| 発売日 | 2019年12月20日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 175g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全10件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS sense3 plus 楽天モバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 2 | 2020年9月20日 19:51 | |
| 10 | 2 | 2020年9月15日 23:30 | |
| 29 | 14 | 2020年9月9日 00:05 | |
| 30 | 6 | 2020年9月7日 21:46 | |
| 13 | 1 | 2020年8月28日 07:14 | |
| 65 | 13 | 2020年8月26日 00:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus 楽天モバイル
【困っているポイント】
標準カメラアプリで録画し再生時の音声が大きい音は普通のレベルだが小さい音は途切れて聞こえなくなります。
【使用期間】
楽モバ UN-LIMIT開始時(2020-04)から
【利用環境や状況】
Android10 SDカードにデータ保存。システムアップデートは9/17時点で最新。
動画保存設定は4Kから1.6Mまで下げても同じ現象。画質とデータ量は汎用モードまで下げても同様。
【質問内容、その他コメント】
表題の通り録画されたデータを再生すると普通の音量は大きく、小さな音は途切れて再生、或いは全く聞こえなくなります。
ドルビーサウンドのエンハンサーをOFFにして試しましたが変わらず。(これは再生時の設定とは思いましたが)
カメラアプリのマイク関係はマイクのON/OFFしか設定がありません。
スマホのフロント/バックで収音が変わるかもと両面サイドで試すも変わりません。
録画データをiPhone XRやMacで取り込んで再生しても同じで録画時にそのように録音されているようです。
どこかに普通に録音されるように設定できるところはありますか?
ちなみにこの機種と同時にiPhoneで録画して見ましたがiPhoneでの録画の音は正常でした。
3点
>ひでsan(ベア)さん
AQUOSsenseシリーズ、plusありなし含めてよく聞く話です。
iPhoneと比べるのはどうでしょうか?
端末価格も倍ほど違うカメラや動画撮影にも力入れてる機種と
どちらかと言うと実用本位で、マイクはボイスメモに使うような
人が多い機種で近距離しか音を拾わないと言うのは
設計やメーカーの意図として設計ミスとは思いにくいです。
音量上げると言うのは、手元の音は大きくなるし
周りの騒音も拾いやすくなります。
3眼カメラ脇にマイク付けた機種がカメラの動作音拾ってしまうと言う
私の考えでは設計ミスしてるなと思う機種もあります。
風切り音や撮影者の呼吸音など拾う高感度が必ずしも
高性能とは限りません。
風切り音やノイズをカット出来る技術もあるし
それを採用して高感度のマイク搭載のスマホもありますが
価格帯や機種の傾向が違います。
これは機種選定の段階でビデオ撮影重視のモデル選択が必要だと思います。
SHARPのモデルで他社より特にカメラや動画がよいと言う評価は聞いたことがありません。
私自身、AQUOSsense2.3と利用していますし、楽天の3liteや3plusも周りの人が
購入していますが、メモとしての写真が撮れればいいからと言う
割り切りで買ってる人がほとんどです。
音量を望むなら外付けマイクなどAmazonで1000円2000円で売ってるもので
音量は取れるようになります。ステレオ録音は出来なくなりますが
近距離でちょうどの調整されてるもので遠距離や小さな音拾うには
足りないものを足す、ケースがないからケース買う、ガラス面が不安だから
ガラスフィルム貼る行為とそんなに違いがないと思います。
音が小さいから感度の高いマイク買って付けるでもよいと思います。
アプリも標準で足りなければ足すのは当たり前です。
録音音量をブーストしてくれるアプリもあります。
使う人に合わせてカスタマイズするのも普通のことと思います。
アプリ利用や物理的な高感度マイクなど検討されてはどうでしょうか?
撮影後に音量上げるアプリですが、操作も簡単で高性能です。1回試用出来て有料です。
AudioFix: ビデオ用のオーディオエディタ。音量を上げ、ミュートし、抽出して音を改善します。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.futuremoments.audiofixpro&hl=ja
方法は色々あると思います。
書込番号:23669926
6点
>Taro1969さん
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど!と腑に落ちました。(笑)
しばらくは楽天モバイルの無料期間が終わるまでこのまま使ってみます。
iPhoneを契約している他のキャリアを継続するかは別問題としてAQUOSは何とか使える範囲で楽しんでおきますね。
詳細にわたりご説明頂きありがとうございました。
感謝
!
