| 発売日 | 2019年12月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2020年6月6日 18:34 | |
| 32 | 5 | 2020年8月17日 19:19 | |
| 17 | 3 | 2020年5月16日 22:06 | |
| 12 | 3 | 2020年5月13日 03:23 | |
| 134 | 8 | 2020年5月12日 23:55 | |
| 86 | 9 | 2020年5月2日 19:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus 楽天モバイル
>khmamaさん
あれ? 同じ質問? と思ったら、"lite" と "plus" が違うんですね。
こちらも、 "lite" と同様ですね。
使えない理由が思い付きません。
>AQUOS sense3 plus スペック詳細
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/aquos-sense3-plus/spec.html
書込番号:23451455
1点
>引きこもり2号さん
ありがとうございます!何度も申し訳ないです(^^;
書込番号:23451640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus SH-M11 SIMフリー
楽天版のSH-RM11では使えていたのですが、機種変更をしたSH-M11では以下のエラーが
ポップアップ表示されて使えないです。
「ご利用の機種はモバイルPASMOではご利用になれません」。
どなたか同じような症状で解決された方はいませんでしょうか。
2点
公式情報を見ればわかりますが、この機種は対象機種ではありません。
https://www.pasmo.co.jp/mp/and/start/device/
今後対象機種となる予定だそうです。
書込番号:23446187
12点
リンク先の対象機種一覧、詳細に記載されていて、見事ですね。
それに比べて、
「今お使いの機種がご利用いただけるか確認しませんか?」
の動作確認端末一覧。
無料通話アプリと同様、自分だけがエキスパートだと思っている、素人にちょっとだけ毛の生えた若造の集団が造ったとしか思えない、ダメダメな仕様なのは、
あれはなんとかならないもんでしょうかねえ。
(いえ、単なる独り言です。)
書込番号:23446290
13点
>ありりん00615さん
対象機種と言われたので何を言っているのかと思いましたが、
対応機種のことですかやっとわかりました。
モバイルPASMOの公式サイトで6月9日更新されたリストを見ますと
https://secure.okbiz.okwave.jp/mobilepasmo/usr/file/attachment/Ql5QUtjdxblu7QKh.pdf?attachment_log=1&object_id=367&object_type=faq
SH-M11 は今後対応予定のTYPE3にとなっていることがわかりました。
他の3機種
901SH(softBank)
SHV46(au)
SH-RM11(楽天SIMフリー版)
は対応しています。
誰に言えば良いのか、
「覧になられているモバイルPASMO関係者の方々早く対応して下さい」。
としか言いようがないです。
かなーり不便してます。
宜しくお願いします。
書込番号:23460165
5点
今日試したら、SIMフリー版(SH-M11)で、使えるようになってて、早速改札通りました!
まだ、対象機種リストのPDFは更新されてませんが、待ってる人は試してみてください。
書込番号:23568926 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ささきんぐ4649さん
モバイルPASMOのサイトでも正式に対応表が更新されましたね。
私は諦めてモバイルsuicaを使っていましたが
戻そうか迷います。
情報ありがとうございました。
書込番号:23605749
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus 楽天モバイル
すみません。
楽天MNOでお使いの方、最近の電波の掴み方についてお聞かせください。
…と言うのも、最近、無理にでも楽天回線の電波を掴みに行き、意地でもauローミングに切り替えないように感じますが、どうですか?特に楽天回線エリアのエリア端。
しばらく前にGoogle Playでキャリアサービスと言うシステムアプリの更新が続きましたが、それと因果関係があるのか、圏外レベルの電波状況でもauローミングに切り替えなくなったと言う気がしてます。
圏外まで平気でいきますね。
圏外になるところではWi-Fi使ってるので問題ないのですが、auローミングエリアではあるんですよね…。
再起動もSIMの入れ直しも関係なし。
実際の運用では特に困っては居ませんが、キヤリアサービスの更新で楽天回線を掴むような更新があったのなら早めにエリア拡充してほしいですね〜。
まぁ、無料ですし確実なエリア内では快適ですし文句は言えませんが。
もし同じような状況がありましたらお聞かせください。
書込番号:23407839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>らでおんさん
確かに私もそれに近い体験をしました。
と言っても、私の生活圏はほぼ全てパートナーエリアでして、先日、スマホをカーナビ代わりにして楽天エリアまで出掛けての帰り道で、しばらくの間、圏外でした。
そこは幹線国道で、まわりにはちゃんとお店がある地域でした。
運転中でして、じっと画面を見つめている訳にはいかなくて「あれ?圏外?続きはナビゲートしてくれるの?」と思いながら走って、次に見た時には電波をつかんでいました。
体感時間にして5分程度、1〜3キロ?くらいだったでしょうか。
楽天エリアからパートナーエリアに切り替わるのがうまく行かないのかな?と感じましたが、あまり深く受け止めませんでした。
振り返って考えると、境目が生活圏の人は不便かな?
