| 発売日 | 2019年12月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense3 plus SH-M11 SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 3 | 2020年6月24日 10:15 | |
| 18 | 10 | 2020年6月17日 17:04 | |
| 15 | 7 | 2020年6月15日 17:49 | |
| 6 | 7 | 2020年5月29日 23:30 | |
| 19 | 1 | 2020年5月28日 07:51 | |
| 24 | 4 | 2020年4月27日 17:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus SH-M11 SIMフリー
現在、撮影した写真・動画を、既存アプリの「Files」で管理しています。
通常は自動で補正が入り、写真の向きが正しく保存されると思うのですが、
たまに向きがおかしい(上下反対等)状態で保存されることがあります。
そこで画像を回転し、正位置に直したいのですが、
現在利用している「Files」ともう一つの既存アプリ「フォト」では、回転させる内容が見つからず。。。
そこで皆様の知恵をお借りしたいのですが、
Q1:初期からあるアプリで画像を回転させる方法はありますでしょうか?
(現時点では当方見つけることができていません。)
Q2:別途追加で編集アプリが必要な場合、お勧めのものはありまでしょうか?
(最低条件としては、画像回転とトリミングがあるのが希望で、その他余計な編集機能は特に不要です。)
お手数をおかけしますが、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
2点
>SABO人さん
元々写真を扱うアプリはGoogleフォトです。
編集から可能です。
Fileは名前の通りファイルの閲覧操作するアプリで
写真編集は出来ないので画像開いたら右上の・・・からアプリで開くで
画像を閲覧や処理出来るアプリで開くようになっています。
ご要望が回転とトリミングのみなのでGoogleフォトから
その部分だけ取り出したGallery Go by Google フォトと言うアプリがあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.photosgo&hl=ja
Fileに近い操作系なので使いやすいと思います。
GoogleフォトのCloudにアップやそこそこの編集機能などを全部省いただけの軽量アプリです。
自分の機種内だけの写真閲覧や回転、トリミング操作だけならこちらの方がいいと思います。
書込番号:23487434
![]()
5点
at_freedさん、Taro1969さん、ご丁寧にありがとうございました。
当初「Googleフォト」で何とかできると思っていたのですが、その際は上手くいかず、、、
先ほど教えていただいたサイトを基にもう一度試してみたら画像の回転ができました。
「Googleフォト」だとコピーが生成されるようなので、本体自体を回転させたい時には、
教えていただいた「Gallery Go by Google フォト」を利用しようと思います。
書込番号:23489022
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus SH-M11 SIMフリー
アプリ情報の通知を見るとONになっているのですが、メールが来ても通知されません。
gメール、ヤフーメールどちらもです。
この機種使ってる方はちゃんと通知されますか?
最終的には、新着メールが有れば音無しで上部のLED点滅で通知させたいのですが。
3点
>おさなりさん
こちらの機種使ってますが頻繁にスマホいじってるせいか気になりません。
が、状況としては同じだと思います。
AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリーの方のクチコミですが
android9 dozeに潰されないgmail push
書込番号:23139975
が参考になると思います。
最近のAndroidの仕様なので現状では仕方ないのかもしれません。
書込番号:23176403
![]()
4点
>銀の嵐928さん
Androidの仕様なので現状では仕方ない。
そうなんですか。仕方ないですね。
リンク先のコメに『doze無効化』とか『PNF No-Root』アプリとか一応の対応策はあるみたいですが、んーーーっ困ったもんですね。
『PNF No-Root』アプリか現状維持で様子を見てみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:23176624
1点
>おさなりさん
以下の設定で「gメール、ヤフーメールどちらも」スリープ状態で通知(件名表示+ランプ点滅)が届きます。
設定→ディスプレイ→詳細設定→アンビエント表示→「時計表示をON」と「新しい通知をON」にします。
