端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月1日発売
- 6.5インチ
- 標準:約1200万画素/超広角:約800万画素/ポートレート:約200万画素/モノクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO A5 2020 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 2 | 2020年5月20日 23:06 |
![]() |
59 | 4 | 2020年5月20日 23:01 |
![]() |
5 | 7 | 2020年5月20日 22:46 |
![]() ![]() |
104 | 11 | 2020年5月20日 06:55 |
![]() ![]() |
28 | 12 | 2020年5月16日 14:13 |
![]() |
60 | 4 | 2020年5月15日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
どなたか教えてください。
この度役目を終えたので売却することにしたのですが、初期化についての質問です。
ツールを使ってデータ復元ができないよう、ストレージ全体を暗号化してから消去したいのですが、こちらの機種には暗号化の項目がありません。
メニュー内にあるのはアプリの暗号化のみです。
oppoではデフォルトでストレージの暗号化が有効になっているのでしょうか??
4点


>ありりん00615さん
ありがとうございます。
そうなんですね!
OPPOのColorOSについての記述が見つけられなかったのですが、Android9ベースということなので同じですかね!!
助かりました!
書込番号:23416848
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
ディズニーツイステッドワンダーランド(ツイステ)をプレイしたいと思い、サブ機のスマホとしてこの機種を検討しています。
この機種は上記のゲームプレイに適していますか?
ぜひともご教授ください。よろしくお願いします。
4点

>リタ@リコさん
>この機種は上記のゲームプレイに適していますか?
適してる と言うのは難しい質問です。
動くか動かないなら動きます。快適に動くかと言われたらハイスペックほど快適に動きます。
映像がきれいで情報量が多く、動画を観るよりずっと高負荷です。
動画だと動き大きくても毎秒30コマの写真が流れるだけですが、ゲームは描画で描きますから複雑だったり
速く動くと動作が重くなります。
個人的にハイスペック機ほど快適ではないけど、気にならないプレイ出来ると思います。
書込番号:23415550
14点

できるけど快適かは…ってスペックですね。
私もそのゲームは少しやりましたが、ちょっと性能いるかも、と感じました。
今はできるけど、近い内にキツくなるかも。
もう少し上の性能の機種の方がいいかと思います。
書込番号:23415623 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>リタ@リコさん
回答じゃないですが、サブ機ってくらいですからメイン機があってそれは本機よりスペック上なんだと思いますが、そっちでゲームしないのは画面サイズとかですか?
本機は画面サイズはそれなりですけど解像度は今時としては低い部類ですから画質はあまり期待できないかも。
書込番号:23416027
14点

基本性能が同価格帯での比較で、
OPPOの製品って、画面解像度については他社製品の 1ランク下、ですよね。
私は仕事で Google Map を多用するのですが、
この機種の 1600 × 720は、受け入れ難いです。
HUAWEI は nova lite 3でさえ、2340 × 1080なのに…。
(小さな文字の見え方が違います。)
書込番号:23416840
13点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
wifiルーター(TP-Link Archer AX50)に外付けHDDを接続し簡易NASとして使っております。
以前の端末(ASUS ZenPhone 4 MAX) では上記HDD内の動画を何の障害もなく再生できていたのですが、
この端末に変えてから、動画再生後3〜4分後に動画が止まってしまいます。(データ通信監視アプリを見ると、3〜4分後にwifiのデータ通信量が0KB/Sになり通信しなくなります)
youtubeや他ネット動画再生は全く問題無く、NAS内の動画再生のみこの障害が起こります。
ちなみに端末の再生アプリはMXplayerですが、他のアプリに変えても同じ問題が発生するので
原因はこの端末にあるかと思われます。
何か解決方法はございませんでしょうか?
1点

例え他の端末では正常だったとしても、一度ルーターを再起動してみてはどうでしょうか。
改善しないでしょうか?
書込番号:23412129
0点

>tibitaigaa01さん
ZenPhone は 2.4GHz のみで、本機は 2.4GHz/5GHz 両対応となっています。
現在と異なる周波数にしたら状況は変わりますか?
PC等他の Wi-Fi 対応機器があれば、
そちらでも周波数を変えながらテストして見てください。
書込番号:23412171
0点

