端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月29日発売
- 6.26インチ
- メイン:約4800万画素/超広角:約1600万画素/被写界深度:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 8 | 2020年11月8日 11:35 |
![]() |
60 | 12 | 2020年10月19日 10:49 |
![]() |
113 | 14 | 2020年10月5日 06:04 |
![]() |
7 | 4 | 2020年9月11日 09:34 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2020年8月28日 15:38 |
![]() |
14 | 5 | 2020年8月22日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T 楽天モバイル
インカメラを使用して撮影した時に、必ず背景がぼけた状態になってしまいます。
背景をぼかさずに撮影する方法はありますでしょうか?
ご存知の方がおられれば教えてください。
書込番号:23774475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どれくらいボケてるのでしょうか?
自撮り位置に固定ピントなので遠くはボケると思いますが程度が分かりません。
ポートレートモードになってると言うことはないですか?
書込番号:23774605
0点

>K0801さん
こんばんは。
自撮り(※撮影対象が近い)で背景が遠いのなら、ボケ量が多くなるのはカメラの特性上仕方ないかと思います。
雑な検証ですけど、背景のドアが1〜1.5m程度のところで撮った際のボケ具合を添付します。
ポートレートモードにしても、ボケ量は大きくは変わらなそうかも(?)という気はします。
肌の色合いを奇麗に出す加工具合が変わるぐらいかも?
※検証が大雑把なので、不正確な可能性はあります
写真は、楽天モバイル版ではなくて通常版のnova 5Tです。
書込番号:23774665
1点

>でそでそさん
>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
添付した写真ですが、ポートレートモードで撮影しています。
以前使用していたmate 9ではここまで背景がぼけることがなかったので疑問になりご質問いたしました。
カメラの特性であれば仕方ないですね。
丁寧に答えてくださりありがとうございました。
書込番号:23775036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>K0801さん
ポートレートモードはソフトウェア処理でボカすモードなのでボケますよ。
ボケない方がいいのなら通常撮影の方がいいです。
ピント位置が近距離に固定なのと、センサーが大きいことで
ボケる要素がそもそもにあります。
センサーが小さい安いモデルの方がボケは少なくなります。
人と背景までピントがなるべく合った状態を希望されるなら
苦肉の策でアウトカメラの超広角使うなどすれば大幅軽減されると思います。
近くにピントが合わないので自撮り棒や三脚など必要になると思います。
どこかに置いてセルフタイマー撮影などでもいいと思います。
距離が離せるならアウトカメラのメインカメラでもパンフォーカス気味に撮れます。
書込番号:23775232
2点

>Taro1969さん
詳しくありがとうございます。
HUAWEIのnova 5t のインカメについての公式動画は背景もくっきり写るような映像でしたので、同じようになるのかと期待していました。
センサーの影響が大きいんですね。
4年も前のスマホと比べたのがそもそも良くなかったのかもしれません。
https://www.google.com/search?q=nova+5+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&client=ms-android-huawei-rev1&prmd=isnv&sxsrf=ALeKk00xmHtCfotXQ5YA4K_ML-TOy8fa0A:1604791761372&source=lnms&tbm=vid&sa=X&ved=2ahUKEwirxf-Wy_HsAhUSVpQKHaeMDjMQ_AUoBHoECAIQBA&biw=360&bih=688&dpr=3#
書込番号:23775259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>K0801さん
提示されたURLはGoogle検索ですので人によって出てくる結果が異なります。
一番上に出て来た公式のイメージ動画だと
背景が遠くなるほどボケています。ビルはボケボケ
https://youtu.be/iXSJfu0ARWE?t=23
店先程度の距離なら合ってるようにみえます。
https://youtu.be/iXSJfu0ARWE?t=24
約3200万画素のAIセルフィーと記述があるシャター音があるシーン以外は
撮影用の別の機材で撮っています。
後半に数枚撮影されたものが出てくる以外はイメージ映像でnova5Tの撮影ではありません。
書込番号:23775308
1点


