端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月29日発売
- 6.26インチ
- メイン:約4800万画素/超広角:約1600万画素/被写界深度:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 4 | 2020年6月2日 18:18 |
![]() |
12 | 3 | 2020年6月3日 09:54 |
![]() ![]() |
269 | 31 | 2020年6月6日 16:24 |
![]() |
181 | 17 | 2020年5月28日 22:16 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2020年5月18日 09:01 |
![]() |
23 | 12 | 2020年5月17日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
使用具合は人それぞれと思いつつ皆さんの体感教えてください。
用途はYouTube、アマプラ、漫画アプリ、LINE、SNS、2Dのソシャゲ3つくらいです。
nova lite 3を1年使ってきましたが、性能の不足とバッテリーのヘタりで限界を感じてます。
カメラは広角は欲しいけど概ね満足してますが、タスクこまめに切らないと固まったりするのが辛いです。。。
書込番号:23443068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nova 3で同じ様な使い方をしていたのなら、この機種の寿命も2年未満になる可能性はあるでしょう。
Huaweiは、今年に入ってバッテリー交換キャンペーンを行っていないし、そろそろ限界なのかもしれません。
書込番号:23443118
5点

>名無しの髭おじさんさん
私はゲームしないのでHUAWEIだとP20lite、Nova3lite、P30lite、Mate20liteと
半年置きくらいに買ってNova3liteだけ人にあげてしまいました。
メモリ少なくUSBがMicro、Wi-Fiも5Ghz非対応、急速充電もなかったので
位置づけ的にP20liteより下でした。
今でもP30liteよりP20liteの方が利用率高いです。
画面がP20liteの方がきれいにみえる、重さがギリ150g以下、幅71ミリもギリギリ片手で持てる
と言うのが大きく動作に不満ありません。
nova5Tなんてカメラが少しだけフラッグシップより落ちるだけで
SoCもフラッグシップじゃないですか、バッテリのへたり以外で2年や3年で
使えなくなる理由が分かりません。
私だったら4年は最低使うつもりで買います。
書込番号:23443145
12点

先月下旬にクラッシュブルー限定Boxを2台購入致しましたが、
私の使い方(2Dゲーム・電子書籍・ネット他)なら、
端末が持たないと思っています
今回購入したnova 5T 2台のうち、
1台をグランブルーファンタジー専用機とし
もう1台を他のゲーム等多目的用に分離し、
電子書籍は、
MediaPad M5 lite 8 LTEモデル 64GB JDN2-L09 2台
MediaPad M3 lite LTEモデル CPN-L09
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル他1台に
通話専用に別途ZTE系端末を用意しています
やはりゲームを主軸とした端末は、故障しやすく、
・FREETEL SAMURAI KIWAMI FTJ152D-Kiwami-WH
メーカー保証期間内にバッテリーが駄目になり、新品交換
交換後、半年でバッテリーが駄目になりました
・ASUS ZenFone Zoom S ZE553KL
メーカー保証期間内に液晶パネルが2回故障し、
修理に出しました
黒とシルバーをそれぞれ所有
・ASUS Zenfone4 ZE554KL
nova 5Tの前に使用していた端末です
タッチパネルの反応が悪い為、
メーカー保証期間内に修理に出す予定です
以上の故障・修理履歴から、
またメーカー保証期間内に故障するのでは?と思って、
来年の春辺りに端末を探しているかもしれません(T_T)
その為、端末は、格安で入手出来る様に心掛けています
書込番号:23443210
2点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
やはりバッテリーが一番ネックとなりそうですね。
>Taro1969さん
情報ありがとうございます。
4年は凄い。
nova lite 3のメモリ不足は結構痛いんですね。
自分はiPhoneからの変更だったので他のAndroidがどれくらいか判断付きませんでした。
>cokoさん
情報ありがとうございます。
自分よりヘビーな使い方してるようなのでヘタり具合が早く来てるようですね。
とは言え自分も一日5時間はスマホ触ってるから、これは2年支払って変更となりそうな気がしました。
書込番号:23443234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
現在、nuroモバイルの「0sim」を利用しているのですが、8月末で終了となり、別の格安SIMへの変更を考えています。第一候補は、b-mobileの「990ジャストフィット」なのですが、説明に「ソフトバンクのSIMはiPhone専用のSIM」とあります。しかしよくよく調べてみると、アンドロイドでも使えるとのページもあります。
本機種であるsimフリーのnova5tで、問題なく使えるのでしょうか。
1点

>(tom)さん
APN設定で使えますよ。
書込番号:23442421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>(tom)さん
b-mobileの「990ジャストフィット」は使えそうな気がしますが、わかりません。
電話番号維持と、LINEの電話やメール、radiko程度の使用でしたらロケットモバイルの神プランも候補に入れられては?
https://kakaku.com/mobile_data/sim/detail.asp?si_planunitcd=6801
決して回し者じゃありませんが。
書込番号:23442427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>野次馬おやじさん >α7RWさん
ご回答ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:23444575
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T 楽天モバイル
間も無く楽天アンリミットを契約する予定です。
OPPO AX7を利用していますが、余りにもレスポンスが悪くて困っております。
本日、楽天ショップでデモ機を触りました。
こちらの機種のレスポンスが良くて興味を持ちました。AX7もミドルスペックと聞いて購入しましたが、本機種と大きな違いはありますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23434205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
演算処理性能だけで言うとOPPO AX7はローエンドです。
演算処理性能だけで言うとHUAWEI nova 5Tハイエンドです。
カメラ性能から表示の性能など全く別次元です。
AX7をミドルスペックと思われてたならウルトラスーパーハイスペックと思っていいですよ(笑)
ハイスペックでないと出来ないゲームなども出来ます。
お勧めします。
楽天は今不安定どころでない滅茶苦茶な状態です。
メインで使うのにMNPなどされないことをお勧めします。
書込番号:23434452
16点

>Taro1969さん
有難う御座います!
AX7ですが、ネット記事で確かそう見かけた記憶があります。値段の割に良い機種だと。
実際ネットを利用してみて、ワンテンポ遅く反応してます。ちなみにですが、OPPO Reno Aと比べてどうでしょうか?
楽天へのMNPは9月〜10月頃予定しています!
書込番号:23434508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
速度面でCPUに相当するグラフィック機能などが入ったSoCと言う部品で
おおよその速さが分かると思います。
基本はスナップドラゴンと言うクアルコム製のSoCなのですが
AX7は450、RenoAは710、NOVA5TはKirinと言うHUAWEI参加の会社が作ってます。
ざっくりと400番台が入門クラス、600番台がミドル、700番台がミドルハイくらい
NOVA5TのSoCはHUAWEIの一番上のランクで、ただ新型が出てます。
700番台の上の800番台くらいと思っていいと思います。
速度で不満が出ることはまずないと思います。
ゲームしないならRenoAでも十分だし防水防塵おサイフケータイ機能と日本向けオリジナルです。
カメラ面で今時撮影用のレンズが1つと言うのは人によってはさみしいと思います。
そんな私はRenoAとモトローラのMotoG8plusと言うのを比較してカメラでMotoG8plusにしました。
普通の人ならRenoAは画面が有機ELで画面内の指紋認証ありで至れり尽くせり
同じくらいの価格と考えるとカメラ重視しなければRenoA一択でしょうね。
書込番号:23434554
16点

