端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月1日発売
- 6.5インチ
- 標準:約1200万画素/超広角:約800万画素/ポートレート:約200万画素/モノクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO A5 2020 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2020年1月21日 16:29 |
![]() |
10 | 3 | 2020年1月20日 07:31 |
![]() |
18 | 4 | 2020年1月19日 04:15 |
![]() |
10 | 5 | 2020年1月18日 07:07 |
![]() |
4 | 0 | 2020年1月15日 00:07 |
![]() |
9 | 12 | 2020年1月20日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
A5 2020を購入してSIMカードと同時にSDカードも
挿し音楽を聴こうと思ってPlay Musicのアプリを開いた瞬間…一部の曲が文字化けしていました。解決策を検索してみて複数の文字化け解消アプリを使いましたが解決できません。PCのフリーソフトで解決できるような書き込みも見ましたが手軽に文字化け解決策を教えてください。ファイル形式はFLACです。ZTEのAXON Miniではこんな現象がでなかったのに…OPPOスマホに多い現象なのかな?
書込番号:23182116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず、パソコンで確認したときのタグ情報のスクリーンショットと、本機で確認したときのスクリーンショットの2枚は最低限でも提示しておくとよいと思います。本来はどのような文字が、どのような文字になるのかの確認のために。
特定の文字(例えば「|」を2文字以上使った場合)固有の問題なのかどうか。
半角英数字のみでも起きる現象なら、原因は分かりませんが。
既出情報と同じことなら、OPPOだけで起きる問題と思います。
初心者 文字化けをどうにかしたい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23090748/#23090748
Play Musicのタイトルなどの文字化けが直ったみたいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23117516/#23117516
書込番号:23182166
2点

とりあえずOPPOさんにメールを送りました。ネット上で記載されているアプリなどを使って試してみましたが解決することも
できず…PCの不フリーソフトを使ってみてもちんぷんかんぷんで…せっかく購入したのに残念です
書込番号:23182463
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
au・oppoどちらのカスタマーに問い合わせても、相対に確認しろと前に進まないので教えてください。
auのsimで利用したいのですが、アクセスポイント名に「mineo(auプラン)」等はありますが、au自体が表示されません。
この場合は下記のau公式サイトにあるAPN設定を自ら行うことで問題無いのでしょうか。
※「LTE NET」の契約があることは電話確認済みです。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
また、IOT完了製品の対象に当該機種が入っていますが、オペレータからはIOT完了製品に記載していても、
すべての機能が利用できる訳では無いと念押しで注意されました。
3点

問題ないです
自分で設定してください
書込番号:23178981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おべりすさん
>この場合は下記のau公式サイトにあるAPN設定を自ら行うことで問題無いのでしょうか。
公式に対応しているので、IMEI制限のない契約でVoLTE SIMであれば、なんら問題ありません。
対応していないSIMとIMEI制限のある契約の場合は、
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載ありのSIMに変更と、IMEI制限のないプランに変更すれば、通話と通信が可能になります。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■auで通話のみ利用出来ない場合(通信は可能)によくある事例
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
海外版のauのVoLTE非対応の端末を利用している。そのため通信は出来て通話が出来ない。
日本版のファームになっているか、技適表示があるかで簡単に確認可能です。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任でAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
「LTE NET」のAPNはau公式サイトでもMNCの設定以外については公開されているようです。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
■auのキャリアメール
auのezwebメール(キャリアメール)をSIMフリー端末で使用する方法
https://www.sunmattu.net/mobile-gadget/smartphone/2770
1.Wi-Fiをオフ
2.偽装可能なブラウザのURLに「https://set.mail.ezweb.ne.jp/md/signin」を入力
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
3.偽装可能なブラウザのユーザーエージェントは「iPhone」に変更
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
4.偽装可能なブラウザの「Go」をタップ
5.au IDでログイン
6.設定情報送信でIMAPのユーザー名とパスワードを取得。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
7.SMSで「00090015」宛に「1234」の内容を送信。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
8.Outlook等の好みのメーラーでIMAP設定を行い、auのキャリアメールの送受信を確認。
CosmoSiaは最近auのキャリアメールに公式に対応。
無料メールアプリ - CosmoSia:Gmail ヤフー キャリアメール SMS対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.access_company.android.nfcommunicator&hl=ja
※HuaweiのEMUI9以上ではアプリを終了しない設定が出来なくなっています。
※OPPOでは、「バッテリー最適化を無視」の設定はありません。
※Huawei,OPPOでは、Outlook等でIMAPの使用が良いと思います。
>すべての機能が利用できる訳では無いと念押しで注意されました。
auに、別会社のことを聞かれても、困るので、普通は聞きませんが・・・・・・
auに限らず、どこの会社でも、他の会社のことは責任は持てない、当たり前のことが記載されているだけとなります。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
>当社は、他社が販売する携帯電話機などをau ICカードでご利用になることに起因する事象について、当社に故意または重過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
書込番号:23179011
2点

