発売日 | 2019年12月20日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 175g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 5 | 2020年9月17日 23:40 |
![]() |
15 | 2 | 2020年9月17日 18:01 |
![]() |
10 | 2 | 2020年9月15日 23:30 |
![]() |
30 | 6 | 2020年9月7日 21:46 |
![]() ![]() |
13 | 1 | 2020年8月28日 07:14 |
![]() |
8 | 2 | 2020年8月30日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus SH-M11 SIMフリー
【困っているポイント】複数ユーザー設定をしたいと思いますが、設定>システム>詳細設定> で「複数ユーザー」の項目が見当たらない。
【使用期間】3日目
【利用環境や状況】SH-M11 SIMフリー アンドロイド9
【質問内容、その他コメント】
複数ユーザー設定ができずにいます。
アンドロイド9では設定>システム>詳細設定>複数ユーザーで設定できることになっていますが、「複数ユーザー」の項目が見当たりません。設定項目の検索で「ユーザー」を入力しても見当たりません。
購入直後の設定で自分のユーザー種別を間違って登録したのかなとも思いますが、どうしたらよいでしょうか?
0点

>Daniel aさん
AQUOSはないです。
ないだけならまだしも、セットアップ時に使ったGoogleアカウントの名前が刻まれてしまって困ります。
端末情報にGoogleアカウントの登録名が入ってしまうのですが変更出来ません。
複数アカウント使える機種なら名前変更も後からいくらでも出来ますが出来ません。
これのためだけに再インストールしたくらいです。
Googleアカウントなんて本名でなくて適当な名前つけてる時もあります。
それがそのまま再インストールしない限り残ります。
複数アカウント以前の出来です。
書込番号:23668849
19点

>購入直後の設定で自分のユーザー種別を間違って登録したのかなとも思いますが、どうしたらよいでしょうか?
複数ユーザーは登録出来ないと思いますが、名前だけなら、他のAQUOS同様に変更は可能だと思います。
SH-M12を母親に渡した時に、Googleアカウントを変更しても、名前が自分のままだったので、名前だけ手動で変更しました。
他のAQUOSと同じで電話帳から自分の名前を変更で出来たと記憶しています。
他のAQUOSも出来るので、本機も出来てもよさそうですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024729/SortID=21430719/#21430719
書込番号:23668874
10点

Taro1969さん、†うっきー†さん、
早速のご返信ありがとうございます。
Win8.1のタブレットがオシャカとなり、この際ガラケーと
もおさらばしようということになり、やっとのことで重い腰を上げてのスマホデビュー。
しかし、OSの仕様の一部が提供されないことがあるとは。。。
タブレットでは業務と私的利用を別個のユーザーの下で
行うことができ、便利に使っていました。
Androidでも今までのやり方で行けると思っていた矢先、
複数ユーザー設定のできない機械を掴んでしまった
ということですね。
大変勉強になりました。
まずは、アカウントの追加でどの程度のことが
できるか試してみたいと思います。
書込番号:23669409
3点

>Daniel aさん
複数ユーザー使われてたのでご存じでしょうが
メインのアカウントにしか基本的な権限がないので
モバイル設定だとかバックアップなどがサブのユーザーアカウントでは出来ません。
環境も1台に2つ必要です。両方をメインとして使うには複数ユーザーでは
足りないと思います。
シムを2枚で使い分け、1つの環境でGoogleアカウントを2つ使い分けて
バックアップや同期など取る方が簡単で確実で手間がないと思います。
親のスマホをたまに子供に貸すのに使うような使い方ならちょうどよいと思います。
完全に分け隔てられるので、自分の環境を壊される心配もありません。
それくらい隔離されてるので、同時進行で使い分けるのは面倒だと思います。
人に見せたくないプライベート環境などとしても複数ユーザーはよいと思います。
両方を自分でがっつり使うには不向きだと思います。
シングルユーザーのまま、メールソフトを使い分けるとかくらいの方が実用だと思います。
書込番号:23669474
12点

>Taro1969さん
Androidのマルチユーザー設定だと隔絶されすぎてしまうという点、結構重要ですね。
Windowsだと割合と簡単にユーザーを切り替えて行き来することができ、こうした
使用感をスマホでも想定していました。激安機種よりも少し良いスペックをえらんだ
のもマルチユーザーでのがっつり活用を想定してのことでした。
今回買ったSH-M11はガラケーの後継機として使うことにし、タブレットは新しいもの物色する
ことにしようと思います。
ご親切に細かいところまで行き届く回答を下さり、感謝いたします。
書込番号:23669578
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus SoftBank