書込番号:23675979
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus 楽天モバイル
SH-RM11を購入した場合、docomoのsimを入れればすぐに使えますか?
何らかの設定、手続きが必要ですか?
必要でしたら手順、もしくは方法が解説されているサイトをご教示頂けないでしょうか?
書込番号:23665278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>黄色いぽんたさん
キャリアのdocomoでしょうか?
通話、SMSはシムを刺せば使えますが、データ通信のために
APN設定と言うものが必要です。
docomoでしたらあらかじめ設定があるので選択するだけです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/for_simfree/
持ち込みの機種の場合は通信などの保証は一切ありませんので
繋がらないからと苦情は言えません。
docomoに繋がらなければSHARPに苦情言うとかサポート受ければ済みます。
docomoに繋がらないシムフリー機など普通ありません。
書込番号:23665309
![]()
2点
>Taro1969さん
早速ありがとうございます。
まさかdocomoのサイトに回答があったとは。
全く気づきませんでした。
そして注意点のご教示もありがとうございました。
書込番号:23665368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus 楽天モバイル
みなさま、はじめましてこんにちは。僕もAQUOS sense3 liteを使っていて OSアップデート後に楽天リンクにて 着信時のみこちらの声が相手に届かない状態になりました。最近の楽天リンクアプリの更新でも改善しなかったので、思い切って機種の初期化をしてみたところバッチリ改善しました!初期化したあと、楽天リンクアプリを更新して 妻の携帯から何度もかけてみたところバッチリこちらの声が届くようになりました。電波のつかみも微妙に悪くなってたのも改善された気がします。ちなみに初期化後もAndroid10のビルド番号02.00.03でした。
書込番号:23574244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>reviewseasonさん
そうですね。今のところ、初期化以外では直らないようです。
Android10にした後に初期化をし忘れている方が非常に多いようです。
時々、初期化後に、移行ツールや復元ツールを使って不具合を復元させましたという意味のないことをされる方もいらっしゃるようです。
Android10にした後に、端末の初期化をし忘れている場合は、端末の初期化で移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップすれば直るようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032649/SortID=23511699/#23539369
メーカーも初期化で新規にセットアップで直ることの事象は把握済のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032650/SortID=23510735/#23574128
場所は
設定→システム→詳細設定→リセットオプション→すべてのデータを消去(出荷時リセット)
となります。
Android10では場所が若干異なるかもしれませんが。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
その際は、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
時々、新規にセットアップしないで、不具合も復元させる方がいらっしゃいますので。
アプリを追加で一本も入れない状態で、Rakuten Linkアプリを更新後、ログインして再確認。
今のところ、初期化をして、新規にセットアップする限りにおいては、直るようですね。
先日、初期化はしたけど、その後、復元ツールを使ってしまったので、直りませんでしたという方がいましたので。
書込番号:23574257
1点
はじめましてこんにちは。他の方もそうだと思いますが、自分はOSアップデート後に初期化が必要だなんて全く知りませんでした。ちなみにこの機種のアップデート時に初期化してくださいとは一言も出てこなかったですしね。知らない人はたくさんいると思いますよ。初期化したあとは色々面倒でハードルが高いですしね。
でも昨日こちらの記事をみてやってみたらあっさり解決したので嬉しくてしかたありません。ありがとうございました。
書込番号:23574296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OSアップデート後に初期化が必要ではないという認識であっていますよ。
公式にもそのような案内はないですし、私も一々初期化なんてしません。
OSアップデートに関係なく、不具合発生時にどうしても治らない最終手段としてや、修理、売却時に初期化をします。
書込番号:23574327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私はリリース後即でのOSアップデート後、この不具合は起きておりませんが、確かに初期化は今後の安定動作のために一番確実な方法かと思います。
ただ、初期化の前に当該アプリのキャッシュのクリアや設定のクリアをアプリ管理画面から実施してみたり、他に悪さをしていそうなアプリをアンインストールしてから、最終手段として実施するのも負担軽減になると思いますね。
最近は動作に不具合があった場合、ほぼ上の方法で起動などが回復しています。
以前・・・というか、例えばAndroidで言えば2.3とかその頃よりは・・・大抵の事では不具合は起きにくくなっていると感じてます。
書込番号:23576955
2点
>らでおんさん
>他に悪さをしていそうなアプリをアンインストールしてから、最終手段として実施するのも負担軽減になると思いますね。