回答ありがとうございます。
APN設定を自分で行い、無事に接続することが出来ました。
simについては、記載しなかったのですが、元々利用していた端末がiphoneSEでしたので、
auショップに行き持ち込みの機種変更手続きを行い、simを変更してきました。
書込番号:23179818
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
A5 2020のスナップドラゴン665とreno Aの710だとゲーム性能はかなり違うのでしょうか?
あまり差がないようであればA5にしようかと思ってます。
現在使っているスマホはP10liteなのでA5に変えてもかなりゲーム性能は良くなりますよね?
P10liteだとドラクエウォークは低画質でもモッサリしてPUBGは低画質でも動作が遅くなります。
最高画質じゃなくていいので高画質や標準画質でさくさく快適にゲームができればなーと。
書込番号:23174359 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>A5 2020のスナップドラゴン665とreno Aの710だとゲーム性能はかなり違うのでしょうか?
>あまり差がないようであればA5にしようかと思ってます。
>現在使っているスマホはP10liteなのでA5に変えてもかなりゲーム性能は良くなりますよね?
以下の通りなので、あとは自分で判断されると良いと思います。
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
AnTuTuアプリver8のスコア
Snapdragon 665 168316 33715 OPPO A5 2020
Snapdragon 710 208319 54772 OPPO reno A
Kirin 658 102894 10989 HUAWEI P10 lite
Yahoo等で「snapdragon 665 710 比較」で検索するだけでよいのではないでしょうか。
書込番号:23174448
1点

s665はs660の後継にあたり、実性能的に見ればs660とほぼ変わらないモデルになっています。
表立った違いはAI機能を強化されており、ニーズに合わせつつコストを抑えたマイナーチェンジモデルになっています。
対してs710はs6xxシリーズで抑えきれないミドルアッパーの部分を強化したモデルになっています。
特にs665はs660のマイナーチェンジに対し、s710はそれらから1世代進化したモデルになっており、大きな違いとしてCPUの強化、GPUの強化となっています。
ゲームのパフォーマンスを追い求めるのなら間違いなくs710の方が向いています。
所詮はベンチマークになってしまいますが、ゲームなどのグラフィックを処理するGPUがs660と比べ1.5倍ほどは性能が上がっています。
またGPUはあまり使わずCPUをメインにゲームを処理するものもありますが、s660と比べs710はCPUも強化されているのし、時にCPUとGPUをフルに使うゲームもあるのでやはりs710の方がゲーム向きになりますね。
一応PUBGの比較動画。
https://youtu.be/U3EauB9Ov3Y?t=473
銃ゲーでfpsの安定度を重視するなら絶対に高性能の方が楽です。
書込番号:23177369
6点

今回関係ないけど
AnTuTuアプリver8のスコア
Snapdragon 675は21万程度でGPU性能はそれほどでもない
https://reameizu.com/antutu-release-qualcomm-snapdragon-675-benchmark-score/
書込番号:23177423
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
現在、ガラケー(通話とSMS)とタブレット(データSIMのゼロシム)を使っていますが、容量が少なくなってきたのと電池の持ちが悪いので、5000mhあるOPPO A5 2020に機種変更を考えています。
そこで、以下の点を教えて頂ければ嬉しいです。
@OPPO A5 2020にも、ゼロSIMが使えるでしょうか。
A設定は、簡単でしょうか
3点