>†うっきー†さん
回答有難うございます。再起動してもダメでした。
>引きこもり2号さん
回答有難うございます。周波数変えても相変わらずでした...
因みに古いルーターに変えても同じ現象が起ったので
原因はこの端末にあるかと...
書込番号:23412451
1点

簡易NASではなく、通常のNASにあるファイルをMX Playerで確認してみました。
2.41GB約17分のmp4
本機 -- Wi-Fi(2.4GHz) -- ルーター -- HUB -- HUB -- HUB -- NAS
HUBが間に3つあるので、通常よりは悪い条件だと思います。
最後まで、何の問題もなく再生可能でした。
本機とアプリとNAS(SMBで共有)での、再生は何の問題もないようでした。
少なくとも本機(A5 2020)には何の問題もないようなのですが、
例えば、以下のような、怪しいアプリなどは入れていないでしょうか?
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
もし入れている場合は、アンインストールして端末再起動すれば正常になるかもしれません。
それでも駄目なら、簡易NASではなく、NASの導入も検討された方がよいかもしれませんね。
書込番号:23412463
0点

>†うっきー†さん
回答有難うございます。
出荷時の状態まで戻しましたがダメでした...
念のため、うっきーさんが使っておられる、NAS内のファイルに繋ぐ為の
ファイルマネージャーアプリをお教えいただけますでしょうか。
書込番号:23414813
0点

>念のため、うっきーさんが使っておられる、NAS内のファイルに繋ぐ為の
>ファイルマネージャーアプリをお教えいただけますでしょうか。
#23412463で記載した通り、tibitaigaa01さんと同じ、MX Playerです。
アプリ起動→左上の3本線→Local Network→右下の+
ServerにNASのIPアドレス/共有名(例:192.168.0.15/wk)
Shared Pathは未入力
MX Playerがネットワークパスに対応しているのですから、別のアプリなどは使わずに、再生アプリのみを使えばよいだけだと思います。
複数のアプリを使っているのでしたら、そこで問題が出ているのだと思います。
書込番号:23415220
1点

>†うっきー†さん
仰せの通りに行ったところ、無事再生ができました!
MX Player proをずっと使っていたので
MX Player自体にローカルネットワーク機能があることを知りませんでした。(proにはなぜか実装されてない様です)
普通のMX playerにて問題無く再生が行えたので、解決致しました。
うっきー様、感謝申し上げます。m(__)m
書込番号:23416812
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
【困っているポイント】
microSDXC 128GBが認識されない
【使用期間】
購入したばかり
【利用環境や状況】
他社製品のスマートフォンで使用していたmicroSDXC 128GBが認識されない。
32GBのmicroSDは認識された。
【質問内容、その他コメント】
microSDXC 128GB 100MB/秒 SanDisk サンディスク UHS-I U1を入れました。
128GBでも認識されるもの、されないものがあるのでしょうか。
12点

>raraS7さん
設定のストレージでフォーマットできませんか。
できないなら、パソコンでexFATフォーマットしてから入れたらどうでしょう。
書込番号:23289016
13点

>128GBでも認識されるもの、されないものがあるのでしょうか。
壊れていない限り、使えます。
設定→その他の設定→ストレージ→右上のSDカード→SDカードをフォーマット
これでフォーマットしてから使えばよいかと。
設定→その他の設定→ストレージ
この画面の右上にSDカードが選択出来ない状態ならSDカードが認識出来ない状態です。
SDカードを抜いて、テッシュ等で端子部分を軽く拭いて(汚れ除去)を入れ直して再度確認。
書込番号:23289135
16点

>raraS7さん
A5 2020で再フォーマットされましたか?
†うっきー†さん、あさとちんさんも述べておられますが、メモリカード等を異なる端末で使いまわす場合はセットした端末で"一応"フォーマットするのがお約束です。
"一応"と書いたのは、多くの場合でフォーマットせずともそのまま使える場合があるからですが、今後不具合が発生しないとも限らないので、カードのバックアップを行った後、フォーマットをしておくのが精神安定上含めお奨めです。
書込番号:23289406
12点

