| 発売日 | 2019年12月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2020年6月14日 23:05 | |
| 1 | 2 | 2020年6月6日 18:34 | |
| 6 | 7 | 2020年5月29日 23:30 | |
| 19 | 1 | 2020年5月28日 07:51 | |
| 3 | 1 | 2020年5月24日 14:11 | |
| 17 | 3 | 2020年5月16日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus 楽天モバイル
>TAIHAZさん こんばんは
すでに購入されているかと思いますが、
私は安かったので試しに以下のグリーンを購入しました。
ケース:楽天市場 1,180円
https://item.rakuten.co.jp/watch-me/ashv46-97/?s-id=ph_pc_itemname
→安い割には質感も良いです。外側にもカードケース入れが着いていて便利です。
→ボタン式フックは面倒かと思いましたが、それほどでもありませんでした。
保護ガラス:Amazon 899円
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0822NBVH8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
→周囲1ミリほどは浮いているような気がしますが気にはなりません。
→画面の滑りも良いです。
→縁が黒いので、全面ガラスタイプのように貼っている感じがしません。 (ただ指紋が映ります)
→指紋センサーの下の細いところも割れ安いい感じはしませねした。
書込番号:23469738
1点
>ななななななこさん
ご返答ありがとうございます!
さっそく、リンクにアクセスして見させて頂きました !
カードケースが付いているのは、とても便利ですね (^-^)画面ガラスも今のが割れたら、教えて頂いたものにしようと思います。
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:23469755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus 楽天モバイル
>khmamaさん
あれ? 同じ質問? と思ったら、"lite" と "plus" が違うんですね。
こちらも、 "lite" と同様ですね。
使えない理由が思い付きません。
>AQUOS sense3 plus スペック詳細
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/aquos-sense3-plus/spec.html
書込番号:23451455
1点
>引きこもり2号さん
ありがとうございます!何度も申し訳ないです(^^;
書込番号:23451640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus SH-M11 SIMフリー
ガラケーのauの通話だけのプラン スーパーカケホ(ケータイ/V) を契約しています。
このSIMを1に入れて、通話の送信着信をして、SIM2に楽天SIMを入れてデータ通信にしようしたいのですが
どなたか成功した方おられますでしょうか?以前にあった質問でしたらすみません。
1点
スレ主です。修正ができなくてすみません。
題名に誤記があります。
SH-M11 SIMフリー で au通話専用プランSIMと楽天SIMで使えますか?
です。
以上宜しくお願い致します。
書込番号:23424322
0点
>SH-M11 SIMフリー で au通話専用プランSIMと楽天SIMで使えますか?
公式サイトに明確に記載がありますので、楽天は当然使えます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
>AQUOS sense3 plus SH-M11
auの方はガラケーとのことなので、CDMA2000だと思いますが、対応しているSIMフリーはごく稀です。
どうしてもauに拘るのでしたら、au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載ありのSIMに変更すればよいです。
auのVoLTEには対応してますので、SIMを変更してIMEI制限のないプランにしておけば利用可能です。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■auで通話のみ利用出来ない場合(通信は可能)によくある事例
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
海外版のauのVoLTE非対応の端末を利用している。そのため通信は出来て通話が出来ない。
日本版のファームになっているか、技適表示があるかで簡単に確認可能です。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」のAPNはMNCの設定以外についてはau公式サイトで公開されました。2019年6月1日から。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用してもよいですが、金額があがるので利用するメリットはありません。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
※マルチSIM(VoLTE SIM)の場合は、MNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:23424358
0点
>†うっきー†さん
詳細をありがとうございます。
ガラケーではHのSIMを使っていましたのでできると思いましたが
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
こちらの設定ではアンテナが立たず使えませんでした。
おそろらく前述で述べていた(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン)ですので
できないのだと思います。
SIMを変えると今度はガラケーが使えなくなるのでしょうか?
未だ両方使える状態にしておきたいのでauショップでSIMを変えるのは抵抗があります。
SIMを買えてもGRATINA 4Gも使えるのでしたらいいのですが・・・
情報ありがとうございました。
書込番号:23426325
0点
>スーさんZさん
>未だ両方使える状態にしておきたいのでauショップでSIMを変えるのは抵抗があります。
>SIMを買えてもGRATINA 4Gも使えるのでしたらいいのですが・・・
最初に、ガラケーと記載されていたので、CDMA2000のものだと思いましたが、
GRATINA 4Gのガラケーではなく、ガラホということでしたら、プラン変更でよいかと。
SIMは、すでに、au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hのものを利用されているようですので。
確証はありませんが、問題なく以前のものも使えると思いますよ。
書込番号:23426383
1点
>†うっきー†さん
プランの話をここでしてしまうのも少々抵抗があるのと
ショップに行けと言われてしまいそうですが、
現在の私はGRATINA KYF37の通話のみのプランは
スーパーカケホ(ケータイ/V)というのに加入しています。
これをどのプランにすればAQUOS sense3 plus SH-M11で使えるようになるのでしょうか?
