは使っていません。全てPlay Storeのアプリしか使っておりません。
では、「Color OS」用のフォルダの中は、ほとんど何もない状態になっているかと。
ピュアAndroid(実際には多少のカスタマイズはしている)のAndroid9のAQUOS sense3 SH-M12では、OSの容量は約15G。
本機のAndroid9をカスタマイズしたColorOS V6.0.1でのOSの容量は約16.7G。
ピュアAndroidに比べて1.7G程度容量が多いようでした。
OSは一つしか入っていませんので、OSで容量が2倍になっているということはありません。ありませんでした。
書込番号:23433289
13点

面白いので話をかき混ぜましょうか。
厳密に言うと、「OSを2つ入れる意味あるだろうか。」
あながち、間違ってもいない。ただ意味あるので、「OSを2つ入れる意味あるだろうか。」は不正解!
Treble Check - Treble Compatibility Checking App
(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kevintresuelo.treble&hl=ja)
このアプリ入れて、立上げて私の端末のように「シームレス システム アップデート」対応なら、OS二つ入ってる。わかるかな〜、わかんね〜かな〜(笑)
書込番号:23433332
1点

>このアプリ入れて、立上げて私の端末のように「シームレス システム アップデート」対応なら、OS二つ入ってる。わかるかな〜、わかんね〜かな〜(笑)
アップデート時に、旧のバージョンが残ったまま、新しいものを入れて、すぐに新しものに切り替わる仕組みのものですね。
そのため、端末を利用しながら、アップデートなどが出来るので、アップデートが完了するのを待つ必要がなくなる。
ピュアAndroidとカスタマイズOSを入れるというのものでは、まったくないので今回の質問とは、まったく関係なさそうですね。
古いバージョンと新しいバージョンがあるという意味では、バージョン違いが2つあることにはなりますが。
ただ、本機は、A-onlyシステムパーティションで2つの領域はありませんでの、本機にはまったく関係ない話ではありますが。
書込番号:23433351
14点

>†うっきー†さん
え〜OPPOには無いの?
そりゃ失礼しました。m(_ _)m
書込番号:23433370
1点

>え〜OPPOには無いの?
OPPO端末の全機種の確認ではありませんが、
少なくとも本機はA-onlyシステムパーティションで2つの領域はありませんでした。
カスタマイズされたOSなので、OPPOでは、他の機種を含めて、2つの領域は用意していないとは思います。
書込番号:23433382
13点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
現在、仕事用とプライベート用の2台のスマホを持ち歩いておりますが
1台にまとめたいと考えており、この機種の購入を検討しています。
ただ仕事中はプライベート用の着信音は鳴らしたくないし、
逆に休日は仕事用の着信音は鳴らしたくないと思っており、
そのようなことができるのかが分からずで購入に至っておりません。
片方を着信音+振動で、もう片方をマナーモードに設定することは可能でしょうか?
(欲を言えば片方をサイレントマナーモードに設定したいです。)
ご教示いただけましたら幸いです。
2点

設定→サウンドとバイブ
SIM1 電話の着信音
SIM2 電話の着信音
で個別に選択。
選択に「なし」がないため、無音のmp3などを用意して対応になると思います。
個別に音量の調整は出来ないようです。出来る機種があるかは不明。
書込番号:23293489
3点

>†うっきー†さん
なるほどです!
無音のMP3という手は思いつきませんでした。
個別に音量の調整はできないとのことなので、
片方は振動、もう片方は無振動という設定で
疑似サイレントマナーモードができなさそうなのは
少し残念ですが、もしそれがダメでも
とりあえず私の要件はクリアしております。
ご教示いただきありがとうございました。
書込番号:23293688
2点





スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
10年前、出始めたスマートフォンとタブレットを仕事で使っていましたが、その後業種が変わり・・・
プライベートでは初めてスマホにします(−−;)
【使いたい環境や用途】
ラブラドールレトリバーを複数頭飼っており、屋内屋外共に写真や動画を撮りたいです。
それらは、SNSで発信したいです。
【比較している製品】
OPPO A5 2020 か HUAWEI P30 lite
【質問内容】
楽天モバイルのSIMで使う予定です。
どちらの機種がおすすめでしょうか?
色々よくわかっていない点もあると思いますので、ご教示ください。
11点

どちらがアスールママさんの好みになるかだけとなります。
Yahoo等で「"P30 lite" カメラ 作例」と「"A5 2020" カメラ 作例」で検索して、
好みだと思った方を選択すればよいです。
それが、アスールママさんにとって良い端末ということになります。
書込番号:23289945
11点