>Taro1969さん
ご指摘の通り近くのものはぼけずに撮影できるようですね。
動画の分析までしていただきありがとうございました。
添付していただいた動画も参考になりました。
書込番号:23775460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
>takheadさん
4Kは30フレームまでですね。
所持していませんが、欲しくて調べたことがあります。
YouTubeなどでも30フレーム上限の動画が沢山ありますし
記事やブログなどにも30フレームとなっていました。
https://n1729.com/huawei-nova-5t-camera-specs-review/
センサー自体は90フレームまで対応のようです。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201807/18-060/
書込番号:23717455
10点

やはりそうなのですね。4K60Pが撮影できる楽天unlimit対応スマホを探していたところです。教えていただきありがとうございました!
書込番号:23717693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>takheadさん
4K60fpsはハイエンドモデルでないとまずないと思います。
ファイルサイズも巨大になるし編集もハイエンドPCが必要になると思います。
安定のiPhoneか、AndroidならGallery辺りかとXperia1以降くらいからですね。
書込番号:23717789
11点

在庫があればOPPO Find X2 Proが手ブレ補正が現行スマホ最高レベルで4K60fps行けます。
ただ10分以上は発熱で終了しますが(笑)
書込番号:23717888 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Taro1969さん
映像の仕事をしていまして、所有のビデオカメラや一眼、ドローンも全て4K60Pに対応しているので、スマホを4K60Pに対応させて、ジンバルと組み合わせて撮りたいなとの考えでした。
色々調べてみましたところSnapdragon845.855.865あたりが4K60Pに対応している?ようで、あとは本当に撮れるのか個別の機種を確認してみたいと思います。
韓国製のスマホは死んでも使いません。という事で、XiaomiかOPPOかSONYあたりを探してみます。
色々とありがとうございます!
書込番号:23718285
3点

>sandbagさん
今調べているのですが、対応してそうな機種はXiaomi Mi 9,Xiaomi Mi 9T Pro,Xiaomi Mi 10,Redmi K20 Pro,Xiaomi Mi Mix 3,Xiaomi Pocophone F1,OPPO Find X,OPPO Reno 10x Zoomあたりです。
Find X2Pro、良さそうですね!
もう少し調べてみて、価格と楽天Unlimitに対応しているかどうかで判断してみます。
情報ありがとうございました!
書込番号:23718289
1点

>takheadさん
私は動画撮影ならアクションカメラGoProやYI(イー)4Kplusで画角変更や
Osmo Pocketでいいと思います。
書込番号:23718405
6点

スマホで4K動画撮影は、
連続撮影可能時間が家電のビデオカメ・デジカメより凄く短い場合(数分)がありますので良く調べてください
書込番号:23718618
3点

>Taro1969さん
GoPro所有しています。かなり使えるのですが、スマホの良さもあるのでw
色々とありがとうございます!
書込番号:23719191
2点

>サブスク万歳さん
なるほど!実際4K60Pに対応しているハンディカムも非常に少ないので、発熱などクリアしなければならない問題があるのかもしれません。可能な限り調べてみます。
でも時間は短くてもとりあえずスマホで4K60P撮れれば、それに合わせた使い方が見つかるかもしれません。
書込番号:23719203
2点

4K60fpsが撮影できるのはSnapdragon845以降だけですね。
AndroidはSnapdragonのハイエンド以外は無理ですね
書込番号:23735118
2点

