端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月1日発売
- 6.5インチ
- 標準:約1200万画素/超広角:約800万画素/ポートレート:約200万画素/モノクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
325 | 35 | 2020年3月22日 11:12 |
![]() |
3 | 1 | 2020年3月13日 07:44 |
![]() |
6 | 2 | 2020年3月12日 15:31 |
![]() |
23 | 3 | 2020年3月10日 21:48 |
![]() |
12 | 4 | 2020年3月9日 18:20 |
![]() |
11 | 1 | 2020年3月8日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
ARROWS RXとこちらを検討しています。
ゲームをやる場合の違いや電池持ちなど
その他メリットデメリットや違い等
詳しく教えて頂けたら助かります
どちらがいい とかでもかまいません!
書込番号:23283120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲームやバッテリー持ちを重視するならOPPO A5 2020の方が良いです。
数値が大きい程高性能とされるAntutuベンチマークでarrows RXが84616に対しOPPO A5 は168940と約2倍の差があります。
また、バッテリー容量もarrows RXが2880mAhに対しOPPO A5は5000mAhなので電池持ちはOPPOの方が良いです。
ただ、その分OPPO A5は重くてサイズも大きいので片手操作は男性でも厳しいかと思います。
あと、防水やおサイフ機能はarrow RXにありますが、OPPO A5には無いのでこの辺をどう捉えるかだと思いますね。
書込番号:23283294
16点

おサイフケータイが不要なら本機ですが、端末選択程度が御自身で出来ないようであれば、OPPO端末はやめておいた方がよいと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031620_J0000031334&pd_ctg=3147
SIMフリー機は、ある程度自分で考えたり、検索したりが出来る方でないと、後々困ると思いますので。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>Q.ColorOSは何かと制限があるそうですが、実際問題使い勝手はどうですか?
書込番号:23283299
15点

>あやねえさん
はじめまして
消去法になりますが現行のシムフリー機の中でこれよりスペック低い端末ないので
ARROWS RX は選択肢から外された方がいいと思います。
ほぼライバル機と言っていい同スペックに近いAQUOSsense2は2018年発売で
すでにsense3が昨年2019年に発売されて大幅にスペックアップしています。
お値段はどれも同じくらいです。
ゲームをすると言う言葉が出ていますので少しでもスペックが高いものと思って
お話していますが、おサイフケータイや防水防塵など必用にしてもARROWS RXは
選択から外した方がいいと思います。
過去にARROWS使ってこられてるので候補にされたかと思いますが
2年前のスペックで新発売しています。sense3の方がお勧めです。
全部を満たす機種としてOPPO Reno Aならおサイフケータイ防水防塵
動作も余程重いゲームやらない限り不満ないかと思います。
書込番号:23283409
19点

>mitsukikoさん
アドバイスありがとうございます。
そのベンチマークというのが2倍違ういうのがどれくらいゲームに影響するのかは素人なんでわかりませんが電池持ちも約2倍近く違うので単純に考えて例えば10時間連続でゲーム出来るとしてARROWSは6時間くらいって感じなんでしょうか?
以前ソフトバンクで使ってたF301が防水で今まで特に不具合なく使えてたんで同じ防水のARROWSで検討してたんですが同じ価格帯のコチラが楽天モバイルであったので…
実際にケーズ電気などでデモ機に触って確かめる事はできるんでしょうか?
書込番号:23283594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
厳しいご指摘ありがとうございます。
当初長年ARROWSを使ってたのでARROWSにするつもりでしたが、価格帯を見てこちらの方がちょっとだけ安かったもので気になり…
只TVも見れないし、テザリングもできないみたいだし5年くらい前のARROWSと比べ色々なくなってるものもあるみたいですね…
FMトランスミッター機能もついてないのでしょうか?
あとそのスペックの比較表みたいなのはどうやって出来るのでしょうか
とてもわかりやすくて参考になるので
書込番号:23283609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Taro1969さん
はじめまして!
スペック低いんですね…
今まで昔のARROWSでも特に不自由なく使えてたもので
どうしてARROWS使ってたの知ってるんでしょう?
同じくらいの価格帯での比較検討なのでARROWSよりスペック低いのやその他劣るのはないんです!
防水防陣はあるにこしたことないといった程度ですが通話もメインで使う事になると思うので
音質や聞き取りやすさなどその辺りも検討材料ですね
ストラップはつけれますか?
書込番号:23283631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとiPhoneみたいなヒンヤリした手触りのよりARROWSみたいな感じのが好きなんですが
コレはどちらでしょうか?
書込番号:23283665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FMトランスミッター機能もついてないのでしょうか?
おそらくFMラジオのことだと思いますが、本機は搭載されています。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「FMラジオ」で検索するだけでよいです。
>あとそのスペックの比較表みたいなのはどうやって出来るのでしょうか
>とてもわかりやすくて参考になるので
価格.comの標準機能となります。
https://kakaku.com/specsearch/3147/
>ストラップはつけれますか?
レビューにある通り、非公式な方法ではつけれます。
https://review.kakaku.com/review/K0001202665/ReviewCD=1274592/#1274592
ヒンヤリした感じかどうかは、人それぞれになりるので、あやねえさんが、どう感じるかは分かりません。
オッポの無料レンタルを使って確認という方法もあります。
https://www.xmobiles.jp/pc/trial/oppo/reno_a.php
書込番号:23283729
9点