>アスールママさん
対象機種の写真と動画撮影について比較検証されている動画がありますので、ご参考まで
写真比較
https://www.youtube.com/watch?v=hWtwtaawqxc
動画比較
https://www.youtube.com/watch?v=gShL23wVLt4
候補とされている2機種ですと、OPPO A5 2020の方が手ブレ補正等が優れている感じで4K動画の撮影が可能なこともあり良いかと思いますが、人によって求めるものが異なるので好みが分かれるでしょう。
あと、スマホ本体のサイズがOPPO A5 の方が大きくてバッテリーも大容量の為、結構重いので片手操作は困難です。
携帯性や操作性はP30 liteの方が良いかと思いますね。
書込番号:23290152
13点

>アスールママさん
はじめまして
お伺いします。
楽天モバイルと言うのが格安のMVNOが今現在あり
最近、4月からキャリアのMNOで開始しますと言われた楽天モバイルもあります。
どちらの話でしょうか?
スマホが初めてと思っていいような状態なのですよね?
キャリアの楽天モバイルでしたら初めての方にはお勧めしません。
写真の利用用途はSNSに載せる程度でいいのでしょうか?
そこそこにきれいにとかの要望あるならどちらも足りないと思います。
そんなに画質に拘らないのでしたらどちらでもいいと思います。
近距離の撮影だとほぼほぼ超広角カメラしか使えません。
どちらの機種も超広角はオマケ程度です。
A5 2020の方が暗所用のカメラが付いています。
SNSに使うにはいいサイズの写真が撮れます。
スマホ画面以外のプリント等だとサービスサイズくらいまでの画素数です。(暗所カメラ)
メインカメラの機械的な性能ならばP30liteの方が少し上です。
手振れ補正はOPPOの方が良さそう。
どちらも一長一短だと思います。
P30liteはもうすぐAndroidのバージョンが上がって10になります。
挙動が変わる可能性があります。
以前にも手振れ補正が消えたり復活したり、今回も良くなるか悪くなるかそのままか分かりません。
出来れば超広角で光学式手振れ補正付きがお勧めです。
予算は一気に倍以上になるのでどこで妥協するかになるかと思います。
P30liteの超広角で撮った写真を添えておきます。
狭いトイレで40Wの裸電球だけの撮影です。
明るい場所だともっときれいになります。
おそらくレンズも汚れていたのではないかと思います。
固定フォーカスなので1mより近づくとどんどんボケて行きます。
書込番号:23290272
12点

>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます^^
検索してみました。
レビューがたくさんあり、目を通しています。
それぞれ格安スマホにしてはカメラ機能が良いと・・・
動き回る犬を撮った写真や動画の例が見れればベストですが、見つかりません・・・
悩む所です(笑)
書込番号:23291101
10点

>mitsukikoさん
アドバイスありがとうございます^^
Youtubeで犬の動画はよく見ているのですが、比較検証の動画があるとは・・・
とても参考になりました^^
動画を見て、OPPO A5 2020の方が手ブレ補正等が優れていると思いました!
大きさに関しては、初めてなのでこんなものだと思えばいいと思っています(笑)
ヘビーユーザーにはならないので、片手操作ははなから考えていません(笑)
動き回る犬を撮った写真や動画の比較があれば、一発で決められるのですが、悩む所です。
ただ、手振れ補正を考えると、OPPO A5 2020の方が良いのかも・・・
書込番号:23291112
11点

>Taro1969さん
アドバイスありがとうございます^^
参考写真まで添付してくださり、感謝ですm(_ _)m
来年4月から、起業しようと準備していまして・・・
業種が福祉系なので、電話の使用が半端ないと予測されます。
格安スマホで電話かけ放題があるのがYモバイルだけだったので、当初はそうする予定でした。
が、3月に入り、楽天モバイルから電話かけ放題で1年無料というキャンペーンが出たので、それに乗っかろうかと・・・
とりあえず絶対条件が電話なので、1年試す中で問題があればYモバイルに変更する選択肢も入れて・・・
ということで、楽天モバイルでもYモバイルでも使えるSIMフリー機を購入しようと思ったわけです。
写真動画の利用は、ほぼSNSです。
セラピードッグの繁殖育成を行っているので、それらをネット上にあげるための撮影が、電話通話の次の絶対条件です。
これまで、ガラケーの301SHで行っていたので、それと比べたらすべてのスマホがそれ以上だとは思いますが(笑)
繁殖時は室内撮影がメインなので、超広角にとても期待しているのですが・・・
手振れ補正は、比較動画を拝見し、OPPOの方がよさそうと思いました。
羽生君にはまっていて、海外の大会にも行くような友人が、iPhone 11 Pro Maxを使っていて、
その機能が素晴らしいのは理解しています。
予算的だけでなく、自分の使用用途でそこまで必要とも思えませんし・・・
実は、HUAWEI nova 5Tにしようかとも悩んでもいます・・・
金額的には倍ぐらいだと思いますが、それだけの価値があるのか・・・
ほんと初心者の質問で申し訳ないですが、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23291214
11点