>takazoozooさん
コメントありがとうございます。
845を搭載していても4K30P止まりの機種などもありましたので色々調べてみたら
今では結構多くの機種が4K60Pに対応している事が分かりました。
Xiaomiから沢山の対応機種が出ていますね。
近日どれかを購入する予定です。
書込番号:23735505
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
皆さんの意見をお聞かせください。現在ファーウェイp10ライトを使用しています。そろそろ買い替えの時期に来たので、買い替えしようと思い、候補として同じファーウェイのにするか、別の物にするかで悩んでいます。
ガラケーとの2台持ちなので、本体が軽いのが良いですが、どれを選んだら良いのか分かりません。ゲームは少しします。あとはウェブを見るだけです。
おサイフケータイは使わないので、無くても良いです。同じAndroidでオススメはどれですか?教えて下さい。
書込番号:23699624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しいえつさん
nova5T凄くいいと思います。
価格も急に下がって来て手が出しやすくなりました。
でも下がってるのに、色々ややこしい理由もあると思います。
Xiaomiが低価格機販売始めたことや、アメリカの制裁など
XiaomiのブランドRedmiのnote9Sが販売になってすぐに
一部店舗で29800円で販売していました。
AmazonのHUAWEI正規販売ではグリーンの発売記念で
価格安く、イヤホン付きなどでも売っていました。
私もnova5T欲しかったのですが、5万前後か5万弱と思って
諦めてXiaomiの安い機種買ったら、すぐに29800円の特売あって泣きました。
写りがとてもいいし、EMUIも安定していて便利で言うことありません。
今から新品で買うには、今は時期が微妙な気もします。
たぶん、販売済みの機種にまで制裁が及ぶことはないと思いますが
万が一の時大丈夫かどうかですね。
直近に急にと言うことはないと思うので、取り決めが出来て発表して
段階的にやってる間に1年なんてあっと言う間に過ぎてると思います。
急がれなければ、国内の秋冬モデルの発表待ってからでもいいと思います。
SHARPがAQUOSsense4にそこそこ速いSoC(CPUみたいなもの)で
発売決定しています。価格が問題ですが、Android機の王道Pixelも
新機種出ます。新機種出てから値落ちした現行の機種を買ってもよいと思います。
Pixel4aなど、コンパクトで軽くて、シングルカメラですが写りもとてもいいです。
アメリカ企業のモデルなので安心感もあります。
間もなく発表が次々あると思います。
一部ではもう出ていますが、まだまだあります。
nova5Tが29800円なら後先気にせずに買ってしまってもいいと思います。
そこまで安くなければ、今月一杯くらい様子見して新型買うか
型落ちしたモデルを買うかなど検討してもいいと思います。
書込番号:23699694
15点

>しいえつさん
こんばんは。
個人的な感覚では、
有り余る性能でこの価格のnova 5Tはとても魅力です。
今後のHuaweiのスマホ事業がどの程度維持されるのか私にはよくわからず、
万が一撤退などしてパッチ提供などがストップするとしたら困るな、
という迷いがあったりはします…
私もHuawei端末を使っておりまして、2台(Mate 9とP20lite)持っています。
使い勝手も大きく変わらず安定して使えそうなので、
「えいやっ」でnova 5Tを選んじゃおうかなと、悩んでいます。
二週間後にAmazonプライムデーがあるんですけど、
もしそこで特価で出てくるなら飛びつこう、などと妄想しています。
(特価で出てくる可能性は低いかもですが…)
少し前までは、Google Pixel 4aを筆頭候補と考えていました。
コレは143gなのでかなり軽いと思いますよ。
スペックも十分に余裕があると思います。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000801/
私は、今になってDSDV機を条件にしたくなってきたので、
Pixel 4aは候補から外れ気味ですが…。
他に中国メーカーなら、OPPOやシャオミの機種も幾らか調べてみてはどうでしょうか。
後はモトローラですかね。
P10liteからの買い替えでしたら、
3万円前後の最近の機種で不満がでることは少なそうにおもいます。
纏まりが無くダラダラ書いてしまってすみません。
適当に読み流してください。
書込番号:23699708
13点