セーフモードで起動すると、正常になるようなので、後から入れたアプリがAndroid10にした後でしばらくすると不具合が起きるなどの可能性がありそうですね。
初期化の前に、通信系をブロックするようなアプリ(初心者にありがちなウイルス対策アプリなど)をアンインストールして端末再起動だけでも直る可能性はありそうですね。
頻繁に質問があるようなので、以下のFAQに追記しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq30
>Q.Android10にメジャーアップデートした端末で、Rakuten Linkアプリで通話を行うと、こちらの声が相手に聞こえない現象が起きます。
>
>Android10にした後に、端末の初期化をし忘れていることで起きるようです。
>端末の初期化をし忘れている場合は、端末の初期化時に移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップすれば直ると思います。
>他の方は直っていますので。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032649/SortID=23511699/#23539369
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032649/SortID=23574244/#23574244
>メーカーも初期化で新規にセットアップで直ることの事象は把握済のようです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032650/SortID=23510735/#23574128
>不具合報告の多いAQUOSの場所は、
>設定→システム→詳細設定→リセットオプション→すべてのデータを消去(出荷時リセット)
>となります。
>Android10では場所が若干異なるかもしれませんが。
>
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>その際は、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>時々、新規にセットアップしないで、不具合も復元させる方がいらっしゃいますので。
>アプリを追加で一本も入れない状態で、Rakuten Linkアプリを更新後、ログインして再確認。
>
>これで、他の方同様に正常になると思います。
>
>楽天モバイル版の端末の場合は、Rakuten Linkアプリがプリインストール済ですので、セーフモード(プリインストール済みのものは使用可能)で起動すると、正常に利用出来るようです。
>後から入れたアプリがAndroid10にアップデートすることで、通信関係に何らかの影響を与えていると思われます。
>
>今後のファーム更新やアプリ更新で修正可能な内容かは不明ですが、メジャーアップデート後は、通信関係でトラブルが起きやすいので、端末を初期化して、新規にセットアップしておけば、今後も安心して利用可能になると思います。
書込番号:23576998
0点
症状は多少異なりますが、AQUOS zero SH-M10でやはり楽天リンクで不具合があり問い合わせたところ、「SHARP製品でRakuten Linkをご利用する際に一部機能に不具合が発生していることが確認できました」とのこと。
問い合わせの中で初期化すると回復するという話をネットで見たが?と聞いたところでは要するに「データ消えたりしても知らないけど、改善するかもしれないからやるなら自分の責任でやってね」とのこと。まあ当然の反応ですね。
ちなみに私のRakuten Linkは2.1.1で最新ですが、修正がでるから待っててねとのことでした。
初期化をすれば改善することがあるというのは有益な情報だとは思いますが、そもそもAndroidのアップデートで初期化が必要なんて公式には誰も言ってませんから、それをあたかも当然そうすべきと取れるような書き方をするのはいかがなものかと思います。(初期化するのが当たり前なんだと思う人が多数いるのではないでしょうか)
書込番号:23636381
3点
故障の説明で、初期化しても現象が生じることを示すため、
私は修理に持っていく前に、初期化する事がある程度です。
理解せずに様々なシステムの無効化していないのであれば、
アップデートに初期化は不要と思います。
もし初期化必須ならば、セキュリティアップデートでも毎回、初期化必須だと考えます。
書込番号:23636465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あーのじさん
>そもそもAndroidのアップデートで初期化が必要なんて公式には誰も言ってませんから、
メジャーアップデート後は、トラブルが起きることがあるので、初期化をして下さいと明確に記載してくれているメーカーもあります。
http://blog.fleaz-mobile.com/entry/2017/08/25/112559
書込番号:23636676
0点
なるほど、まあ標準では初期化しない手順ですとは言っているものの不具合があったら初期化してみてねという感じですね。
OSのバージョンアップでどんなケースでも不具合出さないことを保証するのは難しいのでしょう。(それはわかる気がします)
書込番号:23638138
0点
肝心のSHARPは初期化必要とは言っていない以上は初期化はやるときは自己責任でということでしょうね。
書込番号:23638153
2点
私は多数の端末を所有していますが、
端末に不具合が発生して、その不具合の解消にはそれしか方法がない時以外、
初期化はしません。
しなかった事によって不具合が発生した事はありません。
それが OSのメジャーアップデートだったとしても。
書込番号:23640103
1点
>モモちゃんをさがせ!さん
>私は多数の端末を所有していますが、
>端末に不具合が発生して、その不具合の解消にはそれしか方法がない時以外、
>初期化はしません。
では、「初期化以外の不具合解消の方法」を示されるべきだと思いますが?
