端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月1日発売
- 6.5インチ
- 標準:約1200万画素/超広角:約800万画素/ポートレート:約200万画素/モノクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:OPPO A5 2020 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2020年7月22日 05:31 |
![]() |
68 | 5 | 2020年7月18日 15:30 |
![]() |
4 | 2 | 2020年7月18日 03:57 |
![]() |
14 | 4 | 2020年7月15日 14:57 |
![]() |
6 | 6 | 2020年7月8日 21:55 |
![]() |
12 | 5 | 2020年7月8日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
メーカーサイトには記載ないし、各紹介サイトでもまちまちです。
TFTだと購買意欲が激減するのでハッキリさせたいです。
実機をお持ちの方、いかがなものでしょうか?
書込番号:23543617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新しい物好き7さん
TFT液晶と言う括りの中のISP型です。
液晶はざっくり3つISP、VA、TN、他にも特殊なものはありますが現代の液晶はTFT液晶のみです。
画像引用
http://www.pasonisan.com/customnavi/monitor/4_tft.html
書込番号:23543664
6点

>Taro1969さん
>FXサイクロンさん
早速の返信ありがとうございます。
当方、何か勘違いしていたようです
この機種はIPS液晶という認識でよろしいのでしょうか?
書込番号:23543707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Taro1969さん
IPSですね(笑)
ありがとうございました。
書込番号:23543719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新しい物好き7さん
スマホはISPです。
VAやTNだと視野角狭すぎて使えません。
ISP型でもピンキリです。
液晶で広視野角であればISP型です。
昔は反応速度重視だとTNとか使い分けがありましたが
今時はISPでもゲームなどするにも十分になっていますので
スマホの液晶は全てISPと思って大丈夫です。
書込番号:23543722
1点

>新しい物好き7さん
全部間違えてますね。すみません。
かなり寝起きでした汗
細胞の方と混ざってました。お恥ずかしい。
書込番号:23543727
2点

>Taro1969さん
詳しい説明ありがとうございます。
昔ノートPCで視野角の狭い液晶で失敗した苦い経験が変な勘違いを招きました
確かにIPSとISP紛らわしいですね(笑)
無事、解決いたしました。
書込番号:23543736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IPSであるかどうかも重要ですが、
私だったら、この機種の画面解像度では、
機種選びの選択には入りません。
書込番号:23549605
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
グリーンとブルーの2台持っています。そのうちの1台(ブルー)は一週間ほど前に、アップデートの通知が来てandroidバージョンが10になり、colorOSバージョンが7.1にアップデートできました。
しかし、もう一台(グリーン)のほうは、アップデートの通知も来ず手動でアップデートしようしても、android9でcolorOS6のままで「ソフトウェアは最新の状態です。」と表示されます。同じ機種でひとつは、アップデートできたのにもう一つはできない・・・。
何か設定が必要なのかどうかわからないのでご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
9点

順次配信なので、1カ月以内には、もう一台も更新可能になると思います。
書込番号:23541741
12点

本機の日本語版は、添付画像通り、8月予定のようで、私の端末でも、当然通知は来ていません。
おそらく別の端末と勘違いか、日本版でないものを使われているかのどちらかだとは思います。
書込番号:23541750
16点

ありがとうございます。8月予定なんですね。
間違いなく本機種ですし、日本語で使ってますが、なんでブルーだけアップデートされたんでしょう(^^;)
しばらく待ってみます。
書込番号:23542038 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>間違いなく本機種ですし、日本語で使ってますが、なんでブルーだけアップデートされたんでしょう(^^;)
日本語は、海外版でも使えますので、日本版かどうかを確認されてみてはどうでしょうか。
設定→端末情報→規制
日本版であれば技適の
T ADF19-0080018
R 018-190280
が表示されています。
これが表示されていれば、日本版は予定が早まって配信が開始された可能性がありそうですね。
たまたま、お持ちの1台は、最初に配信されたもので、他のものは、まだ配信がはじまっていないことになります。
日本版に配信がはじまれば、1カ月程度で、すべての端末に配信されるとは思います。
OPPOの場合は、順次という言葉のみで、具体的にすべての端末への配信が完了するまでの期間については触れられているものを見かけた記憶はありませんが、他のメーカーのように1カ月程度になると思います。
書込番号:23542071
11点