今HUAWEIがピンチであるとは言え、代わり?になるOPPOやXiaomiは微妙ですね。カメラはHUAWEI並みかそれに匹敵はしますがそれ以外があまり良くない(ホーム画面やアプリの操作性がHUAWEIより使いにくいなど)声もちらほら見かけます。Galaxyにしてもミドルクラスはそれなりです。
HUAWEIに変わるスマホは(ハイエンドならGalaxyも勝てるが)Galaxyですらあまり敵わないと思いますね。
書込番号:23699809 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分ならnova 5Tを買います。
使えないならフリマで売ります。
書込番号:23699883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しいえつさん こんばんは。
>本体が軽いのが良い
>ゲームは少しします。あとはウェブを見るだけです。
>おサイフケータイは使わないので、無くても良いです。
上記条件でファーウェイでもよければ、
Nova Lite3+
P30 Lite
も安いので検討されてみてはいかがでしょうか。P10Liteから素直に向上していると思います。
個人的には既存商品が制裁の影響でGMSが使えなくなったり、プレイストアが使えなくなったりは
しないと思います。アップデートはわかりせんが。(あくまで私個人の予想です)
軽さ最重視で予算に問題なければ、Google Pixel 4aも検討されると良いと思います。
nova5Tは今の価格(3万円代)でもSoCの性能、カメラ性能等考えると相当安いと思います。
Nova Lite3+、P30 Liteよりもかなり高性能ですのでファーウェイでよければとても良い製品です。
ただ、しいえつさんの用途がカメラを使わない、P10Liteでも遊べるゲーム少しとWeb閲覧だけと
なると少し勿体ないかなあとも思います。
書込番号:23699918
10点

>しいえつさん
nova 5T がこの価格なら、間違いなくお買い得です。が、今後2~3年は使うご予定なら、できるだけ新しい機種をお勧めします。
逆にお伺いしたいのですが、いまp10 lite を使っていて不満な点はありませんか?
もしあるなら、それを解消できる機種を選ぶのが良いと思います。
書込番号:23700373 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>しいえつさん
kirin980積んでるとか製品自体のスペックならNova5T、現在の35千円前後でもお買い得価格だと思います。
でも政治的なリスクがあるのはすでにご存じのとおりかとも思います。
で、待てるなら。
11月末のブラックフライデーorサイバーマンデーで5Tに限らずいろんな機種が特売される可能性があります。
また、その頃であれば大統領選も終わっておりますし、結果はどうあれ対中国企業への姿勢に変化があるかもしれませんし。
もっとも、その前に渦中の人物がCOVID-19悪化で天?に召され(略
書込番号:23700745
9点

>しいえつさん こんにちは。
ガラケーとの2台持ちという事はデータsimでしょうか。
現在お使いのキャリア、もしくはMVNOによりお勧めは変わってくると思いますので
現在の使用状況と、今回の条件(乗換なしでsim継続など)追記いただければと思います。
書込番号:23701005
8点

皆さんたいへん貴重な意見ありがとうございます。
ガラケーはauで通話とメールのみ、スマートフォンはマイネオのauSIMを使ってます。マイネオは乗り換えも考えてます。
書込番号:23701077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しいえつさん こんにちは。
乗換もお考えなら、キャンペーンでかなり安くスマホを手にいれられますよ。
OCNモバイルONE、BIGLOBEモバイル、楽天モバイル、UQモバイル、ワイモバイルなど。
ビビンヌさんがお書きにになっていたP10Liteの不満点(ちょっとしたことでも)を明確にすれば
おすすめの機種も絞られてくると思います。
書込番号:23702241
9点

>ビビンヌさん
特に不満はないのですが、グーグルが使えなくなるかもと思うと、どうなのかなぁと思いました。ただ、既存のスマートフォンには影響はないのだろうと思われると皆さんの意見もあるので、ファーウェイも候補になります。やはり3年くらは使いたいと思っています。
>ZEROBUさん
ご意見の中にあったp30liteとNOVAlite3+も候補になりました。値段もそこそこだし、あまり使わない私にはちょうど良いのかしら。
先程イオンモバイルでp30liteがYmobile契約で本体価格1000円程になると聞きました。キャンペーンがあるそうで、それならばとも思っています。
書込番号:23702774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しいえつさん こんにちは。
不満が無いなら不満でるまでP10Lite続投でもいいんじゃないか、とも思います。私はP10Liteの1年前の機種、
P9Liteがサブ機ですがWeb閲覧は問題ありません。(バッテリーがへたってますが)
>p30liteがYmobile契約で本体価格1000円程になると聞きました。
安いですね。いいんじゃないか、と思いますよ。
書込番号:23703132
10点