投稿数多いのに初心者マークだし、ゲームしたいと言われるのに
探してもまず無いような一番スペック低いARROWS RXが候補になってたので
直近の投稿を拝見しました。
パソコンだと名前の横に投稿数出ててクリックすると見られます。
今お使いのスマホで足りるゲームなら現行機種であれば
どれもで大丈夫です。
テレビ機能やFMトランスミッター機能は無料ではないですからね。
必用ない人にまで端末の金額上げたり、故障部分を増やしてまで最近は付けません。
ネットがテレビの代わりにもなるし、電波入らないとみられないし
重量増えて金額も増します。
FMトランスミッターも同様、必要な人が買えば済みます。
おおよそ需要として車で音楽流すとかの用途だと今はBluetooth接続が主流なので
FMトランスミッターは少数派です。シガーソケットに指すやつが2000円くらいで売ってます。
ストラップホールも最近はケース付けるのが普通なのでケースにストラップホールがあるものを選びます。
ARROWS RXはストラップホールあります。
A5 2020はストラップホールはないですが、スピーカー穴にストラップ通せます。
スピーカー穴なのでケースの有無に関わらず使えます。
通話に困るような機種は聞いたことがないです。
ARROWS RXのページに紹介されてる機能は
少し聞き取りが不自由になってきた年配の方に配慮した機能だと思います。
ARROWS RX自体が比較的年齢層高めの人をターゲットにした機種だと思います。
スペック低くても苦情もなくゲームもしない層向けの機種だと思います。
ネット閲覧のスクロールもゆっくりな感じです。
フリック入力を素早くしたら後から動くくらいのんびりとしています。
なのでゲームもすると書かれてたのでお勧めしないと書きましたが
現状足りてるのならばスペック低いとか遅いと言うこともないと思います。
むしろバッテリー持ちが良かったりするのでいいと思います。
留守録とか通話録音については有る無しで困ってる人います。
通話録音は後からアプリでなんとかなりますが留守録は本体機能がないと無理です。
ARROWS RXなら伝言メモ機能として留守録対応です。
ARROWS RXが気になってるみたいなのでARROWS RXでいいと思います。
書込番号:23283733
28点

外装は最近はアルミやガラスでひんやりするのが主流ですが
ARROWS RXなら外装が今までと変わりなく樹脂製です。
背面外してシムやSDカード付けるタイプです。
OPPOはカメラ性能良くて、コスパ良くて、性能もよいものが多い
富士通は昔ながらな感じで、簡単スマホと似た流れで
文字の見やすさや音の聞きやすさなどが謳い文句となってます。
今の話の流れだとARROWS RXでほんとにぴったりだと思います。
書込番号:23283755
26点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
FMラジオというかブルートゥースで音楽とばすやつですね。
いちいちシガーソケットに差し込まなくていいので便利だったんです。
無料レンタルなんてあるんですね!
試してみようかと思ったんですがクレカ必須みたいですね…
書込番号:23283895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Taro1969さん
投稿数が多いから初心者ではないのでしょうか?
わからない事が多いから初心者だと思っていましたが…
探さなくても楽天モバイルのキャンペーンで出てますよ?
300万人に達したら意味ないし契約する意味ないので調べてる次第です。
なるほど。ARROWSのFMトランスミッターが便利だったんですが、解約したら使えなくなったんでシガーソケット買いましたがやっぱり不便だったんで
通話というか細かくいうとスピーカーにしての聞き取りと話しやすさですかね
留守メモ機能は何気に便利ですよね
ん〜
今現状でしたらARROWSでいいとは思うんですが
この先違うゲームをやりたい
ってなった時に
どうなのかな
っていうのがARROWSの悩むとこですかね
あと動画とか画面の大きさ、見やすさとか
持ち歩かないで家専用にしちゃうならこちらでもいいとは思うんですが…
うーん決めきれない
書込番号:23283918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Taro1969さん
ひんやりするタイプですか〜
持つときや画面をタッチする時冷たくて指が痛くなってくるので苦手なんですよね…
iPhoneを持って自分にはARROWSの方が合ってるんだと気づいたもので
Taroさんが仰るように自分でもピッタリだと思います!
ただ前述したように将来どうなるか
なので
頻繁に買い換えるわけでもないし
通話もあんまりしないので
無料キャンペーンが終わる1年後に解約した
場合
Wi-Fi運用にしてどちらの機種がいいのか
ってところなんですよね
前ARROWSも解約してからソフトウェアアップデートできなくバージョンアップできないので対応しないアプリ多くなってきてるので…
書込番号:23283941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あやねえさん
ゲームはどういったものをされるのでしょうか?
3Dのゲーム等で端末負荷が大きいものをプレイする場合、前述したベンチマークの差で違いが大きいかと思いますね。
2Dの軽いゲームなら、そこまで大きな違いは見られないかもしれません。
バッテリー持ちやその他のレビューについては下記リンク先に書かれているのでご参考まで
arrows RX
https://garumax.com/arrows-rx-review-191021
OPPO A5 2020
https://clankey-exe.com/oppo-a5-2020-review
OPPOのデモ機は楽天モバイルやUQモバイルの実店舗などにあったりしますが、店舗によっては無いかもしれませんので、ご自身でお問い合わせされた方が良いかと思います。
書込番号:23283959
18点