>sidkunさん
元々の契約がAndroid機であったとしてお答えします。
機種固有のIMEI番号にシムが紐づけされてるので
差し替えだけだと使えません。
シムを機種変更として再発行が可能なら再発行してもらって下さい。
契約上、再発行が難しいならマルチUSIMと言うシムに交換してもらうか
一旦、iPhoneでシム発行してもらったらIMEI番号に紐づけないので
それを差し替えるかです。
マルチUSIMはSoftbank直営の店舗で予約しないと入手難しいです。
スマートログインも使えなくなります。
機種変扱いでシムの発行してもらえればなんということはないです。
書込番号:23667022
8点

丁寧にありがとうございます。
何とか解決できましたのでこのまま機種をショップのほうへ持ち込んで機種変してきます。
書込番号:23668853
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus 楽天モバイル
SH-RM11を購入した場合、docomoのsimを入れればすぐに使えますか?
何らかの設定、手続きが必要ですか?
必要でしたら手順、もしくは方法が解説されているサイトをご教示頂けないでしょうか?
書込番号:23665278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黄色いぽんたさん
キャリアのdocomoでしょうか?
通話、SMSはシムを刺せば使えますが、データ通信のために
APN設定と言うものが必要です。
docomoでしたらあらかじめ設定があるので選択するだけです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/for_simfree/
持ち込みの機種の場合は通信などの保証は一切ありませんので
繋がらないからと苦情は言えません。
docomoに繋がらなければSHARPに苦情言うとかサポート受ければ済みます。
docomoに繋がらないシムフリー機など普通ありません。
書込番号:23665309
2点

>Taro1969さん
早速ありがとうございます。
まさかdocomoのサイトに回答があったとは。
全く気づきませんでした。
そして注意点のご教示もありがとうございました。
書込番号:23665368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus 楽天モバイル
画面が固まって数秒すると勝手に再起動します。
同じ症状の人居ませんか?
原因や対策を知っている人居たら教えてください。
ガラケー含めて10台以上SHARP製を使って来ましたが全てでフリーズから勝手に再起動する現象が起きています。
書込番号:23641352 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

これまで使ったシャープ製端末全てで固まった後再起動、というのは尋常ではないですね。しかしながら、10台以上全てハズレに当たる、というのも確率的にあまりあり得ないと思います。
つまるところ、そちらで端末に高い負荷のかかるような使い方をされているとしか思えません。
ガラケー時代からシャープ製端末を使ってる人の多くは、シャープ製は多機能で高性能であると思ってらして、指名買いされてる方も少なくないと思います。現に以前のガラケー上位機種はそうでした。多機能なだけでなく、タスクを切り替える操作も出来たりしてましたしね。
そうしたイメージから、次第にユーザー自身がユーザー本位な使い方をするようになり、例えば同時に多くの機能を立ち上げて終了もろくにしないというような使い方になっている可能性は高いのでは?と思われます。
特にスマホを作るようになってからは、シャープ製のものはとにかくハードに負荷を与え過ぎないようにという観点からか、端末の温度上昇やバッテリーの残量低下にあわせて強制的に動作制限を加えるような仕様が目立つようになってます。なのでフリーズからの再起動が目立つ場合も、端末への負荷の掛けすぎが真っ先に疑われると考えます。
・常時バックグラウンドで起動するタイプのアプリ、通知を受け取るタイプのアプリを多数使っていないか確認し、不要なアプリを削除したり、不必要な通知を受け取らないよう設定を変更したりしてみる。
・不要になったタスクはこまめに終了する。特にAndroid機はバック操作などで画面を消してもアプリのタスクが残りやすい傾向があるので、タスク一覧にあまりに多数のアプリが残り続ける状況は避けるようにすべき。
・ブラウザのタブを多数開けたままにしているなら、その数を減らしてみる。凄い人になると100以上当たり前のように開けたままという人もいるみたいです。。
究極の対策としては…これだけフリーズ→再起動に悩んでるならシャープ製は使わない、でしょうかね。先程書いたように、シャープ製スマホは他社製よりもハードを保護する目的での高負荷時の動作制限が強い傾向があり、半面同じようなスペックであってもベンチマークが他社製より低く出たりすることが少なくなかったりします。
書込番号:23641490 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ryu-writerさん
古い機種、SH-04Hでは、重すぎる処理で表示の駒落ちはありましたが、アプリが落ちるのではなく、再起動まで起こるのは、故障しか経験無いです。
>黄昏ボクサーさん
10台以上全ては挙げなくて結構ですが、近頃ではどんな機種でしょうか。
書込番号:23641544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auのAQUOS sanse3 plusで同じ現象が起こって悩んでました。
セーフモードで起動したら症状が改善されたので一応ご報告まで・・・
↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031570/SortID=23348414/#23484197
書込番号:23644805
1点