>Taro1969さん
詳しくご説明頂き有難うございました。
とても分かりやすく理解できました。
ゲームはしないので5Tではなく、Reno Aで
良いかなと思いました。
Taro1969さんの予想ですと、
Reno Aはキャンペーンなどされると
思いますか?
今楽天ミニやってますよね。
MNPする頃にちょうど良いキャンペーン
やってれば良いのですが。。。
書込番号:23434634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
楽天ではないですが、NTT系列でOCN回線抱き合わせで格安販売しています。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/goo-simseller/item/newzrs000000opporenoa07/
解約が早いと次から購入お断りされます。1年前後は加入した方がいいです。
去年までは6か月で大丈夫と言うことでみなさん半年ちょうどで解約していましたが
断れる人出てきました。
ストレージ容量が64GBと楽天モデルの半分です。
回線に全く用がなければ楽天モデルが安くなるのを狙った方がいいです。
予定の300万人に全く届いてないので楽天ミニの1円セールやGalaxyA7の15000ポイント還元など始めてます。
まだまだ待てば格安販売あります。楽天モバイルでは値引き額に制限あるので
楽天の店舗で格安販売もしてました。これからもあると思います。
書込番号:23434858
15点

>Taro1969さん
貴重な情報ありがとうございました!
楽天Reno Aを狙っていきます。
店舗ですとお安くなったりするんですか?
でも、オンラインキャッシュバック付かない
ですよね?ネット上では店舗でも独自で
付けてるとも見かけました。
一度確認取ってみます!
書込番号:23435133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
ネットだと明朗会計でポイントも間違いないし店舗の方が
楽天表記でも一般的にも高くなると思います。
でも店舗だってノルマはあると思うしコロナの影響で
全く売り上げないでしょう。
店舗全体で値引きしてるお店もあるでしょうし
裁量権のありそうな店員さんに値引きしてもらうことも可能かと思います。
来店ポイント1000ポイントのある時期なんかは0歳児にまでもらいました(笑)
急がれないのなら待った方が当然安くなっていきます。
加入者増えなければ色々と特典も増やすでしょう。
書込番号:23435183
16点

>Taro1969さん
有難うございました。
Reno A触ってきましたが、
やはり少しカクカクします。
OPPO端末がそうなのかもしれません。
急にnova 5Tが欲しくなってきました。
3ヶ月後に安くなってないかな?
色々とご回答頂き有難うございました。
書込番号:23436587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すもも1813さん
RenoAとMotoG8plusを並べて触ってますが600番台中盤のMotoG8plusの方が
スクロールなどで700番台でメモリも多いRenoAよりかなりスムーズですね。
指ではじいてスクロールしてもMotoG8plusの方が長くスクロールしています(笑)
nova5Tはカメラがもう少しよいとコスパが良いと言われるHUAWEIの10万クラスの
ハイエンド機と遜色ないくらいなので今でもかなりお得です。
その10万クラスのP30Proですがドコモ専売モデルが5万か6万くらいで買い取りでもOKで
飛ぶように売れてました。ネット店舗はもうなくてドコモ店舗で買い回りしてる人います。
割とヤマダみたいな家電量販店に残ってるみたいです。
待てるのであれば日々新型新機種が出ては値下がりしますから5T狙いなら値動き見張ってると
以外にたまに出物ありますよ。
3か月あれば値動きかなりあると思います。
P40シリーズの発表あるらしいのでドコモも売り逃げたのだと思います。
P30liteも先日Amazonで一日24時間22800円で売ってました。
また27000円くらいに戻ってます。
ミドルクラスはよりどりみどりですから選ぶ楽しみ味わって下さい。
書込番号:23436643
15点

>Taro1969さん
nova 5T欲しいです!^_^
トータルすると、5Tが一番コスパ
良いですかね?
その他オススメあれば教えて下さい!
書込番号:23436943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すもも1813さん
予算や用途をはっきり聞いていないので長くなります。
あまり積極的にカタログスペック見て比べられる感じでなさそうなので
こちらから私の主観でお勧めします(笑)
気軽に読んでもらってもスルーしてもらっても構いません。
まず楽天のnava5Tこらはなしです。
楽天モデルとシムフリーモデルは同じハードウェアですが
OSとなるファームウェアが違います。
楽天で使うには楽天の方がいいはずなのですが
基本シムフリーモデルで世界的に売っています。
その中から見ると楽天版は特殊です。
シムフリーモデルはほぼ毎月Googleが配布するセキュリティアップデートがあります。
楽天版は一度配布しかけたファームウェアに不具合あったと言ったきり
アップデート止まっています。
楽天でVoLTE出来るのは楽天版だけなのですがRakuten Linkアプリ使うには
VoLTE不要です。Rakuten Linkアプリ自体もIP電話でデータ通信してるので
VoLTEの高音質、会話中もデータ通信に当てはまりません。
データ通信のみで音質はそこそこのデータ通信使った無料通話です。
まさか楽天で30秒20円のVoLTE通話目的で使わないでしょう。
そして現時点でも楽天は税抜き表示なので込みにすると59800円です。
Amazonで売ってるものは税込みキャッシュレス5%引きで約49800円くらいです。
色によって価格変わるのでおおよそと思って下さい。
ポイントバック10000ポイントとすでに同等です。
楽天でもシムさせばそのまま設定なしに使えます。
お勧めはシムフリーモデルです。
あと、RenoAの後継機種でSoCがダウングレードしたReno3Aと言うモデルが出ます。
取り扱いはUQとYmobileのようです。
まだUQしか発表になってなくて価格についても未定です。
もしかしたらヒット作の廉価版として安く買えるかもしれないです。
710はゲームしない人には高性能すぎるのでゲームしない人向けかもしれません。
710から665の通常ミドルスペックに変更してメインカメラ1つから
メイン+2くらいの構成でカメラ充実、バッテリーも少し大型化みたいです。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/oppo-renoa-koukeiki-reno3a-akasareru
高性能要らないけどカメラもそこそこバッテリー長持ちと言う一般の人に受けて
大ヒットしそうな内容です。
ここで少しOPPOのColorOSについて、OPPOのAndroidOSは
かなり大幅に元のAndroidに手を加えられています。
初期のころはiPhoneに似た感じ、操作系もAndroidでなくiPhoneに
似た感じで作られてなおかつ便利アプリが沢山組み込まれたようなOSです。
これは好む人もいるし好まない人もいます。まぁ当然です。
Android嫌いな人、アップル嫌いな人もいます。
RenoA触られて感じられたと思いますが710搭載でも665搭載のMotoG8plus
より一般的な動作が重くはないのですがスムーズに感じません。
G8plusは正反対でGoogleが配布してるAndroidOSにほとんど
手を付けずに自社のモトアプリと言う操作系を付け足してるだけなので
動きが素直で軽いです。
ColorOSの方が色々カスタマイズ出来て面白いですが必要かどうかですね。
私はミドルスペック以上は要らない派なのでその価格や性能の中で
素直に動くもの選びました。
結構長く売れてる1位を独占してたAQUOSsense3も素のAndroidに
AQUOS便利機能を付け足した形なので一般にピュアAndroidと
言われるものとほぼ同じです。
sense3も持ってます。SoCが630でゆっくりとした挙動になります。
iPhoneが値引き減って買い替えにおさいふ防水でSHARPだからと
買い替えたiPhone組の人は大抵遅いといいます。
ほんとに速くはないです。
iPhoneの場合ハイエンドしかないので、Androidのミドルスペックだと
遅いと感じて当たり前なのです。
あと突き詰めてピュアAndroidとなるとGoogle自身が出してる
Pixelシリーズです。
無印が10万くらい、3aなどカメラ同じでSoCや外装などでコストダウンした
モデルが一気に半額くらいの5万くらい。
Pixelシリーズのカメラはなんでもないシングルカメラですが
すっごい高性能、写りもよいです。
Pixel搭載のカメラアプリも評価高くて、カスタマイズして各機種に
入れられるようにしたものがネットで配布されてたりします。
それくらいカメラのハード、ソフトともによいです。
OSアップデートのサポートも長いですし一番安心なAndroidとも言えます。
が、面白みはないです。
HUAWEIみたいに超広角、広角、望遠、マクロみたいなカメラもないし
HUAWEIみたいなEMUIと言う独自の操作性みたいな面白みはないです。
EMUIはUI(ユーザーインターフェース)操作性や見た目だけ改造した状態で
OS自体は弄ってにないと思っていいです。ColorOSのような独創性はないです。
ただ、タイマーで端末オンオフとか今のiPhoneと同じジェスチャーで
戻るとかタスク一覧など、3本指でスクショとか便利機のを組み込んでしまってる感じです。
ピュアAndroidに機能足しただけのものより独自性はあります。
あと利益率5%しかとらないシャオミXiaomi Mi Note 10が5万半ばくらい
SoCは730G、710と数字で20しか違いませんがずっと高速です。
カメラがサムソンと共同開発の1億800万画素(笑)
Galaxyにも同じセンサー積んだモデルがありますが国内未発表です。
最近の高画素機は4つのセンサーを1つで使って1画素当たりの面積を
増やすと言う方法使っています。
1億の訴求力ある数字と実用性のあるほんとは2500万画素と言う
最初から2500万画素で作った方がいいような製品です。
明るい条件がいい時に1億で撮影出来ると言うのは悪くはないと思います。
普段や暗いシーンで2500万画素。
新機種が相次いで発表になってます。ライトモデルなのでこの機種より
画素数もまともお値段はさらにお安くなると思います。
https://japanese.engadget.com/tag/xiaomi
文字数制限に引っかかったので二分割します。
書込番号:23437419
18点