仕事で電話をしながら移動すると、電話が切れるのかな?と思います。
書込番号:23408055 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>野次馬おやじさん
ありがとうございます。
粘り強く楽天回線掴み続けられると、移動しながら使うときキツいですよね。
システムアプリのキヤリアサービスのキャッシュとデータ消去して様子を見てますが、RSRQと言う電波の強さが-114dBでも楽天回線を離しませんね。アンテナピクトは空になります。
キャリアサービスのアップデートは楽天回線を掴み続けるためのアップデートだったのかな?なんて勝手に想像してしまいます。
RSRP-90dB以上でアンテナピクトはフル点灯になりますね。
無料ですし、ガラケーとの2台持ちなので我慢できますが、メイン機の場合は、もう少し強い電波への切り替えは積極的にしてほしいなぁと感じるかも。
実際の内部の制御とか、わかりませんがね。
書込番号:23408102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すみません…RSRQとRSRPを混ぜて書いてました。
上で書くべきは電波の強さなので、全てRSRPでした。
失礼しました。
書込番号:23408120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus 楽天モバイル
この端末に無料期間中にて楽天SIMを入れRakuten Linkというアプリを入れました。
国内通話料無料とSMSのアプリです。
どうしても不在時のLED通知がなくて着信があったことに気がつけないです。
このアプリをアンインストールして本体に初期から入っている電話アプリでは
LED通知があります。
同様に本体にはじめからあるSMSアプリも不在時の着信LED通知が光っています。
どなたかこのRakuten Linkアプリでこの端末で不在時LED通知に成功した方いますでしょうか?
ご教授お願い致します。
以上宜しくお願い致します。
1点
>スーさんZさん
まず、ヒカリエモーシヨンの設定は関係無いようですね。
楽天リンクのアプリ設定で、電話通知(チェックマークではなく電話通知の文字をタップ)内の更に詳細内の点滅という設定を有効に。
…で、どうでしょう?不在着信して放置して画面が消えると、白いLEDで点滅しました。
…にしても、楽天リンクで着信するとロックは解除され、ただ受話器アイコンをワンタップしただけで受話してしまうんですね。
着信用として使っていなかったので、ポケットの中で着信してうっかり触ると通話になってしまいそうで怖いですね。
あと、着信音量が電話アプリと比べると少し小さくなりますね。
早めに…普通の通話アプリに追いつくよう改善して欲しいですね。あと、起動時のデフォルトを電話にして欲しいな。
失礼しました。
書込番号:23400606 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>らでおんさん
ありがとうございます。
通話着信はこれで行こうと思います。
あとはSMSとハングアウトのLED通知を何とかしたいです。
SMSに関してはRauktenLink入れてしまうと優先されてしまうようですね。
RakutenLinkのSMSはLED通知がないのでどうしたもんですかね(泣)
書込番号:23400637
0点
自己レスです。
あとハングアウト(Gmailのアドレス)のを使用しておりますが
この通知もどうやってもLED通知も画面の反応もないですね。
>らでおんさん
のお陰様でRakutenLinkの通話着信通知LEDつきました。
こんな高度な方法があるのですね。
助かりました。
これかも宜しくお願い致します。
書込番号:23400645
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus 楽天モバイル
OCNモバイルONE公式の対応表
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/common/datacard.html
こちらでは SH-RM11 の楽天版SIMフリーは記載がありませんが
何方か使えた方いますでしょうか?