詳しくありがとうございました。
教えていただいた通り確認したら、一致していたので日本語版のようでした。
一台だけが、たまたま早くアップデートされたのでしょうね。
勉強になりました。
書込番号:23542241 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
今回OCNでA5 2020と楽天でReno Aを購入したのですが。Android端末を買ったら、毎回初めにやることとして
開発者向けオプションの設定で、ウィンドウアニメスケール、トランジションアニメスケール、アニメ再生時間スケールを
それぞれデフォルトの1から0.5に変更しました。0.5にするともっさり感がなくなり気に入ってたのですが・・・。
少し時間が経ってから、なぜかアニメーションがもっさりするなと思い、開発者オプションの設定を確認したところ
ウィンドウアニメスケール、トランジションアニメスケールがデフォルトの1に戻っていました。
時間が経つと戻るの以外に、再起動してもこれらの設定がデフォルトの1に戻ってしまいます。
この症状はA5 2020 、Reno Aどちらにも見られます。
価格コムのOPPO端末過去の投稿に、同じような症状の報告があったので、ADBコマンドでフォンマネージャーの無効化、athena無効化など試してみましたが改善されませんでした。
他には夜間シールドのオフ、フォンマネージャーの設定のオフなどやりましたが、開発者オプションのアニメ設定が戻る症状が
必ず出てしまいます。
皆様の端末は、アニメーションの設定が元に戻ってしまう症状は出ていませんでしょうか?
1ではどうも、動きがもっさり感じるので ちょっと残念に思ってしまいます。
0点

>アメアメ39さん
キャッシュデータの自動削除などが動いてると思います。
もしくは設定内容までクリアされるデータ削除。
「自動的にクリアする」の無効化
adb shell pm disable-user --user 0 com.coloros.athena
夜間モードになるとリセットされると言う話もあります。
https://oppo-reno-a-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%B4%FB%C3%CE%A4%CE%C9%D4%B6%F1%B9%E7#p7
書込番号:23535638
3点

ご返信ありがとうございます
athenaの無効化は試したのですが、効果がありませんでした。
他のA5 2020をお使いの方は 同じような症状がないか聞いてみたいと思いまして
おっしゃるように夜間モードになるとリセットされるみたいなので夜間モードはオフにしているのですが
独自OSの仕様でアニメーションの設定が戻るということならば 諦めるしかないのですが
1だと個人的に もっさり感じるのでちょっと残念です汗
書込番号:23535676
2点

たった今解決策が見つかりました!
ディスプレイと輝度のところで、色温度の設定をデフォルトから少し変更していたのですが
色温度の設定をデフォルトに戻すと、開発者オプションアニメーションの設定が元に戻らず 0.5のままになっていました!
もし、同じように開発者設定のアニメーションが1に戻ってしまう方がいらっしゃいましたら 色温度をデフォルトにすると
改善します。大変、お騒がせしました。
書込番号:23535737
6点

>アメアメ39さん
ナイトモードがダメなのが色調弄るからなのと同じ理屈ですね。
さすがColorOS(笑)
書込番号:23535752
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
こんちは。
このスマホンはテザリングの親にする時に5ghzで親に成るですか?
検索したら5ghz と2.4を選択出来るスマホンがあると見たけど機種名が書いて無くて…。
子機での5ghz 発信は対応してる様ですが
親にして使うのに5ghz が必要で
電池が5000もあるのでルーターの代用に使いたくて
書込番号:23520675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定→その他のワイヤレス接続→パーソナルホットスポット→個人用ホットスポット設定→AP周波数帯
本機では、ここが、2.4GHz帯の選択しかありません。
ZenFoneなどでは、5GHzが選択できるものもあります。
書込番号:23520691
3点

こんちは。返信ありがとうございました。
>†うっきー†さん
毎度お世話に成ります。使え無いのですね直ぐに解決出来て助かります。
この機種が気に入り詳細調べて注文予定でしたが
残念です。ASUS のを調べてみますけど高いのは買えないでしたw
後で買う予定のAQUOSに5ghz テザリングが付いてたらopop a5 を買っても良いのですが
ASUS とAQUOSを見てきます。ありがとうございました。
書込番号:23520713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>後で買う予定のAQUOSに5ghz テザリングが付いてたらopop a5 を買っても良いのですが
ちなみに、AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリーのテザリング設定には、AP周波数帯の設定項目はなく、2.4GHz固定となります。
書込番号:23520725
0点