色んな製品を知ったり触ったりしてきてRenoAがずっと欲しかったのに
いざ触ると買わずにいた私が買ったMotoG8plusは特筆すべき点が
ほぼほぼないのですが平均点高い子的で買って満足しています。
プリインストールアプリが必要最低限でちょっと少なすぎと思うくらいです。
余計なアプリが入っていてなおかつアンインストールも出来ないより
やはりずっといいです。
この機種もカタログ上は4800万画素なのですが4つが1つの
フォーインワンで1200万画素です。
この機種はインカメラ2500万画素もフォーインワンで600万画素
動画専用の超広角も1600万画素のフォーインワンで400万画素
画素数的にはとてもおとなしい感じになります。
1画素当たりの面積は最近のスマホにないくらい広めです。
明暗の幅が広かったり同じ時間のシャッターで情報が沢山取り込めます。
テクスチャ、質感のあるもの撮ったらかなりすごいです。
写ってる。と、質感を描写してる。くらい違います。
超広角の動画専用カメラもブレないように縦持ちしか出来ません。
まぁセンサーが縦の時に横向き動画撮れるように設計されてるので
縦のブレにくい持ち方専用で画面では小さいプレビューになりますが
歩いて撮る分には全くブレません。アクションカムの名に恥じないくらいです。
全力で走ってみても見苦しいほどブレてませんでした。
動画撮影中にだけ一応シャッターボタンおしたら300万画素の静止画も撮れます。
距離測るのにレーザー使ってるので正確で速いのもよくて
LEDライトとの並びで5眼のように見えてぱっと見高そうです(笑)
あとは便利機能のモトアプリとか2回振るとLEDライト点くとか
2回ひねるとカメラアプリ起動など伏せて置く持ちあげるなどなど
他社に類をみない便利機能があります。
OCN回線抱き合わせで17800円でPayPayで人によりますが私は10%ポイントです。
35000円くらいが今の相場なので1年くらい回線使っても元が取れます。
直近に自分が選び抜いて買ったモデルなので一押しです。
大きく重いですが画面を手元に小さくするワンハンドモードなどもあって
片手でも操作可能です。この機能は各社あります。
画面の自動回転でホーム画面も横向きになるのは最近では珍しいと思います。
分割2画面も縦でも横でもアプリが対応してれば使えます。
ステレオスピーカーがなかなかスマホとして音がいいです。
起動画面がケバケバしく女性の声でハローモトって言うのがうざいです(笑)
今のお勧めはこれ。
待てるならシャオミなんかもいいと思います。
ただシャオミは店舗がAmazonだけでサポートが整ってません。
30日以内の初期不良ならAmazon返品で逃げ切れます。
修理だと場合によっては中国に送り返しになるかもしれません。
インドで世界初のスマホ自販機の設置出来るくらい
大きな会社ではあります。利益率5%あとは広告見てもらって稼ぎますと言う会社だそうです。
ここのスマートバンド持ってるんですがアプリに広告を見る見ないのスイッチがあります。
ちゃんと選択も出来て好感持ってます。
OPPOよりも日本新規参入なのでサポート面は未知数です。
MotoG8plusは8代目になります。割と古くからあります。
元々は世界初の携帯会社であったりGoogle傘下の時期もあったので
知ってる人は結構しっています。現在は中国に投げ売られたレノボの傘下です。
なのでレノボのモトローラのMotoG8plusになります。起動ロゴにも両方出ます。
カメラよりバッテリー優先の場合、少しお安いMotoG8Powerと言うモデルもあります。
MotoG8plusが4000mAhで一日十分です。
Powerは5000mAh動画見まくるユーザーだとPowerの方がいいかもしれないです。
G8plusでも連続なら15時間くらはYouTubeみられます。
カメラは写ればいいやと言う人でも暗さに対しては高性能でないとまともに写りません。
センサーのサイズがアプリで見ただけで確定ではないのですが
一般的なコンデジが1/2.3なのに対して1/2と一回り大きい上に1200万画素しかなくて
1画素当たりの面積広いので暗いところでも手振れなくきれいに写ります。
3万円台でこの大きさのセンサー積んでるのは珍しいと言うか知る中で初めてです。
大抵、1/3くらいのセンサーです。写りのいいiPhone含めて大抵このくらいです。
ちょっとアプリの表示が大きすぎるのでほんとかどうか調べ中です。
でも合ってる気はします。布地や石やガラスなんか撮った時すごく生々しく撮れます。
予算、希望などあれば他の機種も提示させてもらいます。
書込番号:23437420
17点