お試しご確認ください。
Androidバージョン9です。
書込番号:23469864
0点
Gmailアプリは自動同期をオンにしておかないと使えないアプリとなります。
Gmailをプッシュ通知で受け取りたい場合は、プッシュ通知可能なメーラーでGmailを利用されるとよいです。例えばOutlook
通知関係は以下の設定を行っておけばよいかと。
他のsense3での確認ですが、本機も同様かと思います。
dozeの無効化は不要でプッシュ通知が遅延なく利用可能となっています。
■プッシュ通知関連
設定→アプリと通知→詳細設定→特別なアプリアクセス→電池の最適化→右上の▼→すべてのアプリ→該当アプリ→最適化しない
ホーム画面の何もないところで長押し→ホームの設定
|--通知ドット
| |--ロック画面上→すべての通知内容を表示
| |--通知ドットの許可→オン
| |--点滅→オン
|--通知ドットに件数表示→オン
設定→ディスプレイ→詳細設定→アンビエント表示→新しい通知→オン
書込番号:23470166
0点
>ななななななこさん
「時計表示をON」と「新しい通知をON」にしましたが、ダメでした。
>†うっきー†さん
Outlookだと通知されるんですね。Outlookはあまり使いたくないのですが検討します。
ななななななこさん、†うっきー†さん情報ありがとうございました。
書込番号:23471025
1点
>おさなりさん こんばんは
今日気がついたことで以下のことを確認してみてください。
Gmailの設定から
→通知したいgmailアカウントをタップ →受信トトレイの通知 →「ラベルの通知」と「新着メールごとに通知する」を音にする
ご確認の上ためしてください。
書込番号:23473898
2点
>おさなりさん
追伸
Gmailの設定から
→通知したいgmailアカウントをタップ→【通知を管理する】を表示
「動作」をタップして→【音とポップアップ】を選択する
それに加えて「詳細設定」内の以下それぞれをON
バイブレーション
ロック画面上
点滅
通知ドット表示
ご確認ください。
書込番号:23473932
2点
>ななななななこさん
追加情報をいじってみると通知されるようになりました。
しかし、いつも思うのですがスマホやコンピュータとかってやりたいことが簡単に出来ないんでしょうかねぇ。
ななななななこさんの情報提供が無ければ多分出来なかったです。
ベストアンサー決定後なのでベストアンサーに出来ません。明石家さんま風に心のベストアンサー押しておきます。
情報ありがとうございました。
書込番号:23474738
2点
>おさなりさん
よかったですね!!
「心のベストアンサー」ありがとうございます。(*^^*)
>しかし、いつも思うのですがスマホやコンピュータとかってやりたいことが簡単に出来ないんでしょうかねぇ。
たしかにそうですね。
これからはAIに問いかけるだけで、もっとユーザーの希望に対処してくれるようになると思いますが、
先程試しにGoogle アシスタント「OKグーグル」と呼び出して、
今回の問題の
「Gmailの通知をONにして」と問いかけたらGmailが立ち上がるだけでした。
「Gmailの通知をOFFにして」と話しけけたら今回の設定内容の「Gmailのヘルプ」を表示してくれるようです。
問いかけ方次第で目的の問題解決に繋がりそうですね。
いまのところ殆どが検索結果を表示するだけではありますが、なにか問題があったらGoogle アシスタントを使うと便利かもしれないですね。 私も勉強になりました。
余談ですが:おさなりさんはコチラのような症状はアリませんか? 書込番号:23467143
書込番号:23474781
1点
>ななななななこさん
気にしたことが無かったので気づかなかったですが、通話音量最大、着信音最大にして確認したら、いつのまにか通話音量が小さくなってましたね。
びっくりしました。
シャープさんお願いしますよ。
書込番号:23474980
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus SH-M11 SIMフリー
僕はこれ持ってないけど、本体の横にボリュームボタン付いてるじゃない?
基本的にはこれの上を押すと音が大きく、下を押すと音が小さくなるんだけど、ボリュームボタン押すと画面の端っこにボリュームのスライダー(上下)が出てくるので、これの下にある歯車マークを押せば詳細設定が出来るようになるよ
・メディアの音量
・通話の音量
・着信の音量
・アラームの音量
↑これを個別に大小出来るので必要なやつを大きく、不要なのを小さくする(通知音は着信音と連動)
もし横のボリューム押しても出てこないとかなら設定メニューの中に“音”ってのがあるのでここからでもいける
書込番号:23470004
3点
>どうなるさん こんばんは
ありがとうごうざいます。
通知音は着信音と連動なんでね。そこが知りたかったのです。
着信音を最大にていたら、「現状の通知音量」はこれ以上は上がらないんですね。
通知音量だけ「さらに上げる」他に方法はないでしょうか?
