| 発売日 | 2019年11月1日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 195g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全489スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2020年10月25日 19:27 | |
| 56 | 3 | 2020年10月24日 15:27 | |
| 22 | 2 | 2020年10月24日 11:19 | |
| 11 | 4 | 2020年10月20日 23:58 | |
| 79 | 7 | 2020年10月18日 14:47 | |
| 19 | 9 | 2020年10月17日 13:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
タイトルの通りこちらの機種を手帳型ケースの開閉で画面のオンオフの連動可能でしょうか。
これまで別の機種では(zenfoneシリーズとか)ケースにマグネットシートを仕込む事でできましたが本機種は可能でしょうか。
もし不可であればカバーの開閉て画面のオンオフを出来るようにする代替案があれば知りたいです。
書込番号:23746515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tama6000さん
GravityScreenというアプリで一応可能だと思います。自分でこのアプリをインストールして封筒を手帳型カバーの代わりに使って開閉での画面のONOFFを確認しました、ただしアプリなのでDozeに入ると上手く動作しないかもしれません。
https://www.milkmemo.com/entry/gravityscreen_
あとはこちらの書き込みを元に、標準の機能で疑似的に実現するという事も出来ると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23044614/#23044956
書込番号:23746683
![]()
3点
凄く助かりました!
アプリで設定したらほぼ希望通りの挙動をしてくれました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23747988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/news/product/407/
一覧に存在したのに削除されました
書込番号:23741424 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
http://s-max.jp/archives/1800339.html
OPPOの日本法人からの連絡でAndroid11非対応に
個人的に買おうと思っていたのでショックが大きい
書込番号:23743334 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
技適通過してるOPPO A53(2020)投入のため、Android 11を切り捨てた可能性も...。
この未発表のOPPO A53(2020)はAndroid 10ですが、OSバージョンアップ予定があれば旧モデルは差別化として対象外にしたいでしょうし。
書込番号:23743505 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
http://blogofmobile.com/article/129292
SDM460でAndroid11ねえ、、、
完全にエントリー向けになるなあ
書込番号:23745442 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
お世話になります、rakuten unlimitedでiphone se2使ってましたが、サポート機種で人気のこの型式を購入しました。
電池の%が前からですが、アイコンの中に表示され、老眼の私では見えません、画面の小さいiphone se2はアイコンの外側に表示され、何なく読めます。
何とか、アイコンの外に表示とか、デカ文字とかいい方法あれば、教えてください。
15点
>デジマンさん
>何とか、アイコンの外に表示とか、デカ文字とかいい方法あれば、教えてください。
アプリを利用するしか方法はないと思います。
以下を参照下さい。
バッテリー残量表示を大きくできませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033066/SortID=23701228/#23701228
書込番号:23743216
![]()
4点
設定の中にある「ディスプレイと輝度」で表示サイズを大きくすれば変わりますよ。
ただ、全部大きくなりますが。
現状すでに大きくされているなら、サードパーティのアプリ利用しかないですよね。
書込番号:23744985 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
他の機種でOSアップデートにより不具合出てるというので参考までに。
先日この機種のOSをAndroid10ベースのColor OS V7.1にアップデートしましたが
私の環境では全く問題はありません。現在、楽天simとOCNモバイルone simを
DSDVで使っていますが、どちらもOSアップデート後何事もなくつながり、今まで
通りに通話・通信出来てます。ちなみにアップデートもDLに少し時間がかかった
(ファイルが大きいので当たり前)だけで、特に問題なく出来ました。
先日投稿したレビューは気になった点に主眼を置いて書かせてもらったので、
「この機種で良かった」というコメントも残しておきます。
3点
>房乃さん
うらやましいですね、自分は楽天版なのでまだOS6のままです。
しかもOPPOは、2021年にAndroid 11をベースにしたOS11をA5 2020 にもアップデートさせると発表しました。
