端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年11月29日発売
- 6.26インチ
- メイン:約4800万画素/超広角:約1600万画素/被写界深度:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全264スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2020年10月31日 22:27 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2020年10月29日 12:01 |
![]() |
7 | 6 | 2020年10月27日 12:08 |
![]() |
10 | 1 | 2020年10月25日 08:48 |
![]() |
60 | 12 | 2020年10月19日 10:49 |
![]() |
4 | 0 | 2020年10月17日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー

現時点では、nova 5Tは毎月セキュリティパッチ更新がされる対象となっているようです。
そのうち四半期に一度に格下げされるかもしれませんが、現状の記録として記載。
https://consumer.huawei.com/jp/support/bulletin/
--
現在、毎月実施されるセキュリティパッチ更新は以下の製品が対象となります(*1)
HUAWEI Mateシリーズ: HUAWEI Mate 30 Pro 5G
HUAWEI Pシリーズ: HUAWEI P40 Pro、HUAWEI P40 lite 5G、HUAWEI P40 lite E、HUAWEI P30、HUAWEI P30 lite
HUAWEI Novaシリーズ: HUAWEI nova 5T、HUAWEI nova lite 3、HUAWEI nova lite 3+
(*1)毎月のセキュリティパッチ更新の対象となる製品の数は変更される場合があります。キャリア向け製品の更新情報は各キャリアの公式サイトご確認してください。
--
書込番号:23755404
2点

Y!mobileのSIMを刺してしようしております。
月曜日に『10.1.0.240(C635E2R1P1)』への更新案内がとどきました。
購入前までnova light 3を使用しており、『10.0.0.240(C719E7R2P3)』が最新だったので、
やっと追いついたか…と思っておりましたが、5Tの方が数字的には次でした。
ただ、セキュリティを見るとnova light 3は2020年8月で、5Tは2020年7月となっておりました。
light 3は楽天版なためか、毎月更新されている記憶もなく10になったのも6月の中頃でした。
というか、更新が出るたびにスクショしていたのですが、勝手に更新されている?
謎ですね。
書込番号:23756764
1点

>exe_さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
私は、10.1.0.240(C635E2R1P1)がいつ配信されたか、記憶に残っていません…。
10/17に初期セットアップをした際は、すぐに10.0.0.196(C635E2R1P1)を適用しました。
そこから少し後に10.1にあげた気がします。
※そこで若干、EMUIが変わった気がします
10.1.0.266は配信され始めたばかりで、まだまだ行き渡ってなさそうですね。
書込番号:23756830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でそでそさん
先週の土曜日に購入した私も10.1.0.240(C635E2R1P1)の適用をし、すぐにパッチファイルかアップデートを促す案内が来たので、アップデートを選択しました。
つまらない事ですが、light 3のティアドロップ式のインカメラから5Tのパンチホール式のインカメラに換わり、実表示が増えたかと期待しておりましたが、5Tの方が上部のアイコンパレードの範囲を広く取っている様で若干狭くなりました。
左右に並べながら同じ画面を表示していたから気付いた程度なので使用に支障はない感じです。
書込番号:23757085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>exe_さん
まだ購入されたばかりなんですね。
所有しているP20liteがティアドロップ型になるのかな(?)と思うのですが、
たしかにステータスバーの上下幅がnova 5Tは若干広いですかね。
もう少し上に詰めても良い気もしますが、確かに支障も無く、気にならない範囲かと思いました(笑)
書込番号:23758689
0点


>高横須賀さん
>先々週に購入したばかりですが私の端末はなぜかアップデート来ません…
1ヵ月をかけての順次配信となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq14
>Q.ファームウェア(ソフトウェア)の配信がされているにも関わらず端末に配信されません。
書込番号:23759556
3点

>†うっきー†さん
そうなんですね!それは知らなかったです!
ご丁寧にありがとうございます(^^)
書込番号:23759651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高横須賀さん
コメントありがとうございます。
†うっきー†さんが回答された通りですが、概ね一ヵ月以内に配信されます。
たまに、SIM無し運用だと配信されないこともありますが、
HiSuiteを使えば更新できることもあります。
(提示されたリンク先にそういったことが書いてあると思いますが、念のためポイントだけ)
Huaweiは結構前からこういった配信形態だと思います。
3年半前からHuawei機を使っていますが、その当時から今と同様でした。
>†うっきー†さん
質問へのフォローありがとうございました。
書込番号:23759880
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T 楽天モバイル
【使いたい環境や用途】
登山等のナビゲーションをスマホで利用したいのですが、GPSが度々切れてしまうようで、困っています。以前の型式P9のGPS機能は優秀ですが、novat5は、電池寿命優先の様です。ナビゲーションは期待出来ません。他の機能は素晴らしいのに残念です。
他にはGPSが優秀なandroidの電話機はないでしょうか?
よろしくお願いします。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23754810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HUAWEIスマホ全般的にバッテリー寿命を優先するような製品設計なり設定の仕様になってるのでGPS機能そのものが弱いわけではないと思います。
その辺の設定をすれば問題無く使えると思います自分は未だMATE9ですが、使えます)。
書込番号:23754901
3点

