端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月1日発売
- 6.5インチ
- 標準:約1200万画素/超広角:約800万画素/ポートレート:約200万画素/モノクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO A5 2020 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2020年8月13日 08:23 |
![]() |
3 | 5 | 2020年8月20日 21:56 |
![]() |
18 | 10 | 2020年7月25日 12:37 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2020年4月17日 10:45 |
![]() |
19 | 1 | 2020年3月27日 00:32 |
![]() |
146 | 15 | 2020年5月29日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
こちらのスマートフォンのデフォルトキーボードのGboardを使用しています。通常使用に難はないのですがパスワードを打ち込む際にpc配列に切り替わった時とんでもなく動作が重たくなります。解決策ありますでしょうか。他のキーボードアプリ等は広告等がつき使用しにくいので解決策を求めてます😢
書込番号:23596493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GBoardはパスワード入力時は強制的にQWERTYになってしまいます。広告が出ないアプリならGoogle 日本語入力などにしましょう。
書込番号:23596622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>通常使用に難はないのですがパスワードを打ち込む際にpc配列に切り替わった時とんでもなく動作が重たくなります。
価格.comのログインのパスワード入力では、GboardでのQWERTY入力では、何も問題ないようでした。
可能性としては、初心者の方にありがちな怪しいアプリ(ウイルス対策アプリ等)を入れてしまったなどが考えられると思います。
とりあえず、Google日本語入力を利用されるのがよいかと。Google日本語入力で広告が出るというのは、聞いたことがありません。
書込番号:23596632
1点

広告が出るのはSimejiですか?
書込番号:23596651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
LINEにアプリロックをかけると、スリープ時にLINE電話の着信音が鳴りません。
ロック画面に『LINEから着信中』みたいな表示はされるのですが、音が鳴らないので気がつかなくなりました。 今までのスマホではこんな事はないのでこの機種特有の不具合かと思います。
解決策があれば教えて下さい。 LINEはアプリロックかけていないと不安なので本当に困った現象です。
書込番号:23594105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その状態でLINEの着信があると、まずデフォルトの通知音が鳴るみたいですね。
設定→サウンドとバイブ→デフォルトの通知音で設定できます。
ここに着信音を設定すれば、音が鳴るはずですが、他のケースでもこの音が鳴ってしまうかもですね。
書込番号:23594233
0点

アドバイスありがとうございます。
残念ながら着信音として連続では鳴動できませんでした。 ワンクールだけ鳴って終わりなので気付くのはなかなか難しそうです。
やはりこれは、アプデでLINE電話着信はデフォルト着信音との連携にしてもらわないとダメですね
書込番号:23596131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通話重視なら、とりあえずはアプリロックではなく、LINEアプリの設定の中にあるプライバシー管理→パスコードロックにしたほうがいいかもですね。
書込番号:23596256
2点

ありがとうございます。
その方法ならLINE電話の着信音が鳴らせました。
これで解決です。
書込番号:23598042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
泥10にしたらアプリロックしてもスリープ時の着信音が鳴るようになりました。
書込番号:23611745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
以前はHUAWEI P30liteを使用その前はP10Liteを使用してました。
4月の後半に画面の破損で保険で修理依頼したところ、OPPO A5 2020 を代替え機で提案され変更しました。
主な使用内容はポケモンGoとLINEのみです。
それまでは1か月の通信料は3G以内で残りを繰越せていましたが、4月に3Gで足りず機種の設定を見徹底的に見直しました。
HUAWEIを使用していたころより使用内容は全く変わらずですが、通信料が倍増しました。
機種?メーカー?の違いでここまで通信料が変わってしまうものなのでしょうか?
契約しているUQモバイルにも相談しましたが、機種によって通信料が変わることはありません。との回答ですが納得できません。
5年以上契約していてポケモンGOもリリース直後からしていますが、いきなり通信料倍増はおかしいとしか言いようがありません。
9点

設定→デュアルSIM&モバイルネットワーク→Wi-Fi&モバイルネットワークを使用する
ここで、モバイル通信に利用しているアプリを見られるとよいと思います。
推測ですが、フォトアプリ、Googleのバックアップ、Googleの自動同期オンにままで使ってしまっているのではないかと推測されます。
Yahoo等で「OPPO A5 2020 初期設定 tips」で検索して、最初に必要な設定程度はしておくとよいと思います。
個人のブログなどで広告等がありますので、アクセスは自己責任でお願いします。
書込番号:23554434
2点