>mitsukikoさん
ゲームは今は6年くらい昔の2Dのシミュレーション的なのしかしてないですね!
今後はわかりませんが
冬場などは浴室で動画やゲームも考えてるので難しい所ですね…
評価やスペック見る限りではこちらの機種に惹かれてるのですが近くに両店舗もなく確かめる事ができなくて
一長一短がありすぎて悩みます…
書込番号:23284022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あやねえさん
>わからない事が多いから初心者だと思っていましたが…
それでいいと思います。
そのことで直近の投稿見て、ベンチマークなんて言葉出しても理解出来ないと思って
ややこしい言葉はなるべく避けようと思ったり富士通機種がお好みなのだなと理解して
お話を進めていました。
価格コムのシステム上も書き込み前に初心者には優しく丁寧にと表示が出ます。
>探してもまず無いような一番スペック低いARROWS RXが候補になってたので
>探さなくても楽天モバイルのキャンペーンで出てますよ?
探しても見つからないと言う意味ではありません。
直近、現行機種で唯一と言っていいほど珍しく古い低いスペックです。
購入時点で2年落ちくらいに思えばいいでしょう。
最初のコメントでも書いたようにAQUOSsense2とほぼ同等スペック(2018年発売)
sense2は日本国内で一番売れたシムフリースマホです。シリーズ累計200万台以上。
金額が同じで今飛びぬけて人気のおサイフケータイ防塵防水備えたAQUOSsense3を
なぜ除けてARROWS RXと言うマイナー機種を選択されるのか不思議です。
sense3も決してハイスペックではないですが一番売れています。
2年間のアップデート保証もありユーザーも多いので困りごとも聞きやすい回答も多いでしょう。
沢山の賞をもらい売れ続け、ここ価格コムでもずっと一番人気の売れ筋で出ています。
重量はARROWS RXと同じくらいの166gと1g違うか違わないかで
処理速度もバッテリー容量も1.5倍くらいあります。
300万人について慌てられてるようですが、今の格安シムの楽天モバイルユーザーは300万人居ません。
数年間積み重ねて来て300万人居ません。
この度、キャリアとなる楽天モバイルはアンテナが少ししかありません。
申し込みが少ないから楽天が慌てて端末値引きしてまでユーザーを募っているのです。
端末だけ格安でほしければOCN契約で格安に購入出来ます。
半年以上利用した金額含めても楽天で値引きして買うのと変わらないくらいです。
端末1台でキャリアの楽天モバイルなんかと契約したら繋がらない通信出来ないで
困ってしまいますよ。
東京のアンテナ網が整ったところでも室内や地下、地下鉄などはau回線に頼ってるのが現状です。
au回線だとパケットは2GBまでです。足りますか?
通話も楽天LINKと言う専用アプリ使います。楽天網とau回線網の移動で切れると言うのも今まで言われています。
メインの電話番号をMNPするのはリスクが高いと思った方がいいです。
おそらくは、どちらの機種と言う質問より、楽天を利用しようと思うことについて相談された方がいいかと思います。
サブ機を持たないメインの番号で楽天モバイルに移行はお勧めしません。
通話とデータ通信が保証されたメイン機があってサブ機でお試し出来るような人以外には向いてないと思います。
書込番号:23284087
33点