価格が大幅に上がるのでしたら2台持ちで我慢しようと思います。
何かわかりましたらご教授お願い致します。
また同じ様にこの機種でSIM1にauのキャリアSIM、SIM2にデータSIMを入れて使ってる人いますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23430337
1点
>スーさんZさん
>これをどのプランにすればAQUOS sense3 plus SH-M11で使えるようになるのでしょうか?
少なくとも以下のスマホのプランなら問題ないかと。
ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)
https://www.au.com/mobile/charge/smartphone/plan/new-pitatto-n/
料金はあがりますが・・・・・
auに拘らずdocomoなら、1200円で通信無制限で利用可能なプラン(通話は利用した分が加算)などはありますが、
auとなると、少し難しいと思います。
>また同じ様にこの機種でSIM1にauのキャリアSIM、SIM2にデータSIMを入れて使ってる人いますか?
auのVoLTEには対応していますので、問題ありません。
https://mineo.jp/business/device/smartphone/aquos-sh-m11/
書込番号:23431484
2点
>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。
それにしましてもリンクのauサイト見ましたら2980円もするんですね^^;
データSIMを別に持っている身としてはとても手が出せない料金です。
それにauは3Gはつながらないのですね。
4GのVoLTEだけとなると電波が届かない箇所も多そうですね^^;
キャリアを変えるかこのまま2台持ちにするか考え中です。
細かくありがとうございました。
書込番号:23435015
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus SH-M11 SIMフリー
docomo,softbank,au、すべて対応しているので、どの回線でも利用可能です。
mineoですが、すべて対応になっています。
当然別のMVNOでも、同じ回線なので使えます。
https://mineo.jp/business/device/smartphone/aquos-sh-m11/
書込番号:23431412
12点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus SoftBank
>areksさん
バンドなどは問題ないようです。検証の実績がないだけだと思います。
SHARP AQUOS sense3 plus 搭載周波数帯一覧 - ソフトバンク
https://cdn.softbank.jp/mobile/set/common/pdf/products/aquos-sense3-plus/spectrum.pdf
まとめサイトにもチャレンジャー実績ないです。
https://rakuten-unlimit.jp/tag/aquos-sense-3-plus/
書込番号:23424004
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus 楽天モバイル
すみません。
楽天MNOでお使いの方、最近の電波の掴み方についてお聞かせください。
…と言うのも、最近、無理にでも楽天回線の電波を掴みに行き、意地でもauローミングに切り替えないように感じますが、どうですか?特に楽天回線エリアのエリア端。
しばらく前にGoogle Playでキャリアサービスと言うシステムアプリの更新が続きましたが、それと因果関係があるのか、圏外レベルの電波状況でもauローミングに切り替えなくなったと言う気がしてます。
圏外まで平気でいきますね。
圏外になるところではWi-Fi使ってるので問題ないのですが、auローミングエリアではあるんですよね…。
再起動もSIMの入れ直しも関係なし。
実際の運用では特に困っては居ませんが、キヤリアサービスの更新で楽天回線を掴むような更新があったのなら早めにエリア拡充してほしいですね〜。
まぁ、無料ですし確実なエリア内では快適ですし文句は言えませんが。
もし同じような状況がありましたらお聞かせください。
書込番号:23407839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>らでおんさん
確かに私もそれに近い体験をしました。
と言っても、私の生活圏はほぼ全てパートナーエリアでして、先日、スマホをカーナビ代わりにして楽天エリアまで出掛けての帰り道で、しばらくの間、圏外でした。
そこは幹線国道で、まわりにはちゃんとお店がある地域でした。
運転中でして、じっと画面を見つめている訳にはいかなくて「あれ?圏外?続きはナビゲートしてくれるの?」と思いながら走って、次に見た時には電波をつかんでいました。
体感時間にして5分程度、1〜3キロ?くらいだったでしょうか。
楽天エリアからパートナーエリアに切り替わるのがうまく行かないのかな?と感じましたが、あまり深く受け止めませんでした。
振り返って考えると、境目が生活圏の人は不便かな?
仕事で電話をしながら移動すると、電話が切れるのかな?と思います。
書込番号:23408055 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>野次馬おやじさん
ありがとうございます。
粘り強く楽天回線掴み続けられると、移動しながら使うときキツいですよね。
システムアプリのキヤリアサービスのキャッシュとデータ消去して様子を見てますが、RSRQと言う電波の強さが-114dBでも楽天回線を離しませんね。アンテナピクトは空になります。
キャリアサービスのアップデートは楽天回線を掴み続けるためのアップデートだったのかな?なんて勝手に想像してしまいます。
RSRP-90dB以上でアンテナピクトはフル点灯になりますね。
無料ですし、ガラケーとの2台持ちなので我慢できますが、メイン機の場合は、もう少し強い電波への切り替えは積極的にしてほしいなぁと感じるかも。
実際の内部の制御とか、わかりませんがね。
書込番号:23408102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すみません…RSRQとRSRPを混ぜて書いてました。
上で書くべきは電波の強さなので、全てRSRPでした。
失礼しました。
書込番号:23408120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