ガラケーはdocomoのFOMA契約という大前提で。auのガラケーのCDMA2000は使えませんので。
>@OPPO A5 2020にも、ゼロSIMが使えるでしょうか。
■docomo系
docomoのLTE回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
利用出来ない理由はまったくありません。
当然本機で利用出来ます。
>A設定は、簡単でしょうか
FOMA契約のSIMは頻繁に質問のある以下の設定で可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
OPPO機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
書込番号:23172577
2点

現在のプランの記載がありませんが、追加料金が発生する契約の場合は追加料金が発生します。
■docomo追加料金(指定外デバイス利用料)
公式サイトの提供条件書に記載されている通りで、
最大で+3700(指定外デバイス利用料500〜3700)かかる料金プランであればかかりますが、
かからないプランならかかりません。
プラン次第となります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
利用した翌日に自動的に加算されます。システム側で自動判断されますので、ユーザーからの申請など手続きは一切不要です。
バリュープランなら追加料金は発生しません。
softbankの3G SIMなら、IMEI制限も追加料金の発生、どちらもありませんので、何の問題もなく、今まで通り利用可能です。
書込番号:23172592
2点

@ドコモ回線使用の他のMVNOと同様に通話とSMSと通信で使えます。
(データ+音声プランでnanoSIM)
A簡単だと思います。下記をご参考に。(リンク先のfor Android)
http://mobile.nuro.jp/support/settings/apn/
書込番号:23172944
2点

詳しい説明をありがとうございました。今春ぐらいに切り替えようと思っています。助かりました。
書込番号:23173848
0点

>マロンくりぼーさん
最初に記載した通り、使えるかどうかだけで言えば、docomo回線なので問題ないのですが、
一点だけ、本機はOPPO端末なので、以下のことだけは注意が必要です。
0 SIMを利用する場合は、本体の標準機能で月ごとの使用量によってモバイル通信を停止する保険があるメーカーの端末の方が良いとは思います。
例えばHuawei,ASUSなど。OPPO以外なら、標準である機能だとは思いますが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>Q.ColorOSは何かと制限があるそうですが、実際問題使い勝手はどうですか?
>・モバイル通信の容量制限を月単位で制限が出来ません。
>設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→毎日のデータリマインダー
>1日単位の容量制限しか出来ません。
>0 SIMで月単位の容量制限をしたい人は注意が必要です。
書込番号:23175203
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
某ショップでUQモバイル版A5 2020 (未使用)が販売されていたのですが普通のSIMフリー版A5 2020(未使用)よりも2千円安く
販売されていました。少しでも安く購入したいのでUQモバイル版を購入したいのですが普通のSIMフリーのA5とどう違うのでしょうか?
できればmineoのドコモSIMをそのまま利用したいのですが、UQモバイル版A5 2020でもきちんと使えるのでしょうか?もちろんUQ版も
SIMフリーとお店の値札には書いていましたが…
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
場違いですが、購入方法についての質問です。
OPPO R15 Neoを約1年使ってますが、この新機種をポチってみようかと思案中です。
LINEモバイルで14800円+税とのことですね。
以下の条件で購入できるのか事前にご教示頂きたいです。
SIMはスマホ購入手続きの中で契約必須。
そこで、Amazonで購入済みのエントリーパッケージを使って、LINEフリープラン au データSIM(SMS付き)月額500円を選択。
契約事務手数料3000円はかからない。
SIM解約の違約金もなし。
もし他にお得なキャンペーンなどの組み合わせがあれば、それもご教示くださるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23168655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と思ってるあいだに全て売り切れになってしまいました。
またしばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:23168732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売り切れは残念です
でも何度か在庫が復活することがあるのでときどきチェックすることをおすすめします
私は去年のLINEモバイルのキャンペーンでスレ主さんとほぼ同じ方法でR15 Neo 3GBを購入しています
そのときは、紹介プログラムの紹介URLでソフトバンク回線のデータSIMを事務手数料1,000円で契約して1か月で解約しました
あとでよく考えてみると、月額料金が高くなっても1か月で解約するならSMS付のほうがトータルで安かったので、スレ主さんはお考えどおりSMS付で問題ありません
その他はSIM発行手数料が400円かかりました
解約後SIMは返却していませんが、ソフトバンク回線とau回線はおそらくペナルティはありません
あと、端末保証が初月無料であれば、初期不良のときに無料交換してもらえるので加入をおすすめします
また今回は売り切れということで、もし月末に申し込みをされるなら、開通手続きを最大1週間引き伸ばせるソフトバンク回線で翌月に開通することをおすすめします
LINEモバイル以外では、iijmioもたまにデータSIMでも購入できるキャンペーンをしてることがあります
ただしiijmioはキャンペーンスタートの月初めにすぐ品切れになり同キャンペーン中は復活することもないようです
書込番号:23168773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぬへさん
MVNO SIMとセットの購入手続きについては不慣れなので、助かります。
SIM発行手数料、端末保証、開通時期などの補足も参考になりました。
ご回答に感謝します。ありがとうございました。
書込番号:23168870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もし他にお得なキャンペーンなどの組み合わせがあれば、それもご教示くださるとありがたいです。
契約必須で良いなら、過去の書き込みにある通り、税別8800円がお得だったとは思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031620/SortID=23088599/#23088599
時々セールが行われます。
価格.comは特価スレッドで絞込表示が可能です。
■補足
LINEモバイルのdocomo回線は、異常消費するOCNのSIMと同じく、MVNEがNTTコミュニケーションズのため、異常消費を起こします。
softbank回線にしておくと良いと思います。
書込番号:23169238
1点