>takabonndoさん
通信料ではなく、通信量では?
書込番号:23554473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下記でどのアプリがどの程度通信しているか調べることができます。まずはそれを調べてみては?
設定→デュアルSIM&モバイルネットワーク→Wi-Fi&モバイルネットワークを使用する→並び替え→モバイルデータの使用量別
もしかしたらポケモンがバックグラウンドでずっと通信してるとか?
書込番号:23554637
0点


人民同様中国メーカーも党本部に忠誠を誓います。
諸外国のデータはすべて党本部に送られているとの
都市伝説は、私個人は信じていません。
身に覚えのないデータ消費量と
何か関係があるのでしょうか?
さっしーに聞いてみたいです。
書込番号:23554724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こえーもんさん
ありがとうございます。
やはり同じ症状の方がいらっしゃったのですね。
「開発者モード」で、PCから adb コマンドを実行して「フォンマネージャー」の機能を無効化する
が私には分からないのでよく調べてみて実行してみます。
書込番号:23554756
1点

>takabonndoさん
>「開発者モード」で、PCから adb コマンドを実行して「フォンマネージャー」の機能を無効化する
>が私には分からないのでよく調べてみて実行してみます。
以下のフォンマネージャーの無効化は不要だと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq15
>Q.フォンマネージャーの無効化は出来ないのでしょうか?
>Q.不要なシステムプロセスなどを無効化は出来ないのでしょうか?
以前は、キャッシュが消える問題がありましたが、現在は解決している問題であることは確認していますし。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq11
>Q.ゲームアプリなどで勝手にキャッシュがクリアされることがあるようですが。
フォンマネージャーを起動して、手動で、ストレージのクリーンアップを実行して、自分で削除しない限りは、気にしないでよいかと。
手動で消すことがある場合は、
フォンマネージャーを起動→すべてのアプリキャッシュデータ→Pokemon GO→オフ
にして、一番下のxxxxMB個消去ボタンを使ってもよいとは思います。
設定→アプリ管理→Pokemon GO→ストレージ使用状況→キャッシュ
29.6MB程度かと思いますが、勝手に消えることはないかと。
書込番号:23554812
2点

前提として、
端末は、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしていることと、
以下のようなアプリはインストールしていないという前提ではありますが。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:23554856
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
>Q.ゲームアプリなどで勝手にキャッシュがクリアされることがあるようですが。
要はゲームアプリのキャッシュがクリアされるので、その度に情報を取りに行くので通信量が課さんでしまうということで
OPPO A5 0202 キャッシュ削除で検索してみると、図解入りで見やすく説明してくれてました。
https://smart-iphone.com/oppo-cash-sakujyo-2612
これを見ながら設定しなおしました。
これで解決したと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23556971
1点

>takabonndoさん
>これを見ながら設定しなおしました。
現在は、すでに記載している通り、手動で削除しない限り、キャッシュが消えるという不具合はなくなっていると思います(私の端末では消えない)ので、
セルフチェックはデフォルトの「毎日」のままでも支障はありませんよ。
手動で削除するなら、Pokemon GOは除外にしておいてもよいですが。
書込番号:23556991
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
楽天で購入したのですが、正規のsimフリーと思って、購入したのですが、なんと楽天のOEMで、他のキャリヤで
使おうと、すると楽天の設定が消せず、楽天モバイルで使う以外は、ちょっと辛いかと、
4点

>collector0880さん
楽天の設定が消せず、楽天モバイルで使う以外は、ちょっと辛いというお話しですが、つまりSIMフリー端末のはずが、他のキャリアまたはMVNOのAPNを設定できず通信できないとか、楽天リンクのアプリが邪魔して電話できない、あるいは他の通信会社におけるデータ使用を確認するアプリがインストールできないとか、そういう事でしょうか?
自分はまだ手元に届いていませんが、無料期間を過ぎても居住地がパートナーエリアのままなら他の通信会社に端末を持ったまま移ろうと思っていましたが無理だということになると悲しいですけどね。
書込番号:23343421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜ消す必要があるのかがよく判りませんが、
自分は楽天とdocomoのSIM入れて使ってます。
アクセスポイント等は楽天しか登録されていないのでdocomoは手動設定ですね。
確かに初心者にいきなりAPN設定は難しいと思います。
基本SIMフリーなので、使えない事はありません。
書込番号:23343472
2点