>Taro1969さん
んー話を辿ると元々は楽天キャンペーンありきで無料で1年お試しできるかな?
と思い新規契約で検討していた所
別に端末が必須でその中にたまたま富士通があって
という流れです。
なのでわざわざ低スペックを探したとか選んだとかないですね。
AQUOSってシャープのですか?
約6年前のソフバンでの話ですが当時の候補には
AQUOSもありましたが実際スペック口コミ調べに調べまくって最後は実際に店舗で使用、ゲームなどもしてみましたが電池持ちの悪さとガクツクなどの使用感を感じ除外しました。
その選択は間違ってなかったと言えます。
なので現状のシャープの機種がどうかはわかりませんが検討する気すら起きなかった
というのが正直な所です。
それにもまして初めて持ったスマホ
京セラメーカーでしたが携帯電話時代はなかなかの評価で実際使わせてたりもしたのでスマホも大丈夫だろうとスペックだけで判断したところ
とてつもない使い物にならない端末を掴まされたので
いまだに京セラとauには嫌悪感しかありません。
端末の交換をしても結局問題は解決せずリコールレベルの大問題だと今でも忘れません!
話がそれましたが別に端末が欲しいわけじゃありません!
端末がそのまま使えて購入する必要がないならシムだけで実質無料で1年間試せるわけですから
だからついでといった感じですよね。
楽天アプリを利用して電話するのは2GBの容量を使って通話という事でしょうか?
どっちみちメインはまだ1年期間残っているので移動ではなく新規ですね!
1年後にどうするかは楽天次第かと考えてますが
あ、モバイルWi-Fiも使ってるのでデータは心配いりません!
楽天エリアも隣接した市まではきてるので1年後にエリアも拡張して入ってればWi-Fiやめてそちらをメインにできればその分浮くので楽しみはありますけど。ダメなら辞めればいいだけですし
書込番号:23284169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
>>FMトランスミッター機能もついてないのでしょうか?
>おそらくFMラジオのことだと思いますが、本機は搭載されています。
全然違いますよ。
書込番号:23284762 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>湘南大魔王さん
>全然違いますよ。
はい。本機の話なので、FMラジオの話をされていると推測しましたが、
#23283918で「ARROWSのFMトランスミッターが便利だったんですが」と記載されましたので、
FMラジオではなく、FMトランスミッターの話でよかったようですね。
書込番号:23284788
12点

>あやねえさん
こんにちは。
私だったら、AQUOS sense3 plus ですね。
決めては、
・メモリー 64GB/6GB
・バッテリー 4000mAh
・おサイフ 必須
・防水 防塵 必須
・カメラ こだわらない
・顔認証 いい加減だから好き
書込番号:23285553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
質問、宜しくお願いします。
Android Auto は利用できますでしょうか。現在、Android Auto を利用してナビ機能を使っていますので、oppoのOSでも、同じように使用可能でしょうか。すでに、利用されている方がいらっしゃれば、アドバイスお願いします。今、mazda3に乗っていますが、メーカーに問い合わせても、適用スマホにはoppoが掲載されていなくて、メーカにも答えてもらえません。
ちなみに、現在は、メーカの適用スマホに載っていない、ASUSのスマホで、Android Auto を利用できてます。
oppoは、かなり、カスタマイズされたアンドロイドと聞いていますので、どうなのでしょうか。選択肢に悩んでおります。
宜しくお願いします。
1点

Android Auto自体は本機にインストールして、アプリ上から電話の発信も可能なので、アプリ自体の使用は問題ないようです。
mazda3は所有していないため分かりませんが、他のスマホとは連携して使えているということなので、mazda3でも利用可能な可能性は非常に高いとは思います。
書込番号:23281376
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
両方所有していますが、その人の好みではないでしょうか。
Yahoo等で「"nova lite 3" 写真 作例」、「"A5 2020" 写真 作例」で検索して、
御自身の目で確認するのが良いと思います。
好みだと思った方が、hohoho72さんにとっては、良いカメラになると判断されたのでよいかと。
書込番号:23279532
2点

>†うっきー†さん
お手間かけましてすみません。回答ありがとうございます。早速調べてみます。
書込番号:23280183
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
カタログを見ると、磁気センサー内臓となってましたが、これって、電子コンパスありと考えてもよろしいのでしょうか?登山用ナビや、徒歩ナビを利用しようとする場合、電子コンパスが必死条件となるみたいなので、電子コンパスがない場合、選択肢にすることが難しくなります。ご存じの方がいらっしゃれば、アドバイス宜しくお願いします。
3点