SH-M11 は記載があるので使えるはずですが
現時点で SH-RM11の方が値段が1,8万円ほど安いので私はDSDVなど使用しないため
安く済むのでしたら SH-RM11にしたいのです。
ご教授お願い致します。
5点
SH-RM11は楽天専用モデルですが、楽天自社回線に加え大手3キャリア回線対応(MVNO含む)のSIMフリーとなってます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/aquos-sense3-plus/spec.html
OCNに限りませんが、MVNOの動作確認一覧はあくまでも動作確認したものだけが掲載されています。
掲載されてなくても、SIMフリー端末はドコモ回線では使えるのが普通です。
SH-RM11はSIMフリーなので、最初から主要事業者のAPNはプリセットされてますね。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/360037356452
書込番号:23395828 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
使えますよ…と言うか使ってました。
今は楽天回線に変えてしまいましたが、つい先日までOCNモバイルONE(旧プラン)で使ってました。
(プランは任意に切り替えられるので、新プランで使えない事はありません。)
ドコモの基地局を使うMVNOですし、ドコモ系のバンドもこの機種は対応してますしね。
APNの設定は自分でやる必要があると思いますが。
参考になれば。
書込番号:23396274 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>まっちゃん2009さん
OCNモバイルONEで出来ると言うことですので設定しましたら通信できました。
ありがとうございました。
ただ何故か元々使用していたZenfone3でOCNモバイルONE使っていたときのが
アンテナが立っています。
もしかしたら3Gとかつかめてない周波数があるのでしょうか?
>らでおんさん
実績の報告は何よりもありがたいです。
上記にもかきましたが使えるのですが何故かアンテナが1本なんですよね。
つかめていない周波数が存在するのでしょうか?
わかりましたら宜しくお願いたします。
書込番号:23399787
8点
ドコモが利用している周波数が、LTE B1/3/19/21/28/42及び3G B1/6/19です。
このうちAQUOS sense3 plus SH-M11/RM11にてドコモ網で利用できる周波数が、LTE B1/3/19及び3G B1/6/19になります。
ドコモ端末であってもハイエンド端末以外ではLTE B21/28/42に対応してないので、対応してなくてもあまり問題はありません。
ちなみにドコモが販売するAQUOS sense3でも、対応周波数はLTE B1/3/19及び3G B1/6/19となってます。
ZenFone 3だとドコモ網で利用できるのがLTE B1/3/19/28及び3G B1/6/19なのであまり変わりませんが、機種やメーカーによって電波のつかみがイマイチとかあるので、そこらも関係あるかもしれませんね。
書込番号:23399855 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>スーさんZさん
あくまで私の経験と推測ですが。
まず、OCNモバイルONEのAPNは新プラン、旧プランLTE、3Gでそれぞれ異なる設定だったと思うので、今一度確認をしてみてください。あと再起動も。
旧プランの設定はLTEと3Gで分かれていたと思うので、もしかするとLTEの設定ではLTEのみしか掴んでないかもしれませんね。これは次に書く感度が低い事に対する憶測です。
アンテナピクトについてはメーカーそれぞれの考え方があると思いますので、別の機種でバリ3(古いな)でも、この機種ではアンテナピクトはバリ3ではないと言う状況はあると思います。
この機種のアンテナピクトは(そもそも電波のつかみが悪いのか感度が悪いのか)やや低く出ることが多かったです。(OCNで使用してて)
その傾向は楽天回線でも変わりません。
基地局からの電波をギリギリまで掴んでいたりするので、感度が低いまま離さずに実通信が出来ないと言うこともまれにありますね。
あまりアプリをおすすめとかはしませんが、今は楽天回線かそうでないかの判断に、NET MONITORと言うアプリのヴィジェットで逐次確認して楽しんでます。
一度そう言う電波状況を判断できるアプリで、この機種の癖をつかむのも手だと思います。
また、この機種の対応バンド数は問題ないと思います。
NET MONITORで見ると、周りにレベルの高い電波があっても、なかなか掴んだものを離さない傾向はありますね。
その辺りを含め、ハイエンド機種との違い(キヤリアアグリゲーションの有無など)があるのでは無いでしょうか。
繰り返しになりますが、この機種の感度が低く感じる(そんなに電波環境が悪いとは思えない場所でもアンテナピクトがフルにならない)事はOCNでもそうだったかもしれません。