また、事前に初期化に備えていれば、「初期化以外の不具合解消の方法」を探すよりも初期化した方が早い場合もありますね。
「初期化以外の不具合解消の方法」があるかどうかも分からないのですから。
書込番号:23640719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今回の場合はSHARPのスマホについて楽天リンクに不具合があると言っているのではないでしょうか?
だとすれば王道は不具合修正を待つだと思います。積極的にリスクを伴う初期化を標準の方法とはしないでしょう。
どうしても早く治したいから、ダメかもしれないしリスク、面倒を覚悟して、なおかつ治らないかもしれないけど試したい
という人が初期化を試すということではないかと思います。この場合他に手段がないから初期化だというのはちょっと
違うのではないでしょうか。
初期化するのがダメということではないですが、初期化にはデータを失うとか、違った不具合が出るとか?リスクが伴うこと。
治ったという報告はあるもののベンダーが公式に認めたものではなく、治らなくても誰にも文句は言えないことなどを考慮の
上で判断されればよいかと思います。
書込番号:23642150
4点
楽天モバイルで購入したので、sense3 plusのところに投稿するのは、おかしいとは思いますが、sense3 liteで8月30日にやっと10日経過くらいで楽天モバイルが届き、ポイントを確保しようと楽天linkにログインしようとするも、認証コードの発行まではいくものの、そこから進みません。楽天モバイルのチャットは、返事が半日後とかで、また最初に戻る、みたいな感じで、ラチがあかず、この板でヒントをいただき、システムの更新で解決しました。
プリインストールの楽天リンクをアンストールする方法がわからず、グーグルプレイで更新というボタンはあるが、動かず、途方に暮れていましたが、設定>システム>詳細設定>システムアップデート>ダウンロードとアップグレード
によって、プレインストールされていた楽天linkがアンインストールされ、新たにプレイストアから最新バージョンの楽天linkが入手でき、無事認証ができました。これで、何とかポイント還元が受けれそうです。
出荷時に古いバージョンで送りつける楽天モバイルはおそろしい。SHARPもクレーム対応に利益ふっとぶでしょうね。この体制では。
書込番号:23650398
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus 楽天モバイル
画面が固まって数秒すると勝手に再起動します。
同じ症状の人居ませんか?