OS7すらまだなのに、これって楽天版はかなり後になるか、放置の憂き目に遭わないか心配しちゃいます。
書込番号:23664450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
普通に売っているものと楽天版と仕様は全く同じSIMフリー端末なのですが、楽天版は独自の調整を施している(IMEI制限もかけられる?)ようです。
これが、OSを上げられない要因になっているかもしれません(その典型例が消せますが、最初から入っている楽天のアプリ)。
もう10年以上前ですが、IS01がワンセグなどの独自仕様をやっているせいで1.6から2.2にあげられなかったことがあったり、F-12Cも2.3から4.0は最初はやるつもりが無理だったということもありました。
私は今のもの(OS6=Android9)でも満足しているので、構わないのですがw
書込番号:23670185
1点
>jazzzさん
Android 11へのバージョンアップ予定の製品から、2020年10月20日時点の情報でOPPO A5 2020削除されたみたいです。
残念です!下記にリンク貼っときます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/news/product/407/
書込番号:23737984
1点
>PCASAさん
なんて事でしょう。
糠喜びとはまさにこの事ですね。
書込番号:23738671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
中古で購入して、Rakuten UN-LIMITでの利用を検討しています。
この機種ですが、キャリア別にハードの違い(例:対応バンド、AU VOLTE対応)は有りますか。
違いがある場合はビルド番号を確認すれば、わかりますか。
9点
今から買うならSIMフリー版がいいと思いますよ
当方UQ版使ってますが
プリセットAPN設定がUQしかないから手打ち結構大変です
ハードは共通ですが
書込番号:23403334
13点
>ya.yuさん
HUAWEIと同じパターンでハードは共通
ファームウエアは別々、と言う感じ
HUAWEIと同じで通常版買う方が良いと思います
書込番号:23403425 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
通常版と楽天版ではファームでは判断できないようです。ファームの名称は同じです。
違いは起動時に楽天ロゴが表示されるので、起動すればわかります。
また、楽天版のみ、コンパスが真逆を向くという不具合があるようです。
ハードがまったく同じかどうかは不明です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032653/SortID=23402234/#23402234
UQ版や楽天版を無料でもらえる等、特別な理由がないかぎりは、通常版かOCN版にしておいた方がよいかと。
箱で判断するとすればJANコードが違います。
私はgooSimsellerでOCNのSIMとセットで購入したブルーなので、「4580038876731」でした。
UQ版のJANはわかりませんが、通常版,楽天,OCNで違うようです。
OCNと通常版はソフト的な差はないとは思いますが。
http://mobileone.co.jp/08otherphone.php
>OPPO A5 2020 量販版
>グリーンJAN:4580038876410
>BlueJAN:4580038876434
>
>OPPO A5 2020 UQ版/楽天版
>楽天版GreenJAN:4580038876618
>OCN Blue JAN:4580038876731
>OCN Green JAN:4580038876717
書込番号:23403427
![]()
12点
>舞来餡銘さん
>ファームウエアは別々、と言う感じ
既出スレッドにもある通り、同じで区別がつかないと思いますが・・・・・
UQ版は43と少し古いようですが。
Huaweiは確かにファームを見れば違いがあるのでわかりますが、本機はOPPOなので、わからないと思います。
通常版
CPH1943EX_11_A.47
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/software/a5-2020/
CPH1943EX_11_A.47
https://www.uqwimax.jp/information/202003181.html
CPH1943EX_11_A.43
書込番号:23403469
11点
コンパス逆向きになる楽天版のみハードが違うとは考えにくいでしょう
コストかかり過ぎます
ファームウエアがバグってるとしか思えない
書込番号:23404835 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
OPPOのコンパス真逆になるバグはファームウエアがバグってる事がほぼ確定した様です
(A5にカザフスタンのアップデート適用で治る様です)
書込番号:23729685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OPPOはファームウエアは同じ番号で国別に仕様変えたりしてるので†うっきー†さんの言う様に見た目同じに見えますが、実際中身は異なります
書込番号:23733958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
color OS7.1になってから、設定のアプリ管理にあるデフォルトのアプリから楽天のLinkアプリが消えていますが、特に問題なく着信やサイト内の電話番号をタップしての発信もLinkで行われており、兼ねてから気になっていた任意の着信音も鳴ってますので気にしなくてもいいのでしょうが、アプリ管理のスタートアップマネージャーにあるLinkはオフになったままで構わないのでしょうか?