ヤマレコやYAMAPのサイトくらいは目を通されることお勧めします。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1464
書込番号:23754926
1点

こんにちは。
楽天版ではなく通常版ですけど、Yahooカーナビを三日間使った限りでは問題ありませんでした。
グーグルマップで徒歩の際にナビを行いましたけど、その際も問題なしでした。
変にタスクキルされないように設定はしてあるつもりです。
書込番号:23755042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
【ショップ名】ビックカメラ
【価格】14800円(店舗での支払い)
【確認日時】2020/10/24
【その他・コメント】
bicSIMに加入する事が条件ではありますが、新品の本体を安く手に入れられました。
10分の音声通話無料に加入の義務もあります。
月々の支払いには本体の割賦が6ヵ月発生します。
12Gプラン2560円
音声通話機能700円
10分の音声通話無料(オプション)830円
本体割賦4000円
計8090円(税抜)
上記価格より
12Gプランの値引き1280円
音声通話機能の値引き700円
10分の音声通話無料(オプション)の値引き830円
本体割賦値引き2500円 が行われ
計2780円(税抜)となります。
SIM発行の500円程度の初期費用と、初月の日割り代金が別途発生します。
トータルの支払いは35000円くらいになるのですが、6ヵ月間12Gのネットと電話が付いてくるので、本体だけを買うよりはお得かと思います。
現在使用のSIMと二枚差しで使うも良し。
古い端末にbicSIMを差して2台使用にするも良しかと思います。
書込番号:23748421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6か月ジャストで解約し損ねたら+8090円(税抜)ですね。
イートレンドの29800円やAmazonのポイント付き34800円の方が気楽ですね。
nova5Tはお買い得、高性能でいいですね。
書込番号:23748551
1点

確かに解約のタイミングが重要ですね。
先日のAmazonのなんちゃらフライデーを見送って購入のタイミングを逃していたので、この様な割賦もありかなと思いました。
昔の実質無料な買い方がなくなったので、なんとも悲しいです。
書込番号:23748838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アシストオプションだと思いますが、端末代金について見かけ上割賦4000円で割引き2500円が6ヶ月なので、実質9000円て思えるのですが、「通信役務の(継続)利用を条件として行う利益の提供」は一律で禁止されているので、端末代金残債は9000円で一括清算出来るはずです。
https://sakura-ym.com/iijmio-20200928/
ですので、14,800円でプラス9,000円が本体代金ですね。
sim契約に不要なら契約した翌月に解約するのがお得。
※BL入は不明。
書込番号:23749106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BLには入るでしょうねw
安く購入できるのは良い事ですが、リスクを冒す程の価値はないかと思います。
単純に端末購入のみで調べていましたが、通信事業社と契約する事で同程度のが価値になるのは勉強になりました。
半年後の解約を忘れない様にします。
書込番号:23749917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>exe_さん
IIJに関しては最低利用期間は1ヶ月なので、SIMの解約に関しては文句を言われる筋合いは無いのですが、どうなんでしょうね(笑)
上のブログ主が試すと書いてあるので、その報告のを楽しみに待っている状態です。
書込番号:23750770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sandbagさん
昨日、ブログを読ませていただきました。
私も、その後書きになりますので時々覗いてみます。
1年以内で解約の違約金1000円を先の金額に計上し忘れているので
36000円程度になります。
スマホ本体はその日のうちに開封致しましたが、SIMが軽く放置状態なので
今晩にでも開封して開通したいと思います。
BicSIMへの思い入れの無さがこんなところに出てしまいます。
書込番号:23751011
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
iphone11proと併用していますが、静止画・動画ともにNOVA5Tの方が良いと感じました。
静止画は暗所での撮影ではやや負けるものの、屋外や夜景に関しては、はっきりした色味になる事もあり、とても良い写真が撮れます。
ポートレートモードでも被写体をしっかりと識別し背景ぼかしてくれます。
それにより撮りたいものを際立たせ、印象的な写真を撮ることが簡単にできます。
動画撮影に関しても11proよりもクオリティが高いと感じました。
被写体の識別が速く、シーンもAIが一瞬で判断して設定してくれるのが良いです。
シーンの判断が違うなと思った時は、こちらでワンタッチで切り替えができるので、変な加工が加えられるのを防ぐ事もできます。
この仕様の快適さは静止画の時も同様です。
また、手振れ補正が素晴らしいと感じました。
11proも凄い手振れ補正が利きますが、NOVA5Tはさらに自然でヌルヌルした動画になります。
ずっとスマホ用のジンバルを使用していましたが、この機種にしてからはほとんど使わなくなりました。
手持ちでも驚くほど滑らかになります。
ジンバルを併用すると、スタンドに立てているんじゃないかと思うほどの映像になります。
カメラ以外の使用感も非常に良く、価格が何倍もするハイエンドモデルには手が出ないという人には、最もお勧めしたいです。
5点