結構書いてから動画をアップしようとしたら文章消えてました泣
動画と切り出した静止画をアップします。
書込番号:23291305
12点

お話だとそんなに素早く動いてるところは撮る必用なさそうですね。
撮影の距離感、リード持って撮るとかだと超広角以外だとドアップになりますね。
自分が動いて下がって撮れるのであれば写りのいい標準広角でも十分だと思います。
NOVA5Tの予算あるならとてもお勧めです。
カメラですからフィルムにあたるセンサーが大きくて良いレンズ付いてれば
きれいに写るし暗いところにも強くなります。
また、基本スペックがすごく高いのでスマホ内で気軽に動画の編集(明るさ、繋ぎ合わせ)
などもやりやすくする気になれると思います。
暗いところのざらつきノイズ感が許容ならば候補の機種でも問題ないと思います。
おおよそのメーカーごとの傾向としてはiPhoneはほぼコンパクトデジカメと同じリアルな感じ
OPPOは少し色付けしたくらい、Huaweiはかなり色付けしたインスタ映えしそうな絵です。
どのメーカーもAI使わずにオートで撮れば極端な色味ではなくなります。
4月から始まるキャリアの楽天モバイルですが、アンテナ網が少ないのはご存じかと思います。
楽天モバイル網以外はau回線を当面借り受けて使う仕様です。
電話が第一のご希望ならちょっとお勧め出来ません。
高速なWiFiに繋いでいればデータ通信での通話なので安定します。
一般の電話でもなくRakuten Linkと言うIP電話アプリを使います。
電波状況に音質がすごく影響されます。
MNPして楽天をメインにするのはもう少し待った方がいいと思います。
業務で使われるのでしたらYモバイルのかけ放題がすごくいいと思います。
シムが2枚刺せますから楽天も申し込んでシム2枚でもいいと思います。
先にコメント添付した動画や切り出し画像でいいなら候補の機種でいいと思います。
A5は画面が大きいのにHDの液晶解像度でP30liteはフルHDのきめ細かな解像度になります。
濁点などで見栄えが違って来るかもしれません。出来れば実物で確認してください。
P30liteだけみつかればP30liteでFHDとHD切り替え出来るので確認出来ると思います。
僕も犬が大好きで家で飼えないので公園で遊んだり写真も撮らせてもらってます。
福祉イベントの撮影などにも行っています。
長々となりましたが、一部でも参考になれば幸いです。
書込番号:23291358
13点

タイムラプス機能があるので ドライブレコーダーとか 夜空の天空を長時間取るのにとても 便利です。
だから oppoは 1台は持つようにしてます。
書込番号:23291574
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
楽天モバイル以外で購入したものも、楽天モバイルMNOで使えるでしょうか?
仕様的に違いがあるのでしょうか?
他機種の場合、APNが自動接続されるかどうかの差、とかIMEI識別しているとか、いろいろなお話が
あるようですが、実際この機種を使っておられる方は居られるでしょうか?
6点

どこでも買っても物は同じで、楽天公式対応端末なので使えます。
gooSimsellerがセールを行うときに買うのが、お得には買えると思います。
税別4000円程度(違約金不要のSIM契約必須)
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/NEWZRS00000OPPOA5202000.html
>VoLTEはdocomo/au/Rakuten/Y! mobileに対応。
https://www.biccamera.com/bc/item/7543394/
>docomo/au/Rakuten/YmobileSIM対応
UQ版は別製品ですので、話は別になります。
例えば通常版のブルーのJANコードは4580038876434でUQ版は4941787072537
通常版なら、どこで買っても、ものは同じです。
UQ版が使えるかは不明ですが、通常版なら問題ありません。
Yahoo等で「"A5 2020" 楽天 無料サポーター」等で検索してもよいです。
>【MNO】 楽天モバイル総合スレ 14通話目
>OPPO A5 2020 通話、データ通信ともにOK
>ヨドバシ名古屋店で税込13481円
>ビッグローブのSIM含む。
公式サイトで対応端末になっていて、実際に使っている人もいる以上は、使えると思ったので問題ないかと。
これらが信頼できない場合は、自分で確かめるしかありません・・・・・
楽天MNO(楽天回線)でよくある質問
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq4
>Q.楽天回線に対応している端末には何があるでしょうか?
書込番号:23289965
12点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
【困っているポイント】
microSDXC 128GBが認識されない
【使用期間】
購入したばかり
【利用環境や状況】
他社製品のスマートフォンで使用していたmicroSDXC 128GBが認識されない。
32GBのmicroSDは認識された。
【質問内容、その他コメント】
microSDXC 128GB 100MB/秒 SanDisk サンディスク UHS-I U1を入れました。
128GBでも認識されるもの、されないものがあるのでしょうか。
12点