書込番号:23470022
1点
>ななななななこさん
音の音量をあげる編集ソフトで大きな音の通知音作って設定するか
ボリュームブースターGOODEV
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.goodev.volume.booster&hl=ja
全体の音を上げて大きすぎるものだけ下げて使うかですね。
SHSHOWに大量に着信音あるので大き目小さめのもの探してもいいと思います。
書込番号:23470116
![]()
3点
>通知音量だけ「さらに上げる」他に方法はないでしょうか?
一番手っ取り早いのが元々大きい音の通知音を作ってそれを着信音に設定だろうなぁ
書込番号:23470154
2点
>Taro1969さん
ご回答ありがとうございます。
さっそくボリュームブースターGOODEV入れてみたのですが、「通知音量の増加」は感じられませんでした。
SHSHOWで大き目のもの(うるさくなく大き目のもの)を探してみます。(^^)参考になりました。
好きというわけではないのですが、感じとしては、LINE:ポキポキ メール着信音(子だぬき)のような、
低い音を大きく鳴らしたいです。あればいいですね。
>どうなるさん
ご回答ありがとうございます。
SHSHOWで見つからなかったら作ることも考えてみます。どうやったらいいのかさっぱりわかりませんが・・・。
書込番号:23470543
1点
>SHSHOWで見つからなかったら作ることも考えてみます。どうやったらいいのかさっぱりわかりませんが・・・。
ホントはPCでやるのがいいんだけどスマホでやるならこういうやつ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tmarki.mp3amplifier
ちょっと古いけど説明はこの辺を見ればわかるかな?
http://blog.livedoor.jp/an_square/archives/51885798.html
http://blog.livedoor.jp/an_square/archives/51801080.html
書込番号:23471047
![]()
1点
>どうなるさん こんにちは
アプリの紹介ありがとうございます。
HSHOWで見つからなかったら紹介いただいたアプリ検討してみたいと思います。
スマホでやるのはちょっと苦手ですが頑張ってみます。
書込番号:23471102
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus SH-M11 SIMフリー
ガラケーのauの通話だけのプラン スーパーカケホ(ケータイ/V) を契約しています。
このSIMを1に入れて、通話の送信着信をして、SIM2に楽天SIMを入れてデータ通信にしようしたいのですが
どなたか成功した方おられますでしょうか?以前にあった質問でしたらすみません。
1点
スレ主です。修正ができなくてすみません。
題名に誤記があります。
SH-M11 SIMフリー で au通話専用プランSIMと楽天SIMで使えますか?
です。
以上宜しくお願い致します。
書込番号:23424322
0点
>SH-M11 SIMフリー で au通話専用プランSIMと楽天SIMで使えますか?
公式サイトに明確に記載がありますので、楽天は当然使えます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
>AQUOS sense3 plus SH-M11
auの方はガラケーとのことなので、CDMA2000だと思いますが、対応しているSIMフリーはごく稀です。
どうしてもauに拘るのでしたら、au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載ありのSIMに変更すればよいです。
auのVoLTEには対応してますので、SIMを変更してIMEI制限のないプランにしておけば利用可能です。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■auで通話のみ利用出来ない場合(通信は可能)によくある事例
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
海外版のauのVoLTE非対応の端末を利用している。そのため通信は出来て通話が出来ない。
日本版のファームになっているか、技適表示があるかで簡単に確認可能です。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」のAPNはMNCの設定以外についてはau公式サイトで公開されました。2019年6月1日から。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用してもよいですが、金額があがるので利用するメリットはありません。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
※マルチSIM(VoLTE SIM)の場合は、MNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:23424358
0点
>†うっきー†さん
詳細をありがとうございます。
ガラケーではHのSIMを使っていましたのでできると思いましたが
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
こちらの設定ではアンテナが立たず使えませんでした。
おそろらく前述で述べていた(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン)ですので
できないのだと思います。
SIMを変えると今度はガラケーが使えなくなるのでしょうか?