>tonojimaru1さん
>カタログを見ると、磁気センサー内臓となってましたが、これって、電子コンパスありと考えてもよろしいのでしょうか?
はい。大丈夫です。
磁気センサーを利用して電子コンパスを実現するということで、電子コンパスの機能はあります。
Yahoo等で「磁気センサー 電子コンパス」で検索して頂くとよいです。
書込番号:23276817
7点

単独でコンパスのみを使うことはないとは思いますが、コンパスアプリも添付画像通り、プリインストールされています。
当然、Googleマップでも、コンパスは使えます。端末を回転させれば、自動で地図が回転します。
書込番号:23276888
9点

>†うっきー†さん
磁気センサーで、電子コンパス了解しました。登山用のナビソフトを使いながら、分岐点で、自分の方位をナビで確認し、歩いているものですから、大変重要なポイントでした。ありがとうございました。
書込番号:23277250
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
直接、OPPO JAPANにTELで問い合わせた所、「256GBまで使うように」との回答がありました。microSDXCで1TBとか512GBを使っている方は止めた方が良いでしょう。どういう経緯で公式以上のメモリカードを使っているかは知りませんが。保証対象外になりますので(simも入っていれば尚更保証対象外)。公式通りの容量まで使いましょう。
書込番号:23274848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誰かに対しての返信なのでしょうか?
書込番号:23274876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここでは特定の方を指している訳ではありません。クチコミで1TBを使えたという怪しいクチコミがあったので、注意しただけです。他のクチコミを見てから回答して下さい。
書込番号:23274885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Task Mostさん
はじめまして
口コミをみて言われてるなら、その方の口コミにコメントするのがいいと思いませんか?
仕様の範囲で使った方がいいでしょうが、仕様内だからメディアやデータを保証してもらえたりしないと思います。
仕様外の利用は個人の責任でいいと思います。
メーカーも検証してないだけでSDXCの規格仕様は2TBです。
個人で挑戦してみるのは自由かと思います。
仕様上限知らずにメディア買って来て認識しない不具合がある等はそもそもに論外かと思います。
書込番号:23274936
4点

>Task Mostさん
個人の私物にどうのこうの言うのはどうかと思いますよ
そもそも、取説に注意書きある以外は保証外でしょ
自己責任で判断できるならこれ以上は・・・・・
書込番号:23274979
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
最近、始まったハイレゾストリーミング サブスクの
amazon music HD やmora クオリタスですが
現在のところ、スマホや最新のウォークマンでも!
androidの仕様で24bit/192kHzの曲を再生しても16bit/48kHzにダウンコンバートされてしまいます。
(一部の中華DAPでは対応している)
このA5 2020のオーディオ仕様ですが24bit/192kHzとなっています。
当機でハイレゾストリーミングを聴けば24bit/192kHzで聴けるのでしょうか?
それとも外部DACを介すれば24bit/192kHzになるということでしょうか?
2点

今は多くのAndroidスマートフォンで192kHz、384kHzと言ったサンプリングレートでのハイレゾ再生に対応しています。
しかしほとんどの場合それはプリインストールされている音楽再生アプリを利用している時かアプリ側にAndroidの強制ダウンサンプリングを回避する仕組みが導入されている場合のみです。
海外のAndroid DAPにはこれらを回避する仕組みが導入されている物もありますが現在発売済みのAndroidスマホでこれが出来る物は見たことがありません。
ハイレゾスマホとしては最有力であるONKYOのGranbeatでも出来ません。
Amazon Music HDに限って言うと特殊で上記の仕組みが導入されているDAPですらもダウンサンプリング
されてしまう為Amazon Music HDのハイレゾ再生その物に対応出来るよう個別の対応が施されたファームウェアが入っている必要があります。
現在スマホでAmazon Music HDをハイレゾ音質で聴きたければiPhone+USB DACの組み合わせしかありません。
発表済みのXperia1IIではAmazon Music HDでのリサンプリング回避が出来る設計をしたという事を謳っています
恐らくAndroidスマホではこれが初です。
一部のサイトではUSB DACへの出力サンプリングレートだけを見てダウンサンプリングを回避出来ていると
勘違いした書き込みをしているブログなども見かけますがこれは一度ダウンサンプリングした物を
再度アップサンプリングしているだけなのでネイティブではありません。
Amazon Musicアプリでのシステム表示でハイレゾの表記になっていないと駄目です。
書込番号:23272701
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)