比較画像をアップされると参考になります。
書込番号:23746881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
>takheadさん
4Kは30フレームまでですね。
所持していませんが、欲しくて調べたことがあります。
YouTubeなどでも30フレーム上限の動画が沢山ありますし
記事やブログなどにも30フレームとなっていました。
https://n1729.com/huawei-nova-5t-camera-specs-review/
センサー自体は90フレームまで対応のようです。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201807/18-060/
書込番号:23717455
10点

やはりそうなのですね。4K60Pが撮影できる楽天unlimit対応スマホを探していたところです。教えていただきありがとうございました!
書込番号:23717693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>takheadさん
4K60fpsはハイエンドモデルでないとまずないと思います。
ファイルサイズも巨大になるし編集もハイエンドPCが必要になると思います。
安定のiPhoneか、AndroidならGallery辺りかとXperia1以降くらいからですね。
書込番号:23717789
11点

在庫があればOPPO Find X2 Proが手ブレ補正が現行スマホ最高レベルで4K60fps行けます。
ただ10分以上は発熱で終了しますが(笑)
書込番号:23717888 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Taro1969さん
映像の仕事をしていまして、所有のビデオカメラや一眼、ドローンも全て4K60Pに対応しているので、スマホを4K60Pに対応させて、ジンバルと組み合わせて撮りたいなとの考えでした。
色々調べてみましたところSnapdragon845.855.865あたりが4K60Pに対応している?ようで、あとは本当に撮れるのか個別の機種を確認してみたいと思います。
韓国製のスマホは死んでも使いません。という事で、XiaomiかOPPOかSONYあたりを探してみます。
色々とありがとうございます!
書込番号:23718285
3点

>sandbagさん
今調べているのですが、対応してそうな機種はXiaomi Mi 9,Xiaomi Mi 9T Pro,Xiaomi Mi 10,Redmi K20 Pro,Xiaomi Mi Mix 3,Xiaomi Pocophone F1,OPPO Find X,OPPO Reno 10x Zoomあたりです。
Find X2Pro、良さそうですね!
もう少し調べてみて、価格と楽天Unlimitに対応しているかどうかで判断してみます。
情報ありがとうございました!
書込番号:23718289
1点

>takheadさん
私は動画撮影ならアクションカメラGoProやYI(イー)4Kplusで画角変更や
Osmo Pocketでいいと思います。
書込番号:23718405
6点

スマホで4K動画撮影は、
連続撮影可能時間が家電のビデオカメ・デジカメより凄く短い場合(数分)がありますので良く調べてください
書込番号:23718618
3点

>Taro1969さん
GoPro所有しています。かなり使えるのですが、スマホの良さもあるのでw
色々とありがとうございます!
書込番号:23719191
2点

>サブスク万歳さん
なるほど!実際4K60Pに対応しているハンディカムも非常に少ないので、発熱などクリアしなければならない問題があるのかもしれません。可能な限り調べてみます。
でも時間は短くてもとりあえずスマホで4K60P撮れれば、それに合わせた使い方が見つかるかもしれません。
書込番号:23719203
2点

4K60fpsが撮影できるのはSnapdragon845以降だけですね。
AndroidはSnapdragonのハイエンド以外は無理ですね
書込番号:23735118
2点

>takazoozooさん
コメントありがとうございます。
845を搭載していても4K30P止まりの機種などもありましたので色々調べてみたら
今では結構多くの機種が4K60Pに対応している事が分かりました。
Xiaomiから沢山の対応機種が出ていますね。
近日どれかを購入する予定です。
書込番号:23735505
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova 5T SIMフリー
こんばんは。
Huaweiの機種は、Mate 9とP20liteを使ってきましたが、
いずれも「タップして撮影」を活用しておりました。
nova 5Tにはありませんので、個人的には不便です^^;
フォーカスポイントを自分で選択して、そのまま撮影してくれるのはとても便利だったので。
過去スレとレビュー内をざっと確認しましたが、
この話題がありませんでしたので投稿しました。
なお、ここしばらくのHuawei機種だと、
「タップして撮影」が無いものがほとんどのようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=22791371/#tab
利用しない人は何の問題もない部分だと思いますけど、気にする方はご認識くださいという事で。
今のところサードパーティのカメラアプリを使う気はありませんので、
使う側が慣れるように何とかやってみようというところです。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)