>raraS7さん
設定のストレージでフォーマットできませんか。
できないなら、パソコンでexFATフォーマットしてから入れたらどうでしょう。
書込番号:23289016
13点

>128GBでも認識されるもの、されないものがあるのでしょうか。
壊れていない限り、使えます。
設定→その他の設定→ストレージ→右上のSDカード→SDカードをフォーマット
これでフォーマットしてから使えばよいかと。
設定→その他の設定→ストレージ
この画面の右上にSDカードが選択出来ない状態ならSDカードが認識出来ない状態です。
SDカードを抜いて、テッシュ等で端子部分を軽く拭いて(汚れ除去)を入れ直して再度確認。
書込番号:23289135
16点

>raraS7さん
A5 2020で再フォーマットされましたか?
†うっきー†さん、あさとちんさんも述べておられますが、メモリカード等を異なる端末で使いまわす場合はセットした端末で"一応"フォーマットするのがお約束です。
"一応"と書いたのは、多くの場合でフォーマットせずともそのまま使える場合があるからですが、今後不具合が発生しないとも限らないので、カードのバックアップを行った後、フォーマットをしておくのが精神安定上含めお奨めです。
書込番号:23289406
12点

>raraS7さん
こんばんは。
あさとちんさんが記載されている「パソコンでexFATフォーマットしてから入れたらどうでしょう」を試す価値がありそうかなと思います。
別機種ですが、「OPPO R17 Neo SIMフリー」にて認識しないというスレが過去にありました。
詳細不明の部分もありますけど、全く認識しないので端末側でフォーマットすらできない、という話でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028907/SortID=22763124/
†うっきー†さんが提案されている、汚れを除去して挿し直すのも試す価値はあると思います。
そこまでやってダメなら別のSDカードを試すのが良さそうですね。
サンディスクの正規品ならそこそこ良い値段だろうと思いますので、なるべく使い所だろうとは思いますが。
書込番号:23289937
11点

皆さま、レスありがとうございます。
まとめてのお返事で申し訳ありません。
>あさとちんさん
設定のストレージのところで、SDカードが表示されないのです。
32Gの方だと表示されたので、私の持っている128Gだけダメみたいで。
>†うっきー†さん
端子部分を拭いて、というのは目からウロコでした。
やってみます!
>きぃさんぽさん
前に使用していたスマホが、SDカードを外部のストレージと認識するのでは無く、内部メモリのように使うタイプの物だったので、PCでフォーマットしたのですが、使っているスマホの方でもフォーマットしてみれば良かったです。
もうその端末は初期化してしまったので、初期設定していない為、そのままにしているのですが。
>でそでそさん
あさとちんさんのおっしゃっている、「パソコンでexFATフォーマットしてから入れたらどうでしょう」を試してみようと思います。
32GBは認識したので、スマホ自体に問題は無いと思われ、かといって、また128Gを新たに購入して、認識しないと困るので…。
皆さまのアドバイスを受けて、「パソコンでexFATフォーマット」してみます!
書込番号:23290078
8点

microSDXC 128GB、認識されました。
Windows10で出来る「パソコンでexFATフォーマット」を試しましたが、認識されず
他のフォーマットソフトを探しましたが、どれもダメで、現在使用している別のスマホ
(Xperia)に入れたら認識したので、フォーマットを行いました。
その後、OPPO A5 2020に戻したら認識したので、もう一度フォーマットして
普通に使用出来るようになりました。
相談に答えていただき、ありがとうございました!
書込番号:23290726
8点

Goodアンサーは3名選べるということで、頭から3名にさせていただきました。
4名に答えていただいたのに、申し訳ありません。
書込番号:23290730
8点

>raraS7さん
解決して良かったですね。
まだ事例が少なそうなので結論付けはできませんが、OPPOのスマホはSDカード認識が鬼門となる場合がありそうですね。
別のスマホでフォーマットできる機種があったのでたまたま回避できたという気もしなくも無いので…。
何にせよ、今後同様の方がいらっしゃった場合に、参考になる事例となりそうですね。
コチラとしても、そんな対応手順があったかと参考になりました。
書込番号:23290733
7点

もう解決してしまいましたが、昔からPC用にSD専用のフォーマットソフトがありますので、
SDカードがおかしいと感じて、PCをお持ちでしたららこちらを試すと良いと思います。
SDメモリカードフォーマッター
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/
書込番号:23290988
8点

SanDisk128GBは読み込み可能です。時々、読み込みのエラーが起きますが、再起動すると正常に読み込み出来ます。OPPOは中国産のスマホですので、不具合が起きやすい機種ですね。
書込番号:23415137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンでの初期化は不要で再起動すると直る場合もあります。それでもダメだったらパソコンで初期化するしかありません。
書込番号:23415141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)