個体差か、そう言うものと割りきるようにして、Android10などのアップデートでの改善に期待して使っています。話は反れますが、普段使いではバッテリーの持ちはすごく良いですし。
参考になれば。
書込番号:23400388 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
21点
>スーさんZさん
そういえばOCNモバイルONEで、F-01J(ドコモ)→GalaxyS9+(ドコモ)→SH-RM11と同じSIMで使って、この機種が一番アンテナピクトに違和感(低い)を感じたことを思い出しました。
まぁ、OCNモバイルONEはドコモ系のMVNOですし、SH-RM11以外の2台はキャリアアグリゲーション対応機ですからね…仕方ないかもしれません。
書くの忘れてました。
書込番号:23400425 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>スーさんZさん
何度もすみません…。
この機種、キヤリアアグリゲーション対応でした。
ほんとかなぁ…なんて。搬送波切替えと帯域速度改善の仕組みは別物か。
失礼しました。
書込番号:23400457 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
>らでおんさん
>まっちゃん2009さん
色々ありがとうございました。
取りあえず場所を代えながら様子見します。
次に楽天SIMの質問をさせていただきたく、ここまで詳細を本当に感謝します。
ありがとうございました。^^
書込番号:23400464
9点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus 楽天モバイル
本端末でau回線が使用できるとのことで、BIGLOBEモバイルのタイプA(au回線)でapn設定を行っていたところ、apnタイプの項目にBIGLOBE公式ホームページ推奨の「default,supl,dun」を入力したところ、添付画像の表示が表れapn設定を保存できませんでした。。
解決策をご存知の方、よろしくお願いいたします。。
書込番号:23373900 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
dunの代わりは一般的にはtether
一部端末では、ID(ユーザー名)をuser@biglobe.jpに設定する必要があります。エラーが発生した場合はお試しください。
これの可能性もあります
書込番号:23373920
13点
楽天版は、Biglobeのプリセットがないのでしょうか?
下記にも同様な質問はありますが、解決できていないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027816/SortID=23162383/
また、「default,supl」にすることで解決するケースも有るようです。
https://ar3inakaseikatu.com/apndun
書込番号:23373933
6点
>こるでりあさん
ありがとうございます。そもそもdunとはどういう役割をしているんでしょうか?
>ありりん00615さん
そちらのサイトも参照していました。
apnタイプとはなにかというところから分からずです。
書込番号:23374065 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>こるでりあさん
すみません、IDをuser@biglobe.jpにしても解決していません。
書込番号:23374079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ユーザー名は通常の「USER」に戻し、
APNタイプを「default,supl」で止めるか「default,supl,ia」にするか、
2通りお試し下さい。
書込番号:23374153
15点
>モモちゃんをさがせ!さん
無事に回線に繋がりましたが、dunが無くても大丈夫なのでしょうか?
apnタイプとはどのようや役割なのでしょう?
書込番号:23374765 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23353868/
APNタイプには様々なパラメーターが有ります
それぞれ見て内容確認して下さい
書込番号:23375399 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
dun、tetherといったオプションはテザリングに影響することがあります。
現状でテザリングができていれば問題ないと思います。
書込番号:23375423
5点
>舞来餡銘さん
このようなことをご存知なことがびっくりです!
>ありりん00615さん
テザリングできました。
dunは無くてもいまのところ大丈夫そうです。
山間部などでモバイル接続できないなんて事象が起こらなければ良いですが…
書込番号:23375590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