>Taro1969さん
有難う御座います!
ここまでご説明頂いて恐縮です。
nova 5tのシムフリー端末の
VoLTEのことが書かれていましたが、
体感的にはあまり変わらないでしょうか?
他のスレで、シムフリーだと
楽天モバイルでは使えないと
見かけました。
SMSなど認識しないと。
楽天モバイルの対応端末でも
シムフリー版はないようですが
どうでしょうか?
書込番号:23438595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもも1813さん
まずnova5Tの実績から、5ちゃんねるで集計されたものです。
数が多いし下手にウソも付けないでしょうから大丈夫だと思います。
https://rakuten-unlimit.jp/tag/nova-5t/
楽天版を使ってる人はいません。
グローバル版や香港版などで撃沈してる人はいますが
シムフリー版は普通にAPNも自動で入るようです。
楽天でも対応表にちゃんと記載あり、全機能使えると書かれています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
VoLTEですが、ご存じでしたすみません。
「Voice over Long Term Evolution」です。
4GのLTE通信に通話用の絶対優先で回線が遅くとも一定速度を確保して
通話をデータ通信でする方式です。帯域確保されたIP電話なのです。
帯域確保してもらえるのは一般電話の場合のみですので
Rakuten Linkなどは回線の質にそのまま影響されます。
Rakuten Linkで無料通話する分には何もメリットありません。
ログアウトして通常電話で受けた場合くらいでしょう。
相手もVoLTEである必要があります。相手が3Gだと音が悪い方に合います。
3Gは交換局があり、一般電話と同じように局から回線を振り分けます。
通話の始まりが遅いとか通話始めたらデータ通信出来ないなどがあります。
VoLTEはネットの上でそのまま交換局通さずに通信するので掛かるまでの時間が短く
通話しながらネットも通信可能です。
Rakuten Linkの場合は通話中でもデータ通信出来ます。IP電話だから。3G交換局通りません。
数日前にHUAWEIに電話したら楽天版だけが楽天でVoLTE使えてシムフリー版のnova5Tは使えないと
間違いなく聞きました。
ただし、楽天に限りで他は大丈夫です。Rakuten Linkを使って話放題のシステム使う限りは
VoLTEは不要です。楽天モデルはファームウェアも専用で配信が遅かったり少なかったり
先日は配信開始直後に不具合あってとまったままだったり、HUAWEI全般なのですが
キャリアモデルはセキュリティアップデートも少なくシムフリーモデルは毎月のようにあるし
バージョンアップなども早いし多いです。
あとキャリアモデルはシムトレーが1枚に削られてたりします。2枚刺されたらまずいからです(笑)
楽天は一応全部シムフリー機なので制限は少ないのですがAQUOSのsense3liteなんかは
シムトレー1枚仕様です。楽天ロゴが出るモデルも多いです。nova5Tはハードウェアは共通です。シム2枚です。
普通はあまり色々出ない方がいいかと思います。楽天ファンなら楽天モデルでもいいかと思いますが
ファームウェアなどかなり違いますのでシムフリーモデルがお勧めです。
価格差大きければ考えますが先に書いた通り大きな差はありません。
外部のSDカードなどのメモリーカードが使えません。スロットがありません。
128GBもストレージあるので普通困らないと思います。
スマホのメモリーカードと言うのはとてもとても遅くて一番排除すべきところなのでない方がいいです。
高速で読み書き出来るSDカード入れても5分の1くらいしか速度出なかったりと言うのが普通です。
写真保存でも連写や高画質ビデオだとネックとなる場合多いです。
HUAWEI機はパソコンにネットワークコンピューターとしてストレージを見てもらえる機能があり
簡単に無線で繋がります。パソコンがあれば読み書きも自在です。なくてもGoogleフォトなどで
大抵は足りると思います。
書込番号:23439432
16点

>Taro1969さん
シムフリー版がオススメですね!
ただ、貼って頂いたリンクは楽天のnova 5t に
なるかと思います。
シムフリー版に関しては、公式にも記載が
ありません。5chのリンクを拝見して
大丈夫かと思いますが、、、。
またまた、楽天ショップに行って来ましたが
今日はReno Aは比較的サクサク動いてました。
本命はnova 5t で、次にReno Aにします!
色々と教えて頂き有難うございましたm(__)m
書込番号:23439494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

割り込みすみません。投稿を拝見してnova5tに決めかけていたのがmotog8plusに揺らいできました。私はカメラの写りと簡単さを重視したいです。でもmotog8plusがRAM4GBしかないところで迷っています。今2年使ってるSH-M05が3GBでものすごく遅くなって嫌になっています。ゲームはしないし動画はあまり見ないです。モトローラの方が安心できそうというところも考えます。
書込番号:23442219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もるのすけさん
予算があるならnova5Tお勧めします。
低価格帯で2万円ほど違うと言うのはかなりスペック差が出ます。
5万円は低価格と言うか中価格でしょうが、SoCはハイエンド
カメラもライカの文字が入ったものほどでないにしてもよいです。
メインカメラのセンサーサイズと仕様がそっくりさんです。
4800万画素で1/2型センサー4in1で1200万画素仕様です。
nova5Tはソニーの高級センサーで高感度にも強く夜の撮影でも
ノイズが出にくいセンサーでなおかつ本体もスペック高いので
高感度ノイズ処理が優秀で暗い場合のノイズやシャッタースピードが
数段以上違います。
メモリについては3GBと言うのがギリギリ使い切るかどうかのラインです。
なので4GBあれば通常利用で容量がネックになることはありません。
大のHUAWEIファンでしたが昨日寝返ってMotoG8plusのレビュー書いてます。
良ければ読んでみて下さい。写真も添えています。
ユーザビリティに関しては画面内ではnova5Tのジェスチャーが優位かと思います。
端末持ってでの操作だとG8plusが優位だと思います。
書込番号:23442413
17点