原因や対策を知っている人居たら教えてください。
ガラケー含めて10台以上SHARP製を使って来ましたが全てでフリーズから勝手に再起動する現象が起きています。
書込番号:23641352 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
これまで使ったシャープ製端末全てで固まった後再起動、というのは尋常ではないですね。しかしながら、10台以上全てハズレに当たる、というのも確率的にあまりあり得ないと思います。
つまるところ、そちらで端末に高い負荷のかかるような使い方をされているとしか思えません。
ガラケー時代からシャープ製端末を使ってる人の多くは、シャープ製は多機能で高性能であると思ってらして、指名買いされてる方も少なくないと思います。現に以前のガラケー上位機種はそうでした。多機能なだけでなく、タスクを切り替える操作も出来たりしてましたしね。
そうしたイメージから、次第にユーザー自身がユーザー本位な使い方をするようになり、例えば同時に多くの機能を立ち上げて終了もろくにしないというような使い方になっている可能性は高いのでは?と思われます。
特にスマホを作るようになってからは、シャープ製のものはとにかくハードに負荷を与え過ぎないようにという観点からか、端末の温度上昇やバッテリーの残量低下にあわせて強制的に動作制限を加えるような仕様が目立つようになってます。なのでフリーズからの再起動が目立つ場合も、端末への負荷の掛けすぎが真っ先に疑われると考えます。
・常時バックグラウンドで起動するタイプのアプリ、通知を受け取るタイプのアプリを多数使っていないか確認し、不要なアプリを削除したり、不必要な通知を受け取らないよう設定を変更したりしてみる。
・不要になったタスクはこまめに終了する。特にAndroid機はバック操作などで画面を消してもアプリのタスクが残りやすい傾向があるので、タスク一覧にあまりに多数のアプリが残り続ける状況は避けるようにすべき。
・ブラウザのタブを多数開けたままにしているなら、その数を減らしてみる。凄い人になると100以上当たり前のように開けたままという人もいるみたいです。。
究極の対策としては…これだけフリーズ→再起動に悩んでるならシャープ製は使わない、でしょうかね。先程書いたように、シャープ製スマホは他社製よりもハードを保護する目的での高負荷時の動作制限が強い傾向があり、半面同じようなスペックであってもベンチマークが他社製より低く出たりすることが少なくなかったりします。
書込番号:23641490 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ryu-writerさん
古い機種、SH-04Hでは、重すぎる処理で表示の駒落ちはありましたが、アプリが落ちるのではなく、再起動まで起こるのは、故障しか経験無いです。
>黄昏ボクサーさん
10台以上全ては挙げなくて結構ですが、近頃ではどんな機種でしょうか。
書込番号:23641544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
auのAQUOS sanse3 plusで同じ現象が起こって悩んでました。
セーフモードで起動したら症状が改善されたので一応ご報告まで・・・
↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031570/SortID=23348414/#23484197
書込番号:23644805
![]()
1点
>ryu-writerさん
そちらで端末に高い負荷のかかるような使い方
・高い負荷をかけているつもりは無いのですが・・・
同時に多くの機能を立ち上げて終了もろくにしない
・多くても2つくらい(ゲームとブラウザ)
・使い終わったら毎回タスクを消しています
端末の温度上昇
・AQUOS sense3 plus SH-RM11は今までに使ってきたSHARPのどの端末よりも短時間で熱くなっている気がします。
常時バックグラウンドで起動するタイプのアプリ、通知を受け取るタイプのアプリを多数使っていないか確認し、不要なアプリを削除したり、不必要な通知を受け取らないよう設定を変更したりしてみる。
・通知はなるべく受け取らないように設定しています
ブラウザのタブを多数開けたままにしているなら、その数を減らしてみる。
タブの数は多いときで20くらいです。(20って多いんですかね?)