今はLINEだけオンのままです。
問題なく使えてるならオフのままで良いのでしょうが、ブロックの記録を見るとOS6から7.1へアップデートする直前に1度ブロックされており、今後、知らない間にアプリが停止してたなんてことも起きたりするのかなと思ったりするのですが、皆さんはスタートアップマネージャーのLinkはオフですか?
また、OS7.1になってからブロック記録が残ってる方はありますか?
書込番号:23708654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jazzzさん
>アプリ管理のスタートアップマネージャーにあるLinkはオフになったままで構わないのでしょうか?
私はトラブル防止のためにも、オンがよいとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>また、OS7.1になってからブロック記録が残ってる方はありますか?
こちらは確認したことがないため、不明でした。
書込番号:23708924
![]()
5点
>†うっきー†さん
今のところ、電話が鳴らないとか、SMSが来ないとかは無いのと、他にもニュースやメールのアプリもオフのまま通知が来ているのでむしろ何故LINEだけオンなのかなと思ったり。
とりあえず、他の方からの現況も聴きたいところですね。
書込番号:23710431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jazzzさん
私も気になっていました。
アプリ管理のスタートアップマネージャーのLinkについては私は“オン”にしています。
ご指摘のとおり、アップデート後はデフォルト表示が消え、GoogleMapから電話しようとするとデフォルト側に繋がります。ただし、Chromeなどで検索していての電話発信はChromeの設定でLink側に繋がります。当方は着信音については未確認ですが、、。
書込番号:23710995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バネユビさん
>ただし、Chromeなどで検索していての電話発信はChromeの設定でLink側に繋がります。
そうですね。今のところ、ブラウザの対応のみのようです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq24
>Q.ブラウザ上の電話番号をタップするとプリインストールの電話アプリが起動してしまいます。Rakuten Linkアプリを起動するようには出来ませんか?
>Q.デフォルトの電話アプリとして設定することは出来ませんか?
書込番号:23711008
3点
>jazzzさん
>任意の着信音も鳴ってます
私のスマホでは任意の着信音は鳴っていませんでした。楽天Linkの着信音が鳴るだけでした。
>†うっきー†さん
アップデート前は、7月のLinkアプリ側の更新でデフォルト設定できて、GoogleMapからの発信もLinkに繋がり嬉しかったのですが、また元に戻って残念です。Link側の更新に期待しています。
書込番号:23711123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>バネユビさん
OS6の時は、Linkオリジナルと任意指定の着信音が同時に鳴ってましたが、OS7.1 にしてからは任意指定の着信音だけ鳴ってます。
とりあえず自分もスタートアップをオンにしておきます。
書込番号:23711391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バネユビさん
>私のスマホでは任意の着信音は鳴っていませんでした。楽天Linkの着信音が鳴るだけでした。
以下で可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq26
>Q.Rakuten Linkアプリの電話の着信音を変更することは出来ませんか?
>OPPO端末(ColorOS V7):設定→アプリ管理→アプリリスト→Link→通知を管理→着信通知→着信音→任意の着信音。指定した音のみが鳴ります。
>※Rakuten Linkアプリアイコン長押し→アプリ情報でも遷移可能です
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
>Q.ColorOS V7で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:23711630
1点
>jazzzさん
>†うっきー†さん
失礼しました。ありがとうございました。確かにLinkで設定した着信音がなりました。
自分はデフォルト側を個人別の着信設定をしているので、それが可能に?…と勘違いしていました。さっそく設定して使っています(^^)/
書込番号:23711792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
事後報告です。
スタートアップでLinkをオンにして、なおかつ任意のMP3ファイルを着信音に指定した場合、かかってきた電話に出て会話を始めてもなお着信音が鳴り続け、MP3ファイルが最後まで鳴ると止まります。
ちなみに相手には聴こえていません。
書込番号:23731701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