>Taro1969さん
motog8plusのレビュー拝見して、ますます悩んでしまいました笑 使いやすそうなところに惹かれます。長く使えるのはやはりnova5tなんでしょうか
書込番号:23444046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もるのすけさん
G8plusのユーザビリティはすごく気に入っています。
カメラ重視で選んでメインカメラも素晴らしいと思っています。
ただnova5Tと全く同じ4800万画素で4in1で1200万画素
センサーも同じ1/2型でそっくりなのですがnova5Tの場合
はっきりとSONYセンサーで4800万画素でも撮れるし
1200万画素にも出来て高感度の撮影にもつよく
夜景撮影にとても強いです。
SoCも昨年のHUAWEIのフラッグシップモデルです。
HUAWEIは私自身大好きでスマホもタブレットも所有しています。
かなり沢山あります(*u_u*)
機械的な作りもとてもいいし、写真も定評がある通り
ソフトウェアの処理も安定していて明るさがバラつくとか
色味がころころ変わるなどがないです。
ソフトウェア処理なのと、当然高いモデルほど安定します。
モトローラがいいのは、ピュアAndroidだからSoCと
Googleが最初から提供してる絵作りが素直に反映されていて
メーカーが手を加えていないからだと思います。
G8plusは今普通に使えるミドルスペックです。
2年後にはかなり見劣りするスペックでしょう。
もっと処理の遅いSoCもあるし、それが新発売で
好んで買う人もいますから一概には言えませんが
快適にサクサクを望むかスペックなり値段なりで
妥協や我慢や満足出来るかです。
私は世界最速級のAppleのA13の乗ってるiPhoneも
使いますし、スナップドラゴンの一番下の400番台も
現役で使っています。
AQUOSのsense2なのですが、全部の操作を
一呼吸待ちます。
指紋認証にタッチして1か2数えたらゆっくりロック解除されます。
カメラのシャッターも押してワンテンポ遅れて写します。
私は気になりません。即買い替える人もいるでしょう。
遅いけれど安いし軽いし文字読んでる間なんて何も動かしません。
おサイフケータイ機能と防水防塵もあってこれはこれで便利です。
使える機種を使えるように使うのか、自分に合った機種が欲しいのかだと思います。
私は価格重視ですので基準が違うかもしれません。
10万もするスマホは一生買わないと思います。
ずっと身に着けてポケットや色んなところに突っ込みます。
とにかく撮影をするので水辺や橋の上から手を伸ばしてでも
撮影します。ファミレスでドリンクバー取りにいくのにいちいち
仕舞いたくないです。10万のスマホ盗まれるのは絶対いやです。
水辺に落としても泣かない値段のものしか買いません。
橋の上から落としたら防水もなにも戻って来ない可能性も大きいです。
なので0円機種1円機種今回かなり高くて回線抱き合わせで
15000円くらい、普通に38000円とか35000円なら下がるまで待ちます。
5万円クラスと言うのは私にとっては高嶺の花です。
ただHUAWEI機のliteモデルも手元に3台稼働しています。
これよりずっといいのは安易に分かります。
nova5Tが買えるならばすごくいいと思います。
コスト重視で妥協出来るなら今はG8plusはサクサク動きます。
アプリ沢山入れて、OSもAndroid10やその先あるか11に
なった1年後2年後もサクサクと動くかと言ったら微妙です。
nova5Tなら何をしても重いゲームの類でもまず問題が出ないでしょう。
金銭感覚の話ですね?あと動作がどれくらいまで許容出来るか。
RenoAと比較して日常使いでこちらにしたと言う理由が以下の動画です。
私自身も実機で検証してますが、RenoAとG8plus
私はG8plusがサクサクにスクロールしてると思います。
https://youtu.be/QILuUFc4SOY?t=624
nova5Tなら2年後3年後もこれよりずっと快適です。
書込番号:23444801
16点

>Taro1969さん
Taro1969さんは楽天モバイル契約されてますか?
されてたら、紹介コード教えて下さい!
せっかくここまでご説明頂いてるので
お返しがしたいです。
書込番号:23444893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
ワイモバイルで使用する場合、デフォルトのAPNは入ってますか?
入っていた場合、その内容はワイモバイルのHPに書かれている情報と一緒でしょうか?
ワイモバイルVoLTEには対応していますか?
ワイモバイルとは関係ないのですが、ナックルジェスチャーは対応していますか?
あと、Yahoo等で検索しろとか要りません。
(検索して分からなかったので質問しています)
書込番号:23427257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>blasty_mk2さん
ソフトバンク系の回線のSIMを刺せば出てきます。
新しい機種ですので設定は問題ないです。
ここ何年かでYmobileの設定が変わったと言うこともありません。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1228/166/html/apn_sb_o.jpg.html
すでに契約があって機種変更の場合使えるシムと使えないシムがありますのでご注意下さい。
ナックルジェスチャーは機能がないです。
割と使いにくいです。
スクショの円を描くでもホーム画面が左右に揺れたりしてなかなかジェスチャーになりません。
カメラ起動もジェスチャーやってる間にアイコンタップの方が早いです。
スクショも3本指スクショの方が早くて確実です。
書込番号:23427522
13点

>Taro1969さん
早速の回答ありがとうございます。
当方P10lite→P20と乗り換えてるのですが、デフォルトのAPNはワイモバイルのHPに載ってる物と違うので、初期設定時は必ずAPNの設定変更は行っています。
この製品でも同じと考えてよろしいですか?
ナックルジェスチャーは無いんですね…
あと、ワイモバイルVoLTEは対応していますか?
書込番号:23428626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>blasty_mk2さん
それは大変失礼しました。
YmobileのAPNが出るところまではネットで確認出来ましたが
自分自身でHUAWEI機でYmobileの契約をしたことがないので
間違いがあるのならずっと間違ってる可能性もありますね。
不要かと思いますがAPN設定ページ添えておきます。
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/21448
Ymobileの場合、新規発行シムは全部VoLTEシムです。
LTEのシムでVoLTE対応機器で使えばVoLTEとなります。
現状、VoLTEと非VoLTEを分けているのはau系統のシムだけです。
docomo、ソフトバンクはキャリア、MVNO問わずにVoLTEです。
LTEに音声乗せるだけなのでデータ通信出来て対応機器であればVoLTEとなります。(Voice over LTE)
書込番号:23428691
13点

>blasty_mk2さん
>ナックルジェスチャーは無いんですね…
説明書の2ページ目
>設定→ユーザー補助機能→ショートカットとジェスチャー
>スクリーンショットの取得
>1つの指関節で画面を2回ノックすると、スクリーンショットを取
>得できます。
>スクロールショットの取得
>1つの指関節で画面をノックし、「S」を描くと、スクロールスク
>リーンショットを取得できます。
>画面の一部のキャプチャ
>1つの指関節でノックして、目的の領域を囲むように動かすと、画
>面の一部をキャプチャできます。
>画面の録画
>2つの指関節で画面を2回ノックすると、画面の録画が開始または
>終了します。
>画面の分割
>1つの指関節で画面にしっかりと線を引くと、画面分割モードに入
>ります。
>あと、ワイモバイルVoLTEは対応していますか?
こちらについては、docomo、softbank(Y!mobile)はVoLTEに対応していない場合は、3Gでの通話になるので、
実機で、実際にVoLTE通話が出来たかの報告待ちですね。
VoLTEで通話可能なら、通話中に通話アプリなどに「HD」などの表示が出ると思います。
3G通話ではなくなく、VoLTE通話が出来ますかという質問だと思いますので、
これは実機でsoftbankかY!mobileのSIMで通話アプリに通話中にVoLTEである証の「HD」等の表示が出たことを確認した方の返信を待たれた方がよいですね。
データ通信が出来ても、それぞれの回線のVoLTE対応していない場合は、softbank,docomoは3G通話となります。
最近発売された端末でも、softbank,docomoのVoLTEに対応していなくて、3G通話しか出来ません。将来も対応予定ありませんと明言している端末などもありますので。
書込番号:23428749
14点