すでに手元に「LINEフリープラン au データSIM」で、申し込み時にauにすることを決められているようですね。先ほどの書き込みは無視して下さい。
書込番号:23169254
1点

端末は、もう購入してしまったでしょうか?
goo Simseller本家サイトではなく楽天経由なので大きなポイント取得は出来ませんが、税込み8,580円になったようです。
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/newzrs00000oppoa5202000/
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/goo-simseller/item/newzrs00000oppoa5202000/
>OPPO A5 2020 SIMフリー + OCN モバイル ONE【スマホセット】【音声契約必須】
>販売期間 2020年01月17日11時00分〜2020年02月03日11時00分
>8,580円 (税込)
そのうち、goo Simseller本家サイトでもセールはじまるかもしれませんね。
※契約するSIMは利用しないでも問題ありません。通常のSIMフリー端末です。
書込番号:23173666
1点


>ぬへさん
ありがとうございます。
LINEモバイルの年齢確認は使いたいのですが、またすぐに品切れですね。
>†うっきー†さん
goosimsellerヤフーショッピングも考えてみようかと思います。
simをすぐに解約したい意図はないのですが、以下で合ってるか教えて下さい。
ヤフーショッピングで注文後、メールに従って音声SIMの契約を行う。
このとき、やはりAmazonで購入済みのエントリーパッケージを使う。
契約事務手数料はかからず、SIM発行料を支払う。
新プランなので、最低利用期間、違約金は無い。
使うつもりのない音声契約ですが、ZenFoneを買ったときのようにしばらく使おうかと思います。
書込番号:23180162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このとき、やはりAmazonで購入済みのエントリーパッケージを使う。
>契約事務手数料はかからず、SIM発行料を支払う。
エントリーパッケージが利用できるかはわかりませんでした。
SIM申し込み専用のURLが送られてくるようなので、そこでエントリーパッケージが使えるなら使えると思いますが。
私は本家サイトの方しか利用したことがないため、わかりませんでした。
実際に楽天等を利用したことがある方から情報があるといいですね。
>新プランなので、最低利用期間、違約金は無い。
ブラックリスト入りして、次回以降利用出来なくなる可能性が高そうですが、違約金はありません。
書込番号:23180782
0点

明確に記載されているので無理だとは思いますが。
OCN モバイル ONE エントリーパッケージ [音声対応SIM / SMS対応SIM / データ通信専用SIM] (ナノ / マイクロ / 標準サイズ対応)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EQ12AYS
>本パッケージは、NTTコミュニケーションズ株式会社の提供するOCN モバイル ONEの新規のお申し込み専用です。(スマートフォン端末セット等のお申し込み時はご利用いただけません)
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/newzrs00000oppoa5202000/
>SIM申込みには別途初期手数料3,000円(税抜)が発生いたします。
書込番号:23180840
1点

ダメなんですね。
ありがとうございます。
まあ、料金がかかるものは致し方なし、として購入を考えます。
書込番号:23180846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り急ぎ、LINEモバイルで在庫が全購入パターンとも復活しています
書込番号:23180855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)