>raraS7さん
こんばんは。
あさとちんさんが記載されている「パソコンでexFATフォーマットしてから入れたらどうでしょう」を試す価値がありそうかなと思います。
別機種ですが、「OPPO R17 Neo SIMフリー」にて認識しないというスレが過去にありました。
詳細不明の部分もありますけど、全く認識しないので端末側でフォーマットすらできない、という話でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028907/SortID=22763124/
†うっきー†さんが提案されている、汚れを除去して挿し直すのも試す価値はあると思います。
そこまでやってダメなら別のSDカードを試すのが良さそうですね。
サンディスクの正規品ならそこそこ良い値段だろうと思いますので、なるべく使い所だろうとは思いますが。
書込番号:23289937
11点

皆さま、レスありがとうございます。
まとめてのお返事で申し訳ありません。
>あさとちんさん
設定のストレージのところで、SDカードが表示されないのです。
32Gの方だと表示されたので、私の持っている128Gだけダメみたいで。
>†うっきー†さん
端子部分を拭いて、というのは目からウロコでした。
やってみます!
>きぃさんぽさん
前に使用していたスマホが、SDカードを外部のストレージと認識するのでは無く、内部メモリのように使うタイプの物だったので、PCでフォーマットしたのですが、使っているスマホの方でもフォーマットしてみれば良かったです。
もうその端末は初期化してしまったので、初期設定していない為、そのままにしているのですが。
>でそでそさん
あさとちんさんのおっしゃっている、「パソコンでexFATフォーマットしてから入れたらどうでしょう」を試してみようと思います。
32GBは認識したので、スマホ自体に問題は無いと思われ、かといって、また128Gを新たに購入して、認識しないと困るので…。
皆さまのアドバイスを受けて、「パソコンでexFATフォーマット」してみます!
書込番号:23290078
8点

microSDXC 128GB、認識されました。
Windows10で出来る「パソコンでexFATフォーマット」を試しましたが、認識されず
他のフォーマットソフトを探しましたが、どれもダメで、現在使用している別のスマホ
(Xperia)に入れたら認識したので、フォーマットを行いました。
その後、OPPO A5 2020に戻したら認識したので、もう一度フォーマットして
普通に使用出来るようになりました。
相談に答えていただき、ありがとうございました!
書込番号:23290726
8点

Goodアンサーは3名選べるということで、頭から3名にさせていただきました。
4名に答えていただいたのに、申し訳ありません。
書込番号:23290730
8点

>raraS7さん
解決して良かったですね。
まだ事例が少なそうなので結論付けはできませんが、OPPOのスマホはSDカード認識が鬼門となる場合がありそうですね。
別のスマホでフォーマットできる機種があったのでたまたま回避できたという気もしなくも無いので…。
何にせよ、今後同様の方がいらっしゃった場合に、参考になる事例となりそうですね。
コチラとしても、そんな対応手順があったかと参考になりました。
書込番号:23290733
7点

もう解決してしまいましたが、昔からPC用にSD専用のフォーマットソフトがありますので、
SDカードがおかしいと感じて、PCをお持ちでしたららこちらを試すと良いと思います。
SDメモリカードフォーマッター
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/
書込番号:23290988
8点

SanDisk128GBは読み込み可能です。時々、読み込みのエラーが起きますが、再起動すると正常に読み込み出来ます。OPPOは中国産のスマホですので、不具合が起きやすい機種ですね。
書込番号:23415137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコンでの初期化は不要で再起動すると直る場合もあります。それでもダメだったらパソコンで初期化するしかありません。
書込番号:23415141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー

以下の頻繁に質問のある内容を参照下さい。
利用出来る設定をすれば可能です。
FOMAと一緒に利用するSIMは未契約のものでもなんでもよいです。
目的はFOMA側の反対側を通信側にするだけのためですので。
当然、Rakuten UN-LIMITのSIMでも利用出来ます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
書込番号:23396429
2点