たくさんの意見ありがとうございました。いろいろ考えましたが、皆さんの意見を参考にNOVAlite3+かp30liteを候補として悩もうかと思います。
nova5Tも捨てがたいですか、値段が予算オーバーかなって思いましたので、違うものにしたいと思います。
賢者の皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:23706061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しいえつさん
P30liteはワイモバイルが最安と思います。
Nova Lite3+ はBIGLOBEモバイルで音声Sim契約ポイント還元ですが、実質6,720円。
加えて6か月間、プラン料金900円値引き=5,400円値引きが安いと思います。
書込番号:23706456
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T 楽天モバイル
JBLのワイヤレスイヤホン(REFLECTFLOW)とBluetooth接続し、音楽を聴いたり、本体で通話ボタンを押せばハンズフリー通話を行う事はできるのですが、イヤホン接続中に着信があってもイヤホン側のボタン操作がきかず、通話になりません。
その他、ロジテックのワイヤレスイヤホン(LBT-HS400)とBluetooth接続した際にも、本体で通話ボタンを押せばイヤホンでの会話を開始できますが、イヤホン側のボタン操作はききません。
イヤホン側はボタンが押された時の反応として「ピッ」と音が鳴りますので、不具合はないと考えています。
イヤホン側の説明書に設定等の記載はなく、nova5Tの説明書でもワイヤレスイヤホンを使用した通話設定については特筆されてはいませんでした。
設定方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

>cikonさん
Rakuten Link使用時のことですよね?
Rakuten Linkには受話ボタンで電話の着信に出る機能がありません。
アップデートで改良待つしかありません。
妥協策として、着信待機の時はログアウトしておけば標準の電話に着信するので
受話ボタンで出られます。
あとは楽天に要望出すくらいしかないです。
ヘッドセットやナビのハンズフリーが使えない電話アプリなど全く使えないですね。
書込番号:23652938
4点

>cikonさん
普段はログアウトして、プリインストールの電話アプリを利用するようにして、
発信時のみワンタップでログイン可能にして、利用する程度になると思います。
設定は全て記載すると、長いので、以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq22
>Q.固定電話とIP電話以外の着信も、Rakuten Linkアプリではなく、SIM側へ着信させることは出来ないでしょうか?
>Q.Rakuten Linkアプリの着信を、Bluetoothイヤホンの受話ボタンで受けることが出来ません。
>Q.Rakuten Linkアプリの着信を、スマートバンドで受けることが出来ません。
>Q.Rakuten Linkアプリの着信を、カーナビで受けることが出来ません。
>
>固定電話とIP電話以外の着信は、Rakuten Linkアプリでの着信となっています。
>Rakuten LinkアプリはIP電話で、通常のインターネット回線で通信をしているだけのため、電話をしていると判断されないため、通常の電話アプリで出来ることが出来ないものがあります。
>現時点では、着信をアプリ側にするかSIM側にするかの設定はありません。
>SIM側で受けるためには、アプリからログアウトする必要があります。
>ログアウトは、Rakuten Linkアプリを起動→左上の3本線→ログアウト
>アプリの強制終了、アプリを終了しない設定をしていない、ログアウトしないでアンインストールしている場合は、10秒程度の無音状態となります。詳細はFAQ19を参照。
>カーナビについては、Rakuten Linkアプリの着信を受けれるものもあるようです。カーナビ次第になるようです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq27
>Q.Rakuten Linkアプリへのログインを自動化することはできないでしょうか。
書込番号:23652999
2点

確かにLINKを常用している状態で使えないという状況でした。
的確なご指摘と現状での対処策を教えていただき、感謝いたします。
書込番号:23655256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイヤレスイヤホンに限らず、カーナビ等でも頻出する問題だったのですね。
教えていただき、助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:23655261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
表題の通り、カメラの画素数の選択についてなのですが、購入当初は48M等画素数を選択出来たのですが、今はアスペクト比しか選択出来なくなっており(いつの間にか)、現在どの画素数で撮影しているのかが分かりません。
せっかく高画素で撮影できるカメラなので気になってます。
ご存じのかたいらっしゃれば、よろしくお願いします!
書込番号:23626587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タチロー51さん
カメラアプリのキャッシュ削除とデータ削除してみて下さい。
あと再起動してみて下さい。
書込番号:23626742
3点