>しゅがあさん
自分もスレ主さんの書かれている楽天の設定を消すというのをどう捉えたら良いのか分からずに尋ねてみました。
以前、ASUS端末の知人が某家電量販店SIM(docomo回線)からビッグローブのau回線へMNPをした際にデータ通信はできても中々電話が発信できなくて、色々と調べると他のAPN設定が残っている時は消したほうが良いとする記述を見たことがあり、ひょっとしてこの端末はそのタイプなのかと確認させてもらった次第です。
まあ知人のは単にauVOLTE対応のアップデート後にいったん初期化しなかったのが原因で初期化したら他のAPNがあろうと無かろうと難なく電話発信できした。
APN設定や楽天アプリが残ってても特段関係なく他のSIMフリー端末と同じMVNOの渡り歩きができるならそれで問題なしです。
書込番号:23343598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
ドット欠け3箇所に液晶まわりのブラックがすり傷欠けと背面塗装不良ありで交換商品が今日届き確認、またドット欠けと背面に2箇所傷あり!こんな商品ばかりか?たまたまでしょうか?
書込番号:23306977 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

2連続とは、相当に運が悪いとしかいいようがないと思います。
購入後などは、以下のようなアプリで良く確認した方がよさそうですね。
ドット抜けチェッカー:DeadPixelChecker
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.xxxyukihiroxxx.android&hl=ja
私の端末はドット欠けはありませんでした。
書込番号:23306987
8点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
UQモバイルで契約して利用しているが、やはりColor6というOSが入っているため、モッサリ感は感じるし一日使っても50%位まで減る結果。ちなみに同じ中国産のファーウェイとは比べ物ならない程持ちが違う。こっちをサブにしてあと1台新規契約で使うつもりです。
書込番号:23297282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OSを2つ入れる意味あるだろうか。
2つは入っていません。1つのみとなります。
AndroidをカスタマイズしたものにColor OSと言う名前をつけているだけとなります。
Huawei機も同じく1つになります。
端末は使ったら使っただけバッテリーを消費します。
そのため、1日どころか3時間以内に使い切ることも可能です。画像は別機種のものですが。
本機は、
SMSなしの0 SIM+Wi-Fi運用
LINEとBattery MixのみColorOS固有のアプリを終了しない設定
11/11 19:16 81%
11/14 15:49 66%
68h33m(4113m) 15%
27420m(19日1h) 100%
100%換算で19日程度
19日程度は持つようで、極端に悪いという訳ではないようでした。
書込番号:23297504
23点

>2つは入っていません。1つのみとなります。
AndroidをカスタマイズしたものにColor OSと言う名前をつけているだけとなります。
Huawei機も同じく1つになります。
この解釈は間違っています。
@ファイルマネージャーで確認した所、AndroidOSとColor OS
の2つのOSが表示されています。カスタマイズというよりAn
droidOSをベースにしたOPPOだけの特殊なOSになります。本
来、AndroidのスマホにしろタブレットにしろOSは一つしか
入れられないはずなのにAndroidOSをベースにしたColor OS
を入れる根拠は何なのかが謎なのです。
AHuawei機も中国製ですが、こちらはAndroidOSだけです。
書込番号:23427410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Task Mostさん
>カスタマイズというよりAn
> droidOSをベースにしたOPPOだけの特殊なOSになります。
カスタマイズも、ベースにしているという表現も同じだと思いますが。
他のメーカーもAndroidをカスタマイズ(ベースにしている)が、独自の名前を付けていないだけとなります。
独自の名前を付けているか、つけていないかの差となります。
書込番号:23427436
16点

ちなみに言葉の意味としては、
ベース(基礎)
カスタマイズ(操作方法やいろいろな設定値を利用者が使いやすいように変えること)
となります。
Androidをベースにしてカスタマイズしたものになります。
そのため、素のAndroidとColorOSの2つは入っていませんので、切り替えるようなことも出来ません。
カスタマイズされた、ColorOSのみとなっています。
書込番号:23427509
16点