究極の対策としては…これだけフリーズ→再起動に悩んでるならシャープ製は使わない
・5年ぶりにSHARP製を使いました。(久しぶりだったので再起動問題をすっかり忘れていました。)
動作制限をもう少し緩くしてほしいものですね
>ACE-HDさん
AQUOS sense3 plus(楽天)です。
新品で購入して1ヶ月もたっていないんです(TOT)。
>もつ焼さん
セーフモード試してみました。
しばらく様子をみてみようと思います。
書込番号:23645321
4点
5年前というとSH-04Hと06Eの間なので幸い私は経験していませんね。
まず、一般的にSDカードの不調や接触不良でも起きるそうです。
次は単純に故障です。
私のR3はメモリの異常で、修理、基盤交換ありました。
修理コメントによるとメモリの異常だったそうです。
9のとき時々アプリがフリーズしており、
10にすると異常領域を使う頻度が増えたのか、
頻繁にシステムがフリーズして再起動する症状でした。
書込番号:23645525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シャープはとにかく壊れやすいです。
いままで4台使ってきて、修理5回不具合箇所9か所です。
とっとと手放しましょう。
書込番号:23648414
7点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus 楽天モバイル
>Maystさん
Rakuten Linkアプリで着信があった場合の話でないかと推測されます。
過去何度も話題になっている内容は、新規スレッドではなく、返信機能がありますので、次回より返信機能を使われるとよいと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq30
>Q.Android10にメジャーアップデートした端末で、Rakuten Linkアプリで通話を行うと、こちらの声が相手に聞こえない現象が起きます。Rakuten Linkアプリへの着信時限定。
>
>問題が出た場合は、Ok Googleを無効化にすることで利用出来る場合があるようです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032649/SortID=23511699/#23585969
>設定→Google→アカウントサービス→検索、アシスタントと音声→Googleアシスタント→アシスタント→スマートフォン→Voice Match→Ok Google→オフ
>設定の検索から「Voice Match」で検索しても該当の場所へ移動可能です。
>※機種によって若干設定場所が異なるかもしれません。
書込番号:23626565
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 plus 楽天モバイル
はじめまして。いつもこちらを参考にさせて頂いております。
タイトル通りなのですが、今まではSoftbankで購入したXperiaxzを使用していました。本日、Amazonで購入したsimフリースマホのAQUOSsense3Plusが届いたので、simを入れ替えて設定をしてみましたがネットもメールもつなげることができませんでした。Wi-Fiと電話は繋がります。(Wi-Fiが繋がってみてもSoftbankのメールは受信できません)
事前にこちらを参考にさせて頂き、以前のスマホとUSIMカードが同じタイプのものであればそのまま使えるという認識だったのですが、やはりSoftbankのAndroidを使用していた場合は、シムフリースマホにした場合、機種に関わらずUSIM交換というのが必要なのでしょうか?
因みにXperiaxzのsimカードはNFC nano USIMカードとなっており、AQUOSsense3Plusも同じカードのようです。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/24438
MMSの設定というのも何とかやってみたのですが、SoftbankのHPを見ても名前という項目に何を入力すればいいか書いておらず、とりあえず名前だけはSoftbank MMSという名前にして、他はHPを参考に入力し保存もしてみましたがダメでした。
同じような質問が過去にありましたら申し訳ありません。
こちらには詳しい方がたくさんいらっしゃるので、どうぞ教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
2点
>ラシュしろさん
知識通りにシム差し替えだけではデータ通信出来ません。
マルチUSIMへのシム変更が必要です。
APN設定も正確に入力が必要です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
APN plus.4g
ユーザー名 plus
パスワード 4g
MMSC http://mms-s
MMSプロキシ andmms.plusacs.ne.jp
MMSポート 8080
書込番号:23620534
![]()
7点
早々のお返事ありがとうございます。
感謝します。
やはりsimを変更しないといけないのですね(泣)
残念です。
また、APN設定というはしたのですが、名前という欄があり、そちらに何と入力すればよいのかわかりませんでした(汗)
とりあえず、明日Softbank店舗へ行ってみたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23620544
2点
>ラシュしろさん
名前は自分が分かるように好きに入力して大丈夫です。
マルチUSIMは直営店に予約申し込みしないと店舗に出向いても
すぐに手に入りません。一旦、iPhoneなどでSIMを作り直せば
iPhoneのSIMは端末に紐づかないのでAndroid機にも使いまわせます。
直営店調べるだけでも大変だと思います。
契約が許すならどうにかしてiPhone持ち込みでシム変更の方が
早くて楽だと思います。変更時にiPhoneがあればいいので
お店出たらすぐ抜けるような借り物でも大丈夫です。
書込番号:23620563
![]()
6点
何度もありがとうございます。
もう少し質問させて頂きたいです。
私はAndroidですが、家族がiPhoneを使用しています。
そのiPhoneを借りることができれば、iPhoneを持ってお店に行き、simの変更をして、そのsimをすぐに抜いて新しいAQUOSsense3に差し込めば良いのでしょうか?
また、iPhoneに入れていくSIMカードは今、自分がAndroidで使用しているSIMカードでしょうか?