>Taro1969さん
回答ありがとうございます。
APNの設定方法は分かっているので、この機種のデフォルト情報が知りたかったのです。
あとSIMがVoLTEに対応しているのは分かっていますが、この機種がワイモバイルVoLTEに対応しているかを知りたかったのです。
書込番号:23428880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>blasty_mk2さん
実機もYmobileSIMもないですからね。
ネットの情報と経験に基づいてしか言えませんが
一番対応が難しく場合によっては対応がないau VoLTEに対応しています。
手持ちのP20lite、P30liteもファームウェアアップデートで後からau VoLTE対応となりました。
docomoとauの格安シムはどちらの機種でもVoLTEで動いています。
Amazonで大々的にYmobileが回線抱き合わせで販売しています。
あと3年半ほどで終わる3G回線でしか通話出来ない端末でそんなことやりますかね?
docomoとソフトバンクは対応が当たり前でau VoLTE対応は書いておいた方が混乱がない程度だと思います。
2年以上前のローエンドが使えてるのに本機で使えないとなると騒ぎになってるのが普通だと思います。
確定は出来ませんが状況的にVoLTE非対応だと大問題だと思います。
書込番号:23428923
13点

>Taro1969さん
回答ありがとうございます。
憶測では無く実績が欲しいのです。
既にネットでも調べましたし、私もP10liteとP20を乗り継いでるので、おそらくTaro1969さんと同じレベルです。
Pシリーズなら問題なさそうですが、novaシリーズなので不安なんです。
書込番号:23429072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>blasty_mk2さん
P20lite、P30liteは日本ではPシリーズですが中国ではNovaシリーズの亜種です。
3eとかそんな感じの名前です。
グローバルで名前変わらず流通してのはそんなに多くないです。
VoLTEですが1例だけ見つけました。これも信用出来るか出来ないか。
https://kimagurenote.net/kn/Huawei_nova_5T
私だったらメーカーやソフトバンクに質問して疑問解決します。
ここで聞いても何の保証もないです。
その前に私だったら聞きません。
DSDV機だからです。
もうDSDS機なんて逆に珍しい。
デュアルシムデュアルVoLTEの機種で
ドコモ、ソフトバンクがVoLTE使えないと考える方がかなり不自然です。
楽天はVoLTE、auもVoLTE記載あってドコモとソフトバンクだけ不明と言うのはすごく不自然。
一番クセが強くVoLTE対応が難しい2キャリアだけVoLTE対応であとは動いたらとか
私は全く考えません。
DSDV機と言う言い方が広まってずいぶん経ちます。
3G接続しか出来なかったなど聞いたことがありません。
VoLTE対応エリアであれば繋がると考えるのが自然だと思います。
https://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/?pref=13&device_type=volte
あとは>†うっきー†さんが不安を煽るようにVoLTE非対応で3G通信しか出来ない
新機種があるとか聞いたこともないメーカーの機種を例に挙げてくれるでしょう。
GOODアンサーもらうためなら嘘もつくし人の足を引っ張ってでも
自分がGOODアンサーもらうのに生き甲斐を感じてる方なので
そのようにこの半年ほどされてきたし、皆がそう言ってますから
何年もそういうスタイルのようです。
価格コム的にはGOODアンサー沢山もらった信頼出来る人なので
まだ3Gしか使えない機種が沢山あるのかもしれません。
私はDSDV機がVoLTEで繋がらないことが不思議だと思います。
書込番号:23429280
16点

>Taro1969さん
回答ありがとうございます。
PシリーズではソフトバンクのVoLTEに対応しワイモバイルのVoLTEには非対応と言う過去の事例があります。
なので一概にDSDVだから必ずVoLTEとして繋がるとは言えません。
ソフトバンク=ワイモバイルではありません。
厳密には言えばソフトバンクのエリア=ワイモバイルのエリアとも言えません。
ワイモバイルがイー・モバイルからのバンドを引き継いでいるので若干カバーエリアが違います。
一部のバンドはソフトバンクとワイモバイルで違います。
既にHuaweiとワイモバイルには連絡済みです。
両者とも接続の保証はしません(動作確認は取りません)と言う回答です。
あとうっきーには関わりたくありません。
関わって良い事が一つもないからです。
初心者に対しネットでの検索や取扱説明書を読んでから質問しろだの、質問に対して回答ではなく持論を述べたり詳しくは自分のHPを見ろだの、見てて不愉快極まりないです。
ここを生き甲斐にしてるようなので、それに釣られて評価を貰って喜んでる人種には関わりたくありません。
書込番号:23429379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Pシリーズなら問題なさそうですが、novaシリーズなので不安なんです。
古い機種は4G通信しか出来ず、VoLTEは対応していませんが、Huawei機の最近の端末は、Y!mobileのVoLTEに対応しているようです。
https://www.ymobile.jp/service/others/simonly/
nova lite 2,nova 3,nova lite 3
私の所有する古いnovaはVoLTE非対応ですが、nova lite 2以降なら問題ないようです。
当然DSDS機のnovaシリーズなら4Gが利用出来る通信側のスロットでの話ですが。
DSDV機なら両方のスロットとも4Gが利用できるので、どちらのスロットでもVoLTE通話問題ないかと。
novaシリーズだから心配とのことですが、最近のnovaシリーズのものなら問題ないようです。
以下でもnova 5TはY!mobileのVoLTEは対応となっています。
http://s-max.jp/archives/1783707.html
>VoLTEはauやワイモバイルなどをサポートしているということです。
動作確認では、ありませんが、Huawei機の最近の端末は問題ないと思っても支障はないかと。
書込番号:23429419
13点