>†うっきー†さん
こんにちは。
Task Mostさんは「ファイルマネージャーで確認したところ、Android OSとColor OSの2つが表示される」とおっしゃってますね。
これは使ってらっしゃるファイルマネージャーが間違ってるのか2つ表示上出てしまうという事なのでしょうか?
もしそうならそうだと説明するのが親切なのでは思うのですがどうでしょうか。
書込番号:23427568 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>smilepleaseさん
>これは使ってらっしゃるファイルマネージャーが間違ってるのか2つ表示上出てしまうという事なのでしょうか?
スクリーンショットの提示がないのでどのようなものか不明ですが、おそらくベースのAndroidのバージョンが表示されている、通常の端末情報を表示しているだけのものと推測しました。
設定→端末情報でみたものと同じようなものを見ているだけなのではないでしょうか。
2つ入っているわけではないので、OSが使用している容量が、他の同一のAndroidのバージョンの機種と比べても2倍とかになっていないことでも確認可能かと。
書込番号:23427767
13点

ファイルマネージャーで確認したら「Color OS」と「Android OS」のファイル名が二つ表示されています。
書込番号:23432478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Task Mostさん
>ファイルマネージャーで確認したら「Color OS」と「Android OS」のファイル名が二つ表示されています。
ファイル名ではなく、フォルダ名だとは思いますが、他のメーカーでも同様に、フォルダがあるものもあります。
例えばHuaweiなら「Huawei」というフォルダ。
「Color OS」用のフォルダという意味と思ってもらえばよいかと。
「Color OS」というフォルダに「Color OS」が丸ごと入っているというものではありません。
名前に「OS」とついていたので、「OS」が丸ごと入っていると勘違いされたものと思われます。
2つあるわけではありませんので、OSを切り換えるようなことも出来ません。
カスタマイズされた、Color OSのみが利用出来るようになっています。
書込番号:23432583
13点

>Color OS」用のフォルダという意味と思ってもらえばよいかと。
例えばテーマアプリで壁紙をダウンロードすると、
ColorOS\Wallpapersの下にダウンロードされたりなど。
書込番号:23432622
12点

OPPO専用のアプリは使っていません。全てPlay Storeのアプリしか使っておりません。
書込番号:23432873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Task Mostさん
>OPPO専用のアプリは使っていません。全てPlay Storeのアプリしか使っておりません。
では、「Color OS」用のフォルダの中は、ほとんど何もない状態になっているかと。
ピュアAndroid(実際には多少のカスタマイズはしている)のAndroid9のAQUOS sense3 SH-M12では、OSの容量は約15G。
本機のAndroid9をカスタマイズしたColorOS V6.0.1でのOSの容量は約16.7G。
ピュアAndroidに比べて1.7G程度容量が多いようでした。
OSは一つしか入っていませんので、OSで容量が2倍になっているということはありません。ありませんでした。
書込番号:23433289
13点

面白いので話をかき混ぜましょうか。
厳密に言うと、「OSを2つ入れる意味あるだろうか。」
あながち、間違ってもいない。ただ意味あるので、「OSを2つ入れる意味あるだろうか。」は不正解!
Treble Check - Treble Compatibility Checking App
(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kevintresuelo.treble&hl=ja)
このアプリ入れて、立上げて私の端末のように「シームレス システム アップデート」対応なら、OS二つ入ってる。わかるかな〜、わかんね〜かな〜(笑)
書込番号:23433332
1点

>このアプリ入れて、立上げて私の端末のように「シームレス システム アップデート」対応なら、OS二つ入ってる。わかるかな〜、わかんね〜かな〜(笑)
アップデート時に、旧のバージョンが残ったまま、新しいものを入れて、すぐに新しものに切り替わる仕組みのものですね。
そのため、端末を利用しながら、アップデートなどが出来るので、アップデートが完了するのを待つ必要がなくなる。
ピュアAndroidとカスタマイズOSを入れるというのものでは、まったくないので今回の質問とは、まったく関係なさそうですね。
古いバージョンと新しいバージョンがあるという意味では、バージョン違いが2つあることにはなりますが。
ただ、本機は、A-onlyシステムパーティションで2つの領域はありませんでの、本機にはまったく関係ない話ではありますが。
書込番号:23433351
14点

>†うっきー†さん
え〜OPPOには無いの?
そりゃ失礼しました。m(_ _)m
書込番号:23433370
1点

>え〜OPPOには無いの?
OPPO端末の全機種の確認ではありませんが、
少なくとも本機はA-onlyシステムパーティションで2つの領域はありませんでした。
カスタマイズされたOSなので、OPPOでは、他の機種を含めて、2つの領域は用意していないとは思います。
書込番号:23433382
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)