>ryu-writerさん
そちらで端末に高い負荷のかかるような使い方
・高い負荷をかけているつもりは無いのですが・・・
同時に多くの機能を立ち上げて終了もろくにしない
・多くても2つくらい(ゲームとブラウザ)
・使い終わったら毎回タスクを消しています
端末の温度上昇
・AQUOS sense3 plus SH-RM11は今までに使ってきたSHARPのどの端末よりも短時間で熱くなっている気がします。
常時バックグラウンドで起動するタイプのアプリ、通知を受け取るタイプのアプリを多数使っていないか確認し、不要なアプリを削除したり、不必要な通知を受け取らないよう設定を変更したりしてみる。
・通知はなるべく受け取らないように設定しています
ブラウザのタブを多数開けたままにしているなら、その数を減らしてみる。
タブの数は多いときで20くらいです。(20って多いんですかね?)
究極の対策としては…これだけフリーズ→再起動に悩んでるならシャープ製は使わない
・5年ぶりにSHARP製を使いました。(久しぶりだったので再起動問題をすっかり忘れていました。)
動作制限をもう少し緩くしてほしいものですね
>ACE-HDさん
AQUOS sense3 plus(楽天)です。
新品で購入して1ヶ月もたっていないんです(TOT)。
>もつ焼さん
セーフモード試してみました。
しばらく様子をみてみようと思います。
書込番号:23645321
4点

5年前というとSH-04Hと06Eの間なので幸い私は経験していませんね。
まず、一般的にSDカードの不調や接触不良でも起きるそうです。
次は単純に故障です。
私のR3はメモリの異常で、修理、基盤交換ありました。
修理コメントによるとメモリの異常だったそうです。
9のとき時々アプリがフリーズしており、
10にすると異常領域を使う頻度が増えたのか、
頻繁にシステムがフリーズして再起動する症状でした。
書込番号:23645525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャープはとにかく壊れやすいです。
いままで4台使ってきて、修理5回不具合箇所9か所です。
とっとと手放しましょう。
書込番号:23648414
7点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus 楽天モバイル

>Maystさん
Rakuten Linkアプリで着信があった場合の話でないかと推測されます。
過去何度も話題になっている内容は、新規スレッドではなく、返信機能がありますので、次回より返信機能を使われるとよいと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq30
>Q.Android10にメジャーアップデートした端末で、Rakuten Linkアプリで通話を行うと、こちらの声が相手に聞こえない現象が起きます。Rakuten Linkアプリへの着信時限定。
>
>問題が出た場合は、Ok Googleを無効化にすることで利用出来る場合があるようです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032649/SortID=23511699/#23585969
>設定→Google→アカウントサービス→検索、アシスタントと音声→Googleアシスタント→アシスタント→スマートフォン→Voice Match→Ok Google→オフ
>設定の検索から「Voice Match」で検索しても該当の場所へ移動可能です。
>※機種によって若干設定場所が異なるかもしれません。
書込番号:23626565
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus SoftBank

>kei2025さん
sense3使ってます。sense2も使ってました。
捕捉は前回の捕捉から時間経ってる(数日)と
数分掛かる時もあります。
直近に使ってたら瞬間に掴みます。
HUAWEIと並べて比べたことあるのですが
HUAWEIが無駄に30以上捕捉してる割に精度悪いのに対して
一旦同じ30以上掴みますが10前後に減ります。
無駄に掴むより効率のいい衛星だけ使ってるのではないかと思います。
HUAWEIよりアプリの出す精度は上でした。
HUAWEI、AQUOSともに道のどちら側を歩いてるか車で走ってるかまで
分かります。ナビなどに使っても十分な精度と速度もあります。
GPSstatusと言うアプリでsense2、3は誤差範囲4mに張り付きで
HUAWEIは8m前後をうろうろとする感じでした。(P30lite、P20lite)
みちびき対応なので頭上が広くひらけてなくても比較的安定しています。
書込番号:23623231
4点

有難うございます。大変参考になりました。
書込番号:23631208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)