>blasty_mk2さん
blasty_mk2さんの方がお詳しいので質問せずとも回答をお持ちのように思います。
PシリーズでソフトバンクとYmobileで異差があったのは初めて知りました。
ソフトバンク≠Ymobileは分かります。親会社が優先であったり優位でなければなりません。
Ymobile+EMOBILEで一部ソフトバンクより優位な部分もあると思います。
2014年から各社VoLTEの運用開始、2017年までソフトバンクに限り緊急通報などを
3Gに戻して通話していたが改善。
2018年10月まではキャリアを跨いでのVoLTE通信が出来なかったのが
docomoとソフトバンクが提携、他社も順次相互通信となる。
歴史として非常に浅いですが、スマホ同様1年の違いは相当に大きいと思います。
発展期にソフトバンクとYmobileの違いを体験された方がいて今なら問題ないのでは?と想像したりします。
ソフトバンクセレクションのオンラインショップでも本機の販売あります。
https://www.softbankselection.jp/cart/ProductDetail.aspx?sku=6901443345359
これは先方に回答義務があると思いますが、ソフトバンク同様の回答の可能性が大きいです。
ここ1〜2年のVoLTEについての解説や概要としては
LTE通信にQoS付けて帯域保証した上での音声通信となろうかと思います。
各社とも3Gと言うのはVoLTEが使えるようになったいま交換機設備が必要なお荷物です。
積極的に縮小廃止に向かっているのは間違いありません。
各社本機スペックにもauVoLTE対応とわざわざ書かれているのは
auがVoLTE対応シムと非対応シムに分けているからです。
これは書いておかないとシムを選ぶことさえ出来ません。
docomoとソフトバンクはVoLTEシムでLTEもLTE+3G通話も3G通信も可能です。
ここが今回決め打ちしかねてるところでもあるのですが
auはVoLTE対応で対応シム選ぶような現状でdocomoとソフトバンクが乗り遅れてるかと言えば
とても考えにくいです。1例しかページが見つかりませんでした。
Amazonレビューにも記載はありましたが内容がとても不確かでした。
とても考えにくく、万が一非対応であってもファームで改善余地も十分にあります。
質問からかけ離れますが、今からYmobileをお考えなのでしょうか?
UQモバイルがKDDI傘下となり早々に新プランが出ていますが
そちらは興味ないのですか?
VoLTE対応シムを選択したら100%確実にVoLTEにもなります。
https://www.uqwimax.jp/mobile/newplan/
旧プランは31日までで廃止となります。Sプランだけ残ります。
>†うっきー†さんがお好きでないようでナックルジェスチャーついての発言も
取り合われなかったのだと思います。
取説しょっぱなに他のジェスチャーに混ぜての案内でしたので見落としておりました。
また、雑誌社やガジェット系のサイトや動画でも確認しましたが非対応となっておりましたので
ないものと思い込んでおりました。
通信のAPNもナックルジェスチャーも結果的に嘘の発言となったことをお詫びします。
すみませんでした。
私自身、今だとMate20liteで利用していますがナックルジェスチャーは使いにくにかわりありません。
ナックルでもタップならまだしもなぞる系はとても使いにくいと思っていますblasty_mk2さんが
これだけ望まれてたのだから便利に使われてるのでしょう。
ないが嘘になってある意味よかったです。嘘になったことはほんとに申し訳ありません。
引き続き探してみます。私はVoLTEが当たり前だから記述がないと思っておりますが(笑)
書込番号:23429589
13点

>Taro1969さん
回答ありがとうございます。
既にワイモバイルを契約しており仕事柄長時間の通話を多数行う為、3大キャリア以外で時間回数無制限の通話を提供しているのはワイモバイルだけなんです。
と、思ってましたがご紹介頂いたUQの新プランに時間回数無制限プランがありますね。
ただ、このプランを選ぶと月額の料金がワイモバイルより高くなりますね。
(ワイモバイル+ソフトバンク光をおうち割契約しているので、それと比べると割高になります)
あとUQを選ばないのがサポート店舗が近くに無い事がネックになります。
ワイモバイルは専門店舗もありますがソフトバンクでも対応してもらえますが、UQショップは数が少なく最寄りで公共交通で2時間ほどかかった所に1店舗だけあります。
今回のKDDIの統合でauショップでUQのサポートがされれば、ソフトバンク・ワイモバイル並に店舗が揃うのでサービスは上がると思います。
(以前からUQWiMAXの受付はauショップでも対応可)
ナックルジェスチャーについてですがHuaweiに確認したところ、ある事はあるのですがP10liteやP20P30のジェスチャーとは違いP20liteやP30liteと同様なナックルジェスチャーみたいでした。
(スクリーンショットを前者は画面をダブルノック、後者は画面を指3本でスワイプなど)
うっきーはこれだけ書いてもここに現れる鋼メンタルと初心者をこき下ろす図々しいしさが不愉快なので無視しています。
よくあるようなSNSみたいな機能があれば真っ先にうっきーをブロックリストに追加します(笑)
書込番号:23431226 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>blasty_mk2さん
今回、嘘のような返信してしまったことで反省して
あれからも調べものしていました。
調べれば調べるほど分かりません。
ここ2年ほどで急激にVoLTE採用、回線乗り越しが
進んでいるので半年違うと別世界です。
マイネオのコミュニティーで情報持ちより
会話が盛んで遡ってずいぶん見てみましたが
今となっては検証も出来ず、昨日、マイネオに
直接、電話で聞いたところマイネオはまだ
au回線同士に限りVoLTEと言う状態でした。
Amazonの販売ページに質問投げたら
Ymobile使用でVoLTEで利用出来てると返事戻ってきてますが
これも個々の知識や認識でずいぶん変わります。
端末対応していてVoLTE表示になっているけど
実際にはVoLTEが利用出来ていない場合や
発信キャリアや受信側の環境に影響されることや
相手が3G通話ならそちらに揃うのは当然なのですが
相手がマイネオのようなSIM使ってる場合
MNOドコモであってもVoLTEにはなりません。
音声通話がVoLTEにならないことと
VoLTEで恩恵のある音声通話中もデータ通信出来ると
言うことは別々に考えなければなりません。
データ通信に関してはauしか受けないマイネオに着信しても
発信側ではVoLTEでデータ通信は出来て3Gの
会話品質になると言った具合になると思います。
blasty_mk2さんが通話音質に拘られてるのか
通話しながらのデータ通信に拘られてるのか
あるいは両方なのか、通話音質は経路や相手の影響が
多いでしょうから絶対的には望めません。
通話中のデータ通信に需要が多いかと言ったら
国内唯一DSDA出来てたP30をDSDA目的で買ったと言う話は聞きません。
私の知る知識では日本国内で格安シムとキャリアシムを
見分ける通信というのはありません。
YmobileとUQは別と考えて下さい。
シムを刺して表示されるキャリアがキャリアでありドコモシムなら
MNO、NVNOを識別するすべがありません。
なので昨日ちゃんとVoLTEについて知識がありそうな
マイネオの方から聞いた話も資料が古いと思っています。
3キャリアで相互乗り入れが成立する前の資料だと思います。
今はキャリアが違うからVoLTE出来ないと言うことはありません。
うちにあるVoLTE非対応機以外の5台では楽天ドコモシムでも
IIJ(au)でもDMM(ドコモ)、OCNでも相互に通信してそれぞれ
VoLTEで通信出来ています。
ナックルジェスチャーについては取扱説明書の最初に記載あります。
5種類については可能のようです。文字によってアプリを立ち上げるような機能はなさそうです。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/nova-5t/
書込番号:23431675
15点

>Taro1969さん
図解入りの回答ありがとうございます。
ここまで音質に拘ってるのが耳の悪い母親が3Gでの通話が聞き取り辛いと言ってたので気にしていました。
私とはワイモバイル同士なので高音質で聞き取りやすいと言っています。
確かキャリア間のVoLTE相互通話は2~3年前の総務省の発表で2020年度中にとは書いてありましたが、今はそれどころではないのでしょうね。
あとこの機種でワイモバイルVoLTEの実績が分かれば本当に助かるんですが…
書込番号:23431916 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>blasty_mk2さん
話にすごく正確性が求められるので全く断定出来ませんが
Amazonでもらった回答だと出来ている
最低でもVoLTE表記なりHD表記が出ていると思います。
悪ふざけで適当なこと書かれてる場合もありますが
YmobileがVoLTE非対応とも思えないしnova 5Tも非対応ではないです。
かなり古いYmobileのHUAWEIの機種もVoLTE対応となっています。
機種には問題性ないと思いますのであとはYmobile回線かなと思います。
各社3G廃止交換機不要なVoLTEに乗り換えたくて仕方ない状態です。
万が一VoLTEに対応してなくても3GでもYmobileはHD Voice(3G)もあります。
https://www.ymobile.jp/service/hd-voice/
P20liteはどちらにも対応機種として記載あります。
https://www.ymobile.jp/service/volte/
これは3Gの地域では3Gで4GエリアはVoLTEですってことだと思います。
書込番号:23431954
15点