こんちは。返信ありがとうございました。
>†うっきー†さん
ありがとうございます。AQUOSも調べてもらい助かります、今、検索中でした。見つからずたとので
助かります。ASUS のm2売り切れですね
5ghz を調べてみます。
書込番号:23520731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>助かります。ASUS のm2売り切れですね
>5ghz を調べてみます。
ZenFone Max (M2) は、そもそも、Wi-Fiが5GHzは非対応ですね・・・・・
ZenFone 3は、テザリングの周波数帯に、5GHzも選択可能です。
テザリングで5GHzに拘る必要はないとは思いますが・・・・・・
子機で5GHzが利用出来ないものはあっても、2.4GHzが利用出来ない機種は、まずはないと思うので、2.4GHzで何の問題もないかと。
書込番号:23520756
1点

こんちは。返信ありがとうございました。
>†うっきー†さん
今、検索中でしたがZenFone Max (M2)プロしかヒットしなくて見てましたが駄目なんですね。
そいや、家の4max も2.4しか対応して無かったでした。ZenFone 3Maxはocn で無いですね。
5ghz は必要なんです固定回線がモバイルなんで
家電類が2.4 では駄目なので。
モバイルルーターは5ghz ですがこれに通話SIMさして使うと不便で、スマホンに変更を考えたです。
ルーターにsms来ても…。
書込番号:23520775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
この機種でY!mobileのSIMと楽天UNLIMITのSIMの2枚刺しでの利用を検討しています。
昨日試験的に両方のSIMをインストールし、データ通信は楽天SIM、通話はYmobileSIMを
優先として設定したところ、Ymobileメール(アプリ)でのSMS受信ボックスには楽天SIMの
番号が表示され、YmobileSIMの番号は表示されませんでした。
設定でデータ通信SIMをYmobileに変更したところ、Ymobileメール(アプリ)のSMS受信
ボックスにYmobileの電話番号が表示されるようになりました。
どうもYmobileメールとしては、SIMを2枚刺しにした際、データ通信優先のSIMのSMSを
受信する設定になっているように感じました。(実際に試したわけではありませんが)
メールアプリに特別なこだわりはないので、標準のメッセージアプリでもいいのですが、
できれば2つのSIM両方のSMSが受信でき、それぞれで受信ボックスが分かれるような
アプリがあればと思っています。
もしこのような機能のメールアプリをご存じであったり、その他おすすめのメールアプリが
あれば、ぜひご教示をお願いいたします。
あるいは、この機種で通話SIMを2枚刺しで利用されている方がいらっしゃれば、その辺
どのように使い分けられてるかを教えていただけても非常にありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

とりあえず楽天Linkアプリ入れてないんですか?
認証系以外のSMSだったら楽天Linkアプリだったら無条件で楽天SIMの番号しか受信しないわけで
それを基準にしたら使い分けできるのでは?と思うのですが
書込番号:23519031
7点

>こるでりあさん
こんにちわ。ご返答ありがとうございました。
楽天LINKはインストールしています。
設定メニューの「デフォルトのカード設定」で「インターネット」を楽天SIM、ダイヤルを「Y!mobile」に
しておくと、Y!mobileメールでYmobileのMMSやSMSが受信できない状態でした。
標準の「メッセージ」なら両方とも受けられるようなので、とりあえずはこれでしのいでおき、
全てのメールが受けられるようなメールアプリを探したいと思います。
書込番号:23519864
4点

楽天はLink使えば相手が非楽天でもSMS無料なので
SMSを同じアプリにまとめる意味ないと思うんですが
楽天は受けるだけとか数円ですが有料でもいいっていうなら別ですけど
書込番号:23519987
0点

>こるでりあさん
ご返答ありがとうございます。
ちょっと自分自身も混乱してきましたので、整理しますね。
A5 2020にYmobileと楽天UNLIMITの2枚のSIMを刺し、Ymobileは通話用、楽天はインターネット用
として設定しました。それとメール受信用にY!mobileメールアプリもインストールしました。
但しこの環境だと、YmobileのMMSやSMSがY!mobileメールアプリで受信できなくなったので、
それを何とかしたいというのがお聞きしたかった主旨です。
で、結局標準の「メッセージ」アプリを使えば受信できるようになったので、SMSやMMSは
まぁこれで何とかなると思った次第です。
SMSやMMSは送信目的ではまず使用しないのですが、SMSはYahooのSMS認証で頻繁に
メッセージが飛んでくるので、受信できないとまずいなぁと思っていました。
そもそもY!mobileメールアプリがいまいちなのかもしれませんので、こちらを別のものに見直す
方向とします。
どうもありがとうございました。
書込番号:23520356
0点

こんちは。>三児のとうちゃんさん
Y!mobileのメールアプリはいまひとつなんで
SoftBankメールアプリを使ってるです。
Y!mobileでもドコモのもsms 来るです。バックアップも着いてるので
書込番号:23520415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)