>シュッシュ77さん
理論上使えますが楽天UN-LIMITはauローミングで使う事がほとんどになると思われます
https://s.kakaku.com/bbs/J0000032654/SortID=23396013/
書込番号:23396691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご教授有り難うございます。
上記方法でやってみましたが、全くFOMAsimは認識されませんでした。難しいですね。
書込番号:23399372
2点

>シュッシュ77さん
>上記方法でやってみましたが、全くFOMAsimは認識されませんでした。難しいですね。
他の方は利用出来るのですから、設定ミスだと思います。
大抵は、どこか1か所読み飛ばしているとかそんなところだと思います。
あとは、端末をセットアップする時に、新規にセットアップしないで、移行ツールや復元ツールなどで不具合が出る状態にしているなどもあります。
その場合は、
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
で初期化後、以降ツールなどは利用しないで新規にセットアップすればよいです
特に重要な、安定させる部分を引用しておきます。SIM1とSIM2は逆にしてもよいです。
>SIM1:FOMA契約のSIM
>SIM2:ダミーSIM(未契約でもなんでもよいです)
>設定→デュアルSIM&セルラー→インターネット→SIM2(FOMA契約でない方を通信側に設定するため)
>設定→デュアルSIM&セルラー→一番上のSIM1の部分をタップ→VoLTEコール→オフ(4Gは使えないのでオフ)
>設定→デュアルSIM&セルラー→一番上のSIM1の部分をタップ→優先ネットワークのタイプ→3G/2G(自動)(4Gは使えないので4Gを利用しない設定)
>それでもダメ(アンテナが正常に立たない)な場合は、端末を再起動。1分もしないうちに使えるようになります。
>それでも駄目な場合は、SIMを無効化後に再度有効化。設定→デュアルSIM&セルラー→一番上のSIM1の部分をタップ→有効にする→オフ→オン
※ColorOS V6なので、「デュアルSIM&セルラー」ではなく「デュアルSIMとモバイルネットワーク」に置き換えて下さい。
書込番号:23399712
2点

FOMA SIMと組み合わせる相手方が、
楽天 UN-LIMITの SIMだから、
って事はありませんかね。
楽天 UN-LIMIT以外であれば、未契約のダミーでも OKなのに、
何かしらのトラップが、この件に関しても仕掛けられていそうな…。
って、個人的な推測ですが…。
書込番号:23399733
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
>FOMA SIMと組み合わせる相手方が、
>楽天 UN-LIMITの SIMだから、
>って事はありませんかね。
ありえません。
本機でFOMA契約のSIM+Rakuten UN-LIMITで、FOMA契約のSIMで通話もSMSも利用出来ています。
通信側にセットするSIMは何でもよいです。もちろん、Rakuten UN-LIMITでもよいです。実際に使えていますので。
私の端末で利用出来て、他の方が所有する端末だけ利用出来ない可能性は、端末の故障程度になると思います。
よくありがちな、どこか1か所見落としていましたや、端末を新規にセットアップしていませんでしたという、初歩的なところだと思います。
書込番号:23399798
3点

>私の端末で利用出来て、他の方が所有する端末だけ利用出来ない可能性は、端末の故障程度になると思います。
あとは、SIMをSIMカッターを使わずに、ハサミ等でカットして、認識出来ないという可能性もあります。
例え電話番号が表示されていたとしても。
その場合は、docomoでnano SIMを発行してもらえばよいです。
■nanoサイズに変更したい場合
docomoショップに行って、「一番小さなnanoサイズに変更お願いします」と言って、変更可能です。
以前の端末,以前のSIM,新しい端末,お財布、すべて不要です。身分証明書のみで良いです。
手数料は次回の引き落としと合算。
※その場で払うという選択も可能です。
「新しいSIMは紛失が怖いので、台紙につけたまま、封筒にでも入れて下さい。」で良いです。
新しいSIMを挿すまでは、古いSIMで通話出来ないことは知っていますので、問題ありませんと一言添えると、よけいな会話は減ります。
サイズ変更時に他社端末の話は出さない方がよいです。
店員は他社のことは知らないので、間違った情報をいろいろ言ってきます。
いろいろ聞いてきたら、
この後、nanoサイズで通話可能なことを確認している端末が家にあるので、それに使います。
とでも言っておけば良いです。
※ショップや店員によっては、実際にnanoサイズが刺せる端末の持ち込みを要求してくるところもあります。
その場合は、スマホでSIMロックがかかっていない技適表示可能なnanoサイズの端末提示でよいです。
通常は動作確認はしませんので、SIMロックがかかっているかの確認はありません。
書込番号:23399836
2点