>blasty_mk2さん
先ほどHUAWEIのサポートのHさんと言うかたから確約取りました。
ドコモ、KDDIグループ(au、UQ)ソフトバンク(Ymobile含む)はVoLTE対応。
公開してよい社内資料だそうです。
楽天に関しては今のところ楽天モデル以外はVoLTE非対応とのことです。(nova5Tに限る)
どこで買うかと聞かれて説明受けました。
イヤホンを付けるのが可能ならばイヤホンが一番だと思います。
Bluetoothタイプだとノイズキャンセリングも強力であったり聞き取り易くなると思います。
書込番号:23432044
15点

>Taro1969さん
P10liteは発売当初ワイモバイルVoLTEには対応していませんでした。
発売から半年程度でワイモバイルVoLTEに対応。
Amazonの言う事は眉唾ものなので一概には信用できませんね。
オペレーターのスキルレベルによって回答がコロコロ変わりますから。
音に拘ってるのは母だけで私はそんなに気にしていません。
補聴器越しに聞くので3Gの様な音質だとモゴモゴ言うだけで聞こえにくいそうです。
VoLTE相互互換はもう始まってたんですね!
その辺の知識が古いので勉強になりました。
書込番号:23432779 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
初期設定がひと通り終わり、再起動後にパスワードを入れてもロック解除出来なくなりました。
データは消えてもいいのでファクトリーリセットしたいです。やり方を教えてもらいませんか?
書込番号:23410813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ステッパゴン!さん
ファクトリーリセットの場合、Googleアカウントにログインした状態でやると
リセット後に最後にログインしていたGoogleアカウントにログイン出来ない場合
修理になりますが大丈夫でしょうか?
書込番号:23410879
2点

>Taro1969さん
返信ありがとうございます。グーグルアカウントは登録済みで、パスワードも覚えてます。
解決しました。電源オフ時に、電源ボタンと音量上ボタンを長押し→起動後電源ボタンのみ離す→ロゴが出たら再度押す で入れました。
お騒がせしました(汗)
書込番号:23411087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ステッパゴン!さん
Googleだと大文字入れてアルファベットと数字ですが、端末パスワードは大抵4〜6桁程度かと思いまして
Googleアカウントのパスワードも不確定な場合、機種のパスワード思い出す方が確率的に
簡単もしれないと思いまして、確認取れてからお伝えしようと思っていました。
Googleのヘルプページは各所で書かれてますが、電源ボタンと音量+押しでロゴが見えたら
全部離して構いません。長押ししすぎると起動可能な場合は起動してしまいます。
最近、割と頻繁にこちらを拝見してるので返事あったらと思っておりました。
慎重になりすぎてお力になれずにすみませんでした。
解決してよかたです。
書込番号:23411242
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
Nova5TのPCモードをやろうと思ったのですがモニター画面にHDMIの信号が出てないと表示されます。
Nova5Tの画面にも何も出てきません。
原因がわかる方や気になる点がある方いましたら教えて頂きたいです
他のものだとNintendo Switchは正常にモニターに映りました。
モニターの表示設定などは全くいじってないです。
使用しているものはtype-cハブ(QGeeM社)、任天堂純正HDMIケーブル、モニター(VZ249HR)、Huawei純正ACアダプタです。
Chromecast(第2モデル)でワイヤレス投影も試しましたが、ミラーリングのみでpcモードは出来ませんでした。
こちらも何かわかる方いましたら教えて頂きたいです。
書込番号:23407973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どんどんTVさん
>Nova5TのPCモードをやろうと思ったのですがモニター画面にHDMIの信号が出てないと表示されます。
本機で有線のPCモードが対応という情報がありましたか?
本機は無線しか対応していないような気がしますが・・・・・
https://garumax.com/huawei-nova-5t-review-200306
>ケーブルでの外部映像出力/PCモード 非対応/非対応
書込番号:23408020
4点

PCモードが有線でできると思いこんでました。
返信ありがとうございます。スッキリしました。
書込番号:23408037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どんどんTVさん
本機の取扱説明書(4MB)にワイヤレス投影について分かりやすく書いてあります。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/nova-5t/
ワイヤレスのPCモードはあるのでむしろ便利かもしれません。
書込番号:23408165
2点

事前に取扱説明書は読んで、ワイヤレスでやろうとChromecastを使って試したのですがスマホ画面にある利用可能なデバイスに表示されず繋がりません。
Chromecastがスマホ、モニターとの相性が悪いのですかね。
明日Huaweiのカスタマーセンターに問い合わせてみます。
返信ありがとうございます。
書込番号:23408352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どんどんTVさん
スマホ側は設らしい設定もないので検出出来れば繋がると考えると
Chromecast側の問題だと思います。
参考になりますように。
https://rokuga-vod.com/chromecast-setup-180406/
書込番号:23408378
2点

丁寧にありがとうございます。
今日ずっと悩んでたのではやく相談すれば良かったです😌
書込番号:23408391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どんどんTVさん
>事前に取扱説明書は読んで、ワイヤレスでやろうとChromecastを使って試したのですがスマホ画面にある利用可能なデバイスに表示されず繋がりません。
HUAWEIのワイヤレス投影はMiracast準拠のドングルかFire TV stickでないと使えません。
ChromeCastは対応していません。私もP30Proで試しましたが同様です。
書込番号:23408413
3点

返信ありがとうございます。
そういう事だったんですね!助かりましたお話聞けてよかったです💦
書込番号:23408432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポート情報を見ても、Miracastが必要であろうことがわかります。
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00747934/
しかし、具体的な仕様が明記されていない無線HDMIアダプタの記載もあるので、Chromecastが使えると勘違いする人もいそうです。
書込番号:23408578
2点

>どんどんTVさん
>事前に取扱説明書は読んで、ワイヤレスでやろうとChromecastを使って試したのですがスマホ画面にある利用可能なデバイスに表示されず繋がりません。
標準機能のワイヤレス投影で接続しようとしていませんか?
例えば、クイックアクセス内のワイヤレス投影や、設定→その他の接続→ワイヤレス投影
「Google Home」を使って接続出来ませんか?
Google Home
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.chromecast.app
使い方は以下が参考になると思います。
https://prebell.so-net.ne.jp/tips/pre_18040501.html
私は、Chromecastは持っていませんが、Google Homeを使えば利用出来てもよさそうですが・・・・・
書込番号:23408827
0点

>†うっきー†さん
Google Homeではミラーリングはできるのですが、pcモードができず、pcモードの登録デバイスにも表示されませんでした。
伝わりづらい文かと思いますが、他の方も言う通りできないかと考えています。
書込番号:23408858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Google Homeではミラーリングはできるのですが、pcモードができず、pcモードの登録デバイスにも表示されませんでした。
Chromecastでミラーリングは出来ていたのですね。てっきり出来ないのかと思っていました。
書込番号:23408894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)