私の理解不足で何度もご迷惑をおかけして申し訳ありません。
書込番号:23620577
3点
>ラシュしろさん
ほぼ合っています。
XperiaXzからシムは抜かなくて大丈夫です。
iPhoneを持って行って「iPhoneに切り替えたいからシムの再発行お願いします」
で再発行してもらえばOKです。
iPhoneに刺してくれるか、シムカードを切り抜かずに渡されるか
店舗や店員、ラシュしろさんの言動などで変わってくると思います。
「iPhoneにシム入ってるのでうちで刺します」で切り抜かないカードごと
渡してくれるかもしれないし、一応さしてアンテナの確認だけでもされるかもしれません。
私の知るSoftbankショップ(代理店経営)は緩いです。きっちりお仕事されないので
出来そうに思います。シムピンあれば抜き差しするだけなのでどちらでもよいと思います。
元の契約、登録端末とシム、新しくするiPhoneがあればあとは身分証明書くらいと手数料ですね。
書込番号:23620603
![]()
7点
>Taro1969さん
本当に何度もありがとうございます。感謝しかありません。
そのような方法があるとは全く知らなかったので、本当にびっくりしております。
iPhoneのSIMであれば、なぜ、そのままAndroidのAQUOSsense3Plusで使えるのか、全く分からず不思議ですが、
本当に助かりました。
やはりこの場合、店員さんには、この後にAndroidのAQUOSフォンに入れるということは言わない方がいいでしょうか?
何から何まで伺い本当にすみません(汗)
書込番号:23620627
2点
>ラシュしろさん
Android機の場合はIMEI番号と言う、端末ごとに違う端末側の通信の番号があります。
ソフトバンクはこのIMEI番号とSIMを紐づけてしまいます。
なので他の端末で利用出来ません。
iPhoneにもIMEI番号はありますが、これはSoftbank側で紐づけしません。
おそらくAppleの管理で出来ないかしてはいけない決まりなのだと思います。
なのでiPhoneだと端末識別して使えなくすると言うことが出来ません。
シムロック解除に対応、対抗したシムでのロックと言えるでしょう。
日本のキャリアの囲い込み、やり方の複雑さ、契約時も理解不能ですが
いつまで経ってもガラパゴスです。
書込番号:23620668
4点
>Taro1969さん
遅くまで本当にありがとうございます(泣)
Androidは個々に番号が紐付けられるのですね。
iPhoneはきっとメーカーの方でそういったことをしないように決められているのかもしれませんね。
私も、少し調べていたのですが、ソフトバンクにはスマートログインなどの特典があるのですが、どうもマルチUSIMに変更すると、そういった特典が使えなくなるようです。
スマートログインはよく使用している機能なので、使えないととても不便です。
ですが、iPhone用のSIMに変更した場合は何故か特典もそのまま使用でき、更にフリー端末のAndroidにも対応できるようです。
なんだかとても不平等に感じます(泣)
やはりキャリアメーカーとしては、自社で買って頂きたいという気持ちが一番だと思うので、そう簡単に互換性を持たせてはくれないのかもしれませんね。
Taro1969さんに教えていただかなかったら、、正直、もう諦めてソフトバンクでスマホを買い直すしかないかと思っていました。
本当にありがとうございます。
iPhoneを借りてショップへ行ってみたいと思います。
遅くまで本当にありがとうございました!