ケータイプランに切り替えてXisimするとかじゃ駄目なのかな?
書込番号:23399886
3点

>とおりすがりな人さん
>ケータイプランに切り替えてXisimするとかじゃ駄目なのかな?
設定が難しいと感じる方には、それもありですね!
設定が難しい方には、Xiのケータイプランへの変更の方が、さらに難しいかもしれませんが。
店員に教えてあげたりしないといけませんので。
どこかのタイミングで、Xiのケータイプランに変更されるのも手だと思います。
お得に変更する方法としては、
FOMAからXiのギガライトに一時的に変更(手数料の3000円は必要)して、
iPhone等(一番高額で売却できるもの)を無料でもらう。
当日に、Xiのケータイプランにdocomoの携帯持ち込み(FOMA端末でも可)で変更。
端末持ち込みでのプラン変更なので手数料は無料。
my Docomoで確認すると、契約プランが「ケータイプラン2」、ご利用機種が「iPhone」になります。
FOMA契約のバリュープランのように無料通話分はありませんが、
容量無制限のSPモード通信込みで基本料が1200円というメリットがあります。
プランはケータイプランですが、SIMフリー端末のスマホでも利用可能です。(利用しています)
5分通話無料オプションは追加で700円、かけ放題オプションは追加で1,700円です。
新しいプランなので昔の指定外デバイス利用料の追加料金も発生しません。
店員に教えてあげるなどの手間はありますが。
詳細は以下のスレッドを参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025701/SortID=23183045/#23183045
書込番号:23399930
2点

色々と教えていただき、ありがとうございます。
改めて初期化して、SIM1にFOMAsim、SIM2に楽天simを入れましたが、FOMAsimのみ認識されません。SIM1にUQモバイルsimを入れた場合は、UQと楽天ともに認識されました。ちなみに、このFOMAsimは家族の物で、zenfoneで、FOMA+DDM(データ)の組み合わせで問題なく使用できています。ただ、以前にFOMAsimをnamoサイズに自作でカットしています。その影響で、zenfoneでは認識しても、oppoA5では認識しないのでしょうか。
書込番号:23406940
2点

>シュッシュ77さん
>以前にFOMAsimをnamoサイズに自作でカットしています。その影響で、zenfoneでは認識しても、oppoA5では認識しないのでしょうか。
設定を間違っていないという大前提でしたら、#23399836で記載した通り、
>あとは、SIMをSIMカッターを使わずに、ハサミ等でカットして、認識出来ないという可能性もあります。
になると思います。
他にも、ハサミでカットして、スロットによっては認識出来ない人もいましたし。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=23364054/#23364054
docomoでSIMを再発行してもらえば、利用可能になります。
その際は、#23399836で記載した通り、SIMフリー端末のことは一切話をださないようにしておけば、
docomoショップの店員が間違ったことをいろいろ言ってくるのを防げるので、無駄な会話を減らせてスムーズにいきます。
書込番号:23406976
2点

有り難うございます。zenfoneが古くなってきて、この機種に変更したいと考えていますので、FOMAsim再発行の方向で検討します。
書込番号:23406998
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー

>ゆきみりんさん
スマホからテレビなどへ有線で映像出力するには、そのスマホがMHLに対応してる必用があります。
当機種も含め、最近のスマホはほぼMHL非対応のため無線出力するのが現実的です。
テレビがミラキャスト対応ならそのまま接続できますが、そうでない場合はChromecast などHDML端子に刺す端末が必要です。
書込番号:23010282 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご質問を読み違えており失礼しました。。
>DisplayPortAlternateMode に対応していますか?
確かな事は言えませんが、海外のスペック表や動画レビューを見ても言及ありませんし、この価格帯での対応は無いように思います。
書込番号:23011702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)