>Taro1969さん
お返事ありがとうございます!
キャッシュとデータを削除しましたが、解消しませんでした!(>_<)
書込番号:23626851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タチロー51さん
自分のNOVA 5Tもいつの間にか選べなくなってますね。
48Mはカメラアプリのその他→PROモードでしか選べないみたいです。
通常のモードは12M固定かな?
書込番号:23626875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です。
その他のハイレゾモードが48M専用みたいです。
書込番号:23626885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ステッパゴン!さん
お返事ありがとうございます。
ハイレゾの48Mは確認していました。
しかし以前は普通の写真モードで歯車から画素数を選択出来てたんですけどね!
バージョンアップでなくなったのか?
書込番号:23626936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タチロー51さん
他のHuawei機含めて解像度選択は
その他(ハイレゾ)とプロモードでしか選択出来なくなりました。
4800万画素=綺麗ではなく4800万画素で綺麗に撮れるシーンは
晴天下などの限られたシーンのみ有効です。
それを4800万画素は綺麗と勘違いしてずっと4800万画素で撮ると
室内等などノイズが多く、何で綺麗に撮れないとなってしまいます。
4000-10800万画素と高画素化になっているのは
望遠での劣化を防ぐためです。
1200万画素で2倍ズームすると画素は300万画素になります。
IMX586は0.8μmで普段は4つ合わせて1.6μmお1200万画素で使用するのが基本です。
2倍ズームレンズが付いている機種もありますが
広角レンズと違って焦点距離を取らないとならないため相対的に
広角レンズと同じような大きな素子は使えませんので
2倍レンズを使った機種でも素子は0.8-1μmと小さいです。
つまり4800万画素を2倍ズームしたときには2倍レンズが付いたのと同等になります。
2倍レンズが付いた機種と同等に近い面積を1つのレンズで
1倍でも1200万画素、2倍でも1200万画素というのを実現するためです。
これをハイブリッドズームと呼んだりしてます。
なので基本的には1200万画素のカメラです。
書込番号:23627086
3点

ごめんなさい。ハイブリッドではなくロスレスズームです。
ハイブリッドズームは広角と望遠カメラを融合させた手法ですね。
書込番号:23627138
3点

>ミヤノイさん
お返事ありがとうございます。
その他(ハイレゾ)とプロモードでしか選択出来なくなったんですね!
写真モードで出来ていたのにいきなり出来なくなってたのでなんでかなぁと思っていました。
解決しました。ありがとうございます!
書込番号:23627267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
教えてください!
こちらのスマホを検討していて、simカードを2枚挿入可能でプライベートと仕事を分けて使えるという記事を拝見しました。
楽天モバイルのsimとBIGLOBEのsimの異なるsimカードでも使用可能なのでしょうか?
楽天モバイルは通話sim.BIGLOBEはデータ通信専用のsimです。
また、それぞれパスワードで画面の切り替えができるそうなのですがどういった操作で切り替えが可能でしょうか?
また写真等も共有ではなく別々なのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23613690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α太郎さん
楽天モバイルは一応使えます。自動切換えやいくつかの機能は足りません。
通信は出来ます。でも仕事用に通話用としては全くお勧め出来ないです。
Rakuten Linkアプリ使わないと無料通話出来ませんが通常の電話ではないです。
LINE電話のすごく劣化版と思われていいと思います。
ビッグローブは全く問題なく利用可能です。
それぞれのシムで通話優先、データ優先など決められます。
ユーザーは別環境として別ユーザーの作成出来るので仕事とプライベートの
切り替えは可能です。
その際にSDカードを保存先としているとユーザーが作れません。
SDカードを共有のデータ収納先としては考えられていないと思います。
nova5Tの場合そもそもにSDカードが入れられないのでデータの共有は
いちいちクラウドにあげるなどして使うしかないと思います。
書込番号:23613752
4点