書込番号:23620680
2点
>Taro1969さん
この件はdocomoでは少なくとも関係ないので、
日本のキャリアというよりはSoftbankの体質と思います。
囲い込みに関してはappleやgoogleを見ると、おそらく日本に限った考え方では無いと思います。
書込番号:23621006 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ACE-HDさん
最近、Softbankの印象が余りよくなかったのですが、今回のことで更に悪くなった印象です。
3大キャリアにこだわっているわけではないので、機を見て格安シムに変更することも考えたいと思います。
囲い込みはきっとメーカーにとっては大事なのでしょうが、ユーザーからすると厳しいものがありますね(汗)
書込番号:23622054
3点
>Taro1969さん
昨日は大変お世話になりました(*^^*)
沢山教えて頂いたので、結果報告(必要なかったら申し訳ありません)だけでもさせてください(汗)
まず、今朝早く、Softbankから何故かメールがきまして、Softbankで今、機種変更(AQUOSsense3Plus含む)をすると10000Pプレゼントで実質スマホ代金が10000円引きとなりますと書いてありました。なぜこのタイミングで?と非常に不思議でした。
それを踏まえ朝一で、家族のiPhone11を持っていき、XperiaXZのシムをiPhoneで使用したいので、シムの交換をしてほしいとお願いしたのですが、店員さんの態度が挙動不審で、他の予約もあり今はできないので(私も予約です)、改めて予約してほしいと言われました。
もしiPhoneのシムに変えた時、特典などがうまくつかず、またAndroidに戻したいと思った時も、また手数料を仕払いシムの交換をしてくださいとも言われました。
また、朝の割引のメールの内容を伝え、Softbank版のAQUOSsense3Plusの在庫を確認したところ、もう殆ど売れてしまいどこの店舗もありません、調べてもいいですけど、調べても恐らく無駄だと思いますと言われました。
仕方がないので、木曜に予約を取り直し仕事へ行き、休憩時間にSoftbankチャットでAQUOSsense3Plusの在庫を確認したところ、先程出向いた店舗に在庫ありとの返信がきました。びっくりしました。
店舗に電話をし、朝の内容と在庫確認をお願いしたところ、別の店員の方が在庫を調べてくださり、やはり在庫が1台あるとのことで、購入するか決めたわけではないけれど、とりあえず夜に行く旨を伝え、取り置きをお願いしました。
仕事が終わったあとに店舗に行き、朝とは別の感じの良い担当の方が色々と教えてくださり、結局8000円高くなりますが128GBということもあり、Amazonさんで購入したAQUOSsense3Plusは返品し、Softbankで購入することにしました。
Amazon様にもチャットで相談をして、勉強不足のままで購入したのですが、Softbankではシムの交換をしないと使えなかったということを正直に伝えたところ、全額保証で返品をして下さいました。
そのようなわけで、結局、Softbank仕様のAQUOSsense3Plusを購入してまいりました。
色々と教えて頂いたのに、何一つうまく利用できず申し訳ありませんでした(泣)
ただ、今回Taro1969さんに色々と教えて頂いたことで、自分の中でシムフリーについて多少なりとも理解することができました。
いずれ、キャリア解約する時も役立ちそうです!
本当に本当にありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:23622114
6点
>ラシュしろさん
ご丁寧に報告ありがとうございます。
今更ですが、MNPを申し出ると引き止めポイントがもらえる時があります。
昨年の8月の規制前など5万ポイントなどと言う数字も提示されたこともありました。
格安シムでもビッグローブなどは半年通話料無料などの引き止めあるようです。
キャリアはややこしいです。代理店だと店員さんも他のキャリア掛け持ちなんて方も
いらっしゃいます。
SoftbankでSoftbankモデルはまとまりいいと思います。
持ち込みと違って通話や通信の保証もあるので苦情も堂々と言えますし、対応も
してもらえます。
他社キャリアや格安シムへ移りたい時もシムロック解除だけすれば全キャリア使えるモデルですし
特にMNP考えられてなければSoftbank仕様であることもよいと思います。
キャリアモデルは自社回線に最適化されてることもあるので結果よかったと思います。
書込番号:23622148
5点
>Taro1969さん
そんな引き止め戦法があったのですね。
確かにこのタイミングは絶妙すぎるので、何かしらで私が格安SIMスマホを購入するような情報がソフトバンクさんへ届いたのでしょうか(汗)
もしかしたら、昨晩、ソフトバンク店舗へシムフリーの件でと書いて来店予約をしたからという可能性もあるかもしれません。
本当に不思議です。
それにしても5万ポイントは凄いですね(汗)
スマホも色々な場所で買えますし、シムも沢山の業者さんが出しているので、特典をつけてでも引き止めたいのですね。
しばらくはソフトバンクさんで使用し、折を見て格安シムへの変更も視野にいれていきたいと思います!
結果良かったと思うと言ってもらえてよかったです!
本当にありがとうございました(*^^*)
書込番号:23622546
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