未だ両方使える状態にしておきたいのでauショップでSIMを変えるのは抵抗があります。
SIMを買えてもGRATINA 4Gも使えるのでしたらいいのですが・・・
情報ありがとうございました。
書込番号:23426325
0点
>スーさんZさん
>未だ両方使える状態にしておきたいのでauショップでSIMを変えるのは抵抗があります。
>SIMを買えてもGRATINA 4Gも使えるのでしたらいいのですが・・・
最初に、ガラケーと記載されていたので、CDMA2000のものだと思いましたが、
GRATINA 4Gのガラケーではなく、ガラホということでしたら、プラン変更でよいかと。
SIMは、すでに、au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hのものを利用されているようですので。
確証はありませんが、問題なく以前のものも使えると思いますよ。
書込番号:23426383
1点
>†うっきー†さん
プランの話をここでしてしまうのも少々抵抗があるのと
ショップに行けと言われてしまいそうですが、
現在の私はGRATINA KYF37の通話のみのプランは
スーパーカケホ(ケータイ/V)というのに加入しています。
これをどのプランにすればAQUOS sense3 plus SH-M11で使えるようになるのでしょうか?
価格が大幅に上がるのでしたら2台持ちで我慢しようと思います。
何かわかりましたらご教授お願い致します。
また同じ様にこの機種でSIM1にauのキャリアSIM、SIM2にデータSIMを入れて使ってる人いますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23430337
1点
>スーさんZさん
>これをどのプランにすればAQUOS sense3 plus SH-M11で使えるようになるのでしょうか?
少なくとも以下のスマホのプランなら問題ないかと。
ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)
https://www.au.com/mobile/charge/smartphone/plan/new-pitatto-n/
料金はあがりますが・・・・・
auに拘らずdocomoなら、1200円で通信無制限で利用可能なプラン(通話は利用した分が加算)などはありますが、
auとなると、少し難しいと思います。
>また同じ様にこの機種でSIM1にauのキャリアSIM、SIM2にデータSIMを入れて使ってる人いますか?
auのVoLTEには対応していますので、問題ありません。
https://mineo.jp/business/device/smartphone/aquos-sh-m11/
書込番号:23431484
2点
>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。
それにしましてもリンクのauサイト見ましたら2980円もするんですね^^;
データSIMを別に持っている身としてはとても手が出せない料金です。
それにauは3Gはつながらないのですね。
4GのVoLTEだけとなると電波が届かない箇所も多そうですね^^;
キャリアを変えるかこのまま2台持ちにするか考え中です。
細かくありがとうございました。
書込番号:23435015
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus SH-M11 SIMフリー
docomo,softbank,au、すべて対応しているので、どの回線でも利用可能です。
mineoですが、すべて対応になっています。
当然別のMVNOでも、同じ回線なので使えます。
https://mineo.jp/business/device/smartphone/aquos-sh-m11/
書込番号:23431412
12点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus SH-M11 SIMフリー
3月に新品購入しましたが、ディスプレイの「明るさのレベル」を50%程度にして「明るさ自動調節」をONにしているのですが
時々手に取ってみると画面が暗い!
そこでディスプレイの明るさのレベルと自動調節を見ると明るさ0%、自動調節OFFになってます。
この事象は何度か発生しているのですが、他の機能には使っている範囲では問題ありません。
どなたか原因などが分かりましたらご教示ください。
8点
>New安全太郎さん
設定>電池>長エネスイッチで画面の明るさを最小にする になってると思います。
書込番号:23361274
11点
>New安全太郎さん
こんにちは。製品同梱のクィックスタートガイドの1ページめにあるQRコード若しくはURL から取扱い説明書がダウンロードできます。
http://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm12/manual/index.html
p129: 長エネスイッチ
p130: ディスプレイ
を参照することをお勧めいたします。
書込番号:23363149
3点
>Taro1969さん
早速ありがとうございます。
確かにこの設定が「最小にする」となっておりました。
今はその設定をOFFしたのでこれで大丈夫かと思っております。
何度かお店で会計する際に焦ってましたので、これで安心して使うことができます。
ありがとうございました。
書込番号:23364138
1点
>calamariさん
早速ありがとうございます。
こんなところに出ているんですね。
マニュアルを探すこともせずに、操作でどうにかなるものだと少しだけ設定を変えたりしたのですが、
正しくマニュアルを読まなきゃいけないと感じ反省しました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:23364144
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