返信ありがとうございます!
楽天モバイルは仕事用というよりは普段遣いで今現在使用しています。
BIGLOBEのエンタメフリープランを使いたいというのと、別SIMでもう一つ電話番号を持ちたくて一つの機種で2つのSIMを使えるnova5Tが気になっておりました。
切替についてはどのような操作が必要になるのでしょうか?
またiPhoneからの乗り換えは慣れるまで大変でしょうか?
書込番号:23613856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α太郎さん
切り替えは通常アカウントで立ちげて、マルチユーザー機能で作成したユーザーに切り替えます。
iPhoneからの乗り換えに慣れるかどうかは不明です。
ひとによるとしか言えません。
書込番号:23613926
3点

huaweiではプライベートスペース、xiaomiではセカンドスペースという機能ですね。私も興味があったのでネット検索で調べてみました。
http://smartphone-expert.club/speedy/archives/2866
リンクをたどると機能は同じようですが、AスペースからBスペースへの入り方がまるで違うようです。huaweiは毎回Aの設定画面からログインし直してBへ入るようですが、xiaomiはデスクトップの切り替えアプリアイコンから入る方法とロック画面からいきなりAもしくはBへ直接入る方法があるみたいです。指紋認証をする指の違いでABどちらかに直接入られるようです。私はxiaomi機種を所有しているわけではありませんが、知り合いがxiaomiNote9Sで同様のことをやっており、その手軽さに驚きました。その知り合いはロック画面からいきなり左手指と右手指認証で切り替えていました。この辺のところ、Taro1969さんはNote9Sをお持ちのようなので、フォローがあるかも知れないですが。
ただ、Aスペースを使えば1sim、Bなら2simにといったABが自動で2枚のsim使い分けと連動するのかはわかりません。おそらく自動連動はしないのじゃないのかと思います。ABそれぞれのスペースでsimからsimへ手動切り替えするのじゃないかと。←スペース切替可能機種を所有してないので確信なし。だれか別の方のフォローをお待ち下さいね。
画像の共用は当然できないでしょう。というか共用できたらプライベート・セカンドスペースではなくなると思います。全く別のスマホ2台分を1台で持つのですから。
あとiphoneからの乗り換えは・・・ということですが、これまたiphoneを使ったことがないので中国製スマホとその他国産を使った経験で書きますね。android国産スマホを当初使ってきましたが性能が低く、最初に中国のZTE製に代えたときに、その高機能ぶりに驚きました。しかも値段が手頃。が、同じandroidOSなのに付加機能がスゴすぎるのとメニューの階層が深くて、ZTE製に切り替えたときに非常に苦労しました。その後操作にも慣れZTEを使いこなせるようになった私でも、huaweiに再度変更した当初は、ZTE変更時以上の苦労。でも慣れてどの階層にどのメニューが有るか、またそのメニューの意味がわかると非常に快適。が(もう一回)、触らせてもらったxiaomiNote9sはhuaweiにもまして複雑に見えました。xiaomiは特に癖のあるカスタムandroidOSらしいです(スミマセン、huawei機種のことを問い合わせされているのでxiaomiは余計でしたか)。androidはメーカーによってメニューが異なるのと付加された機能が全く別です。でも、そうだから使いこなせるようになると、その人にとっては最高の自分なりカスタマイズが可能です。正直なところ、同価格帯ならもう国産スマホにはもう戻れません。中国製一択。でも本音は、金があるなら10万円超えのxperiaかgalaxy(韓国製)を使ってみたい、ハハ。
書込番号:23614338
4点

連続投稿になりますが、画像共用のところ。スロットが3つ(simスロット2つとmicroSDスロット1つ)のトリプルスロット機種なら、microSDに画像保存を選択すれば、ファイラー経由で共用できるかも。デュアルスロット機種なら、あとはクラウド経由での共用ですかね。1台なのにクラウド・PC経由でしか共用できないというのも、スペース管理が徹底していて逆にすごい機能だと思います。
書込番号:23614393
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)